nishizawaさんがいいね!した日記/コメント page.14
nishizawaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ぱるみえ![]() | |
2023/08/27 12:36 [web全体で公開] |
😶 D&D5e_忘れな山の竜 第4話_参加報告等 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)8/26にQuquさんDMの”忘れな山の竜”第4話に参加させていただきました 愉快でシリアス?もいけるドワーフの吟遊詩人のダムレイ、真面目で悪事と無縁なハーフエルフのターロス信者のシグリッド、この世界?では珍しい銃使いで人間のジュードとエルフの魔法使いの弟子のティアの物語の続きになります 今回は前回の戦闘の舞台であった環状列石の地下の探索です まず探索前の大休憩時にNPCの秘密とこの地下ダンジョンについての説明を受けるが即死級の罠があるようで慎重に行動しろとの忠告を受ける そして無事に朝を迎え準備を整え地下に降りる冒険者たちを待ち受けていたのは惨状と軽率な行いが死に直結するような罠! しかし事前に準備していたシグリッドの罠探知の魔法で即死級の罠を回避しつつ慎重に進む一行 残る未探索エリアもあと1か所というところで次回に持ち越しとなりました 非常に危険な罠があるということでどうするの!?と思っていましたが仲間たちが何とかしてくれました! 最後に残った未探索エリアですが大本命ともいえる場所…… 次回どのような展開になるのか今から楽しみです!
ヨッシー![]() | |
2023/08/27 08:52 [web全体で公開] |
😶 香ばしい思い出 とあるダンジョンズ&ドラゴンズのコミュニティで キャラクターの背景で侍祭を選択すると、装備品に「法衣」や「お香」があるけど、どうつかうの? 的な発言を見かけ、ふと自分がオンラインセッションを始めた頃を思い出した。 それは、Lv1からスタートして、月1回集まってダンジョンを攻略していくという全て表示するとあるダンジョンズ&ドラゴンズのコミュニティで キャラクターの背景で侍祭を選択すると、装備品に「法衣」や「お香」があるけど、どうつかうの? 的な発言を見かけ、ふと自分がオンラインセッションを始めた頃を思い出した。 それは、Lv1からスタートして、月1回集まってダンジョンを攻略していくというキャンペーンだった。 初回、ダンジョン入り口で大量のスケルトンと遭遇、なんとか倒したがリソースも セッション時間も尽きて街に戻る。 1か月後、再びダンジョン攻略を開始したら、入り口には溢れるくらいのスケルトンが! するとDMが「君たちがスケルトンを放置したままだったので、怨念が増えて倍増しました」 と言い出した。 また入り口のスケルトンを撃退するだけでセッション時間が経過しリソースも尽きたので スケルトンの骨を拾えるだけ拾い、街に戻った。 スケルトンを成仏させるには、寺院に埋葬するしかないと言われたので ケレンボー寺院に行って骨の供養をお願いした。 すると「紹介状の無い遺体は引き取れない」と門前払いに。 仕方が無く役所に行って手続きを行う(判定あり)。 どうにか判定に成功し、紹介状を貰って再び寺院に向かい供養をお願いしてみる。 すると 「えーこれだけの量の遺体を供養するとなると・・・・」 と言い出し、多額の金銭を要求された。 ダンジョンで得たわずかな利益が吹き飛び赤字になった。 1か月後、再びダンジョンに入ると、入り口に大量のスケルトンがいた。 DMがゲラゲラ笑いながら 「君たちはダンジョンに侵入したあと、掃除しなかった。 なので、このダンジョンにいる悪霊の怨念が増えました。」 こんなやりとりが続き、面倒くさくなったプレイヤーは1人減り、2人減り 最期は粘り強いプレイヤー1人相手に1on1でセッションしていた。 現在はそれも中断されているようだ。 ダンジョン1階の攻略途中(セッション自体は20回以上行われたらしい)で 無期延期となった悲しいキャンペーンのお話でした。 私? すぐに逃げ出しましたよw お香の話を聞いて、香ばしいセッションの記憶が蘇りましたので、 落書きがてら書いておきます。
みさか![]() | |
2023/08/21 15:38 [web全体で公開] |
😶 渋谷パルコで傀逅展 やっていたのですね!(本日までらしい) 昨日の日曜日、たまたま所用で珍しく渋谷を彷徨いていたら そんな情報を聞き込んだので、ちょと行ってみましたよ。 事前予約が必要との事で、人も沢山並んでいたので入場は諦めました。なので入口をチラ見しただけですが。 あまり…というかTRPG関係の全て表示するやっていたのですね!(本日までらしい) 昨日の日曜日、たまたま所用で珍しく渋谷を彷徨いていたら そんな情報を聞き込んだので、ちょと行ってみましたよ。 事前予約が必要との事で、人も沢山並んでいたので入場は諦めました。なので入口をチラ見しただけですが。 あまり…というかTRPG関係のイベントなんて見たことないので「おお〜人が沢山おる!」と少し感動しました。 メジャー感あるなぁ…TRPG…わけてもCoC…こんなに立派になって…しかも何だかスタイリッシュ…客層も若い女性が多い雰囲気… これはきてるなTRPGと思いました!(小並感) P.S. しかし渋谷若いな〜もう彷徨くには躊躇する年齢感が半端ないッス自分…もし空いてても入れなかったかも場違い過ぎて…。あとクソ暑っつ!皆様も残暑の中体調には十分ご留意下さいませ。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/20 13:34 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回で最終回!? ということで、ネヴァーウィンターの町を封鎖しようとする魔物を退治しに向かった冒険者一行。 森の中に、でるわでるわオークが沢山…… リーダーっぽいオーク(イルネヴォールの刃)と、フィーンド(タナラック)も混じっています。数が凄いし、距離が、ち、近い!(圧迫感が凄いです!) エルフとオークって、指輪物語では互いに不倶戴天の敵ですが、D&Dでもそれっぽいのかな? どうなのだろう、と思ってDMに質問してみました。 なにせこの冒険者、エルフとハーフエルフしかいないパーティなのでっ。(ハイ・エルフ、ウッド・エルフ、ハーフエルフ、ハーフドラウと各種取りそろえております!)(偶然なのがすごく面白いですよね) いただいた回答によると、以前の版はそうだったらしいですが、5版は場合によるらしく。 PCとして選べる種族にハーフオークがいるからかなぁ? それとも種族で判断しちゃ駄目っていう最近の流れなのか…… 神話時代のグルームシュ(オークの主神)とコアロン・ラレシアン(エルフの神)には因縁があるようですよね。 ともかく、敵対してくるオークは敵なのです。 サリアのシックニング・レイディアンスで戦いの火ぶたが切って落とされました。このザナサー呪文、消耗を与えるところが強いなぁと思っていたのですが、第一段階の消耗(全ての能力値判定が不利)では、戦闘中はそこまで不利になることもない、のかな? 抵抗失敗したオークは、瞬時に消滅していました。 自PCは弓で暗殺術したいのに、接近されてしまって困ったなぁ~と思っていたのですが、オークのリーダー格っぽいイルネヴォールの刃たちが命令を下すと、接近しているオークたちがリアクション消費して攻撃してくるので、BA離脱せずに離れられてそこはちょっとラッキー(?)でした。 離脱にBA使っちゃうと隠れ身出来なくなって、次のターンに有利がつかなくなっちゃうから…… 今回、判断ミスや操作ミス(コマンドを送信しようとしたらマウスが滑って行がずれたーー><)などしてあんまりお役に立てず、申し訳なかった……。 カイリンは数が増えていて(ミラー・イメージ)、当たったと思った? じゃーん、影でした、って感じが面白かったです。 リングウッドは新たにバトルマスターの戦技を取得したようで、戦いの幅がさらに広がっているようでした。上級者はビルドが凄いなぁ! DMが出目20を連発してくるので(そのダイス運を分けてくれぇ~!)、仲間たちもやむを得ずスロット大放出。三戦予定が一戦のみでタイムアップとなりました。 あの数をさばくのは、DMもさぞかし大変だったろうと思います……(お疲れ様です!) 今回も珍しくて面白い敵でした。 てなわけで、恩情で小休憩が大休憩になって、次回がいよいよ本当の最終回・最終戦闘となるようです。 うわー楽しみなような怖いような! 足引っ張らないように頑張ろう……
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/15 20:58 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒7【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)あーあー! 今日も凄く面白かったーーー!!(まずそれ) ネタバレをなるべく回避しつつ書きます。 サーロンの町で一番(くらい)の冒険者に成長したPCたち。仕事を終えて白銀亭に戻ってきたところ、領主の使いシュチュワードが慌てた様子で一行を呼びに来た。 着替えもせずに領主館に駆けつけ、サーロン伯から話を聞く。 ざっくり言うと、三手に別れて攻め込んでくる敵の部隊をやっつけるお仕事。部隊を倒す順番は任意とのことで。 PCたちは、 一番の精鋭部隊→オーガのいる部隊→ザコ沢山 の順に倒すことに。元気なうちに強そうな所を潰した方が良いだろうとの判断です。 暗殺術が冴え渡るダーウィン、1,000gpのワンド・オヴ・ウェブを使って巧みに補助してくれるインディ、主であるインディに反抗するジュニア(笑)、ニコのブレスと回復、そしてそれらの力を受けた前衛のナイロと自PCの攻撃! 順調に敵部隊を倒していくが、どうにもひっかかることが…… これは、アレだろうな。うん、きっとアレ(必殺コンボを温存)。 ……という予想が的中してアレになる。(ネタバレを防ぐためにふわっとお送りしています!) 敵ボスがひじょーーーにこの、いやらしい攻撃方法をとってきました。敵の攻撃は有利、味方の攻撃は不利になるような。 このチートをどう崩すかが大問題で…… 自PCは敵の集中攻撃を食らってダメージがかさんでおり、二度も気絶しました(最近、気絶づいてるなぁ)。またしてもクリティカルを受けたし(ここぞというところで)。 ニコの生命保護だけでなく、ナイロのポーション・オヴ・ヒーリングにも助けていただきました(感謝!)。 パーティが取ったのは、隠れ身するダーウィンの有利と、敵への不利を相殺させてダメージを与える戦法。 だが敵もそれを悟ったのか、ダーウィンに殺到してくる。仲間たちは彼を守りに行く。 ダーウィンに接した敵に接し、敢えて離れて機会攻撃を誘発=リアクションを消費させ、ダーウィンがBA離脱しなくても敵から離れられるようにするなど、高度なテクニックが使用されていました。勉強になる…… 結果、アサシン対決的なこの勝負は、ダーウィンの勝利!! うちのローグは強いぞーー!! 戦闘が(大変でしたけど)とっても楽しかったです!! 報酬は1,000gpか、騎士の肩書きか、一軒家か、マジックアイテムを選べる。 憧れのプレート(メイル)が欲しかった自PCは、迷わず1,000gpを選びました(もともと貴族だし)。 テラーナイト完成!(見た目だけは) これでもう少し、倒れにくくなると良いなぁ、と思います。 次回はいよいよ最終回。あーこの楽しくて頼もしい仲間たちとももうすぐお別れだと思うと、寂しさが募ってしまいますね…… 5レベルになって二回攻撃になるし、2レベル呪文スロットを使った神聖なる一撃も使えるようになるので、最終回も攻守ともにがんばるぞ!
Ququ![]() | |
2023/08/14 12:12 [web全体で公開] |
😆 D&D5e 幽霊たちの帰還 昨日はダンジョンズ&ドラゴンズ第5版で遊びました。自作シナリオでしたので、復習と反省を兼ねて思い出してみます。 ご参加いただいたプレイヤーの皆さん、ありがとうございます。 プレイ時間3時間予定の3時間40分。バトルがややオーバータイムでした。 短編と割り切ってシナリオを用意。しかし… ・全て表示する昨日はダンジョンズ&ドラゴンズ第5版で遊びました。自作シナリオでしたので、復習と反省を兼ねて思い出してみます。 ご参加いただいたプレイヤーの皆さん、ありがとうございます。 プレイ時間3時間予定の3時間40分。バトルがややオーバータイムでした。 短編と割り切ってシナリオを用意。しかし… ・苦手なシティ・アドベンチャーをやってみたい。 ・フォーゴトンレルムの固有名詞をいっぱい出したい。 ・シナリオ、思いつかない…暑くて寝られないな… そこで幽霊退治、ただし物理でごり押しは詰まらないので、クレリックさんに「除霊/成仏/昇天/輪廻に戻す/など」してもらおう!ということにしてみました。 プレイヤーキャラクターはクレリック(または侍僧の背景)に限定です。 ネヴァーウィンターの町と公式の施設を(そうはいってもほぼ名前だけ…)出し、雰囲気を感じてもらいます。 シナリオの流れは、「情報収集」「幽霊との対決」の繰り返しで、「領主?ネヴァレンバー卿の依頼」に始まり、各宗派のクレリックたちが小グループを組んで夜の街に挑みます。 情報収集。推理アドベンチャーのようにプレイヤーの推理に頼ると、何時間かけても終わらないか、一瞬で終わってしまうので、ここは乱数に頼ることにしました。(この過程は本題ではなく作業なのです。) クレリックたちは、街のあちこちで所定の技能判定をし、それにともなってロールプレイをします。 その結果、全20個の情報のいずれかを得ます。情報は「人物または財宝」で、 財宝:名匠のリュート「シルヴァー・リーヴス」 エルフの里で採取された素材で作られたという作りかけの名器。 など。 幽霊との対決。それぞれの幽霊は、ほんの少々、「未練」という形のバックストーリーを設定してあります。 「無実の罪で刑死した職人。製作途中だった芸術品が心残り…」といった感じです。 これに対し、これまでに得た情報で幽霊の未練を説法で解決する、とポイント加算です。 プレイしてみて。 「大喜利ですね?」そんなたいそうなものではないのですが、そのノリで遊んでもらえて嬉しいです。 「たぶん、全容をでっちあげるのがこのシナリオの遊び方なのかなーと思いました。」はいw >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー< 「かの名画「上目遣いの婦人」これを描いたのはあなた…(チラッ…ではないですよね 知っています。ですがこの絵の人物をあなたは知っている。 そう! 彼女のためにあなたは名匠のリュート「シルヴァー・リーヴス」をつくった。そうですね」 「そなたが作った楽器は人々を笑顔にしておる」 >ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー< ちょっとセリフがクレリックっぽくない?w なんせ1d20で情報が出るので、使い道不明な情報も出てきます。余った情報も無駄なく使うクレリック。 必要以上にでっちあげなくても良いと考えて、間違ったことを言わない慎重なクレリック。 そして、裏で糸を引くサーイのアンデッド、それに敗れてしまった戦士の幽霊を、アンデッドの排除をもって除霊します。 徹夜続きで街中を走り回ったクレリックたち。半分目が閉じているところに、同点3位のトロフィーもらってもなぁ… と、朝もやの中へ去っていくのでした… 反省。1d20で出てくる情報が突飛すぎて、プレイヤーを困惑させてしまいました。 それ自体がパズル要素なのだと考えていたのですが、ちょっと飛躍しすぎてしまった… もう少し理屈が欲しかったかもしれません。 楽しんでもらえたらよかったですが、ちょっと惜しかったなぁ…と悩むシナリオでした。 乱数に頼らないストーリーテリング的なリメイクも考えようと思いました。 どうです?乱数と表ばかり作って、ストーリーはプレイヤーに任せきりなスタイル。ものによってはいけるかも?と思った方は今度ご一緒しましょう^^
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/13 08:03 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】しりとりオーガ”ヒップガブ”【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)イチゴプリンさんDMの卓に参加させていただきました。 テキセでPL6人! 大ボリュームになりそうな予感ということで、PCたちの自己紹介は募集要項のコメント欄で済ませ……って初っぱなから面白いことになっとるーー!? 期待が高まっていました。 今回はバードに初挑戦です。英雄たちを傍で見守って、英雄譚を紡ぎたい~っていうタイプのバードです。隙あらば歌います(うざい)。 DMの事前準備が念入りで、さくさくとテンポ良く進む序盤。すばらしい! ばっちりと情報を集め、ゴブリンに攫われた少女を取り返すために森を進んでいきます。 さっそく、ゴブリン3匹とウルフ2匹に出くわしました。 ゴブリンはACが高くてHPが低いからスリープ鉄板よな、と思ったものの、イニシアが微妙。それでも手番にかけてみました。 HP1で残っていたウルフがいなければゴブリンが全員寝たのですが、ダイス目が1足りな~い。 しかもHP満タンのウルフに、寝たゴブリンを速攻起こされてしまうという。 ケモなのに賢いーーーっ!! クレリックのアリスはブレスで前衛二人とローグのヴァルナを支援。 寝起きのゴブリンBは伏せ状態で、激怒しているバーバリアンのトカマクに一撃で葬り去って貰えました。良かった。眠らせた意味、あった! 残った賢いウルフは、ドルイドのラクドの「アニマル・フレンドシップ」で仲間になりました。24時間も効果が続くなんてすごい……!(←後で大活躍する) 残るゴブリンCも、ヴァルナの急所攻撃を載せた研ぎ澄まされた一撃にオーバーキルしたのであった。 ところで戦闘中、ファイターのエドワードにバードの声援を送ってあって、彼が攻撃を外したときに「フォースを使え……」のパロディのつもりで「声援を使え……」って書き込んだんですが、これ、パロディって分からないとただの感じ悪い人だ。反省&謝罪。 最後まで寝ていたゴブリンAをふん縛って、情報を吐かせた上でアジトへ案内させます。 途中で出会ったウォーグはラクドが動物使いに成功して、餌(保存食)で懐柔。素通りして奥へ。 洞窟の奥にはオーガとゴブリン4体、それに攫われた少女がいました。 このオーガと、しりとり合戦をすることになるのですが、オーガを負かさないように、勝負を長引かせなくてはいけないらしい。 代表一人が、オーガ(とそれを取り囲むゴブリン4体)の前に進み出て、しりとり対決しなくてはいけないのですが、判定に成功しても失敗しても結局怒ったオーガに殴られる……役……っ! 全員一致で、自PCが推挙される。 お、おう……。やる、かー!(PLは死の覚悟完了!) そして、パーティの期待を一身に背負った、ペテン判定……!!(難易度9) 出目4の達成値7で失敗w 長引かせるためにもう一度ペテン判定をと言われたが、これまた、出目4の達成値7で失敗……おわった……(ちーん) 今日もダイス神の演出がえげつないぜ…… 自PCは、しりとりに負けて怒ったオーガの命令で、ゴブリン3体から一斉射撃を喰らって、何も出来ずに気絶。 その後、戦闘になりましたが、ずっと放置されて死亡セーヴだけ積み重ねる感じで、PLめっちゃ暇だったよぅ~(涙)。←雑談は書き込んでいた。 まあ仕方ないね。オーガを弱らせられなかったのが悪いんだ…… 途中、ラクドがオーガにソーン・ウィップを使ったときはびびりました。 オーガの足元に自PCが転がっているから、10フィート引き寄せられたら踏んづけられてリアル死ぬ……と思って…… DMが「障害物(←w)があって引き寄せられない」と裁定してくれて良かったけれど、ひ、ひどいよーー! 仲間に死体蹴りされるよーー!! 結局死亡セーヴを2回成功させて、これはもう自力で死から蘇るしかないか、と思っていたら、3度めのセーヴ直前にアリスがポーション・オヴ・ヒーリングで回復させてくれた。 目の前にいるのは天使かな…… この時点で、オーガのHPが半分ほど残っていた。他のPCはまだ立っていたが、格上相手の危険な状態には変わりなく。 起き上がった自PCは、離脱アクションでオーガから安全に距離を取る道もあったが、それでは戦闘に貢献できないし面白くないので、一か八かに賭けてみることにした。 いざ「ディソナント・ウィスパーズ!!」 ダメージを与えた上で、相手がセーヴに失敗すれば、即座にリアクションで自PCから遠ざかる方向に逃げ出す呪文なのだ! そうすれば離脱アクションしなくても、安全に逃げられるってわけ! オーガはまんまとセーヴ失敗! 自PCからリアクションで離れて……、しかも後から判明したけれど、リアクションであっても機会攻撃が乗るらしい。 接敵していたトカマクとエドワードが、見事に機会攻撃を当て、しかもでかいダメージをたたき出してくれた!! オーガが倒れるーーーー!! 起死回生の大逆転勝利でした!!(やったーー!!) 戦闘で暇暇していた鬱憤を、一気に晴らせました。劇的になったーー!! 1レベルの英雄候補たちは、無事に少女を村に連れ戻すことに成功し、村長から報酬を得たのでした。 終わりよければ全て良し。
jet![]() | |
2023/08/12 23:31 [web全体で公開] |
😶 トラベラーテキストセッション参加者募集中(毎週金曜日21:00-3時間、長期連続) トラベラーのセッション参加者募集中です。 https://trpgsession.com/sp/session-detail.php?s=169132651805jet0 ルールブックは英語ですが… ルールそのものは簡単だし。要するに2d6+能力+技能が8以上なら成功ってルールです。 キャラクター作成とかは初回セッションでやるんで、全く初めてのトラベラーでもだいじょうぶ。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/11 20:29 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】giants of the star forge【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)16レベル卓ということで、つい先日、ティアマトを倒したばかりのPCで参加させていただきました。 示し合わせたわけではないですが、同じメンバーが揃い、同窓会のようでとても楽しかったです。 レギュレーションに合わせるために僅かにアイテムを売却したものの、その他はティアマト討伐時の装備のまま。他のみんなも概ねそのようで、わりと無敵モードでした。 相手が巨人だったので、キューブ・オヴ・フォースを「生きていない物質は障壁を通過できない」モードにして高く飛ぶと完封できてしまう…… 確かにちょっと簡単になりすぎましたね。 敵に合わせて装備を敢えて落とすことも考えた方が良いのかな? でも自PC、他のPCたちと違って、ダメージを半減させたりする能力を一切持ってないから、そうすると直ぐ落ちちゃうんだよな~。まあ、リジェネ掛けておけば大丈夫かな……(高く飛べなくなりますが) 目的地まで60日あったそうですが、アラミルの「モルデンカイネンズ・マグニフィセント・マンション」のお陰でめちゃくちゃ豪華で快適な旅だった模様。 こういう呪文大好きだーー!! 巨人族に誘拐された国宝級の鍛冶屋を救出するシナリオでした。 真っ先にボスを叩いて倒したのですが、その他の巨人も数が多く、HPも多い。 ボス打倒後はボップの出したフォートレスに逃げこみましたが、巨人に壁をぼこぼこ殴られ始めてヒヤヒヤしました! インディーゴーはその間に、鍛冶屋を救出に向かってくれました。彼女は、持っている箒に鍛冶屋を乗せて(仲間達の所まで?)逃がそうと考えたようですが、周囲を取り巻く巨人どもが投石してくるのでそれは危ない。 「バッグ・オヴ・ホールディングに入って貰ったらどうか?」と提案したところ、即採用されました。あの中、10分は酸素が持つからね~(1人なら)。 バッグを広げたら即座に中に入る国宝級鍛冶屋。判断が早い!👺 インディーゴーの「国宝をバッグに」というセリフにツボってしまって、しばらく笑ってました。確かにそうだけど! 間違ってないんだけど! ポートはカルデラ内に溜まった水に潜り、戦うときにだけ姿を現す戦法で、投石の対象になるのを防いでいました。みんなにランボーと言われる。 呼吸しないで良いそうです。本国でモンクはなんだと思われているんだ…… ボップは砦から出た後は、隠れ身しつつ矢を射ていました。ミッドナイトもティアマト戦時の戦法で、キューブに守られつつビグビーズ・ハンドで攻撃。アラミルのハンドと合わせて「両手が揃った」と言われていて面白かったです。 アラミルは自PCのキューブの中にずっと一緒にいて、イニシアチブが隣り合っていたこともあり、今回ニコイチで行動していました。 自PCが墓場への道で脆弱性を与える→アラミルが攻撃呪文でダメージを与える、の流れ。 FE無双みたいだな~と思ったりした。 今回もわいわいと、とても楽しかったです! たまに同窓会したいですね~! ありがとうございました。
だーさん3![]() | |
2023/08/11 14:02 [web全体で公開] |
😶 感覚のちがい 駆け出しレベルキャラで冒険してるときと、ベテランレベルキャラで冒険してるときのロールプレイ。 らしさを出せているかな。が気になる。 ダイスロールの修正もですがさはつけたい。 腰が引けてるビギナー感と頼りになるマスター感。 その感覚を大事にしたい。 なおかつ、卓の仲間が楽しめたらいい。
Ququ![]() | |
2023/08/09 22:21 [web全体で公開] |
😆 D&D5e リプレイ動画更新(3-2) だいぶかかりましたが、リプレイ動画「忘れな草変異録」を1つ更新しました。 シナリオ作成やセッションの準備で休日を使ってしまうと、リプレイ動画の方が疎かになってしまいますね^^ 見ていただけると嬉しいです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/07 19:31 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒6【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※なるべくネタバレせずにと書いた結果、ふんわりしている記録。 今回の依頼主は、第二話でPCたちが大変な目に遭わされたという相手らしい。 自PCは都合でお休みしていたため、仲間たちから酒の肴に伝聞した程度。警戒しつつも、とりあえず依頼内容を聞いて判断しようと、依頼主の元に向かった。 DMの演技が素晴らしすぎて、商人の煽り力が絶妙。うーん、この、そこはかとない”なぐりたさ”(としか言いようのないw)。 面従腹背で依頼を受け(なにしろ、放置すると別の人に被害が行きそうだったので)、問題の屋敷の地下へと向かった。 遺跡探索が本業のインディとローグのダーウィンが、共に素晴らしい達成値で競うように隠し扉を発見。 しかし続けて罠を探そうとしたダーウィンが、それを発動させてしまった。突如として出現する敵たち。 罠の発動を警戒して部屋の隅に避難していた一行と、ダーウィンが分断されてしまった。ダーウィンは連撃を受け、いきなり瀕死になってしまう! 初っぱなからピンチです。 敵は非魔法武器への抵抗があり、やっかいな攻撃もしてきたが、インディに武器を魔法化して貰っているナイロが大活躍で、敵を全部討ち取ってくれました! 自PCの武器はただの銀グレソなので、大ダメージを出しても半減。しょんぼり。 ニコの回復やジュニアの活躍もあって、気絶者を出さずに戦闘を終えられましたが、それなりに消耗してしまった一行は、小休憩をとる。 次の部屋には宝箱やら、ディテクト・マジックに反応する剣やら、本やら、気になるものがいろいろ置かれていました。 イニシアチブ順にとのことで、アイテムを調べ始めるPCたち。ナイロが酷い目に遭いました。 そんな大惨事中でも、敵は待ってくれません。容赦ない出現。 また非魔法武器が効かなそうな……と思ったけれど、宗教技能判定に成功したら銀武器は効くと判明。やる気を出す! 敵は自PCに二度も憑依を試みてきましたが、ふっふっふ。魅力セーヴは一番得意なセーヴなのだ! ということで、二度ともはじき返す。(ダイス目が死んでなくて良かった) 大業物の使い手特技で銀グレソをぶんまわし、神性伝導:必中打撃で当て、大きめのダメージにさらに神聖なる一撃を載せました。一斬りで37点も与えられて、大満足。これがやりたかったのだー!(ビルドの話) 最後は隠密で有利をつけたダーウィンが急所攻撃でトドメ! 敵からの被害はゼロだぞ。……ナイロがスリップダメージで戦闘中に気絶してしまったが……。ニコの神性伝導:生命保護で息を吹き返した。 部屋からは1000枚の金貨が見つかった。 これをどうするかで、やや意見が割れる。恨みのある相手の、本人が存在を知らぬ金貨だ。黙って貰っておこうと言う者、やっかいなことになりそうだから返した方がよいと言う者と。 自PCは秩序属性なので「盗みは良くない」という立場です。 結局、PCたちは正直に発見したものを全て依頼主に提出した。 (みんながそれぞれ、アライメントに沿ったRPをしていて、ここの下りは凄く楽しかったです!) 結果はネタバレになるのでご想像にお任せします。 このキャンペーンシナリオは、なんかしら葛藤があったりするのが凄く良いですね! 敵の攻撃はすっごく嫌らしいですが……(毎回何かしら、誰かしら酷い目にあうので、ドMの方にオススメしたい) PCたちは次回から4レベルに上がります。次はどんな冒険が待ち受けているのか。次回もとても楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/08/06 13:38 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)QuquさんDMのアイススパイア山CP、前回タイムアップしたところからの続きです。 降伏したオークたちから情報を聞き出し、館の探索を再開。シグリッドのガイディング・ボルトが隠れていた敵を暴き出し、自PCがクリティカルで追撃するが倒すには至らず、逃亡を許してしまう。 追跡をNPCたちに任せ、PCたちは先に中庭の木を処分したり、二階を調べたり。 幾つかの未鑑定アイテムとさらなる情報を入手して、小休憩も取らずに急いで逃げた敵を追った。 追いついた先は、階段ピラミッドの立体マップ。 特に頂上の環状列石が凄くそれっぽく、凝っていて格好良い! マップをぐりぐり回して楽しんでしまった。 そこで、逃げた敵とその仲間が不穏な儀式を行っている。 隠密に成功した自PCとティアが、銃撃とファイボで敵を強襲。一体を仕留めて喜んだのもつかの間、敵は自らの命を生け贄にして雷鳴猪を召喚したのだった! な、なんだってーっ!! てっきり巨大なカニを召喚してくると思ったのに。(そこかい!)(←敵がそれぞれ、カニのパーツ<触覚/甲羅/ハサミ>を装備していたから……) 魔法学に成功したシグリッドとティアから、雷鳴猪のデータを教えて貰う。 うわ、強い! イニシアチブが早かったので銃撃をしたら、次手番の猪がピラミッドを突進して降りてきて、自PCはクリティカルを喰らってしまった。いきなりピンチ。ダイス神の演出は、今日も強火のようです。 手番のシグリッドが前線に上がってきてくれて、敵を引き受けるから一旦距離を取れと。うう、相変わらずセリフも行動も格好いいぜ……! 隣にいたティアと共に、次ターンは離脱アクションして距離を取ることに。 シグリッドは猪の前に立ちはだかり、スピリット・ガーディアンズで足止めしつつ、ダメージを与える。 ピラミッドの反対側に位置取っていたダムレイは、ケンタウロスのルキノに乗って(!)こちらに向かっているところ。そうしつつ、自PCに声援をくれた(伏線)。 だが一人で猪を足止めするシグリッドを、再び容赦のないクリティカルが襲う! ダイス神ーーーっ!!(絶叫) これには彼女も耐えられず、一撃で気絶してしまった。げげえ! 絶体絶命のピンチ…… そこからの連携が素晴らしかったです! ティアの堅実な2レベル発動マジックミサイルが削り、そのティアの予見を用い、精神の刃を載せたダムレイの強攻撃が、猪を……倒した!! やったー!! ……と思ったら、HP1で蘇ってくるーーー!!(しぶとさ) ターン頭に戻って、自PCに手番が巡る。 もしも討ち損じると、次が猪の手番となってしまい、また被害が出る畏れが……! 前回のセッションで怒濤は使用済み、休憩無しで敵を追ったために回復していない。先ほどの銃撃で気概(変則射撃に必要)もインスピも使い切っている。 しかもマスケット+1は撃ち尽くして空。 手にあるのは父から受け継いだピストルのみ。その初弾に、一発だけ霊魂の弾丸が入っている。 外すわけにはいかない! ここでダムレイから貰っていた声援が生きた! さらにティアが温存していたインスピで応援してくれる。 ダイス神、空気読んでくれーーーと思いつつ、インスピ有利で銃撃! 当たってくれて、猪が倒れたーー!! 絶体絶命のピンチからの、仲間たちの力を載せたとどめの一撃なんて、めちゃくちゃ劇的で感動しました。映画化決定か!? これだからTRPGはやめられないんだよなぁ…… 今回も見どころ満載で、最高に面白かったです。次回も楽しみだー!
ぱるみえ![]() | |
2023/08/06 08:27 [web全体で公開] |
😶 D&D5e_忘れな山の竜 第3話_参加報告等 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)8/5にQuquさんDMの”忘れな山の竜”第3話に参加させていただきました 愉快でシリアス?もいけるドワーフの吟遊詩人のダムレイ、真面目で悪事と無縁なハーフエルフのターロス信者のシグリッド、この世界?では珍しい人間の銃使いのジュードとエルフの魔法使いの弟子のティアの物語の続きになります 今回は前回の戦闘終了後からの開始となりました 戦後処理を行い館を探索する予定でしたが獣に変化して逃走する敵を発見し追い打ちをかけますがもう少しのところで逃げられるも敵の追跡をNPCにお願いして館の探索を行うPCたち エルフの主の館ということでいろいろな仕掛けと魔法のアイテムを発見するも館の主は残念ながら発見できず…… 館の探索を終え敵を追ったNPCたちと合流するがそこは環状列石がある丘だった その丘の上の環状列石付近で何やら怪しい儀式を行うハーフオーク3体を発見 暗雲が渦巻き幾筋もの稲妻が走っている状況を見てPCたちはその儀式を止めるもハーフオークたちは自己を犠牲にしつつ儀式を成功させてしまう! 激しい雷鳴とともに雷鳴猪が出現し交戦状態になるも怯まずにジュードが射撃でダメージを与えるがそれが癇に障ったのかジュードに雷鳴猪が突進し多くのダメージを受けてしまう 攻撃するために少し前に出ていたジュードとティアを下がらせ前に出るシグリッドだが雷鳴猪の猛攻を受け倒れてしまいPCたちに最大のピンチが訪れるも別ルートから丘を登ってきたダムレイの回復魔法によりシグリッドが立ち上がる そのままダムレイが雷鳴猪に切りかかり撃破した……ように見えたが不屈のしぶとさにより雷鳴猪はまだ健在! 戦意を失わない雷鳴猪に形見の銃?で攻撃を行おうとするジュードにダムレイの声援(バード)とティアの声援(インスピ譲渡)が飛び雷鳴猪を撃破することに成功! 次回は丘の上の環状列石(英雄の墓所?)の調査となる予定です 雷鳴猪との戦闘はヒヤッとする場面もありましたが何とか勝てて良かった……
WAST@ルセラフィム推し![]() | |
2023/07/31 21:03 [web全体で公開] |
😶 明日の午後のロードショーは『遊星からの物体X』か 南極基地を舞台にした『狂気山脈』にインスパイアされた(?)作品なのでお忙しくないかたはどうぞ
ひなたん![]() | |
2023/07/30 11:07 [web全体で公開] |
😟 口臭が死臭(酷いタイトル) お久しぶりです。 完全に一ヶ月に1度の更新になっている日記です。 プライベートの方で保護猫ちゃんをお迎えし、準備や慣らしで結構大変でしたが、ようやく落ち着いてまいりました。 朝5時に起こし早寝をしろと勧め、下僕の私の健康に配慮してくれる素晴らしい猫ちゃんです。 UIの刷新を進めている全て表示するお久しぶりです。 完全に一ヶ月に1度の更新になっている日記です。 プライベートの方で保護猫ちゃんをお迎えし、準備や慣らしで結構大変でしたが、ようやく落ち着いてまいりました。 朝5時に起こし早寝をしろと勧め、下僕の私の健康に配慮してくれる素晴らしい猫ちゃんです。 UIの刷新を進めているRoll20の方も、怪しいところもありますが日本語部分が増え、ツールバー周りも変化し、ほか色々と変わっていますが、不具合が出ることも減りだいぶ落ち着いております。 5eのキャラシの技能欄やほか何ヶ所かは頑なに日本語になりませんが、トークンアクションで使用できるようにマクロを組んだ&大したことではないので気にしない!D&Dは便利なMods(拡張機能)が多いので、本当に便利ですね。 戦闘時にはバフとリソースの管理があるのでキャラシを開くようになるとはいえ、探索や交渉判定などはほぼトークンアクションで事足りるようにできるので有り難いです。 そしてようやく本題。 私はキャラの設定などは決められた背景以外(D&Dでも全部ランダムで決定)は全然練らず、CoCに至っては持っている技能のこじつry・・いえ、説明に使っています。名前も面倒臭いのでランダムメーカーに丸投げです。 そして卓にキャラを放り投げ、好きに動いてもらうイタコ型。 卓中で、あー、おまえそんなこと思ってんの?などと思うことも多々あります。 これはPL時だけではなく、GM時でもRPする際には同じなのですが・・・。 先日「ストラードの呪い」のシナリオヒロインが、吸血鬼の花嫁になんかなりたくないわ!というRPをする際に、威厳あるダークロード評として「気取ってるけど口臭が死臭」という暴言を吐いてしまい、耽美なダークファンタジーのシナリオの雰囲気が一気に和やか?になってしまいました。 アカン、それ普遍的なおじさんに対する若い女子の発言や。君そんな娘だったんだな(他人事) けれどもPLさんたちの共感?や同情(おっさんへ)なども得られたようなので、結果オーライということで。 死の館を出て冒険は始まったばかりですが、ぜひバロヴィアの霧を晴らして欲しいものです。 また、8月のお盆あたりにオンセンでもD&D5e・LV4シナリオ「囚人13号」かLV5シナリオ「傑作に捧げる狂乱のオペラ」を公募しようかなと思っています。 他システム、トレイル・オブ・クトゥルーも短いシナリオを回したいですが、どうかなー。結構長いシナリオが多いので、なかなか時間の調整が難しいのが悩ましいところです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/29 22:06 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】 城塞都市と10フィートの棒5【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※重要なネタバレは排除しますが、ストーリーには触れています。 ヨッシーさんDMのキャンペーン、5話目です。 PCたちは3レベルに上がり、町でも名の知れた冒険者になってきたそうです。照れますね。この間に一年が経過し、一つ歳を取りました。 新たな仲間(?)として、インディが作ったスチールディフェンダー(ロボット)のジュニアが増えました。 自PCは覇道の誓いを立て、覇道パラディンになりました! 今まで身近でこの誓いをやってる人を見たことがなかったから、やってみた。 大業物の使い手特技とは相性が良いのではないかと思って、キャラ作成時から計画して組み合わせてみたのですがはてさて。 今回は領主から直々に呼び出しを受け、みんなで上等な服に着替えて城に出かけました。こういう細かいところを描写して貰えるのは嬉しいですね!(みんなのオシャレ姿を妄想) 貴族出身である自PCを名指しでの呼び出しだったので緊張しましたが、サーロン伯は気さくな方で、PCたちも直ぐにリラックスして…… こらー! ニコ! 淹れて貰ったお茶に、本人の目の前でディテクト・ポイズンするのはやめるんだっ(焦)。 アレなことが重なって人間不信になっているPCたち……(涙)。 依頼は領内の部族から陳情のあった、行方不明の子供捜しです。政治的に複雑な問題が絡んでいるようですが、PCたちのやることは迷子の8歳の子供を探して連れ帰ること。 しかも領主直々の依頼とあらば断る理由もなく。 子供の命の心配があるので、準備をして早速出発します。少数部族には言葉が通じないとのことでガイドもつきました。 沼地でワニに囓られ、怒り任せに(クリティカル)ぶった斬ったりしつつ、現地到着。 現地での情報収集は、説得+5を見込まれて一番高い難易度のところを任されたのに、有利でも出目が死んでいてすまぬ……。インスピ使ってもなお死んでてすまぬ…… (ナイロに「顔が怖いんだよ」と言われたが全くもってその通りかも知れぬ。テラーナイトだから) 一緒に来ていたインディがインスピ使って20を出してくれて、本当に良かった。 仲間の優秀さに助けられ、子供が消えたらしき場所に目星をつけて向かう。 その後の展開が酷かった。 (ネタバレも含め)この日記にはちょっと書けないなぁ……(笑)。 PCたちにとっても忘れたい記憶。ちょっと特殊なプレイ過ぎですよね。※なお、PLは大笑いでした。 この大苦戦の二戦目を乗り切り、へろへろになった洞窟の底で、探し人を保護してくれたらしい男と出会う。 小休憩をして、最後の戦いに。 三戦目もかなりやっかいな特殊能力もちの敵。今日だけでもう何回セーヴしたんだろ……うむ、数え切れない。 なんかこう、自PCはことごとく引っかかった気がするぞ!(笑えーー!) でも幻惑されて2/3の確率で仲間斬りしてしまいそうなシーンで、ランダムにダイスを振って敵に攻撃が行った時にはガッツポーズでした。 あとブレスは偉大。いつだって偉大。 最後はジュニアに美味しいところを持って行かれて、戦闘終了! 無事に子供を親元に帰すことが出来てホッとしました。 途中、酷いことにはなったが、約束の報酬500gpを貰い、サーロン伯に貸しを作れたので自PC的には満足です。 最後は他人の金で楽しく宴会。めでたしめでたし、で終わりました! いやぁ、毎戦闘状態異常ありは流石にキツイ! 目つぶしなんて、成功しても、失敗するまで掛けられ続ける感じでうおーーーっ!!(机だんだん)(なけなしのダイス運) ニコの神避けっぷりが痛快でした!! ナイロはなんか、自PCをライバル視してくれているのかな?(盲目中で格好いいところが見えていなかったりしたけれど)(嬉しいですね!) 今度は上手く乗っかりに行こうと思います。 インディとジュニアの凸凹コンビも楽しかったです。(穴からぼこぼこになって引き上げられたのはかわいそうだったけれど) 次回も楽しみだーーー!!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/28 22:58 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 16L(最終話)【卓感想】※恐ろしい長文 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ついにこの日がやってきました! 全16話にも及ぶキャンペーンの最終話です(自分は3L~16L参加)。 さらにはオンセンでのD&D5eセッション累計回数50回という、個人的にも記念すべき回でした。(わーい♪) この回の敵がですねー… まあ、募集要項にも書かれているので言ってしまうと、ティアマトなんですがね。 事前にDMから「強すぎてパーティを死滅させる可能性が高すぎて困っている」とPLに相談があるくらい、データが、つ、強い…… AC25。毎ラウンド6回攻撃(爪、爪、尻尾、噛みつき、ブレス、ブレス)。 ブレスの敏捷力セーヴDCは27だわ(自PCは20出しても避けられん)、物理攻撃は+19だわ(自PCは敵が1出さない限り当たる)。ダメージも当然のようにでかい。 6レベル以下の呪文無効。その上、魔法抵抗もある。(ちなみに16レベルの魔法職は7レベルスロット1、8レベルスロット1しかありません!) 状態異常も効かない。HPは600超え。 脅威度は……堂々の30!! ようするに、「さすが神……!」としか言いようのないステータスでした。 ベテランDMをして、「ラスボスが強すぎて困ったことは今までになかった」と言わせるステータスなのです。 しかし! 我々は諦めませんでしたよー! マジックアイテムは買い放題というレギュレーションの卓なので、DMGを熟読して「何か攻略法はないか」とアイディアを出し合う日々。(所持金的に、レアアイテムまでしか買えませんが) これがねー! めちゃ楽しかったのです!!(個人の感想) 強ボスの攻略法を探るのは、ゲーマーの血が騒ぎますな……! 自PCはとにかく、「みんなを死なせない。行動させる」のが役割なので、そこを中心に考えました。 自分が準備したことついては長いし読んでも退屈なので、この日記の最後に備忘録的に置いておきます。興味がある方はどうぞ。 他のPCもそれぞれが準備して、決戦に挑みます!!(どきどき) そして思いましたね。 ――勝敗は、始まる前に決していたと……!! 初めてデータを聞いたときには絶望しかけたティアマトを、仲間たちがあれよあれよと削っていく…… 「あれ? 意外と、楽勝ムード……?」 と一ラウンド目から思いました(言いました)。 「そんなことないでしょう」とみんなからは突っ込まれましたが、もっと攻撃が当たらなかったり、仲間がバタバタ倒れて回復が追いつかない事態を想像していたので、とても余裕がある感じ。 神性介入は出目で失敗でしたが、墓場への道を開く余裕まであった…… 気づけば4ラウンド目で倒していたのです。 えっ、こっちが強っ!? 想像以上にみんなが強かったです。(レアポーションを複数がぶ飲みしたお陰もあったでしょうけれど、出目も良かったのでは!) インディーゴーだけ、なぜかポーション・オヴ・インヴァルナラビリティを用意しておらず、早々に気絶していましたが、彼女にリジェネを掛けていたお陰で、毎ターン立ち上がってティアマトに沢山ダメージを与えていました。 ボップはRデイルンズ・インスタント・フォートレス(魔法の小型要塞)を準備してくれて、そこから矢を撃ちます。墓場への道で脆弱性を与えた直後に大ダメージを出し、痛快でした! フォートレスのお陰で自PCも無傷(ありがたや……)。 アラミルは無防備で外にいて、ビグビースハンドで戦うも、大ダメージを喰らって集中を解かれてしまい。途中からは砦入りです。うっかりな私に、いつも通りアドバイスを下さいました(感謝!)。 ミッドナイトはビグビーズハンドで地道にダメージを与えていました。彼はキューブ・オヴ・フォース5を起動してもビグビーズで攻撃可能とDMに裁定を貰ったお陰で、敵の攻撃対象にすらならない、という……鬼ごっこの豆状態。 ポートは赤竜ブレス(96ダメ)をノーダメージで躱したり、素手でティアマトにダメージを与えたり、今回も人間離れが凄すぎました。 最後はそのポートが討ち取り! 蓋を開けてみれば、あれだけ準備したのに、自PCは一回も回復魔法を使っていない、という……あはは。 いいのです。準備でいっぱいバフしたのでね。 問題が起こらぬようにあらゆる事態を想定して準備するのが、有能な(魂の)管理者というものさ!(←自分で言う) 帰還したPCたちは一人8万gpもの報酬を貰います。 それぞれの日常に戻ったり、別の戦いに赴いたりしたようです。 本当に最初から最後まで、楽しい卓だったので、名残惜しいです……! また他の卓でご一緒したときには、どうぞよろしくお願いします。ありがとうございました! ここまで長文を読んで下さった皆様も、ありがとうございましたーー!! 【自分が準備したことメモ】 ・前日に「ヒーローズ・フィースト」をして、全員の最大HPを底上げ&「畏怖すべき存在」での恐怖状態と「緑竜ブレス(毒)」を封殺 ・当日朝に、HPの低い3人に「エイド」を5レベルがけして、最大HPをさらに底上げ ・リジェネを掛けられなかった後衛2人に「デス・ウォード」を掛けて、HPが0以下になる攻撃を一度はHP1で踏ん張らせる ・「Rアミュレット・オヴ・ヘルス」を同調して、最大HPを大幅に底上げ ・「Rキューブ・オヴ・フォース」を同調してブレス対策 ・自PCと前衛1人に「リジェネレイト」を掛ける(HP0以下になっても、次のラウンドの自ターン頭にHP1で復活。死なない限りは行動し続けられる) ・「Rポーション・オヴ・インヴァルナラビリティ」を購入、戦闘直前に飲み、全ての攻撃に対する抵抗を得る ・「ヒーリング・ワードのスクロール」を10個購入。リジェネが掛かっていないPCが倒れた場合に、自分の1レベルスロット4と2レベルスロット3と併せて最大17回まで立ち上がらせられるように準備(長期戦への備え) ・「リヴィヴィファイのスクロール」を6個購入。死体蹴りされて死亡するPCが出たら即座に復活させる構え。3レベルスロット3と4,5レベルスロット1ずつは、リヴィヴィファイに使ったり、マス・ヒーリング・ワードに使ったりフレキシブルに対応予定 ・6レベルスロット1は、どうしても勝てなかった場合に「ワード・オヴ・リコール」でできる限りのPCを逃走させるために温存 加えて、一か八かの手段として「神性介入」を試みる予定にしていました。成功率16%だから、まあ期待せずに。 結果不発でしたが、やりたいことをやれて楽しかったです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/24 01:56 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィート棒4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)重要なネタバレは排除して書きますが、ストーリーにも少し言及してます。 このシナリオを遊ぶ予定の人はご注意下さい! 10フィート棒の冒険者たち、本日はウィンザー卿から連続殺人事件の調査を依頼されます。 被害者の詳細を聞いたインディには、既に事件の結末が見えているようでした。名探偵を地でいっている! さすがパーティの頭脳担当です。 容疑者は3人まで絞られているとのことで、パーティは変則的に3組に分かれ、それぞれ張りついて観察することに。(あんパンとコーヒー牛乳が欲しくなるPL) 夕刻、帰ってきた冒険者たちから報告を聞いたウィンザー卿は、容疑者を1人に絞り込みます。 そして翌日、共にこれを捕縛に向かいました。 ところがここで、前回パーティと因縁の出来た相手(以下、因縁たち)が出てきてさあ大変! ナイロは激おこでしたし、自PCも逮捕にかこつけて合法的に(※そもそも非合法の捜査です)ぶん殴ってやる気満々でした。 しかしパーティには生命領域クレリックで善属性のニコがいます。(パーティの良心) 暴れ出した容疑者から逃げだし、途中でナイロに斬られて怪我を負った因縁を、ニコはなんと癒やし、安全なところに留まっているよう説得します! 仏だ……仏がいる! 説得はもちろん成功。そうしたところ、逃げ腰だった因縁たちがパーティを援護しだしたではありませんか。 い、意外と良い奴らじゃないか……。(←ちょろい) そんなこんなで容疑者を確保。ところが事件はここからさらなる展開を見せ(中略)。 ラストのバトルでは、装甲の薄いダーウィンが執拗に狙われ、毒を受けたり気絶したり。彼も大いにニコのお世話になっていました。 自PCはずっとダイス目が死んでいて、インディがソーンウィップで敵を伏せ状態にしてくれても攻撃が当たらなかったりしたのですが、敵からの三回攻撃も(今回は盾を持ってないのに)全然当たらなかったり。(れべるの、ひくい、たたかい) なんとか攻撃を一回だけ命中させて、神聖なる一撃を載せられましたが、もう一回当てたかったな~。ナイロはいっぱい当てて強かった! 戦闘後は、現時点で自PCにしか出来ない仕事(癒やしの手による解毒)をさせて貰えたので大満足です! ウィンザー卿が格好良くて、PCの大半がめろめろになっているのが面白かったです。 前回に引き続き、DMのゲスキャラ演技も最高でした!(もちろん褒めてます) カットインなどの効果も凝っていて、楽しかったーー! 次回、3レベルになります。 ふっふっふ。とうとう、運に頼らずに大剣を大振りできるようになるぞーー! 見てろよっ!(願望)
2023/08/27 14:40
[web全体で公開]