新井くまさんがいいね!した日記/コメント page.6
新井くまさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
はるるん![]() | |
2025/01/15 11:53 [web全体で公開] |
🤔 キャラを継続して使う理由💖 おっはるか~🌈✨ はるるんだよ~ん💃💕 最近ね、他の人の日記で「継続キャラ」の話が出てて、「あ~これ書くしかなくない⁉️」って思ったから便乗するよ~ん🌟 ズバリ結論👉 僕は「可能な限り継続キャラを持ち込んで遊ぶ」タイプ✌️✨ 今回はその理由や選び方、さらに新キャラ作成派やGM視点も交えな全て表示するおっはるか~🌈✨ はるるんだよ~ん💃💕 最近ね、他の人の日記で「継続キャラ」の話が出てて、「あ~これ書くしかなくない⁉️」って思ったから便乗するよ~ん🌟 ズバリ結論👉 僕は「可能な限り継続キャラを持ち込んで遊ぶ」タイプ✌️✨ 今回はその理由や選び方、さらに新キャラ作成派やGM視点も交えながら、楽しく語っちゃうからヨロシク~💖 💡前提条件~! TRPGってマジでいろんな遊び方があるから、まずは僕のスタイルから! 1. 遊んでるゲーム: SW2.5✨ 2. 卓のスタイル: 基本は野良卓がメイン💼 キャンペーンとか固定卓にはあんまり参加しないよ~ん! 3. セッション参加数: 年間50~80回くらいかな?🎲🔥 SW2.5野良卓の特徴って⁉️ 僕が遊んでる野良卓の環境は、こんな感じだよ~ん💖 🎲 単発シナリオが多い:基本1回完結!その場限りの出会いが多いよ~✨ 🎲 ハンドアウトは少なめ:PCの動機とか背景はプレイヤーが自由に考えるのがほとんど✍️ 🎲 指定ルールあり:使用できるルルブやレベルが指定されてることも多め⚔️📖 🌟継続してキャラを使う理由TOP3🌟 ✨1位:キャラクターへの愛着💗 継続キャラって、長く使うとどんどん愛着湧くよね~✨ 「このキャラならどう動くかな?」とか考えながら遊ぶのって楽しすぎじゃない⁉️ 成功も失敗も全部「この子の物語」になっていくから、マジで生きてる感じがするんだよね💕 ✨2位:成長を楽しむ💪✨ ひ弱だったPCが、セッション重ねてどんどん強くなっていくの見るのって最高🔥 スキルやアイテム選びも自由だし、成長の方向性が自分次第なのも魅力だよね✨ ✨3位:ゲームの効率化📂 正直、新キャラ作るのって結構手間じゃない?💦 ビルド考えて背景設定して、立ち絵探して…🌀 継続キャラならちょっと調整するだけで準備OK👌 短い準備期間でも安心だよね~🎶 💖継続キャラ代表:ヒカリの場合 僕の代名詞キャラになりつつあるヒカリも、実は野良卓で作った新規キャラのひとり🎀 継続的にセッションに参加して、色んな失敗や成功を通じて成長していったことで、「ヒカリとならこのPCで遊びたい!」って言ってくれる人も増えたんだよね✨ こうやって自然に「うちよそ」関係が生まれていくのも継続キャラの醍醐味だな~って思うよ💕 👑GM視点から見た継続キャラ GMさんから見ると、継続キャラにはこんな印象があるかも~! 💡 メリット! 背景や動機がしっかりしてると、シナリオに絡めやすい🎭 プレイヤーの愛着が卓全体を盛り上げることも! 💡 課題もあるかも⁉️ シナリオのテーマに合わない動機や設定だと、シナリオへの絡み方が難しくなる場合も💦 ある程度、柔軟さが大事だよね🌈 ✨キャラ選びのコツ✨ キャラを選ぶときはここを意識してるよ~🎶 🌟 テーマに合わせる:シナリオの内容や予告をしっかり読んでフィットするキャラを選ぶ! 🌟 柔軟さが大事:設定や行動をちょっと変えるだけでも、シナリオにスムーズに馴染めるよ✨ 🎨新キャラ作成派の楽しみ方! もちろん、新キャラ作るのが好きな人もいるよね~! ✨シナリオに完全フィット:シナリオに合わせてキャラ作ると、ストーリーに自然と馴染むから一体感すごい✨ ✨創作の自由を満喫:毎回違う背景や個性を作れるから、想像力がフル回転~🎨💖 ✨新鮮な冒険:新キャラならではの驚きや発見があるのが最高だよね🌟 🌈結論:TRPGに正解はない! TRPGの楽しみ方ってホント人それぞれ🎲✨ 継続キャラで成長を楽しむのも、新キャラ作って新鮮さを味わうのも全部アリ! もちろん、ルールやマナーを守るのが大前提だけど、自分らしいスタイルで楽しめればそれが正解だよね💖 次の卓ではどんなPCや冒険に出会えるかな~?✨ みんなのオキニキャラの話もぜひ教えてね🎶 ではでは、まったね~!👋💕
たこ![]() | |
2025/01/12 11:40 [web全体で公開] |
😶 こんな卓だよ、フタリソウサ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長文なので畳みます ネタバレはありません 『フタリソウサ初心者向けセッション』に参加させていただきました! フタリソウサ公式シナリオ『山の死体』 GM:お菊さん様 PL:留由浜師若様(助手) たこ(探偵) フタリソウサをプレイするのは今回で2回目です 前回は『助手』でプレイしたのですが、今回は『探偵』をやらせてもらいました 助手と探偵では見えるものが違うなぁ、探偵も楽しい! 〇探偵の役割 事件が起きると『知ってたカード』という事件の概要が書いてあるカードがGMから渡されるます 「金銭のトラブルが原因の自殺だ、『キーワード1』がなんとか金を工面しようとした証拠である」 などですね 「現場を調べてみよう助手くん、何かヒントがあるはずだ」 「なるほど、先生さすがです!調べてみましょう!」 このようにどこを調べれば良いか、システム的に分かるようになっています 捜査の判定(技能の有無により1~3D6or10)に成功すると「『キーワード1』は『大量のハズレ馬券』です」 と教えてもらえます 「金銭のトラブルが原因の自殺だ、『大量のハズレ馬券』がなんとか金を工面しようとした証拠である」 「大量のハズレ馬券があるだろ?これは金銭関係を苦にした自殺だね」 と、『ドヤ』っていうプレイが出来ます、気持ちいい 〇助手の役割 『知ってたカード』には『キーワード』という捜査で判明する情報が歯抜けの状態になっています これを二人で捜査して埋めていくわけです が、助手はこのキーワードしか教えてもらえないルールなので、 『死体と大量のハズレ馬券って何の関係があるんだよ!』と訳がわかりません プレイしてみると分かりますが、本当に訳わかりませんよ、キーワードだけポンと出されても それを探偵が 「これはね、助手君~」と説明するわけです 「さすがです先生!」と感心する助手 接待プレイ?いやいや、これは探偵が気持ちよ~くなるように手のひらで転がしているのです 〇探偵の『ボケ』と助手の『ツッコミ』 探偵は事前に決めた『異常なくせ』というものがランダムに発生します 例えば 『誰彼構わずアリバイを確認したがる』などです これを捜査の合間にRPしなければいけません 「現場警備をしている警察官のアリバイを確認します『あなた、昨日の8時ごろはどこにましたか?』」 そこで、助手が 「先生、警察官にアリバイ聞いてどうするんですか!ほら、早く次に行きますよ!」 などとツッコミを入れつつ捜査を進めていくわけです ここは助手の見せ場ですね RPが好きな二人なら、これをきっかけにして色々と絡むことが出来そうですね 探偵は上手くボケて助手に怒られよう! 「そんな事より早く捜査を進めたい!」という人は、もっと薄味にRPをしてサッサと捜査を進めてもいいですよ 〇捜査判定に失敗すると 捜査判定に失敗すると、キーワードがもらえなかったり、バディに状態異常のペナルティがあったりします 必要な捜査回数が無駄に増えたりするので追い詰めらる二人 でも、キャラメイクで捜査が有利になる技を習得していれば窮地に立つのを回避することが出来ます、がんばれ! 〇『余裕』と『タイムリミット』 助手にはHPのような『余裕』というパラメータがあります 変な探偵のお守りをしている助手は気苦労が多く、余裕がないのです 二人で一回ずつ捜査をする度に、この余裕が削れていきます そして余裕がなくなると、助手が倒れてしまい事件は未解決のまま、迷宮入りしてしまうのです また、『タイムリミット』が設定されているシナリオもあります 捜査回数が決まっていて、あまりのんびりしていると犯人に逃げられてしまいます お気楽なゲームに見えてリソース管理も重要なのです 〇事件が急展開 『知ってたカード』が複数枚あるシナリオもあります 1枚目が調べ終わったところで事件が急展開! 第二の殺人が起こったり、あらたな謎が判明したりと、事件発生当初から予想のできない方向に話が進みます さて、事件の真相はいかに! リアル推理の楽しい所です 〇真相がわかった! 『知ってたカード』の『キーワード』を集め終わると遂に犯人を名指しする場面になります 探偵と助手で今までに分かったことをNPCに説明してあげましょう ここでも存分に『ドヤ』ってください そして探偵が 「犯行が可能なのはあなたしかいなかった、そう犯人はあなただ!」 と決め台詞を犯人につきつける訳です と、これで『犯人当て』に正解すればめでたしめでたし が、犯人の名前を最後まで書いていない『知ってたカード』もあるのです、リアル推理タイム! ここで外してしまっても救済処置があります 間違えた場合はGMがこっそり助手に犯人を教えます そして、助手は名前を直接言わないように、探偵に犯人のヒントを出すのです 『うっかり』犯人の名前を教えちゃダメですよ、ペナルティがありますから そんな訳で、 探偵でボケつつ、気持ちよく『ドヤ』るも良し 助手でツッコミつつ、手のひらで探偵を転がすも良し バディによってはこれを逆転させても面白いかも 『コ〇ン君』と『毛〇のおっちゃん』みたいに どちらも楽しいフタリソウサです 今回のセッションの後に、続けて次のセッションもお誘いを受けました また同じバディで続きができるよ、やったね! フタリの関係も少しずつ変化していく・・・そんなお話もいいですねぇ 長文失礼しました
ゆきおナマケモノ![]() | |
2025/01/12 08:28 [web全体で公開] |
😊 出来たー!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自分の誕生日までに、お祝いしてもらう為の単純なシナリオを書くぞ!って決めたは良いけど、概要やトレーラーすら決めてないまま過ごしてたので、せめて少しは進めようと思ったら、なんか完成しました(笑) くっそ眠いです😇 夕方からお仕事だから出来る多少の無理だった(笑) しかも、お祝いしてもらおう!って言うシナリオにするはずだったのに、気が付いたらお祝いしたい!って言うシナリオになったよね(笑) シナリオを書く時に、PLキャラ視点で書くかKPキャラ視点で書くか特に決めないまま書き進めてたら、どっちがどっちか分からなくなったので、PLキャラ視点で統一したら、お祝いする側がメインみたいな話になったよねw 今回は、6面ダイスとキャラがいたら遊べる、KP経験が無くても遊べるだろうシナリオにしたので、比較的誰でも簡単に遊べるんじゃないかな。 後はロゴや表紙的なのとか作ったらBOOTHに公開出来るんじゃないかな? 自分の誕生日までに公開するんだ!…多分!!(笑) 忘れてた!! 募集してたセッション、PLは決まったのですが、これを機に観戦者を募集してみようかなって思ったので、もし参加したいって思った方は、是非申請してくださいませー
はるるん![]() | |
2025/01/10 09:33 [web全体で公開] |
🤔 最適解だけが正解なのか? おっはるか~🌟はるるんだよ~ん💖✨ 最近、尊敬してるゲーマーさんの過去日記を読んで、超考えさせられちゃったの! テーマはズバリ「最適解」ってホントに正解?ってこと。 せっかくだから、日記にあった2つのエピソードを紹介しながら、僕的に考えたことを書いてくね!📝💕 ---------- ●とあ全て表示するおっはるか~🌟はるるんだよ~ん💖✨ 最近、尊敬してるゲーマーさんの過去日記を読んで、超考えさせられちゃったの! テーマはズバリ「最適解」ってホントに正解?ってこと。 せっかくだから、日記にあった2つのエピソードを紹介しながら、僕的に考えたことを書いてくね!📝💕 ---------- ●とあるドルイドのお話 ある日、樹海を舞台にした冒険で、ドルイドが大活躍したらしいんだけど…その「活躍」がヤバすぎたの💦 軽業や登攀を華麗にスキップして、隠密も見識もサクサク!敵は封殺、回復もお任せ!みたいな感じで、一人で全部やっちゃったんだって🙄✨ でもね、最終的にそのドルイドが戦闘中に倒れちゃったら、誰もその死を悲しまなかったらしいの😭 え、悲しくない⁉️仲間だよ⁉️って感じじゃん。 なんでそうなったのか考えたんだけど、たぶん「他のキャラの見せ場」が全部奪われちゃったからなんだよね…。 「一緒に冒険してる!」っていう楽しさが薄れちゃったのかなって思うと、なんか寂しいよね🥺 ---------- ●長引く戦闘 もう1つは、高レベル帯の戦闘での話!⚔️✨ 全員が生還するために、めっちゃ合理的な戦法を取ったらしいんだけど、その結果…戦闘が想定の倍以上かかっちゃったんだって💦 結局、GMが眠気でヘロヘロになっちゃったらしくて、「GMとしての役目を果たせなかった…」って書いてあったの😱。 合理的な戦術はスゴいけど、それが卓全体のテンポや空気を崩しちゃうこともあるんだな~って思ったよ。 ---------- この2つを読んで、僕はこんなことを考えたんだ💡 「最適解ってホントに正解なのかな?」 ---------- ★1. 最適解は必ずしも正解じゃない💔 TRPGって、システム理解して最適解を追求する楽しさもあるよね🎲✨ でもさ、それが「みんなで作る物語」を損ねちゃったら、ちょっと違うんじゃないかな~って思うの。 たとえばドルイドが「フォロー役」に回って、他のキャラの行動を引き立てるプレイをしてたらどうだったと思う? きっと、みんなで「この冒険スゴかったね!」って笑い合えた気がするんだ💖 失敗から成功に繋がる瞬間とか、仲間のピンチを救う展開って、TRPGの醍醐味だしね~✨ 完璧な効率もカッコいいけど、「予想外の展開」とか「みんなのドラマ」が生まれると、もっと盛り上がるって思うよ🌈 ---------- ★2. GMも「楽しむメンバー」の一人だよ✨ よく「GMは裏方」って思われがちだけど、実はGMも卓の仲間!🌟 GMが楽しく物語を進めてると、そのエネルギーってPLにも伝わるんだよね。 だから、GMも超大事なメンバーの1人なんだよ! ちなみに、僕もラスボス戦で「PLの戦術が神すぎて完全完封」された経験あるの😅 「合理的な戦術スゴッ!👏」ってなるべきだったんだけど、ちょっとテンション下がっちゃったんだよね…。 でも今なら、もっとポジティブに楽しめる工夫を考えられるかもって思う!🌟 ---------- ★3. 協力して作る「みんなの卓」💖 GMだって人間だもん💕 接待してほしいとは言わないけど、「今日の卓は楽しかったな~!」って思える方が、次のセッションへのやる気が爆上がりするよね🎉 TRPGって「GM対PL」じゃなくて、全員が協力して物語を作る遊び。 ガチガチの戦闘を楽しむ卓も、RP重視の卓もどっちも最高だと思うけど、やっぱり大事なのは「お互いをリスペクトすること」だと思うんだ~✨ お互いが意図を感じ取りながらキャッチボールする。 それが「楽しかった!」に繋がる最高のセッションになるよね💖 ---------- ◆結論:みんなで楽しむ最適解を作ろう🌈✨ TRPGで本当に正しい「最適解」って、「全員が楽しく遊べる解答」だと思うんだ。 GMもPLも、お互いを信頼して、みんなで輝ける卓を作る! それがTRPGの本当の魅力だな~って、改めて思ったよ💖✨ 次回のセッションでは、この気づきをめっちゃ活かしていきたいな~🌟 それじゃあ、まったね~👋✨
2025/01/19 11:01
[web全体で公開]