夏風さんがいいね!した日記/コメント page.7
夏風さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
どうじょう![]() | |
2025/02/23 18:26 [web全体で公開] |
😶 犬自慢 ――――をしよう! うちのなすびちゃん、100点満点で表現するなら90点わんこだぞぉおお!!←オヤバカ 花丸 ・大人しい甘えん坊! ・吠えない(飯の時間がくるとタイマー吠えをするが!)! ・しつけ、結構理解できてる! ・トイレ、ほぼできてる!!(ンチすると吠えて教えてくれる時がたまに全て表示する――――をしよう! うちのなすびちゃん、100点満点で表現するなら90点わんこだぞぉおお!!←オヤバカ 花丸 ・大人しい甘えん坊! ・吠えない(飯の時間がくるとタイマー吠えをするが!)! ・しつけ、結構理解できてる! ・トイレ、ほぼできてる!!(ンチすると吠えて教えてくれる時がたまにあるw) やめて ・食フンすんな ・エサはいつまで一日三回なんですか!?(食欲の権化) ・散歩行く時は抱っこで玄関まで運ぶのがもはや儀式 ・でかいので体当たりがいてぇ あれ?良い所と悪いところが同じ………?Σ(OωO ) まぁええか!! うちの子が世界で一番可愛いのは犬飼い猫飼いのお約束ぅううう!!! クッソびびりで散歩中の人怖い犬怖いはあるが、攻撃的ではなく逃げるタイプなので飼い主としてはマジで助かってる。 大人しい子が育てやすいのは絶対的にあるからね。 良い子がうちに来てくれたと日々噛み締めてるゾイ(ノシ*‘꒳´*)ノシ バンバン https://gyazo.com/ce1390045f93cf94fd86875286f49db3
ぱむだ![]() | |
2025/02/21 07:35 [web全体で公開] |
😶 ダイス目が悪いのはPLのせいではない 先日のセッションが本当にすごくすごく楽しかったんですが、一つ印象深い出来事がありました。 かなり複雑で大変な推理をクリアするために、制限時間いっぱいまで情報を集め、最後の最後で謎解きに挑んだPC2人。 謎解きには手番を消費するので、この一回しかチャンスはありません(PCたちはそれぞれ別々に判全て表示する先日のセッションが本当にすごくすごく楽しかったんですが、一つ印象深い出来事がありました。 かなり複雑で大変な推理をクリアするために、制限時間いっぱいまで情報を集め、最後の最後で謎解きに挑んだPC2人。 謎解きには手番を消費するので、この一回しかチャンスはありません(PCたちはそれぞれ別々に判定できます)。 ここまで、PCたちは至って真面目にシナリオに取り組み、出された情報を精査し、推理を全て完成させていました。 推理の後にシナリオで規定された判定に成功すると、「敵のアジトの位置」が割り出せるようになります。 この判定の成功率は、スキルや能力値などではなく、推理の完成度に依存します。 PCたちの推理は完璧だったので、成功率は「90%」になりました。 これを2人がそれぞれ判定し、どちらか成功していれば敵のアジトに辿り着けるということになります。 そして、この判定に2人とも失敗しました。 確率はきっかり1%です。 小惑星2024 YR4が7年後に地球に衝突するよりも低い確率です。 私はとても焦りました。 というのも… シナリオでは、この「調査した結果、アジトを見つかる判定に失敗するかそもそも判定をせずにタイムリミットを迎える」というのは、およそ本当に残酷で救いのないバッドエンドになるように明確に指示されています。関係者のすべての努力が嘲笑われ、PCたちは非常に悲惨な末路を辿り、生還は不可能です。 これは序盤でシナリオを放棄する行動をしたら即座に行くバッドエンドなどより、遥かに酷い内容でした。 理不尽なシナリオというわけではなく、要はバッドエンドの内容が具体的になるからですね。よくわからないままの序盤のバッドエンドと違って、PLがこのシナリオにおいて何が起きようとしてるのかわかってる段階だからエンディングの内容も容赦がないのです。 今回、シナリオ自体がCoC系でそこそこ有名な人のシナリオでした。その人のシナリオだからこそ、このPLさんたちはこのセッションに参加してくれたようなものでした。(この卓自体はCoCではないです、念の為) 同人CoC系のシナリオの改変への繊細さは聞き及んでいます。なんか作家性が強いというか。同じシナリオで同じ体験をすることが重視されがちというか。その文化圏にかなり近いところにこのゲームはあります。 とはいえ… 5時間以上掛けてすごく真摯に取り組んでいた、ただ出目が悪かっただけのプレイヤーから、長時間動かして愛着の湧いてきたPCをめちゃくちゃにして取り上げて、「運が悪かったですね!」と言って終わるのは… とはいえ… 1%の確率で失敗する判定を失敗したらGMが救済するのでは、判定する意味がないのでは… 意味。 そもそも、よく考えたらここで判定させる意味あった? そりゃ判定したら失敗もするだろうってことをひょっとして知らない人が書いたのかい? 探索と推理がこのシナリオの中核部分なんです。そしてそれは完璧だったんです。 じゃあ、推理が全部合ってるならそのあとの判定は自動成功でよかったんじゃないのか? 作者は自分がGMしててこの状況が来たらどうするんだろう? これ、GMである私が判定を自動成功って扱いにすれば良かっただけでは? ちょっと悩むとなんか馬鹿馬鹿しくなってきました。 そもそもシナリオなんてどんなシナリオでもセッションの素材でしかないんだから、それを尊重して卓の本意で無い裁定をする必要なんかありません。 ということで、PLに 「この時点でシナリオ通りだと悲惨なバッドエンドです。私にはよくわかりませんが、そっちのほうが美しいのかもしれません。完成されているシナリオから大きく外れたり、アドリブ部分にアラが出るかもしれませんが、オリジナルの展開で進むということもできます。どちらがいいでしょう?」 と打診しました。 そのあとは卓の合意の元、用意された最悪のバッドエンドは回避して、代わりにその失敗を補うような大幅な改変を加えることになりました。 セッションは独自の展開を経て、その二人ならではの結末に着地しました。 本当に楽しくて、参加者一同セッションが終わったあとも様々な形でずっと噛み締めていました。 終わってみて思うんですが… 私、なんでたかがバッドエンド回避するだけのことにあんなに悩んでたんだろう、と疑問なんです。 なにせ… 参加者のダイス目に一喜一憂して、展開も結末も大幅に変わる。 これ、ほんとにごくありふれた、楽しいTRPGですよね。
ぽん太@番頭![]() | |
2025/02/19 17:26 [web全体で公開] |
😊 TRPGにも使える立ち絵素材を作りました 戦士・騎士・魔法使い・僧侶・狩人・モンク・侍の7種類のキャラクターに表情の差分8種ある立ち絵素材を作りました。 ファンタジーTRPGなどで最適なキャラクターです。よかったら使ってみていただけると嬉しいです。
ナツル![]() | |
2025/02/18 22:04 [web全体で公開] |
😶 空の果て、世界の真ん中 10 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)歯車の塔の探空士CP[空の果て、世界の真ん中] 第十話「中津島」 毎度ながら本当に楽しい最高セッションをありがとうございます!!!!!!!!!!!! この話でとうとう四年目、二桁の話数に突入した本CP。本当にずっと参加者の熱量というか、モチベーションが高くて素晴らしいメンバーで卓を囲めているなあと毎回感謝をかみしめています セッション中、常に雑談タブでここのRPかっこいい~!やらペンライトふりふり応援やら考察やらでにぎやかだし反応があるって大事…こんな素敵なセッションに参加させていただいて本当にありがたいしそれに応えられるようこれからも誠実に楽しく卓に参加させていただけるよう頑張るぜ! さて、実は今回、自PCカロン回だと伝えられておりました 担当回って、楽しいけど怖いよね…! ということでインペリアルフローレス・グラフトの面々が今回訪れたのは2つの塔が並んでそびえたつ番の塔、大樹へ至る門番の役目を担う「中津島」 そうそう、ここに来るまでの間にボクたちはラガシュ美少女コンテストに出場させられたり自称空賊王に絡まれたりしていたようです(?) へ~、そうなんだ~~~~ 知らない回に思いをはせつつたのも~う!と声を掛ける暇もなく西側の塔から放たれる砲撃からのクエストスタートです う~ん、親の顔より見たホットスタート からの 生身で空を駆けてきたどう考えても雰囲気もヤバい”羅刹”とやらが我らが船・グラフトにダイナミックエントリー! お帰り下さい!!!!!!!!!!!!! まあ言って帰ってくれるならそもそも乗ってこないよね…ということで 羅刹の元に駆け付ける白兵担当・自PC。今回自PC回と聞いていたからな、二つ名スキル【殺しても死なない】を積んできているぜ! ※殺しても死なない:白兵戦闘に勝った時の被ダメを減らすスキル。スカノは白兵戦闘やったら大小の差はあれど勝ったほうも負けたほうもダメージを喰らうのだ どう考えても羅刹ヤバい、怪物ですの描写が続くなか明かされるこの人…人?まあ人かも。級長津流の使い手です!情報 級長津流ってのはあれですね、自PCが一時行動を共にしていた保護者から教えられた技です 使い手はトッテモ少ないぞ! 再序盤なのにリソースをじゃぶじゃぶ使い意味深に意味深を重ねる描写の末人類最強でラガシュ美少女コンテスト殿堂入りの祖母により辛くも何を逃れるグラフト 羅刹を退けてくれた船長の祖母に誘われて兄を名乗る不審者こと東側の塔を治める公方ヨシナオ・アシカガとのご対面だーい! どうやら西の塔は弟・ヨシアキが公方を名乗り納めておりなんやかんや跡目争いにより中津島は争いの真っ最中であるらしくこのままではおちおち近くも飛べねえぜってなことでグラフトもヨシナオに力を貸すことに。 ヨシナオは級長津との兄弟分的な流派・御雷流の伝承者らしく妹弟子として扱われ、ここから血反吐を吐く修行編に入っていくのであった―― 実際シナリオ内で1月ほどの時間が経過したのですが結構ずっと修行してました まあ他の面子はなんか食べ歩きとはしてたけど… 仲間内で一人だけ修行してる横で他メンバーは休暇を謳歌する修行編、割と稀有 まあでも食べ歩きする中で不思議なパワーにより縁が深いNPCの過去を垣間見たり帝国の話を聞いたりラニさんがペロリストにさらわれかけたりNPCに助けられたりそれを見た船長がなぜかNTR判定して勝手に脳を破壊されてたり明らかに知性を見せていたうさこぷたーのシチューの正体(?)が”皇帝”らしいと判明したり年長組がしっとり語り合ったり船長と副船長のパパ’sの生存が判明したり船長が空間を歪曲させるタイプの方向オンチであることが判明したりと色々ありましたからね 途中挟まったNTR(別にNTRではない)がなぜなのかはまあ、全員よくわかってなかったけど…ww 1.ラニさん街歩き途中でペロリストにさらわれかけ大ピンチ 2.窮地を船長の因縁の相手である”血染め”が助けてくれる 3.相手が血染めであることを知らないラニさんが感謝を示し会話の中で好感を抱く 4.船長(の中の人)が一連の流れをNTRと認識し脳が破壊される いや4はマジでなんで????????ww ---------------------------------- ”船長”ルージュ : NTRが加速するゥゥゥゥゥゥ “主上”ローラ : そうなのか…… ”告死”カロン : 順調に脳が破壊されているなあ(こなみ) “主上”ローラ : もう何を見ても疑いの目しか向けられないのだ ”告死”カロン : かわいそうに…… ---------------------------------- “主上”ローラ : 脳破壊RTA ”告死”カロン : なんか知らんが目の前で勝手に脳が壊れていった… ”船長”ルージュ : まぁ壊れるよだれでも ”告死”カロン : 同席してた他の2人は全く壊れてないんだよなあ ”船長”ルージュ : ひとのこころぉ! ”船長”ルージュ : 取り戻しなっ! ”告死”カロン : 元々持ってんのよ “主上”ローラ : 失った覚えはないですね ”告死”カロン : そもそもあれは別にNTRではないので… ”船長”ルージュ : おかしいですねぇ… ”船長”ルージュ : たしかに ”告死”カロン : BSS “主上”ローラ : 例えて言うなら、気になる子が誰かと付き合い始めただけですから ”船長”ルージュ : NTR、序章って感じだった “主上”ローラ : 付き合い始めてもいない ”砲撃手”ラニ : 本章あるんかい ---------------------------------- とっても愉快な雑談タブですね! ちなみにここ何話かで怒涛の情報開示と新たなる謎の浮上を繰り返しておりジェットコースターを楽しんでいる状況です 個人的にはパパ’sの生存について本当に死角から殴られた感があってひえ~~~最高~~~~!!!とはしゃいでました ちゃんと材料はそろってたから気付けたはずなのに完全に意識の外になってた…ちょっとこのCP面白すぎませんか? 知ってた。 ただまあ、明かされていない謎や情報もまだまだたっぷりなわけで ラニさんの出生やご両親周りもそうですし大樹について、それぞれの過去とそうそう、今回登場した羅刹の正体なんかも 個人的にはアカツキの兄で恐らくレイの兄弟子のアサヒかな~という予想を立てていますがどうなるのか というか羅刹の正体がアサヒだった場合兄弟そろって知らん情報を元に殺意を向けられていることになるのかこれ????? さて、話は戻って戦闘フェイズ。 目まぐるしく動く状況、リソースを一気に投入し短くも濃い1ラウンドでの決着と相成りました のっけから侵入してくる西側の公方!拗らせ弟、ヨシアキ! 歩く災害、説明文全部怖い・羅刹! 放っておくと地味に面倒・モブの侍! ちょうど操舵室に侵入してきたヨシアキに主導権チェックさせてアクションもムーブもできなくさせようぜなどというバグめいた提案をしてみたり当然却下されたりデータ的に羅刹にはヨシナオに当たって自PCでヨシアキ対処するのが良くない…?と言いつつRP的にはヨシナオvsヨシアキと自PCvs羅刹が見たいカードよねと話してみたり やっぱここは見たいほうだぜ!と後者を選択。 ダイスの女神もこれにはにっこりしてくれたのか味方側がスペシャルを連発したり激アツRPが満載でしたね 兄が弟を討つ、わかってはいたけれど切ない終わりと同時に、今まで眼中になかった自PCがようやく羅刹の視界に文字通り入ったりと決戦に相応しい流れになってた、んじゃないかな~? いや、でもいい終わりでした! 公方に掛ける言葉も四者四様って感じで予期でしたね グラフトのメンバーは色々な面でバランスが良くてこういうところも見ていて飽きないんですよね よきだぜ……! ちょっとここからは自PC周りのことについてもいくつか 今回ちょっと羅刹との闘いだとか兄弟子との修行とか祖母からの可愛がりとかいつにもましてケガとか痛い思いのすることが多かったわけですが いや今までもそれなりにけがはしてるな…? まあええわ たまに怪我を隠そうとすると言われたりもするのですが、PC的には出自とか過去の諸々的にシンプルに”自分自身”の優先順位が一番低いというか価値がハチャメチャに低いってだけでその時々で他に優先すべきものを優先してるだけという意識だったりはします なので諸々済ませたらメンテ程度に手を掛けてました。一応。 ある意味船のメンバーの中で一番卑屈というか諦念ベースというか…(ろくろ) ただまあ今回のあれこれで思い出したこともあるし今後多少は改善される、かもしれないですね。よきことです 更に今回、羅刹との闘いの中でとうとう自分も世界の表層を視るに至りなんか空を走れるようになりました いや空を走るな…! ……よし、アルカンシエルの連中の所まで走っていって見せようぜ! そしてこの展開によりCP序盤に獲得した「級長津伝承者・中伝」のCPスキルが「級長津伝承者・奥伝”〇〇”」になりました。やったぜ!! この〇〇に入る言葉は自分で決めていいとのお達しだったため実は地味に悩んでましたね 折角色々考えたのでここで吐き出しておくと 候補としては 【颯(ハヤテ)】 【継(ツナギ)】 【天津(アマツ)】 辺りだったかな 最初は風や糸、星、グラフトに関することで何かないかなと言うあたりから考え始めました 風に関することや糸に関することはどうかなと思って考えたのが上二つですね ただまあ継は継承なんかのイメージが強くてどちらかというと自PCは正統に何かを継いでるというわけではないしどちらかというと今回出会ったヨシナオや他の級長津関係者のほうが合っている、気がするということで却下 颯に関してはまあええんちゃう…?と思っていたのですがでもなんかもう一声… グラフト関連や折角ラッキースターの言葉が出てきたから星に関することとか…?とうんうん(仕事中に)唸ることしばし 天津……天津風、天津甕星。天、空。 ただなあ、天津ってだけ書くとテンシンって読んじゃうな…天つ……まあ悪くないんだけど何か… 「天継」…いや天を継ぐは違う……そうだ、グラフトに関すること、グラフトは「接ぎ木」からとってるわけで…「接」で「つ」と読ませてもギリ行けるやろ なら「天接(アマツ)」で 継ほどまっすぐではなくつぎはぎだらけの歪で不格好だけど確かに受け取って続いていくものとして考えるならPC的にもあうかもしれない ということで級長津伝承者・奥伝”天接”」としてスキルをいただくことにしました 個人的にはまあ悪くないんじゃないかな~と思って気に入ってます まあ言うて羅刹君にはガンダムWのヒイロばりに「お前を56す」と言われているわけですが… アカツキと言い、級長津流って揃いも揃って2号ライダーみたいな連中の集まりか?????? 級長津流の皆皆様におかれましては一旦人の話を聞く、事情を説明する辺りのスキルを身に着けていただきたいと切に思っております さて、長々書いてきましたがなんか気づいたら文字数制限が目前に迫っている気がしないでもないですね おかしいな、今回は簡潔に短めにって……? まあええわ! 改めて、今回も楽しいセッションをありがとうございました! ラストスパートに入っていきますがこれからもどうぞよろしくお願いします!!!!!!!!!!!! なお、このCPあと三話で終わるというGMからのお達しがあります 最終話はほぼイベントバトルのような扱いらしく実質二話……? いやだ、終わらないでくれ………… でも完結は見届けたいから私が死ぬ前日に完結してくれ……
樹之下![]() | |
2025/02/17 11:07 [web全体で公開] |
😆 ウルシラ博物誌が楽しみすぎて… ウルシラ地方といえばアヴァルフ妖精諸王国連合! そこにはわたしの大好きなメリアの王国がある! …ということで想いを馳せていたら、まだ発売されてないのにシナリオができてしまいました。 しかも4話キャンペーン。 発売して内容確定したら募集するかもです。
みさいる![]() | |
2025/02/16 09:01 [web全体で公開] |
😊 ゴブスレTRPGチュートリアル卓成功! 丁度昨日、ゴブスレTRPG完全初心者向けの体験卓を開催しました! 集まった方々は、ルルブを購入しても遊ぶ機会がなかった方、そもそもルルブすらも持ってない方など、多様な方々に参加していただきました ルルブなしでも分かりやすいようにと、テキセならではの原稿をしっかり準備したプレイングで、ルールを丁寧全て表示する丁度昨日、ゴブスレTRPG完全初心者向けの体験卓を開催しました! 集まった方々は、ルルブを購入しても遊ぶ機会がなかった方、そもそもルルブすらも持ってない方など、多様な方々に参加していただきました ルルブなしでも分かりやすいようにと、テキセならではの原稿をしっかり準備したプレイングで、ルールを丁寧に紐解いたおかげか、皆さんセッション内の進行については滞りなく理解が進んだようで安心しました ずっとやりたかったシステムのセッションに参加できて良かった、今度はサンプルキャラではなく自分の作ったキャラで参加したい、など嬉しい感想も頂けたので、GM冥利に尽きますね 驚いたのが、プレイヤーさんたちはシステム自体はあまり知らなくても、TRPGには慣れているようで、セッション冒頭でさっと説明した世界観をすぐに理解し、その後のセッションでのサンプルキャラのロールプレイがしっかり嵌って動き出していたのは、とても面白かったですね 発言もしっかりしていただけましたし、相談も積極的に行ってもらえたので、いいセッションに出来たんだと思います 私も丁寧にマスタリングしやすい環境でした 今回のイベントも、セッション設定からかなり短い期間で人が集まったので、定期的にこういった卓を立てていって新規参入の方を増やしていきたいですね 私がGMをやったことで、ゴブスレTRPGの面白さを知った方、キャラを育てる楽しさを知った方が増えていくのを見るのは、とても楽しいものです そしてゆくゆくは…いずれその方たちにもGMにも挑戦してもらって、その方たちならではの新しい四方世界を摂取していきたいですねえ…
りんりん丸![]() | |
2025/02/15 21:01 [web全体で公開] |
😶 最近の作業日記 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)寒波の影響でかなり疲れてしまいました。除雪に次ぐ除雪、ガタガタな凍った道路、滑る車、転ぶ中国人… 今日は比較的に暖かかったが、また寒くなるらしい。雪は勘弁。 疲れもあってか、なかなか卓の準備が進まない。原因はほかにもありますが… NPCを描いてたら止まらなくなりました。 PCの行動次第では出番は一瞬だったりするので、こんなことをしている場合ではないような気もします(~_~;) モンスターを合わせたら数十体の立ち絵が必要なので…ほどほどに公式のイラストを使おう… ぶっちゃけPLさんはそこまで気にしないだろうけど、出来ることはなるべく自分でやりたい。 以前遊んだ、お賽銭入れさんのデドヒロ卓がとんでもなく素晴らしかったのでちょっと憧れがあります。あんなのやりたい。 オフセでもとんでもないセットやフィギュアを作っているマスターさんもいるので、こういうのは性格なんだろうなぁ。 工夫はいろいろで、立ち絵なんかなくても楽しかったらどんな卓でも素晴らしい。もちろんPCたちが主役で、セッションが上手く行くのが大事なんやけど、準備作業も楽しんでやりたい。 最近、心に響いた水木しげる先生の言葉。 「人のために描くって考えはなかったもんだから、自分が面白がってやる。自分で話作って自分で面白がる訳ですよ。だから続くわけですよね。へへへ」
ササミ![]() | |
2025/02/13 22:05 [web全体で公開] |
😍 テンションが上ったら晩飯を奢ることに… 今日は、高校の先輩から久しぶりに呼び出しがあったので、仕事帰りにファミレスで待ち合わせしました。 ササミ「急に連絡してきて、どうしたんですか? ねずみ講?それとも宗教の勧誘?」 先輩「相変わらずな挨拶だな。今日はお前の奢りな」 ササミ「いやいや、誘った人の奢りでしょ?」 先輩「じゃあ、驚全て表示する今日は、高校の先輩から久しぶりに呼び出しがあったので、仕事帰りにファミレスで待ち合わせしました。 ササミ「急に連絡してきて、どうしたんですか? ねずみ講?それとも宗教の勧誘?」 先輩「相変わらずな挨拶だな。今日はお前の奢りな」 ササミ「いやいや、誘った人の奢りでしょ?」 先輩「じゃあ、驚いたり、テンションが上ったらお前の奢りな!」 ササミ「結婚したとか? 子どもができたとかですか?」 先輩「それはない」 ササミ「お、おう…」 まあ、先輩の奢りになるので一番高い爆弾ハンバーグとガーリックライス、フルーツパフェを注文しましたwww 近況を話しながら食べ終えると、ようやく本題のようです。 先輩「ちょっとコレを見てくれ」 そう言うと、カバンからDVDケースを出してきます。 未確定名称:?PS2ケース 鑑定する > ?PS2ケース ・ ・ ・ おおっと!? ササミ「ちょ、マジで!? 幻の【ウィザードリィ エクス2】ですか!? しかも低価格版じゃなくて初回盤!!」 先輩「コレ持ってる?」 ササミ「いえ、駿河屋の実店舗でパッケージを見ただけです。あと色々と黒い噂を聞いたぐらいですね」 先輩「やるよ。その代わり今日はお前の奢りな!」 ササミ「こんなレアゲーム貰えるなら、いくらでも払いますよ! っていうか、どうしたのコレ?」 先輩「親戚からタダで貰った。PS2捨てちゃったし、売るのも手間なので、欲しがりそうなやつに連絡したわけよ」 先輩、ありがとうございます!! 帰ったら6人パーティー作って、学園モノの地下ダンジョンに潜ってきます。
つぎの![]() | |
2025/02/11 09:53 [web全体で公開] |
😆 【TRPG】継続ペアで遊ぶ時、前回みたいに盛り上がる秘訣 超個人的な所感っ! 先月、ありがたいことに 継続ペアで2卓GMしたんだけど、 結果が真反対に終わったんだよね… 一方は、 前回と同じ熱量!いや、それ以上に お互い超超盛り上がって完走して…✨ もう一方は、 別に何がダメって訳じゃなかったんだけど、 あまり互いに盛り上がら全て表示する超個人的な所感っ! 先月、ありがたいことに 継続ペアで2卓GMしたんだけど、 結果が真反対に終わったんだよね… 一方は、 前回と同じ熱量!いや、それ以上に お互い超超盛り上がって完走して…✨ もう一方は、 別に何がダメって訳じゃなかったんだけど、 あまり互いに盛り上がらないまま 惰性で完走しちゃったんだ💦 楽しくなかったんじゃないけど、 不完全燃焼というか、物足りない感じで、、 どちらのPLさんも素敵な方だったし、 卓準備だって、同じくらいの期間で セッション時も、同じ熱量で望んでいた じゃあ、なんで真反対の結果になったのか 「なんでかな〜?」って考えてみたんだけど 盛り上がって完走した方は、 「二人の関係性進展させたいね!」 「このキャラのこのヒミツ回収したいね?」 「シナリオのこのシチュ、この二人でみたいね〜!」 …って、『この二人で、次のシナリオで「何を」するのか』 遊ぶ前に、明確なビジョンを共有してたんだ だから、迷いなく楽しめたんだけど… 盛り上がらなかった方は、 シナリオ選びというか、題材自体は悪くなかったんだけど… 『…で、そのシチュエーション(シナリオ)に放られた結果、どう関係性を進展させるの?』 『キャラクターにどんな変化を起こすの?』 …っていうのがすっぽ抜けてたんですね 今思うと だから、全然RP思いつかなくて、困っちゃった場面があったのかな…? でもでも、 あくまで私個人の場合は…って話で 万人がそうではないと思いますっ!! キャラに憑依できる方とか、そのキャラを動かすこと自体を主目的にしてる方とかなら たぶん上手くやるんだと思う、、、 ただ、私は、何も考えずに継続するのが難しいみたい💦 なんか継続って、「前回は最高に盛り上がったけど、今回も同じくらい楽しめるのな....?」って変なプレッシャーがあったんだけど、 今回の一件で、何が原因か少し掴めたので、良かった〜!✨✨✨
もみじ![]() | |
2025/02/10 12:40 [web全体で公開] |
🤔 詠唱 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)詠唱呪文、それは何とも厨二心をくすぐる素敵な響きですわね。 わっちが詠唱に心震わされた初めての作品は、 ヴァルキリープロファイルというゲームが初めてでした。 魔法の中に大魔法と呼ばれる秘術が存在し、 まさに必殺級のダメージを叩き出します。 ポイントは、あくまでも詠唱の文体が汎用的であり、渋い叔父様も、可愛い子も、禍々しいアンデッドも、悪の邪龍も同じ詠唱を読み上げる所。 同じ詠唱なのに、敵が唄えば重苦しく威厳を感じたり、正に全滅必至なプレッシャーです。 可愛い子が唄えば、異次元の位の力を行使するというアンマッチ感や、ギャップが良いアクセント。(個人的にちっさい子供がインフレスコア叩き出して周囲の大人が唖然とするシチュ好きなんで←早口) まあ上記は単なる皮切りで、そこから魔法に憧れを感じ始めた訳ですね。 詠唱から話題それますが、ダイの大冒険やロトの紋章等を知ってる世代の皆様は、メガンテやベギラゴン。イオナロスのやり方(呪文詠唱時のアクション)をご存知でありませんか?? あーいうのも、あきちは大好物なんすよ♪ 言葉には意味があり、力が込められている。 地獄先生ぬーべーという漫画の単話のエピソード。 「古来の人は、物に名前をつけ、自在に使役したという。名前がついてその名前を自覚する事で言葉に魂が宿る。これを言霊と呼ぶ」 (↑記憶だけで書いたので、わっちの認識違いあるかも) ソードワールドのメイガスアーツというサプリに、呪文詠唱が刻まれています。 いいですね! 例えばスパークという魔法。 「操、第一階の位、閃光、雷光」←これも記憶だけで合ってるか不明。 読み方はちょっと覚えてないですが、魔法文明語を和訳したようなつづりがフリガナ付きでついてます!(貴方も鏡に向かって指差しながら言ってみましょう←同居人から白い眼差しがプレゼントされます🫣) ソードワールドに限らずとも、クトゥルフ神話にも有名な詠唱の羅列がありますわね。 TRPGの歴史は長いことや、そもそも創作自体大昔から存在している事を考えると、憧れや畏怖といった物は根が深いという事なのでしょう。 他にも、オーバーロードというアニメ(原作は小説)では、今正しく対峙して決闘する両陣営が、、、バフ魔法を連続で読み上げるシーンも大好きSA★ 例: 某骸骨様「フライ、ブレスオブマジックキャスター、インフィニティウォール、マジックオブホーリー、ライフエッセンス、グレーターフルポテンシャル、フリーダム、シースルー、グレーターレジスタンス、ファントムオブカフス、インドミタリティ、、、以下延々」 ああ、素晴らしき魔法の世界かな。 いつか君も誰かの為に、 強い力を望むのだろう。 愛が胸を捉えた夜に、 未知の言葉が生まれて来る。 (magiaの1節より) さあボク(GM)と契約して、魔法使いになってよ /人◕ ‿‿ ◕人\
ナツル![]() | |
2025/02/08 20:08 [web全体で公開] |
😶 たくざんまい 嬉しいことに来週はいつもよりたくさん卓の予定が入っております。 ありがてえ~!!! 明日はスカイノーツCP、明後日はガラクティア、その翌日にまたスカノCPで遊んで2日置いてスカノ、ガラクティア 特にスカノはここからバトルにに突入していくので間を置かずに遊べるのはとても嬉しいですね 全て表示する嬉しいことに来週はいつもよりたくさん卓の予定が入っております。 ありがてえ~!!! 明日はスカイノーツCP、明後日はガラクティア、その翌日にまたスカノCPで遊んで2日置いてスカノ、ガラクティア 特にスカノはここからバトルにに突入していくので間を置かずに遊べるのはとても嬉しいですね ガラクティアはそれぞれの卓でオリシを回させていただく予定です GMは少し久しぶりなのでルールブックを改めて読みなおしておさらいしなければなりませんね た、楽しい~~~~~~~~~~~~~!!!! この寒さで体調を崩さないよう気を付けつつしっかり堪能してこようと思います( ˘ω˘ )b
ぱむだ![]() | |
2025/02/07 11:07 [web全体で公開] |
😶 そんなわけないOSR これはかなり前なんですが、TRPG系の雑談に混ざっていた時のこと。 TRPG古強者っぽい方が、こんな話を始めました。 「このゲームはOSR、オールドスクールルネッサンスって呼ばれてるようなタイプのゲームで、この手のゲームって本当に遊ぶの難しいから日本人向けじゃないんだよね笑」 「OSRのゲ全て表示するこれはかなり前なんですが、TRPG系の雑談に混ざっていた時のこと。 TRPG古強者っぽい方が、こんな話を始めました。 「このゲームはOSR、オールドスクールルネッサンスって呼ばれてるようなタイプのゲームで、この手のゲームって本当に遊ぶの難しいから日本人向けじゃないんだよね笑」 「OSRのゲームってシナリオは使用しなくて、何もないところからGMが常にアドリブで考えることしかできなくて、道がどう分かれててそこに何があるかとかプレイヤーの行動に沿って全部即興で言わなきゃいけないんだよ。PCも簡単に殺されちゃって次のキャラクターシート作らされるからPLも油断できなくてね」 「熟練のゲーマーにしか許されていないTRPG、それがOSR。ハマれば面白いんだけどねー笑」 えっ? そんなわけなくないですか??? 私は思わず早口になりました。 「OSRって今の感覚で遊べるようにしようってジャンルなんですよ?そんなわけないですよ」 「OSRシステム汎用のシナリオって色々公開されてるし、特定のOSRシステム対応のシナリオ(アドベンチャー)だっていっぱい出てますよ」 「あとOSR系システムってランダム表とかクエストジェネレーターとかがついてて準備無しで遊べるようになってるの多いですし、それは全部ゼロからやらなきゃいけないってわけじゃないですよ」 それで。 前からこれ、本当に不思議なんですが… 海外TRPGの雑語りするTRPG者って… 雑語りを指摘すると、 突然耳が聞こえなくなるんですよね。 私が指摘しても本当に聞こえてないのかこいつ?って感じで…… 反論とかじゃなくて、まったく反応しないんですよ。 「まあ、まあ、本当に難しいんですよ」 ってヘラヘラ言ってて、本気で聞こえないふりしてれば通ると思ってるみたいでした。 OSR、オールドスクールルネッサンス、あるいはリバイバル。 ざっくり言えば、古い時代のシンプルなTRPGを今の環境や感覚で楽しく遊べるようにしたいね、という志から始まったジャンルです。 昔ながらのシンプルでシビアなシステムで、ダンジョンに入ったりモンスターと戦ったりして、TRPGならではの楽しさを味わう。その上で、ゲームシステムやプレイ環境、単に参加者間に蓄積されたノウハウなどでプレイを支えて、本当にその時代のTRPG環境でしばしば起きたような事故や極端な状況などは起こらないようにする(あるいは、起きても楽しめるようにする)。今「ルネッサンス」を起こすなら、今の楽しさの基準に合わせるのは当然ですからね。 なので、「遊びにくくてGMにもPLにも容赦のないOSR」は、そもそもOSRの定義からもずれてしまう気がしますね…… タイトルとしてはTroika!やMörk Borgが有名です。Black Hackは無料版の日本語訳があったりします。私は「Shadows of the Dying Sun」というゲームが大好きで、いつか遊びたいなと思っています。 OSRのGMもPLも、決して専門的な技術を要するものではありません(TRPGのGMやPL自体が特殊な技術だって話はここではしてません)。もちろん、OSRのセッションがアドリブと虐殺に埋め尽くされているなんていうのは完全に誤謬です。そのTRPGや卓に興味を持ったなら、恐れず参加していいと思います。 多分この人はアドリブの末にPCを虐殺しまくって悦に浸る、鳴き声が「OSR」の妖怪のようなGMに当たってそういう印象を持ってしまったとか、そういう感じで被害者なのかなあとも思っています。けど、ネガキャンをばらまいていいかっていうとまた別の話だとも思っています。 どんなシステムでも、システムそのものをあんまり極度に悪く言うのは良くないよね。そして、指摘されたら普通に聞き入れてほしいですね…
ニジ![]() | |
2024/12/07 09:12 [web全体で公開] |
😆 DLH 『キミのキャラクターが主役の番組名がこのセッションのタイトルだ』ミスター・ジャスティス編 昨日は久しぶりに私がGMのデッドラインヒーローズシナリオ『キミ番!』が終わりました! たぶん50回目くらい?たぶん…回数数えるの意味ねぇからもういいか! 書きたいときに書くのが日記だぜ!というスタンスなので、気が向いた今書きます! あとこれまで書いてきた日記がアホほど長くて、そのせいで書くのが全て表示する昨日は久しぶりに私がGMのデッドラインヒーローズシナリオ『キミ番!』が終わりました! たぶん50回目くらい?たぶん…回数数えるの意味ねぇからもういいか! 書きたいときに書くのが日記だぜ!というスタンスなので、気が向いた今書きます! あとこれまで書いてきた日記がアホほど長くて、そのせいで書くのが大変になって来たのでコンパクトに書きたい事だけかくことにしました! 👤参加PC:ミスター・ジャスティス👤 今回参加してくださったのが、ミスター・ジャスティス! 人間が出来る限界の動きで頑張る超カッコいいヒーローでした! キャラクターシートを見た時は悪は即殴る通り魔!的なことが書いてあったのですが いざセッションで会ってみると…ええ~!!めちゃ紳士~~!!カッコいい~~~!!ってなりました! 敵の攻撃を正面から受け止める!!合気で受け流す!!鉄拳で正義執行!!好き~~~~! 他にも装甲が割れて初期の装備が出てくる全オタクが好きな演出があったり、 決め技は相棒を最大限生かした攻撃だったり、カッコいいの塊でした~! 相棒のセシルと言う女の子がジャスティス様!呼びしてたのですが、中の人もいつの間にかジャスティス様!と呼んでましたね! 素敵なヒーローでした! 🌟まとめと宣伝🌟 初めてのDLHにこのセッションを選んでくださりありがとうございました! 初めてのDLHとは思えない素晴らしいRPでした!ありがとうございました!とっても楽しかったです! デッドラインヒーローズは、判定も簡単! ルールブックも一冊あればOK!サプリとかなくてもだいじょーぶ! ヒーローとRP大好きな人に是非ぜひおすすめです! 🔥好きなシーン🔥 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ GM : 大きな爆発を起こした──おめでとう、キミの勝利だ。 ミスター・ジャスティス : 「正義――執行!!」 マントを翻し、正義の二文字が燦然と輝いた。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2025/02/04 16:18 [web全体で公開] |
😶 CoCっぽいシナリオを作りたい(長文畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ので、つくる。 1)CoCっぽいシナリオってなんだ CoCも幅広くなったなぁとずっと思っている。 ヤンキーがヨグソトースを倒すのも、オーヴァードがダゴンを殴り倒すのもクトゥルフな時代。 楽しいね。 楽しいので今回はクラシックなスタイルを目指す。 「悪霊の家」型だ。 システムは「新クトゥルフ神話TRPG」を使用していく。 2)悪霊の家型を解剖する いわゆる「お化け屋敷」シナリオである。 この形式は以下の3段階の構成で成り立っている。 Ⅰ.あの屋敷やべーって話を聞く。屋敷に行くことになる。 Ⅱ.屋敷の中でひどい目に遭う。 Ⅲ.屋敷が燃える。 屋敷は燃やしたい。 この中で、Ⅰの展開は丸々削除しても良いらしい。ホットスタートはクラシックの花である。 今回は屋敷の中でひどい目に遭うところをやりたいのでやる。 Ⅰの展開なんて1行で済ませればいいのだ。 3)屋敷を決める シナリオ作成の序盤で、屋敷の方針を決めるとイベントが配置しやすくなる。 ・長崎の怪しい異人が住んでいた洋館 ・大正時代から歴史があるという廃病院 ・PC1の実家、邪神を祀る村の潰れた小学校 など、色々考えられる。 「屋敷」とは「箱・舞台」の言い換えでしかないため、好き勝手してよい。 今回は「ひぐらしのなく頃に」と「姑獲鳥の夏」を読んだので、夏が似合う「田舎の廃校」を舞台とする。 4)Ⅰ導入を決める 田舎の廃校に行く状況って早々ないよね。 なので今回は説明が必要である、として「Ⅰ.あの屋敷やべーって聞く。屋敷に行くことになる」も丁寧にやっていく。 つまり導入である。 田舎の廃校にしかないものってなんだ。 図書室にある奇妙な郷土史だ。 「探索者たちは知り合いの歴史学者に頼まれ、K県Z村にある廃校に向かった。 その廃校の図書室に、歴史学者が求める本があるという」 ではじめ、廃校の前に立っている所からスタートする。 報酬が欲しいPLには「歴史学者は金髪縦ロールの超絶大富豪美少女なので、焼肉を奢ってくれる」とでも言えばいい。 金髪縦ロール効果は絶大だ。 可愛い。 あと、「この学者はシナリオ上あんま意味ありません」の提示に便利だ。 5)Ⅱひどい目をつくる これは廃校ならではなことを考える。 廃校といえば旧日本軍の基地である。 ・謎の隔壁が発生して、廃校から出られなくなる。 ・理科室の壁いっぱいに敷き詰められた、ホルマリン漬けの胎児。 ・音楽室に残った夥しい量の血痕。弦の切れたピアノ。 ・図書室の資料に混じった魔導書。 をジャブに。 決着を着けるストレートは ・廃校の地下に隠された旧日本軍基地 とする。 この廃校は旧日本軍基地を隠すためのカモフラージュ施設だったのである。 出られなくなる理由は、日本軍基地で研究していたショゴスロードの脱走対策に巻き込まれたとかで良い。 ショゴスロードが出た。 つまり美少女を出してよいということだ。 美少女が出る。 6)Ⅲ屋敷を燃やす 今回は理科室があるので、アルコールランプがある。 アルコールランプに使う「燃料」「ライター」が手に入ればシナリオクリアの素材が揃い、襲い来るショゴスロードごと学校を燃やして脱出判定ができるという塩梅にしよう。 7)まとめる こうして出来上がったシナリオ展開はこうだ 「歴史学者の依頼で廃校に向かうことになった探索者たち」 「踏み入った廃校には謎の美少女が」 「しかも廃校に閉じ込められた」 「廃校を探索する探索者」 「この施設の秘密が明らかになる」 「ショゴスロードを研究していた旧日本軍基地だったのだ!」 「美少女の正体はショゴスロードであり、人間である探索者たちを使って脱走しようとしていたのだ」 「正体を現す美少女の襲撃。探索者たちを乗っ取ろうとするショゴスロードとの追跡劇」 「理科室に逃げ込んだPCたちは、これまでに集めた材料でアルコールランプに着火」 「燃える廃校」 「炎の瓦礫が落ちる中をDEX判定で脱出する探索者たち。失敗した人は大やけどを覆う。勲章!」 「燃える廃校、悲鳴をあげる不定形の怪物が夜の炎に照らされる」 「生還できたらハッピーエンド。手に入れた本は魔導書判定」 できた。 たった3ステップを弄ぶだけでかなりCoCっぽいシナリオになったように思う。 お化け屋敷形式シナリオ、どんどん増えろ。
千変万化![]() | |
2025/02/03 19:20 [web全体で公開] |
😊 ただのひとりごと15(ソードワールド2.5、人生初セッションしてきました) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ルルブ購入から二ヶ月(ついでに言うとキャラ作成からもほぼ二ヶ月)、やっと念願のセッション参加が叶いました!というわけで書いてみたかったSWの卓日記です!そして自キャラはタビットのマギシューです! それぞれのPLの経歴表を拾ってくれた上に故郷を出て舞台であるユーシズにたどり着くまでをしっかりやってくれたGMさんには本当に感謝しかないです、自分の経歴が大分こじつけが強かったのをしっかりそれっぽく描写して頂いてめちゃくちゃ楽しかったです(おそらくこの日記は見てないと思いますけど本当に感謝してます) 自分のキャラはユーシズで冒険者登録する動機はあまりなかったんですが、城門の前でお腹を空かせて行き倒れていた毛玉(自PC)を拾ってくれ、自然な流れでパーティに加入したのが美しいキーパリングだなぁ...と思いつつ初期所持金0でアイテムも無いとこうなるよなぁ(´∀`*)と内心ちょっと自分のキャラを愛でつつセッションが進行して舞台はダンジョンへ。 兎、序盤何の役にも立ちませんでした(笑) 戦闘中の初ダメージ決定ダイスで1ゾロを出したせいで攻撃は命中はしたもののダメージはゼロ、兎が担いできたのはトラドールではなくナーフ銃だったようです...おまけに直後相手の遠距離攻撃を平目で避けようとして再び1ゾロ、二連続1ゾロ出たんですがこんなに出るものなんでしょうかねぇ... メインアタッカーとしてほぼ役に立てないまま探索は進み、あれよあれよとボス戦へ。 道中の戦闘とは違いボス戦では開幕1ターン目からダメージが回転したおかげで取り巻きを1体瞬殺、したのですが兎さんの活躍は正直セッション中これだけです。タビットのマギシューってダメージ出る代わりに命中しないという噂は聞いていたんですが見事なくらいに逆でした。ボス戦は続き2ターン目、命中で6ゾロを叩き出し攻撃は命中したんですがダメージは出目1,2の最低値。しかもこれが2ターン連続で起こりました。ソードワールドのダイスってほんとどうなってるんですか?うちの卓のコが壊れてるだけですか?(笑) といった調子で後衛アタッカーが全くもって仕事をしない中、良質な出目を連発してくれた他のパーティーメンバーさんの活躍で見事ボスを討伐、報酬満額でクエストクリアしました! 物凄く楽しめたので次のセッションが楽しみです、個人的な反省点は録画していたセッション記録を見返したときに自分の声の音量が凄いことになっていた事、そして自分の声が緊張のせいか終止裏返っていた事。これに関しては慣れでしょうケド。 成長能力値ダイスで3ゾロを出したせいでおそらくマギシューに一番いらないステータス(個人の感想です)の筋力を成長させつつ次のセッションを楽しみに待っている僕でした。 ...ほぼテンプレート等を知らないまま、そしてセッションの余韻に浸りきっているテンションの中書いてるんですが卓日記ってこんなんでいいんですかね、シナリオの名前出してないしネタバレ要素も削ったのでおそらく大丈夫だと思いたい 長々と書いてる駄文ですが、ここまで読んでくれた貴方に心からの感謝を!
明日平![]() | |
2025/02/01 19:57 [web全体で公開] |
😶 はじめて○○するとき はじめて「オンセする」でも「GMする」でも「シナリオ作る」でも、もちろんTRPG以外でも何でもだけど、はじめて○○するってのは大変 おっさんになって思うのは、「はじめて○○する」とき大事なことは3つあるってこと 1.失敗してもいい 2.とにかくはじめる(実際に行動する) 3.とにかく全て表示するはじめて「オンセする」でも「GMする」でも「シナリオ作る」でも、もちろんTRPG以外でも何でもだけど、はじめて○○するってのは大変 おっさんになって思うのは、「はじめて○○する」とき大事なことは3つあるってこと 1.失敗してもいい 2.とにかくはじめる(実際に行動する) 3.とにかく終わらせる 大体この3つさえ覚えておけば何とかなるってこと 1.失敗してもいい これはそのまんまだけど一番大事 リスクによっては安全を考えてやるべきだけど (例えば「自動車の運転」のようなミスった時、命に係わる事象は最初は安全を確保して挑戦するべきって意味ね) TRPGのように安全な趣味なら大いに失敗しても大丈夫 初心者の頃の失敗はよい経験になります 失敗を恐れて挑戦をやめる必要は全くないです 2.とにかくはじめる 「はじめる」のは考えるだけじゃなくて行動を始めるってこと 個人的にはこれが一番大変 明日平も初オンセも初オンセGMも最初はすごく大変だった 初GMなんて1年ぐらいウダウダ言ってた気がする 3.とにかく終わらせる どんなカタチでもいいので完走するのが大事 (失敗もコミで)最後までやり切ったって経験があると2回目はすごく楽に挑戦できる とにかく初めてを脱するのは 勇気を出して行動して←(めっちゃ大変ですが) とにかく最後までやる 別に失敗しても構わない これだけです めっちゃ勇気と行動力がいるけど TRPGのセッションに関して言えば勇気を出した分の見返りは大きいですよ
りんりん丸![]() | |
2025/02/01 12:45 [web全体で公開] |
😶 D&D ファミリアを作ってみた (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自分の体感だと1月はいつも長く感じます。その分2月はあっという間に終わってしまいます。 来週はマイナス10℃とか… 早く春になって欲しいですが、忙しくなるので複雑です。 1月は何もセッションがなく終わってしまいましたが、2月は何かやってみたい。待っていてもしょうがないので、卓の準備も少しづつやってます。ユドナリウムを使いたいが、ひとまずココフォリアで頑張ろう。 暇な時は思いついたキャラクターでも久々に作ってみる。不人気?なクラスを考えるのが好きです。アーケイン・アーチャーとか… 今回は今までやる機会が少なかったウォーロック、お気に入りはファミリア(使い魔)を使う鎖の契約者。 インプと契約をするフィーンドはやったことありますが、楽しかったなぁ♪ 今度はそのほかをやってみたい。セレスチャルとかアーチフェイとか、とにかく鎖の契約がお気に入りです。他の契約も面白いですかね?使用感がわかってません。 ということで、魔女にこき使われるスプライト(妖精)のファミリアを描いてみました。作風を練ってみましたが、どうしてもセンスが古くなってしまうなぁ(´ω‘) 能力を詳しく見てなかったけど、これHP2しかないんですね🫢 でも、気にしない。性能よりもイメージとキャラクターとのコントラストよ。HPが10あろうが一撃で死ぬので、要らない子ではないと信じよう。 女の子という案もよぎりましたが、男の子のほうが好みかな。本当は手違いで召喚した汚いおっさんの妖精とか考えたけど、ふざけてると思われそうなので…死んだら次に考えよう。なんせHP2だからなぁ。と思いを巡らせてましたが、予定も無いしセッションで使うことはなさそうです。
2025/02/25 10:42
[web全体で公開]