nishizawaさんがいいね!した日記/コメント page.15
nishizawaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/22 21:07 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィート棒3【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)何をどう書いてもシナリオの重大なネタバレになってしまうので、日記が難しい! なるべく気をつけて書きますが、勘の良い方は回れ右でお願いします。 今回は高額な素材になるモンスターを討伐しに山に向かうシナリオでした。 山道で出会ったモンスターが強かった……。一ターン目の冒頭で、パーティ半壊しましたからね……!(気絶者多数) ナイロとインディのコンビネーションで、一番の強敵を崖下に落として貰えなければどうなっていたことか。 ま、まあ、戦うことになったきっかけを作ったのもナイロだったんですがねっ(PCの弱点として設定されているようなので、RP的には正しい)。 なんとか勝てて良かった。 夜になって、たき火を囲んで夕ご飯。あー大休憩できる助かった~と思ったら、依頼人に急かされる。 山頂で目的のモンスターを発見。特殊能力に苦戦しつつ漸く追い込んだところで、あばばばな事態に。 これには自PCの気持ちをどこに落とし込めば良いのか悩みました! 秩序属性としては約束は守るべき、でも相手のやり方が汚すぎて殴りたい。拳ぷるぷる。(良いシナリオだ!) ニコが引き留めてくれて良かったです。何度もHP回復して貰っているニコには頭が上がりません。 教訓を得つつ、酒場に戻ってきた冒険者たちは、強くなることを誓い合うのであった。 前回、私がココフォリアに慣れていないせいでまごついたのをDMが汲んで下さり、今回は敵のコマが色分けされてしかも番号まで振られていて、行動順一覧と敵の位置が一目で分かるようになっていました! もうもう、感激です!! 戦闘が凄くやりやすい。 手間が掛かったでしょうに、本当にありがとうございます……! それと今回、回線不具合で皆様に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 半年以上遊んでいますが、ディスコードで声が聞こえなくなるトラブルは初めてだったので、わたわたしてしまいました。 ディスコード再起動で直らず、PC再起動(有線接続)で直らず、タブレットPCやスマホ(Wi-Fi接続)で繋いでも駄目となって、やっと回線原因だと判明。ONUのリセットで直りました。 同卓の皆様、大変失礼いたしました。 また、再起動処理で不在の間に、ダイスを振ったり回復処理をして下さったPL様、ありがとうございました! PLも、皆様に助けられて生きていると思います……
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/21 20:29 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】 tyranny of dragons 15L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まさかまさか、レッドウィザードと戦うためにサーイに行くことになるとは。 ウォーターディープから2,500マイルの彼方らしいです。つまり、約4,000km! この距離、ちょっと見当がつきませんね。 それを気軽に「行ってきて」と言われる冒険者たち。 今回ばかりは生きて戻れない可能性が高い、そのうえ成功報酬だという。 い、いや~、ナイトヒル知事。流石にそれは…… 「サーイの赤魔道士は死霊使いと言われている。アンデッドの国で――」 「行こう」(0.1秒) 手のひらクルクルする墓場クレリックであった。 中略してすぐに現地に到着。前日にはヒーローズ・フィースト、町に近づく前に前衛に3レベルエイド、自分にデス・ウォードとバフに余念がないぞ。 攻め入る直前には新技「ホーリィ・オーラ」も仲間全員に掛けました。対象の全てのセーヴが有利になり、敵の攻撃ロールは不利を受け、アンデッドならさらに攻撃命中時に耐久セーブしなくてはならず、失敗すると呪文の持続時間中盲目になるという強力なバフ呪文です。 ふー、仕事した(満足)。 敵はデスナイトというアンデッド騎士で、目抜き通りにずらーり。 アラミルも惜しげもなく8レベル呪文サンバーストを使用。地上が核の光に包まれて、ポートが主人公の世界になりかけました(ほわっちゃー!)。 ミッドナイトの「直ちに影響はない」に吹いた。めっちゃ影響でてるよ!(敵に!) そのミッドナイトはスピリット・ガーディアンズを展開するも、お客さん(デスナイト)が目の前でボップに倒されたり、逃げられてしまったり。 ミスティ・ステップを駆使してまでも(それも二度も!)追いかけて根性でガーディアンズを当てます。 今回もいろいろ面白くて、PCたちが必死に戦う後ろで、PLはのんきに大笑いしてました。 だがしかし…… 笑っていられるのも前半までだったのだ!(不吉なBGM) 盲目になったり、ポートの朦朧撃で麻痺したり、みるみる制圧されそうになったデスナイトたちは、脱兎の勢いで北へ逃げていきます。 けれどもレッドウィザードの姿はありません。 わ、罠の匂いがする! デスナイトたちは北側の広場からどこかへワープしていなくなってしまいました。 冒険者たちもやむなく、これを追いかけたのですが、出た先が玉座の間。 その上、レッドウィザード6体と逃げたデスナイト2体に囲まれています(モンスターハウスみたいな感じ!)。 バフは(ミッドナイトのスピリット・ガーディアンズすらも)全部切れているという。 ……。 絶体絶命の、ピンチじゃないかい? え、マジでここからどうにかなる気がしない。ホーリィ・オーラの使いどころを誤ったと反省しきりでした。 だがレッドウィザードは呪文を唱えずに、物理攻撃を仕掛けてきます。(←!?) 麻痺させてからPCたちをアンデッドにするつもりらしい。げげーっ! それはそれで怖いぞ。 武闘派の魔術師ばかりなのか、攻撃ロールが+12もある! インディーゴーの傍にみなが固まり、防護のオーラでセーヴに+5を得て麻痺に耐えるものの、そのインディーゴーが麻痺してしまいました。 ブレスが先か、インディーゴーにレッサー・レストレーションするのが先か悩みますが、自力回復の目もあるとのアドバイスを受け、先に範囲内の仲間全員にブレスを。 次ターンに自力回復に失敗したインディーゴーを回復させて、離脱しました(機会攻撃は受けたものの、麻痺は平気だった)。 その頃には押され気味だった仲間も攻撃に転じています。 ポートは三体から攻撃されるも、気を使いながら麻痺を免れて回避壁の役割を果たしています。ボップは外から矢を撃ち込んでコンスタントにダメージを与え、ミッドナイトのガーディアンズは満員御礼です。 アラミルは二度目の限界突破をしてドーンを発動。全身から血を噴き出しつつ敵に大ダメージを与えるという、少年漫画のような熱い展開になっていました! 麻痺から復活したインディーゴーは、タイムリーなクリティカル! 弱っていた敵2体を次々に屠ります。 大勢が決したところで、タイムアップで勝利判定となりました。 よ、よかった~! もの凄くヒヤヒヤした戦闘でした! 次回はついに……キャンペーン最終話です。16レベル! ドキドキです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/16 21:03 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜2【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)護衛の任務を無事に終え、やってきましたファンダリン! 思ったよりも小さな町だった。宿屋にて、主人から旅の話をねだられる。 ちょっとだけ盛った前回の話を、ダムレイに英雄譚として歌って貰いました。なんとRAP調らしい! 酒が入ったせいか、シグリッドは珍しく、ちまたでターロスが悪神とされていることについての悩みを吐露する。 うわあああ……素敵なRP! こういうの大好きです。 PCそれぞれがそれぞれの言葉や見方で、悩める彼女を励まします。 凄く良いシーンになったのではないでしょうか。 (※詳細は、多分いつかアップされるリプレイ動画を乞うご期待!) DMも、急かすことなくPCたちの会話を見守ってくれて、とてもありがたかったです。 たらふく食べてぐっすり休んで旅の疲れを癒やした一行は、町で幾つかの情報を得た上で、ケンタウロスのルキノと再合流。 とある屋敷へと向かいます。 屋敷の探索ではティアの操る黒猫のボスが大活躍でした。二階の様子を偵察し、中庭に敵の姿を見つけます。 PCたちは不意打ちを試み、ここにファイアーボールを投げ込む作戦を取ることに。 隠密に不利のつくダムレイとシグリッドには一旦後ろで待っていて貰い、自PCとティアが先行します。 不意打ちは見事に成功。ティアのファイアーボールが炸裂し、庭に集まっていた邪悪な樹木のモンスターたちを一掃します。 5レベルになり、二回攻撃になった自PCの銃撃も、前回の出目が嘘のように冴え渡りました。この後も怒濤を含めて全弾命中! 二ラウンド目にはダムレイ、シグリッドも戦場に到着。 シグリッドに敵が群がったタイミングで、彼女は満を持してスピリット・ガーディアンズを発動! 敵を次々に焼きます。 あっという間に敵は総崩れとなり、降参しました。 その際にシグリッドが口にした、自らの信仰を貫く、という強い言葉は、悩める彼女の出した答えであり冒頭の伏線回収です。 私は今、英雄物語の生まれる瞬間に立ち会っているのだなぁと、感動ひとしおでした! TRPGは良いぞ! D&Dは良いぞーーー!! 次回は屋敷の探索の続きから!
ぱるみえ![]() | |
2023/07/16 19:29 [web全体で公開] |
😶 D&D5e_忘れな山の竜 第2話_参加報告等 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)7/15にQuquさんDMの”忘れな山の竜”第2話に参加させていただきました 愉快でシリアス?もいけるドワーフの吟遊詩人、真面目で悪事と無縁なハーフエルフのターロス信者、この世界?では珍しい人間の銃使いとエルフの魔法使いの弟子の物語の続きになります 今回は前回ドラゴンから助けた雑貨屋さんを護衛しつつ目的地であったファンダリンに到着、つかの間の休息をとり次の冒険の準備を行い木こりのキャンプ地を襲ったターロスの隠者を探すことになりました ターロスの隠者の所在については木こりのキャンプ地で助けたケンタウロスのパラディンが知っているようなので合流して目的地に向かい調査を開始すると何やら怪しい儀式?をやっているのでそれを阻止するために不意打ちを慣行し相手の数を減らすも乱戦に突入、しかしメンバーの活躍により敵の撃破に成功しました 次回は未踏破の部屋の探索や行方不明者の捜索?予定でしょうか? これからこのメンバーの物語がどうなっていくのか楽しみです!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/15 19:39 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】サーイが勝利した日か? 後半【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)映画D&Dのifシナリオの後半、ボス戦に参加してきました。 なるべくネタバレ除外で書きますが、映画を見た人にはいろいろ察せられてしまうかも知れないので、一応畳んでます。 イニシアチブがボスより遅かったため、全員がインスピを使って振り直しをしたのですが、振り直した値がもれなく下がるという…… 覆せない運命を感じた開幕です。 ボスは映画と同じ呪文を連発してきて、嬉しかったですね! シナリオ作者のサービス精神を感じます。 DMの演技もそれっぽくて、大変よろしかったです! しかしまともに二発食らうと気絶するレベルのダメージが来るので、戦闘には緊張感がありました。 トドメはなんと、カンジャー・アニマルズで喚んだヒグマが刺しました! フェイランでとどめを刺すことも出来たのですが、ケルベロスの生命のブレスを使ってみたかったのです。 クマちゃんが外したら自分で殴るつもりでしたが、無事に倒せたので、フェイランは瀕死状態だったイリリアに生命のブレスを吐いて大回復させたのでした(満足)。 結果、クマちゃん(種族)がボスに呪われる(※たぶん言ってるだけ)という面白いことになってしまいました。 その後、ネヴァーウィンターには町を救った英雄の(あまり似てない)銅像が建てられたそうです。その中にクマレンゴン(混じってる!?)の像があったとかなかったとか。 格好良い技の描写をするイリリアや、毛利○五郎みたいなサッドの演技がとても楽しい卓でした。 個人的には、実績リストを全て制覇したことにも満足を覚えています。 皆様、ありがとうございましたー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/12 20:11 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 14L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回は何と! 自PCが死亡セーヴを行いました! D&D参加43回目にして初の死亡セーヴ! これはたぶん、運が良い方……? いやぁ、仲間のPCが死亡セーヴすると「うわあああ! どうしよどうしよ!」ってなるのですが、自PCだと意外と冷静。 ふむ、くらいの感じでした。 依頼は「竜カルトと結託したサーイのレッドウィザードたちが、ウォーターディープから6日ほどの村に拠点を築いて村人を酷使しているから軍隊を送ろうと思う。どのくらいの人数を送れば良いか判断したいから、様子を見てきて報告してくれないか」というものでした。 現地に辿りついてみると、村には塔が建てられ、その周囲を茨の迷路が取り囲むという大改造が施されていました。 遊園地のアトラクションかな?(超楽しそう) そこでレッドウィザードに出くわしました。冒険者たちに「塔の建設工事を手伝え」というので、翌日「呼ばれたのできましたー!」といってちゃっかり茨の迷路をすり抜けようとしたのです。塔に入ってから暴れたれー! と思い。 ですが、迷路を守る別のレッドウィザードには素性がばれてました。しかたなく、押し通る一行。 茨の迷路のあちこちにレッドウィザードが潜んでいて、出くわすとファイボを撃ってきます。 あの……、それだと折角作った迷路が燃えちゃうけど良いのか!? 他にもっとこう……あるだろ、いろいろ!(知らんけど)(以上、ツッコミ) 透明になったポートが先行して行きますが、勘の良いレッドウィザードに「だいたいこの辺だろファイボ」を撃たれて、近くにいたPCたちも巻き込まれるれるれる……アッチィ! とはいえACもHPも低いレッドウィザードは脅威ではなく、さくさくと仲間に各個撃破されていきます。 そしてついに(奴らに喚び出されて6秒で)塔の上に姿を現したエインシャント・ブルー・ドラゴン! ううーん、こっちは見るからに強敵。 召喚されたときにたまたま塔にいたボップが接敵状態で三連撃を喰らい、大ダメージを負います。彼女はアミュレット・オヴ・ヘルス(※耐久力が19になるレア・マジックアイテム)を同調してパーティ随一のHPを誇っていたから大丈夫でしたが。 この次のターンで、自PCは電撃ブレスの直撃で101点ものHPを一挙に失い(出目大きくない?)、気絶したのでした。 はっはっは! クレリックが真っ先に倒れてどうするよー!(反省!) 今度からは自分にデス・ウォード(※HPが0以下になるときに1度だけHP1で踏ん張る魔法)を掛けておこうと思います。(開幕タスクが増えた)(4レベルスロットは全員にブレスを掛けるために必要だから温存して、今までこの魔法を掛けたことがなかったのだ)(領域魔法なのに) 気絶からはミッドナイトが回復させてくれました。その頃にはブルードラゴンも虫の息。虫の息で踊って……た?(アラミルのしわざ) インディーゴーが大ダメージを与え、ポートが討ち取りました。 帰りはワード・オヴ・リコールで一瞬でウォーターディープに帰還。 様子を伺ってくる依頼だったのに、敵を根城ごと壊滅させてきた冒険者一行の報告に、ナイトヒル知事も腰を抜かしたり……したのかもしれない。 次回の敵もレッドウィザードのようです。新しく覚えた8レベル呪文が火を吹……、吹かないけど、みんなを守るぜ!(予定&願望)
ぱるみえ![]() | |
2023/07/10 06:04 [web全体で公開] |
😶 DnD5e_忘れな山の竜 第1話_参加報告 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)6/24にQuquさんDMの”忘れな山の竜”第1話に参加させていただきました 開始早々?大物が出てきたりと大変なことになりましたが何とかその場を切り抜け一旦別件で風変り?な人物を助けた冒険者たち! 次回はファンダリンの町に到着して物語がどう動いていくか楽しみです! ※すみません日記に書くのが少し遅くなってしまいました
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/09 20:18 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】城塞都市と10フィートの棒1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ヨッシーさんDMのキャンペーン(全8話)の第1話目に参加してきました。 1レベルから開始とのことで、今回は未経験のパラディンを作成して参戦です。 依頼は「下水道に湧いた巨大ネズミを倒して欲しい」というオーソドックスなもの。 会場がココフォリアで、使い慣れていないため初めは少しまごまごしました。 敵の行動順と、それがマップ上のどのコマに当たるのかを対応させるのにまごついたのです。 「自分より後に動く、なるべく行動順の早いコマから処理したい」&「HPの減っている敵を先に処理して、連撃を狙いたい」など複数の思惑があり。 しかしチュートリアル的な戦闘だったお陰で、遊ぶうちに見方が分かってきました。 ところでPLは、”はだかねずみ”という単語を聞いたとき、真っ先に”ハダカデバネズミ”を思い出しました。 敵コマの画像がハダカデバネズミっぽくて、ボスが女王だったので、やはりあれはハダカデバネズミだったのだろうか。 真社会性動物で、不老でガンにならなくて、布団係がいるんですよね~!(←『天地創造デザイン部』という漫画で得た知識) 連携戦闘を持つ数の多い敵は、1レベル冒険者にとって驚異だなと改めて感じました。 今回、自PCのダイス目が良かったのが救い(攻撃10回中、9回当てた)。 セッション前日にキャラシを変更して「大業物の使い手」特技を取らせたのですが、敵の数が多かったのでこれが大正解だった気がします。 (クリティカルするか、敵のHPを0にするとBAでもう一度攻撃が出来るので、数が多くてHPの低い相手だと無双出来る) 一緒に壁役をしていたファイターのナイロはクリティカルを出して見事な攻撃をみせたものの、運悪く出目の大きな攻撃を食らい、二回も気絶してました。 自PCもHPが危険域になった時には、クレリックのニコのキュア・ウーンズに救われています。強運持ちのニコは外れそうなのに何故か当たるメイスの攻撃で、ボスを討ち取りました。 ローグのダーウィンは射撃の名手を持っているので、狭い下水道でも前衛を気にせず急所攻撃を狙えて強かったですし、アーティフィサーのインディは空も飛べて(!)、ソーンウィップでネズミを絡め捕り、水路に落として連携攻撃を阻止したりとクレバーな戦いっぷりでした。 みんなの戦い方が上手く噛み合っていた印象です。こっちの連携だって凄いぞ~! ゼラチナスキューブを下水道掃除に利用しているという設定には感心しました! 現地に住む人の知恵を感じる。 キャンペーンらしく、シナリオは謎を残して次回へと続く。 第2話は都合が合わずスキップで、次の参加は第3話になると思いますが、楽しみです!
Ququ![]() | |
2023/07/09 11:47 [web全体で公開] |
😶 D&D リプレイ動画 「忘れな草変異録第三話第一幕」 続きを作成しました。 第三話は2幕で終わるような終わらないような… 今回はスニーキングミッション。全員重装鎧ですが…
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/07/05 19:49 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 13L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)竜カルトとの戦いを描いたキャンペーン、タイトル通りキャラクターは13レベルになっています。高レベルPCを扱えるチャンスはレアなので、とてもありがたい。毎回勉強になります! 今回の敵はメタリック・ドラゴンだと予告されていたので、ちょっとざわざわしました。 D&Dの世界において、メタリック・ドラゴンは善属性です。なぜ戦いになるのだろう? 或いは、戦いにはならないのかな? などと、セッション前からあれこれ考えを巡らせていました。 そして迎えたセッション当日。 どうやらカッパードラゴンとシルバードラゴンは、竜カルトの司祭に洗脳されてしまっているようです。ウォーターディープの町に攻め込んでくる予定だと捕虜から聞かされ、冒険者たちはやむなく(ヒーローズ・フィーストをしてから)洞窟へ向かいました。 滝の裏の入口から内部に侵入します。お宝の見当たらない、貧乏な洞窟。(←響きが好き) いよいよカッパードラゴンのコマがお目見…… ん? 古代銅竜。古代…… え……エンシェント・ドラゴンだとーーー!?!? アダルトドラゴンだとばかり思っていました。びっくり! 脅威度21!! 13レベルパーティで勝てるの、かーー!? 勝てました。 前衛は流石に無傷とは行きませんでしたが、小休憩を挟んで全快できる程度の怪我(酸のブレスをインディーゴーは抵抗成功、ミッドナイトはアブソーブ・エレメンツで半減)で済んだ。 トドメはインディーゴーのドラゴンスレイヤー+神聖なる一撃でした。 続けて古代銀竜とも戦います。 HPは銅竜よりもさらに100以上も高く、脅威度は堂々の23! ひえええ…… 自PCは味方全員にブレスを掛けたあとは、今回のために準備したRマジックアイテム「キューブ・オヴ・フォース」を発動させました。(ポチッとな!)(冒頭で同調切り替えを宣言するのを忘れてしまっていたので、小休憩の間に同調を付け替えた) なんとしてもブレス(祝福)の集中を維持したい&安全区画の提供&いざとなったらここからヒールやマス・キュア・ウーンズなどを飛ばす構え、です。 アラミルの放ったオットーズ・イレジスティブル・ダンスで銀竜が踊ったのが、最高に面白かったです(実は銅竜も踊っていた)。この呪文、問答無用で掛かるのが凄く強力ですね!(※アクションを消費して抵抗することは出来る) 全員が範囲に入る冷気のブレスを吐かれましたが、キューブ・オヴ・フォースに守られた自PC、ミッドナイト、ボップは無傷。フォースとともにあらんことを…… 敏捷力セーヴ難易度24は流石に厳しく、障壁の外にいた三人は抵抗失敗。しかしポートは身かわし、インディーゴーはブーツ・オヴ・ザ・ウィンターランズの冷気抵抗、アラミルはアブソーブ・エレメンツでそれぞれダメージ半減に。流石です! 結局それが銀竜唯一の攻撃となり、最後はインディーゴーのクリティカル・ドラゴンスレイヤー・神聖なる一撃アタック(84ダメージ!)で倒れたのでした。 今回、美味しいところをもれなく持っていったインディーゴー! 竜カルトとウォーターディープ政府との戦いも、どんどん激化しているようです。町の税率はなんと、75パーセントに達しているとか!(酷すぎ) キャンペーンも終盤にさしかかって参りました。あと三話。果たして竜カルトとの対決はどのような結末を迎えるのか……!? 次回も楽しみです。
Ququ![]() | |
2023/07/03 17:40 [web全体で公開] |
😶 D&D リプレイ動画「忘れな草変異録」第二話をアップロード完了 宣伝になってしまいますが、D&D5eの雰囲気を知ってほしい意味もあり、プレイログを起こして動画にしています。 短いものですので、ぜひご笑覧ください。 現在、第一話(第一幕・第二幕)と第二話(第一幕・第二幕・第三幕)をアップロードしてあります。 続きは鋭意作成中! https://www.youtube.com/playlist?list=PLApg4_p1F0GqyxVxOFnPHsskYu5xQ7JAo
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/28 18:22 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 12L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今日も今日とて、ナイトヒル知事の「困った困った」から始まるセッションです。 前回のアンデッド騒動から、しばらくはウォーターディープでのんびり過ごしていた冒険者たち。 しかしその平和も長くは続きません。突如として竜カルト教団が大挙して押し寄せ、夕ご飯中の冒険者たちに襲いかかってきたのです!(ご飯が~!) 冒頭、マップ上に町の人々のコマがあったので、救出しつつの戦い(高難易度)かと思いました。 ところがなんと! 竜カルト教団が、市街戦のために町の人たちを避難誘導しているではありませんか! 親切! ハーフドラゴン「(PCたちを示して)たぶんあいつだ」 たぶんでいいの!? 竜の司祭「こちらはやられる覚悟でいる」 やられる覚悟なんかーい!? だめだ、初っぱなから面白すぎてツッコミが追いつかないぞっ! 広いマップには民家が沢山。建物は遮蔽になるし、飛行ユニットはもちろん屋根に上るのも飛ぶのも可能。ただし、敵の司祭は所持するオーブからレーザーを撃てるらしい。 敵は大量にいてHPも高め。建物の遮蔽を上手く使って、囲まれぬようにしながら各個撃破をするのが良いでしょう。 冒険者たちはコの字型に家が集まったところで、攻め込んでくる敵を迎え撃つ構えを取ります。 アラミルのドーンとミッドナイトのスピリット・ガーディアンズで陣を守りつつ、近づく敵からやっつけていきます。 無傷で順調に倒していましたが、不利とみた相手が一旦引いてしまいます。 な、なんだってーー!? ホーリィ・ウェポンが切れるーー! 4レベル発動したスピポンも切れるーー!(涙) 小休憩が挟まれましたが、神性伝導は使ってなかったので、自PCは何も回復しなかった。 マップチェンジの上、また大量の敵を相手に。 ハーフドラゴンが毒ブレスを吐いてくるので、今度はセーヴを上げるべくブレスに集中。 北側が敵三体と手薄のため、まずはそちらを迅速に撃破して、残りを順次迎え撃つ作戦に。 民家の一つを拠点にしたところ、ハーフドラゴン二体が窓からバリーンと入って来て毒ブレスを吐いてきました! インディーゴーの防護のオーラに守られていたお陰もあり、半減できたーー!(ありがたい!) モンクであるポートには毒が効かず、アラミルも毒無効のレアアイテムを買っていたため、無傷。いいなぁ~!(←お金足りなくて買えなかった人) ドーンの範囲を避けて固まった敵に、アラミルのファイボが炸裂。敵の進路を絞るのを、狙ってやったらしい! すごい、策士だなぁ!(感心) ポートのフレイムタンは毎ターン敵を葬るし、インディーゴーの神聖なる一撃も司祭をぶった斬る! ボップの急所攻撃は今日も冴え渡り、ミッドナイトはスピG範囲内に敵が入ってくれるのを待ちながらも、6レベルスピポンやエルドリッチブラスト、4レベルマジックミサイルなど多彩な魔法攻撃で魅せる。 ポートが一度だけ、司祭にレーザーを撃たれましたが、素早い彼には当たらず(背後の家の壁に穴が空いた)。 毒ブレス(抵抗半減)でちょっとは怪我をしたものの、冒険者たちは危なげなく、大量の敵を殲滅したのでした。 ポートが離れた敵にだーっと近づき、ばっさばっさと斬った後に毎回、「気を使って戻ってくる」というのが、すごい気遣いのある人みたいで面白かったですw (モンクは”気”という技ポイントのようなものを消費して、あれこれ出来るクラスです) あと、ミッドナイトがスピG範囲に入ってくる敵を「お客さん」と言っているのも楽しかった。 敵は近づく前に遠隔部隊に処理されてしまうので、ちょっとしかスピGダメージを与えられなかったようです。ミッドナイト商店、経営危機か!? 今回もたくさん笑ってたくさん楽しみました。次回も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/25 12:15 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな山の竜1【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※新しめのシナリオなので、なるべくネタバレ排除で書きますが、勘のいい方はご注意下さい※ 約一ヶ月ぶりの忘れな山です! 心待ちにしておりました。 野営シーンから開始です(こういうシーン好き!)。みんなでわいわい会話しながらご飯を食べていたら、おなじみNPCシャリー登場。なぜか彼女、獣のふんの臭いをさせていたので、肥だめにでも落ちたのかと思って(←思っただけじゃなく、口にする奴~!)いたら、強敵を恐れてのことだったようだ。冒険者たちに警告をしに来てくれたらしい。 そう、周囲に出没するという○○のね! ははは、そんな。○○なんて4レベルのシナリオに出てくるわけないじゃないか~(メタ思考)と思っていましたが、……出ました! うっそーん!? 襲われている村人がいなかったら、「隠れてやり過ごす」が正解だったと思いますが、冒険者たるもの(特に善属性は!)、見捨てるわけにはいかず。 それにしたって恐れずひるまず、瞬時に村人との間に割って入ろうとするシグリッドと、すかさず彼女を追うダムレイは勇者すぎます。 ○○がモグラ移動をするなんて、知らなかった、ぜ……(ティアは知ってた。彼女は何でも知っている) 1ターン目は敵が潜っていて狙撃できないため、南の高台の灌木まで移動し、隠れ身する自PC。2ターン目以降、敵が姿を現したら有利で狙撃してやる構えです。スナイパームーヴじゃい。 なのに今回、銃撃の出目がことごとく酷くて……(涙)。しゃれにならないくらい酷くて、このときは有利で1,2でした。 入手したばかりのマスケット+1を、どうやらまだ使いこなせていないようです。 怒濤のアクションと、ティアの予見ダイス8を貰って、同ターンに何とか一発当てましたが。 (この予見ダイス、「出目が低めだから敵に使おう」と言われていたやつなのにw) そのティアは、北の高台の灌木からマジックミサイルで敵を撃つ!(堅実!) シグリッドが敵のブレスを喰らってしまい、セーヴには成功したものの、大ダメージを受けました。セーヴに失敗していたら、一撃でHP0以下になっていたところ…… それを目撃してもなお、敵に向かっていく(そして強そうに見せるというハッタリまでかます!)ダムレイの胆力たるや!! マジで勇者!(二度目) 敵にはこれが、「谷間に誘い込んで、南北二カ所の高台から見えない術者が挟撃する」というカッコイイ策に見えたようで、慎重を期して退却していきました! 策士策に溺れるとはまさにこのことだ…… お陰で助かりました。襲われていたNPCも救助に成功。 続いてそのNPCからの依頼を引き受け、彼を目的地まで護衛していくことになります。 そこで囚われ人を救出するために、モンスターと戦うことに。 またしても敵が地面に潜ってる!(前衛が近づいたら、すぐに飛び出してきましたが) ここでもねぇ……銃を撃ったら1!(おいおい……) このままでは不発で次ターン1アクション費やして仮修理しないといけなくなるので、迷わずインスピ使って無かったことにしました。インスピで当て、怒濤+デッドアイショット(攻撃に有利をつける)で二発当て。 2ターン目は、直前にシグリッドが当てたガイディングボルトが効いていたので、有利だったのにも関わらず、出目が5,3……当たらねえええ!(膝から崩れ落ちる音) その間に、ティアがシャター&ダムレイがクリティカルウォーハンマーアタックで、ギミックの方を破壊。 混乱した敵は、一体が逃げ、自PCが討ちもらした一体は、シグリッドが嵐カウンターで見事に葬ってくれました! 仲間が頼れるーーー!(感謝) とまあ、酷い出目に振り回されつつも、実はPLとしては面白かったです! 出目が悪いのはしょんぼりですが、悪すぎると逆に楽しくなってしまうのはなんでなんだ。 今まで銃で一度も出目1を出したことがなかったので、今回で一気に精算されたんだと思います。次からは当てるぞーー! 次回、ファンダリンに到着予定。PC達は5レベルに成長予定です。楽しみです!
ひなたん![]() | |
2023/06/24 19:33 [web全体で公開] |
😍 映画ホビットを鑑賞 お久しぶりです。 今月はTRPG以外でやりたいことがあったのと、Roll20のUI刷新があったため(現在進行形)公募もお休み! のんびりついでに、もうすぐアマプラにて配信の終わる映画ホビット三部作を久しぶりに鑑賞しました。 あーーー、やっぱり指輪はいいですね・・・。 種族を超えた友情全て表示するお久しぶりです。 今月はTRPG以外でやりたいことがあったのと、Roll20のUI刷新があったため(現在進行形)公募もお休み! のんびりついでに、もうすぐアマプラにて配信の終わる映画ホビット三部作を久しぶりに鑑賞しました。 あーーー、やっぱり指輪はいいですね・・・。 種族を超えた友情!ドワーフかっこいい、ドワーフ!! 映画に関しては、ホビットの方が解釈一致という感じで(最推しのギムリは肖像画でしか出ないけど)好きなんですよねー。 そしていきおいで、AFF2eの自キャラ(森エルフ)の立ち絵を中つ国のエルフに寄せて描き直してしまいました。 元々あまり時間をかけられずに描いた絵だったので気に入ってはいなかったのですが、今回は2時間くらいで描き上げてしまって「時間をかけるとは」と哲学する羽目に。 なお指輪物語のTRPGに関しましては、個人的にCubicle 7から出ていた5eのほうが好きです。生まれた土地をかなり重視していて、そこに住む種族や文化、背景などがありますし、すごく、こう、いいのです!(語彙力) が、5e版はCubicle 7がライセンスを維持できなくなってしまって、撤退しちゃったんですよね。 ライセンス切れの前に最後にフルセットをPDFでかなりお得なお値段で売ってくれたので所持してはいるのですが、遊ぶ機会に恵まれず素敵な画集+資料集?に😭 オンセンで募集を見たこともありますけど、残念なことにボイセ卓で断念。 いつか私も中つ国で種族を超えた友情を育み、冒険の旅に出てみたいですね。 日本語にもなっている指輪物語TRPGの方は・・・うん、心の中で受け入れられるその日が来たら、かな。
きいろマン![]() | |
2023/06/22 18:46 [web全体で公開] |
😶 初コロナ 初感染(TRPG関係なし) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)この間フラッシュを見に行って大喜びもつかの間 高熱!鼻水!これは一体どうしたことだ?! コロナに感染しちゃったらしいです インフルエンザにも人生で一回もかかったことないのに… おかげで身内のシノビガミのセッションは延期… はやく元気になりたーい!
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/21 20:29 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 11L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ウォーターディープに戻ってきた冒険者たちを待ち構えていたナイトヒル知事。 「困った困った」って今度は何を困ったのかと思ったら、「竜の上級司祭が埋葬されているカタコンベで死体が蘇った」とのこと。 おおお……まさかのアンデッド回! これはケレンヴォーの信徒としてやる気がでる案件だー!(メイス素振り) ……と思ったのですが、敵はマミーとマミー・ロードらしく。脆弱性は火です(MM参照OKの卓です)。 クレリックの攻撃呪文は光輝が多くて、現LVまでで火属性はフレイムストライクくらいしかないんですよ~!(それも火/光輝で半分ずつ)(※火属性呪文が貰える領域もある) なのでアンデッドを見かけたら気分はバーサーカーですけど、いつも通り戦闘ではサポに徹することに。うちのパーティ、火力の心配だけは要らないのだ~! マミーもロードも、「恐るべき眼光」で判断力セーヴを強いてくる&恐怖状態、麻痺状態のデバフを掛けてくるので、「出発前夜にヒーローズ・フィースト(※)をやっておきたいから、報酬外に必要経費として1000gpの宝石の杯をちょうだい」とナイトヒル知事に言ってみましたが駄目でしたね…… (※24時間、最大HPが増えて、判断力セーヴが有利になって、恐怖状態・毒状態に完全耐性を得られるすごい宴の魔法) でも仲間たちがお金を出しあってくれたので、宴を開催できました!(やったー! ありがとう!) あとは「腐敗の拳」対策で、三人がリムーヴ・カースを準備。ポートはフレイムタン(炎剣)を購入していたりと、万全の構えでカタコンベに挑みます! カタコンベ内にはマミーがうようよでした。イニシアチブで6人中3人が1を振るという(うち1人は有利で1!)なんとも偏った出目! けれども恐怖状態にならないお陰でさくさく進みます。 あっという間にボス部屋に到着。 しかし部屋に入った途端、マミー・ロードの声かけで部屋の外の廊下をマミーの列が埋め尽くしました。おまけにキマイラ三体がそれを飛び越えてやってくるというカオスな状況に。 スピリット・ガーディアンズを展開したミッドナイトと、アラミルが入口に立ちふさがってくれました。ウィザードが接敵してしまって大丈夫なのか!? と心配でしたが、当たりかけたマミーの攻撃をアラミルはシールドの呪文で防いでいました!(おおーっ!) キマイラ三体は混雑を飛び越えて、中程にいたボップとインディーゴーに炎のブレスを吹きかけます。しかも三連続! これはヤバイ。 しかしボップは「身かわし」で全てを躱してなんとダメージ0!(すげえ!) インディーゴーは全て受けましたが、ティーフリングなのでダメージを半減できたのでした。ティーフリングじゃなければ耐えられなかった! その間に、ボップの急所攻撃とポートのフレイムタンでマミー・ロードは消し炭に。 戦いは始まる前に終わっていたのだーって感じでしたね! 準備大事! 今回の面白ポイント。 ・防護のオーラを持つインディーゴー、移動位置に注文殺到!(大人気) ・マミー・ロードのセリフ「遺恨が大爆発」(言語センス最高すぎる) ・ミッドナイトさん握手会(廊下にずらりと並んだマミーたちを評して) ・前しか見ないボップ(後ろにキマイラが近づいても、マミー・ロードに急所攻撃!) ・マミー・ロードにトドメをさすポート「おわったー!」(カンフー的かけ声:ホワッチャー! の発音。裏声)(じわる) ・カタコンベ内の財宝発見1d2000ロール(またか!)で…… 1927gpをゲットするアラミル(勝ち組) 13gpをゲットするミッドナイト(負け組) 大活躍したミッドナイトが……(ホロリ)。格差社会の縮図。 プレイ時間は1時間ちょっとでしたが、今回も盛りだくさんでした。 次回は竜カルト教団に恨みを買いすぎた冒険者たちが、逆襲されてしまうらしい。待て次号!
ササミ![]() | |
2023/06/18 23:00 [web全体で公開] |
😆 続・今日の定例会 クトゥルフ7版で募集した結果、一番人気で無事に立卓しました。 PL4名ですが、 ・初TRPGの初心者 ・ベテランのルーニー ・ベテランのルーニー ・ベテランのルーニー メンバーが確定した瞬間、絶対サタスペのノリになるので大部屋から隔離部屋に移動になりましたwww (説明しよう!:ル全て表示するクトゥルフ7版で募集した結果、一番人気で無事に立卓しました。 PL4名ですが、 ・初TRPGの初心者 ・ベテランのルーニー ・ベテランのルーニー ・ベテランのルーニー メンバーが確定した瞬間、絶対サタスペのノリになるので大部屋から隔離部屋に移動になりましたwww (説明しよう!:ルーニーとは、積極的に笑いを取りに行くPLのことです) 楽しくワイワイ話しながらキャラクターの作成、みんなでお昼に行ってからキャラクター紹介です。 開始前から爆笑の連発。ルーニーが集まったときの瞬間風速はヤバいです…。 ボケ倒しが止まらないッッ!! 導入から笑い疲れる怒涛の展開、放っておいてもロールプレイが進むので、見ていて楽しかったです。 そして、自然と初心者にも見せ場を持ってくる上手さは、参考になります。 事件発生したら急に真面目に探索を始める一行。真面目にやると、ちゃんとできる人達なので協力してスムーズに探索するし…。 ていうか、そんなところでなんで気づくの!? リアル目星が怖いんだけどwww ちょっとでも余裕ができると、またふざけ始めて腹筋が痛くなるほど笑わせてきます。 静かになったと思ったら、スマホでネタ画像を準備するなッッ!! ボケに被せてくるので、KPのツッコミが追いつかないんだよ!! 結果的に隔離されて正解でした。大部屋だったら、怒られるレベルで笑い声がうるさい卓になりました。 最高に楽しい卓でしたが、笑い疲れておなかいっぱいです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/14 21:33 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】tyranny of dragons 10L【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回はホワイトドラゴンの巣窟に攻め込むシナリオ。y.nakanoさんDMは、事前にマップやイメージイラストを共有する卓スタイルで、PLはそれを見てある程度対策を練ることが出来ます。 ホワイトドラゴンは、教団員によって知恵をつけているという情報が前回のセッション中にあったので、「一体どんな策で襲いかかられるのだ? 住み処アクション的なやつ?」とマップを見てガクブルしていました。 見た感じ水没マップのようだったので(イラストでも、冒険者たちが小舟に乗ってドラゴンと戦っている)、伝説的アクションの「翼の攻撃」で伏せ状態になって箒ごと水中に落下しないように、リング・オヴ・ウォーター・ウォーキングも買っておきました。(石橋を(用心しすぎて)たたき壊すタイプのPL) 巣窟に辿りつく前に、氷の浮く海でメロウ4体に出くわす。倒さないと犬ぞりの犬が食べられてしまうらしい! それはいかん! アラミルが新技、ドーンでどーんとダメージを与え(まさかの5レベルスロットを惜しげもなく!)、残りの四人でがりがりがりっと倒しました。ノーダメージ。 ついに氷の洞窟に辿りつきます。内部には組み立て筏で入ったそうです。(犬は外かな?) 魔法で透明化したボップが偵察……に行きたいところだが、通路は半分くらい水が張っていていて通れない。ここでリング・オヴ・ウォーター・ウォーキングが役立ちました!(やったぜ)(ドラ○もんの気分) 貸し出せるのが同調不要アイテムの強み~。 結果、アイストロール4体の位置情報が判明。奥に進めそうなポイントに当たりをつけて、なるべく敵に出会わないようルートを選びます。 立ちふさがる1体と戦い始めると、他の3体もこちらに集まってくるようなので、冒険者たちは速攻(6秒)で倒します! ノーダメージ。 次のマップは大空間で、高低差が24ftもありました。氷の床の上に、幾つもの氷の柱が立っている。うおーっかっこいい戦場! スタート時、氷柱の上に強兵コボルドが立っていたので、絶対矢を射かけてくるかと思ったのに、射かけてこない。しかも何故かドラゴンの方に逃げていく……(一体どんな策が?) 今回爆速のアラミルが、新技シックニング・レイディアンスを唱え、洞窟の隘路(ドラゴンとコボルドの進路上)に設置。耐久セーヴ失敗で消耗を与えるって、凄い強いな! いよいよ奥の方にいたホワイトドラゴンが、飛んで近づいて来ました。PCたちは畳みかけるように攻撃開始! 自PCの墓場への道+ミッドナイトの高レベル化ガイディングボルト(呪文高速化)→シャドウ・ブレード投げで合計79点もの大ダメージを与え、ボップがファンタズマル・フォースでドラゴンを幻惑し(PCたちには幻影が見えないのが残念!)、アラミルの強火力ファイボがコボルドごと焼き払い、最後はドラゴンスレイヤー(レア剣)を手にしたインディーゴーが神聖なる一撃でトドメ! じゃーん。ドラゴンに息(ブレス)つく暇を与えず、またしてもノーダメージ! 今回はいつも攻撃の要となっているポートがお休みなので、もっと苦戦するかと思いましたが(冷気のブレス対策で、範囲回復魔法ばっちこいで用意しておいた)、他の仲間も実は火力が凄かった! 途中、DMがブレーカー落ちでログアウトするトラブルもありましたが、一時間半でセッション終了。濃厚に遊びました。 ホワイトドラゴンの知恵とは何だったのかが謎のまま。気になります。 ドラゴンスレイヤーを手に入れたインディーゴーが、嬉しさのあまり歌う「ドラゴンスレイヤーの歌」が可愛かったり、知覚ロール直前のアラミルの「侮るなよ! 俺の目は節穴だぜ!」という強気な自虐セリフ(←どういうこと?w)に爆笑したり(でも先生、知覚+6もあるじゃないですか!)、狙ってなかったかも知れないけれどDMの「組み立ていかだで来た」にフフッとなったり、今回もめちゃ面白かったです……! 寒い地方からウォーターディープに戻ってきた一行。次はどこに派遣されるのかなー? 次回も楽しみです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2023/06/12 20:11 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】アウトローたちの誇り外伝4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)映画外伝のオリジナルCP、今回からネヴァーウィンター編です。 前回、自称王家の末裔の人が建てて今は誰も使っていないと聞いていた邸宅は、ニンのお父さんの別邸になっているっぽい。 完全な空き家と誤解してた! それじゃあ流石にお宝を物色するわけにはいかないなぁ、と思うPL。だが自PCは物色して銀のレイピアを勝手に(DMは許可)持っていった~!(←アンデッドが出るって言うから。※効くかは分からない) 今回は封鎖された魔術師ギルドに潜入します。 地上部分は魔法の守りが堅そう、ということで、下水道を進入ルートに選定。 町に到着した午後に、さっそく準備を整えて出発する冒険者たち。めちゃ働き者! 下水道にはでかいザリガニ(ジャイアント・クレイフィッシュ)がいっぱいいました! 誰だ、ペットのザリガニ捨てた奴! 前衛の二人がハサミに挟まれ”つかまれた状態”に。うわー大変! と思ったが、つかまれた状態は移動が0になるくらいで、余り怖くないと教わる。勉強になる…… 自PC、開幕クリティカルが出たが、ダメージダイスが奮わず、ザリガニのHPが1残ってしまった。チィッ、暗殺失敗!(ザリガニを暗殺とは?) しかし前衛二人の挟撃や、ニンのマジック・ミサイル、サリアのシャターで、時間は掛かったものの順当に片付いていったのでした。 ギルド内に進入するときに、鍵開けがありました! 割と良い目で成功できて、仲間は褒めてくれるし(ありがとう!)、PCはドヤるし、PLは胸をなで下ろします。メインの役割を果たせると、やっぱり嬉しいですね~! ギルド内部ではウーズたち(種類いろいろ)に遭遇。電源アリのRPGでは良く見かけますね。 D&D5eでのウーズは、以前オーカー・ジェリーに会ったセッション後、データを確認した程度。 D&D5eにはソドワの魔物知識判定にあたる判定が、公式にはないのだそうです(そういえばルルブで見たことない!)。 DMによっては自然や宗教や魔法学などで判定して、データを参照してよいと言ってくれますが、全てハウスルールってことになりますね。 ボスはレッドウィザードが転身したドラゴンブラッド・ウーズでしたが(サーイの人、肉体捨てがち説)(でも赤色なのは変わらず)、これはフィズバン本からの先出しだそうで! 加えてグレイ・ウーズが見えない状態で部屋に潜んでいました。 ここの戦闘、大変でしたが(特に前衛の負担が! 誠にすまぬ)、PL目線では、戦闘ギミックが凝っていて楽しかったです! 各ウーズに攻撃が効くかどうかは手探りでやってみるしかない。どのみち自PCは刺突武器しか持ってないので(習熟と妙技武器の兼ね合いでやむを得ないのだ!)、矢で射るだけなんですが。 折角キャッツ・グレイス(敏捷力判定が有利)を貰っているのに、今回の戦闘は隠れ身が出来ず、イニシアチブにしか生かせなくて勿体なかった。 武器や防具を溶かしてくる奴もいて、カイリンもやりにくそうでした。共に前線にいたリングウッドと、何度も知力セーヴ(二人とも苦手なところ)を強いられて、じわじわと削られてしまう。 サリアのファイボも、グレイ・ウーズとボスが抵抗を持っていたりして、気持ちよく全部は通らない。 自PC、ここでもクリティカルを出すが、タイミングが悪く、誰も接敵しておらず(隠れ身も出来ないため)、急所攻撃が載らない。ううーん…… そんな苦戦がありましたが、みんながそれなりにリソースを切って何とか勝つことが出来ました。 リソースがないから爆発的な攻撃は出来ないけれど、その分、ローグは継戦能力が高いです。もちろん他のPCがいてこそ生きるわけですが。D&D5e、クラスによって世界が全然違って面白いです。これからもいろんなクラスを試してみたい。 小休憩してセッション終了。消耗持ち越しで次回へ続く、です。 今回は映画キャラの出演はなし、かな?(ウーズの中に、ゼラチナス・キューブはいませんでした)
2023/07/22 22:05
[web全体で公開]