木魚さんがいいね!した日記/コメント page.236
木魚さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
uni![]() | |
2022/05/09 22:11[web全体で公開] |

コメントする 3
おーじ![]() | |
2022/05/09 18:26[web全体で公開] |
😶 続 テクニック集 私だ・・・ TRPG初心者じゃないの自分とか思ってる? 判るわ 私も実はPL数えるくらいしか遊んだことない。 上級者になりてぇなって思わない? 思わない人はすでに上級者だからこの日記はスルーしていいぞwww あとこの日記には主観がすげー含まれてるから必要と思ったところだけ学べばいいんじゃない全て表示する私だ・・・ TRPG初心者じゃないの自分とか思ってる? 判るわ 私も実はPL数えるくらいしか遊んだことない。 上級者になりてぇなって思わない? 思わない人はすでに上級者だからこの日記はスルーしていいぞwww あとこの日記には主観がすげー含まれてるから必要と思ったところだけ学べばいいんじゃないかな? 個人的な感想だけどTRPG上級者ほどRoleを愛する傾向にあると思う だからあんまりRollしないイメージ 上級者になれないけど雰囲気楽しむんだぜー!っていう人はRoll多用すればいいと思うわ GMがじゃんじゃん情報くれる でもそこから抜け出したいならRole勉強すればいいと思うぜ。 で どうやったらRoleできるの? 判らない 上級者になりてぇって人結構いると思うんだけど これもまた私の主観になっちまうけど・・・ 話すわ。 COCとかSWの話になっちまうんだけど私がPLやるときは1%の技能だったり平目の技能は絶対振らない。 なぜかって? そりゃほかの人に成功してほしいからよ 簡単だな? 全員が失敗して情報が出ないかもって時だけ振ることにしてる 簡単だな? でそうするとなにが起きるんだ? 情報入ってこねーじゃんってなるだろ? そこでRoleするんだよ かっこいいだろ? 僕にはわからないんだけど判った人いる?ってPCで話しかけるんだよ 簡単だな。役割が出来たな。 あとサイコロ振らないメリットもあるんだぜ? まぁコレは前にも日記にしたんだけどもう一度話すか。 自分テキセするんだけど時間かかるだろ?でサイコロ振ってGMに確認してもらう時間短縮だな。 あとファンブルしないっていうメリットデメリットだな。 同時にクリティカルもしないからメリットデメリットだな。 数人が振ってる中で自分だけ振らないのもRoleみたいでかっこよくね?かっこよくねーか残念だわ・・・ あとそうだな・・・ 個人的にうまいっすねぇって思う人はTalkがうまいと思うわ話術ってやつだな でもコレは自然に身につくわけじゃないからまぁ 繰り返し遊ぶしかないじゃないかなって思うわ PCとPLがリンクできるようになったら上級者だと思うわ。胸張れよw コレも結構重要なんだけどPCとPLの思考と発言に誤差がないか。 知らない情報流してしまったり知ってる情報取り逃してたりあるあるだよな。 この辺は別に楽しければ見逃されるケースあるから一概に言えないけどなうっかりはだれでもあるけど気をつけたほうがいいかもしれないぜ。 メモッテオケヨナー!!! 次に技能の使い方 だな 変な使い方してもいいんだぜ。もちろんリアル知識使ってもありだとは思うわ。 GMやってるときにPLにすげーなぁって思う人たまにいるだけどそういうやつって例外なく 「目の前にある問題に対して どの技能で攻略するか」って考えてるわ もちろんGMが教えてくれる判定してもいいんだけど技能値低い場合とかあるじゃん? そういうときには代用できないかとか考えてみるのもいいと思うぜ やりすぎるとアレだけど・・・ コレに関してはGMの能力も影響されるから無理っていわれたら素直に引いたほうがいいかもしれないな しつこく狙ってるとほかのPLまで巻き込むかもしれないからよ。いい塩梅で引くんだぞ。 まぁほかにも便利なこと話したいこと沢山あるんだけど 夕飯食べたいからここで終りにするわ。 そいや 忘れてたんだけど 「良きセッションの旅をお楽しみくださいませ~!」 知りたいこととか聞きたいことあったらコメントくれればお答えするぜ。 TRPGはゲームだけど条例に引っ掛らないと思うから1時間じゃなくて何時間でも出来ると思うぜ!ガッハッハw
オガミ![]() | |
2022/05/08 20:04[web全体で公開] |
😊 戦祭 開催!(できそう 5月14日開催予定の 戦祭 ラダーン というそのまんまなタイトルのボスエネミー討伐型セッションが開催できそうです。 最低必要だと思っていたPL数が揃ってくれました。申請してくださった方に感謝です。 ※4名。 ただ、このセッションは最大で10名のPLの参加ができると想定しているのでまだまだ募全て表示する5月14日開催予定の 戦祭 ラダーン というそのまんまなタイトルのボスエネミー討伐型セッションが開催できそうです。 最低必要だと思っていたPL数が揃ってくれました。申請してくださった方に感謝です。 ※4名。 ただ、このセッションは最大で10名のPLの参加ができると想定しているのでまだまだ募集は続行しております。 もしよろしければご検討していただけますと幸いです。 私の今回のテーマとしては高レベルなボス戦闘を多数のPLの手番(最大10人分)をこなしつつ、短時間で終わらせるというものです。 通常のレギュレーションなら15Lvに到達するほどのPLが最大10名、そしてそれに応じられるボスとなると1日がかりなものですが、いろいろと考えまして、スムーズに行えるように工夫してあります。 その上でストレス少なく、爽快さとラダーンの名前に恥じない熱戦ができれば幸いです。 最強の将軍に最高の戦場を。
肴![]() | |
2022/05/08 16:16[web全体で公開] |
😶 『一狩り行こうぜ!H』(sw2.5/GM:Yanagiさん) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)に、参加してきましたー! 幾度か目にはしていたYanagiさんのモン○ン卓。まぁ元ネタは齧る程度にしかやったことないんですけど、それはそれ、これはこれ。楽しそうだったからよいのです。実際楽しかったですし。 ともあれ。 今回連れて行ったのは、新規作成のシャドウ神官軍師イクノさん! ……シャドウは魔法職に向かない? うん、知ってる(Lv11にして知力B3) でも「シーン様の眷族シャドウのフルシル神官娘」って電波受信しちゃったので仕方がないのデス。 まぁとはいえビルド的には(唯一のサポート役だったので)特化させただけあって、間違いなくMVPだった気はする。特に【ブレスⅡ】。 ちなみにお仲間は ・人間乱撃フェンサー MVPその2。(MVP#とは) 先制1R目でワントップ張って全回避したのはとてもえらい。当たると即瀕死級の他の攻撃もほぼ全部避けてた。 惜しくも全部位撃破はならなかったけれど、貴重な範囲攻撃役でもあった。あと地元の人(モンハ○世界出身)。 ・メリア魔力撃ファイター MVPその3。ry PTの火力担当。唯一のセージ(【蘇る秘奥】のフォローはあり)で、妖精の武器+《弱点看破》+《魔力撃》で固定値が楽しいことになってた人。 ただし恩寵からのピンゾロ、「狙われないねぇ」ってフラグ立った直後に狙われた上に回避ピンゾロ、などなど、どことなく抜けた気配も漂っていた模様。冒険者(という職業に対して)ツンデレ。 ・グララン2Hマギシュー MVPそのry 道中判定で一人だけ全部成功してた人。つよい。 開始前は《両手利き》型でも【ショットガン】型でもないの珍しいなーと思ってましたけど、蓋を開けてみればむしろ正しくて(射程的な意味で)ビビったのを白状しておきます。 なお敵さんの回避クリ→次は自分の威力ゾロ、と微妙に哀しみを背負ってた場面もあった模様。ドリンクが不味いの踊り。 って感じの、みんな活躍の場面があった中々に愉快なガールズチームでしたね! ではでは最後はシナリオの話。導入でバフがかかるご飯が食べれたり、支給品があったり、部位破壊報酬があったり、タイトルに違わぬ○ンハンっぷりでしたねー。採集クエスト中のエリアに強力モンスターがいるのもあるある。実際(出目含めて)やつは超強かった。 あと道中に割とぽんぽん判定が降ってくるのも楽しかったですねぇ。 なお個人的ハイライトは「【ウィンド・サーキュレイション】で涼しい空間作って人集めます!」からの聞き込みピンゾロ。成功した3人が村長から話聞いてる後ろで、村人と談笑が盛り上がったり子供と遊んでるの超シュール。「里帰りしてきた娘」くらいの馴染み方してた。 あと最後ボス戦でのMPジャスト0ですねー。動ききった〜! って感じが気持ちいいのです。 まぁさておき。それではこの辺で今回の日記も〆にしまして。 同卓してくださったGM・PLのみなさま、ここまで読んでくれたみなさまも、ありがとうございましたー!
どい=つなべ![]() | |
2022/05/08 11:06[web全体で公開] |
😶 体のケア テキセ民もボイセ民も、たまには整体行った方がいいよマジで オシゴトも相まって腰と肩と首がガチガチで昨日大分マッサージしてもらってちゃんと動くようになったどなべさんが言うんだから間違いない 長時間座ってる事による負荷は想像以上なんだぜ
邪神幼女もやし![]() | |
2022/05/07 20:31[web全体で公開] |
😶 ノリと勢い製作 舞台:WA(突拍子がなさ過ぎるから) 神秘の国、日本 その神々の力をも争いに使おうとするナチスの謎のパワー(あとで考える)により 現代に蘇ったもの、その名を卑弥呼。邪馬台国女王、卑弥呼。 邪悪な力に包まれた彼女は、現地ストリートで雨乞い一筋で成り上がり ヒップホップを制圧しアメリカのダ全て表示する舞台:WA(突拍子がなさ過ぎるから) 神秘の国、日本 その神々の力をも争いに使おうとするナチスの謎のパワー(あとで考える)により 現代に蘇ったもの、その名を卑弥呼。邪馬台国女王、卑弥呼。 邪悪な力に包まれた彼女は、現地ストリートで雨乞い一筋で成り上がり ヒップホップを制圧しアメリカのダンスを破壊しようとしていた――! 雨乞いでねじ切れる情緒、韻を踏んだ祝詞、謎の予言 卑弥呼のバックについているあのパリピ支援者はいったい何者なのか? 立ち上がったヒロイン、ラッパーIYOの正体とは? でもこれ私がラップ覚えなきゃいけないんだよなァーー!!(’ω’)
流割無月![]() | |
2022/05/07 19:45[web全体で公開] |
😶 ふと (惚気とか…故に畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)現在の恋人とお付き合いして7か月ほど経ちました。時間の流れが早くて困惑しております。現在も毎日のように連絡を取り合い良好な関係です。 そして、現在の恋人と出会うきっかけとなったのは他でもない、TRPGなんですね。 つまり、TRPGを知らなければ現在のような楽しい日々は送れていないのではないか、と、部屋の用意中にふと思ったのでした。 その他にも、数年単位でTRPGをきっかけに仲良くさせていただいている方がたくさんいらっしゃいます。TRPGのおかげで、(ネット上・リアル問わず)人脈が広がったと感じる毎日です。 TRPGにしろネット上でのやりとりにしろ、なにかとネガティブなことばかり取り沙汰されがちですが、こういうありがたい・嬉しいと感じたことも文字に起こしておいたほうがいいんじゃないかな、と思い立ち日記を久しぶりに投稿しました。 あわただしさもひと段落つきましたので、またぼちぼち卓を行っていきます。(さっそく3卓ほど立ててます…w) みなさま今後ともよろしくお願い致します。
金属製つまよーじ![]() | |
2022/05/06 20:27[web全体で公開] |
😆 プロフィール&100の質問、更新 先日、準備卓とはいえ、GMとしてTRPGデビューしました。 それに伴う更新。 もう素人は名乗れないなこりゃ。 いやー、PLさんのおかげで楽しめた♪ このまま、この界隈の底なし沼に、どっぷり飲み込まれたいもんだ。
こたつ![]() | |
2022/05/06 20:22[web全体で公開] |
😶 sw2.5界隈あったけぇ……って話 おかしいな土日の夜は昨日まで空いていなかったはずなんですけど……。 迷えるこたつを導いて下さり本当にありがとうございます! もちろん、前の日記にコメントくださった方々も! ところであとちょっとで始まるキャラ作会めちゃくちゃ緊張する……こういう事するの初めてだもんなあ。 オフセもオフセで緊全て表示するおかしいな土日の夜は昨日まで空いていなかったはずなんですけど……。 迷えるこたつを導いて下さり本当にありがとうございます! もちろん、前の日記にコメントくださった方々も! ところであとちょっとで始まるキャラ作会めちゃくちゃ緊張する……こういう事するの初めてだもんなあ。 オフセもオフセで緊張するんですけどそれとは全然違いますねぇ。やっぱり顔が見えているかの違いは大きい。 でもGMやる前の緊張感は結構好きです。PLでは味わえないです。 ふう。 さあさあようこそ、SW2.5の世界へ!(そして一部の方はTRPGの世界へ!) こたつ君、責任重大だけどがんばっちゃうぞー!
Yanagi![]() | |
2022/05/06 20:10[web全体で公開] |
😆 セッション参加者募集中24(SW2.5) こんばんはー! 結局セッション面白かったですとか言われるだけで安易に立ち直ってまたぬけぬけと 参加者募集を始めましたYanagiです(コラ) やっぱりね……やめられないんですよ(何) 今回は探索メイン(重要)モンハン、L2G(3-4帯)ですね。 ちょっと声をかけさせていただいた都合全て表示するこんばんはー! 結局セッション面白かったですとか言われるだけで安易に立ち直ってまたぬけぬけと 参加者募集を始めましたYanagiです(コラ) やっぱりね……やめられないんですよ(何) 今回は探索メイン(重要)モンハン、L2G(3-4帯)ですね。 ちょっと声をかけさせていただいた都合で一人招待枠がありますが残り3人の募集…… って日記書いてる最中にテロリンテロリン鳴ってるんですけど() 急なのですが明日の20時半より開催させていただきますので、 興味のある方はお越しくださいませー! それでは! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165183482767Yanasoru0315
神無月![]() | |
2022/05/06 19:52[web全体で公開] |
😆 シナリオ執筆中 シナリオを執筆しようと思ったが。 …登場NPCの立ち絵をフリー素材で再現しようとしたり、NPCのデータを作っていたら、時間があっという間に過ぎて今に至る。 だって、色々設定作るのは楽しいからね。学生時代の夢ノートを書き込んでいる感覚と同じ。 夢ノートの設定をいかにして公式の設定に落とし込むのもまた一興。 これだから、GMは楽しいのだ。 でも、たまにPLの感覚を忘れてしまう事もある。 それでも、私はシナリオを作るのだ。
マスター![]() | |
2022/05/06 19:40[web全体で公開] |
😶 NPC シナリオに登場するNPC。 どんな性格付けをしたらいいか分かんなくて、セッション中にbotみたいな反応しか返せなかった経験、ありません? そんな時は、セッション開始前に、「このシナリオに〇〇ってNPCが出るんだけど、各プレイヤーさんにひとつづつ個性をつけて貰えません?」って提案全て表示する シナリオに登場するNPC。 どんな性格付けをしたらいいか分かんなくて、セッション中にbotみたいな反応しか返せなかった経験、ありません? そんな時は、セッション開始前に、「このシナリオに〇〇ってNPCが出るんだけど、各プレイヤーさんにひとつづつ個性をつけて貰えません?」って提案してみるのはどうでしょう? 眼鏡、みたいな外見的特徴でも良いですし、義理人情に厚い、とか性格的な特徴でも良い。……ネクロフィリアなんて、性癖を付与されるかも知れませんね。 まあ、無理なら無理って断れば良い訳だし、頼むのはタダ。プレイヤー側にとってはセッション前からシナリオへ介入する機会がある、って事でデメリットはないと思いますよ。 で、これをやるメリットってのは、各PLが提案した特徴によって、各PLが「勝手にロールプレイを脳内補完してくれる」事ですね。「〇〇ならこう言うんじゃない?」なんて発言が出たらシメたモノ。GMが何もしなくても話が転がってとても楽が出来るのですw これを上手くやるコツは、無理な物は無理って言う事。自分の手に負えないんでカンベンな! 自分が楽するためにやるんだから、楽できないなら採用しないで良いんだよw NPCの特徴づけに困ったらお試しあれ。 ※オンセの特徴? オンセではプリプレイ(事前調整)が疎かにされる傾向があると思うんですが、俺の気のせい? 事前に話し合って済む事をセッション開始してから決めてセッション時間が長引くくらいなら、最初にやっときゃ良いのに、って結構な頻度で思ってます。
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2022/05/06 15:11[web全体で公開] |
😶 雑なシナリオの作り方(雑記故畳) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)よく「シナリオは雑でいい」やら「立ち絵は無くていい」「準備などいらん」、「GMは気軽に始めても良い」という話が流れますが、真面目な方は「雑にって逆にどうするん?」となるらしいです。 実際不安な所ではあります。 雑だからってどこまで手を抜いていいのか、あるいはどこまで用意しておけば遊べるのか。 結局ケースバイケースな話ではあるのですが、折角ご質問いただけましたので、雑シナリオ作り続けて3年ちょいの人の頭の中を書いていきたいと思います。 システムはてきとー。 ◇何を用意しろと? 「シナリオの基本だけ用意しておけばいいさー」と宣う輩も居ますが、その言葉だけを鵜呑みにしてはいけません。 「基本だけ」を用意するには、その「基本」を把握している必要があるのです。 この基本がどこからどこまでというのは諸説ありますが、朱朱が考えているのをだばーっと書いていきます 朱朱が最低限用意しておきたいのは三つ。 そのシナリオの『開始地点』『目的』『課題』です。 :開始地点 文字通り場所を示す場合もありますが、基本的には『PCの立場、動機』を意味する感じで喋っていきます。 SW系列なら「君は冒険者だ。依頼を受けた」だけでいいです。 CoCでも「君は友達に呼び出された」「君たちは同じ探偵社で活動している」「目覚めたら白い部屋」とかありますね。 その辺の自由度の高いのは本当にやりたい事によって変わってくるし、なんなら無くても問題ないので、ここではF.E.A.R系統のゲームの話をしますね。 ぶっちゃけハンドアウトの話です。ハンドアウトは全てを解決する。 便利なのよ。 作ったらそのまま募集ページに貼るだけでセッション募集できるし。 ハンドアウトが面白ければ人は来るし。 PLさんには「なるほど。導入で女の子を助けるから根は善人キャラの方がいいのね」という共通認識を渡せるから、RP面での事故も減るし。 GMにとっても良い事づくめで、なにより『ハンドアウトを作るとシナリオが七割方完成する』んですよね。 ハンドアウトで「可愛い女の子」出したら、そのヒロインをひどい目に合わせてPCに助けてもらうシナリオにすれば良いし。 はたまた「シリアスな過去のボス」を出しちゃったら、もうGMはPCと激論を交わせるようなボスを作ればシナリオになるんです。回想シーンとかボスの目的に沿った事件とか起こしてね。 ハンドアウトは「既に公開した情報で、変更も中々できない」ものなので。 一回出しちゃえば、その後のハンドアウトはGMにとって『シナリオの地図』になるんですよ。 この辺はあとで書く『目的・課題』にも繋がるんですが、その二つが決まるんですよね。 「俺はHOに書いてないようなすんごい裏切り!驚愕の真実!ダブルクロス!!って感じのシナリオがしたいんだよ!」 ……それはもう雑なシナリオじゃないので、想像力のままに書いてください。 この辺の事……PCの立場、接触するNPC、ぼんやりとした目的……が決まれば、それっぽいHOを書けばいいです。 >例 〇PC1 キミは高校生だ。同級生の『比呂 インコ』が可愛くて最近気になっている。 たまたま一緒のバスに乗れて会話できて楽しい。 バスは爆発する。 キミは化け物になって、同級生を助けていた。 〇PC2 キミは秘密結社に所属する正義系の人だ。めっちゃ怪しい『ボス乃=オモティノ=カーオ』を追跡している。 追跡してたら見失った。 見失った先でバスが爆発して、新しい超能力者の『PC1』生まれた。やべー。 日常守るためにがんばれ 〇PC3 キミは秘密結社のえらい人だ。『PC1』がやべー。事件の事知ってるかも。 助けて世界の秘密を伝えて秘密結社に引き込んで日常守れ。 あ、PC2はキミの部下ね。 〇PC4 キミはなんでもいいや。とりあえず『ボス乃ショウターイ』と呼ばれる謎の悪いやつを追っている。 追ってたらPC1の暮らす街で事件起きてやべー。 PC3の秘密結社と協力してうまい事ボス倒せ。 ……文章も人名も雑ですが、話は分かりやすいと思います。 とりあえず「女の子襲われてやべー」「PC1がなんか世界の裏側に誘い込まれてやべー」「ボスやべー」と伝わり、このHOが配られた場合大体のPLが「なるほど。とりあえず女の子助けてボス倒せばいいんだな」と分かります。 分かると思う。 分かってほしい。 GMもそんな気がしてくるので、そこから……は次項で話しましょう。 :目的 そのシナリオで達成すべき事を決めましょう。 SWなら「このモンスター倒せばOK」、「薬草をナントカ村まで届けたらOK」。 CoCなら「生きてこの白い部屋から脱出すればOK」「悪いやつの正体見てSANチェックすればOK」みたいな。 雑なシナリオなので「アカーシャの門の謎を解き、レムリアに隠された七つの『鍵』を集め、世界を救う願望機……PC1が初回、謎の運命によって乗り込む事になった『チンチロイガーZ』の真のパワーを発揮して門の向こうから迫りくる『虚無』と呼ばれる機械……いや、『神造機界ホロウナイト』を倒せ!」とかしないで良いです。 雑でいいんです。雑で。 ただ、その目的はシナリオの中で絶対達成されねばならず、PCはセッションの序盤でその目的を知る必要があります。 雑じゃないセッションなら徐々に明かされる展開でもいいですが、今回は全力で雑にやっていきます。 上のハンドアウトの話の続きに戻りますね。 あれはね。 『うまい事日常守ってラスボス倒せばOK』です。 終わり。 ……だって雑だからいーじゃーん! ボスの陰謀とかどうでもいいんですよ。とりあえずボスがバス爆発させてPC1の日常ぶっ壊してヒロインを下半身不随にしたって悪行だけでボスにしていいです。 ボスの考えとかその辺は余裕あったら作りましょう。 あった方が楽しいけど、その辺は雑でいいです。暴れたいだけの理性無い系化け物かもしれないしね。 HOを見れば、「とりあえずこのボスが悪いやつだな」って分かる仕組みになってると思うので良いです。 良いだろう。 良い事にします。今日の昼が味噌汁一杯だったから頭回ってないんですよ。 そんな感じ。 :課題 目的のための課題を設定します。ここがシナリオ本編になりますね。 課題を『判定』とか『試練』とか言い換えてもいいです。大体そんなニュアンス。 魔物を倒すシナリオならその魔物を倒す戦闘自体が課題に。 どっかに旅するシナリオなら道中のアスレチック判定や野宿の間の襲撃イベント。 CoCならリドルとか謎解きとか用意してもいいです。ただ雑に作ったリドルは脳内当てクイズか小学生の算数になるので注意してくださいね……雑にするならチェイスとか、目星判定とかで良いんじゃないですかね。 HOの話の続きをすると、「ボスの正体・居場所を探して戦闘!」が課題になります。 中身的には「情報収集してね。成功した?じゃあクライマックス行けるよ」でもいいです。雑だなぁ。 この辺の作り込みは、あなた自身の雑さに任せます。 私だったら……というか某国民的超能力バトルシステムのサンプルシナリオでしたら、こんな感じ。 「PC1を仲間に入れたい悪の組織が勧誘してくる戦闘」 「ボスがバスを爆発した理由」 「ボス今どこいんのよ」 「ボスが女の子さらってやべーのでぶっ倒して女の子助けようぜな戦闘」 になってます。 とりあえず判定させて、セッションの残り時間見てボス戦行けば大体OKです。 会話したい試練や状況(答えの出ない問題、弱弱しく涙を流すヒロイン、PC間で対立するような試練、ボスの悪逆非道の行い)があれば、セッション時間は無限に伸びるので、量が少なくても演出で勝負しましょう。 いけるいける。 その状況の作り方は各人で好きな映画とかアニメとか参考にしてもろて。 こっからは、この簡単すぎる雑なシナリオに肉付けするとしたらどうなるか?的な話です。 :肉付け 各人で頑張って。 と言って終わらせようと思いましたが、こんな日記をわざわざ書いているって事は隙自語したいってコトなので、書きます。 この辺はどうしても好みや個性の話になりますので、話半分でどぞ。 ・とりあえずボスは作ろう ボスの目的・口調・立ち絵は用意する派です。 ヒロインはぶっちゃけPCの中の誰かにやってもらえば良いんですけど、流石に倒される為だけに生まれた敵キャラをやりたいような奇特な方は闇の住民しかいないと思うので、敵だけは作ります。 悪いやつや怪物とPCとの間の会話は栄養になります。 敵が悪ければ悪いほど、「あいつは許せねぇ」「しかし一理ある」とかでPCが勝手に会話とか葛藤してくれます。ヒロインはいじめよう。 楽しいからね。 ・とりあえずやりたい事やろう 骨組みまで分解したシナリオは味気ない感じもあるので、隙間にやりたい事詰めましょう。 ハンドアウト話に戻りますが、あの人名や組織をてけとーに変えてしまうのも手です。 ヒロインの名前を『テスカ』という褐色美少女にし、舞台を1930年代メキシコにし、PCの所属をマフィアにしてしまえば、麻薬抗争シナリオできますね。アステカ文明の古代兵器も出せるよ。ボスの名前は『ケツァルコアトル』にしましょう。おや、なぜか善サイドっぽい神の名前が敵に回ってますねぇ。なんでだろう。煙を吐く鏡の煙が危ない薬なのかな。 まぁ、うん。 そんな感じのシナリオの個性付けの作業ですね。 この辺を「好きを煮詰める」とか「性癖開示作業」とか言ったり言わなかったりしますが、この辺をやると「雑なのに考えたシナリオっぽく」なって良いですよ。 PCの方向性もまた変わって楽しいかも。 とりあえず最終決戦は日食で光を失くす小高い丘、煙吐く鏡が真の姿を見せ、羽毛もつ蛇でさえ縛られて、大地は五十二年ぶりの眠りにつくんですよね。多分。そんな感じ。 やりたい事なしにシナリオ作るやついる?いねーよなぁ!! 恥ずかしがらずに好きな事やっちゃいましょう。 だからほら、SW2.5のシティバイオハザード(タイムテーブル完備。時間経過で救えるNPC救えないNPCが出る)作ろうよ。 ……雑なシナリオではなくなってきますが、なんかそういうアレです。 ◇総括 好き勝手書いてたら話がまとまらなくて困りましたね。 とりあえず言いたかった事は、『PCの立場と目的をPLに伝えとこう』的な事が言いたいです。 目的が分からないセッション。何をすればいいか分からないセッション。NPCが全部かっさらうセッション。辛いです。 なので、PLに「こういう事していいよ!というかしろ!!それ以外は好きにしていいから!!」と言い切れるような、そう受け取ってもらえるようなシナリオが良いと思います。 目的ややることさえハッキリしていれば、人間って不思議なもので。 セッションの3時間くらいイチャイチャRPですり潰せたりします。 私は手を出してません。ハンドアウトと、「これこれこうしたらクライマックス行くんで、そこまでのRPどぞ。シーン何個作ってもいいよ」って言っただけです。 物語を考えるのはGMだけではないので。 ざっくりした(しかし好きに遊べる広さの)枠組みを作って投げれば、あとはPCがシナリオを作ってくれる事も多いです。 丸投げを覚えましょう(超絶無責任)。 雑に作るってどうやるんだ!という真面目な方は丸投げを覚えましょう(怒涛の無責任)。 一から十を用意しなくとも、二くらい作ったらいつのまにか九、十、十一まで埋めてくる人ばっかなのがこの界隈です。 手綱だけ握って、その手綱がPLに見える状態で投げちゃえば勝手にシーンが増えてシナリオはかさ増しされます。 その辺だけやっておけば、あとは自由です。好きなことやりましょう。 GMは好きな事ができるのです。 という事で新規ダブルクロス卓を立てて好きな事やってください。はよ。 この日記自体が雑でしたが、最後まで付き合ってくれたあなたには感謝を。 よきTRPGライフをお送りくださいませー 追記:なんで私は終わってない課題を三つも抱えながらこんなの書いてるんだ……?
こたつ![]() | |
2022/05/05 23:54[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】最近の悩み 直近の日記はなんというかいい子ぶったものが多かったので、今回は私の思考フルオープンな日記でございます。故に悪感情もがっつり露呈しているので気になる方はそっ閉じ推奨です。 本当は考察含めて長文ドーンしようと最近ずっと考えていた話なんですが、全くまとまらないので要点だけちょいと書いておきます。2全て表示する直近の日記はなんというかいい子ぶったものが多かったので、今回は私の思考フルオープンな日記でございます。故に悪感情もがっつり露呈しているので気になる方はそっ閉じ推奨です。 本当は考察含めて長文ドーンしようと最近ずっと考えていた話なんですが、全くまとまらないので要点だけちょいと書いておきます。2つあります。あとこれは、GM視点のお話です。 ①探索系の判定の価値(この手の話題は大分前にも出しましたね) 探索判定とか見識判定とかあるじゃないですか。こいつらは一体何のために存在しているんだろうっていう。sw2.5は戦闘がルールの大きな部分を占めていますし、戦闘が一番好きって人も珍しくないでしょう。私も戦闘大好きです。特にこう…PCがバタバタ気絶する戦闘とか最高ですよね(?) だけどsw2.5は戦闘だけじゃないはずです。その前の段階……探索パートというのもありますから、ここで手を抜くのは良くない。というのも、sw2.5というゲームは「経験点」というリソースをどう配分するかが非常に大事です。もちろん、全て戦闘に特化させても良いのですが「戦闘能力を削いで探索能力を確保する」のは珍しくない光景でしょう。戦闘特技が絡んでこない序盤なら特に。そうなると、GMは「戦闘能力を削いでまで探索能力を確保したキャラへの見返り」を用意しなくてはいけません。逆でもいいです、「探索能力を確保しなかったキャラやPTへのペナルティ」とか。 ここで探索系判定がシナリオやセッションにおいてどういう意味を持つかを4つ考えてみます。 ・雰囲気 とりあえずダイス振らせる、的な。悪いことではないんですが、探索系判定に価値を持たせることができません。こういう判定ばかりではPLは探索能力を持つキャラクターを作らなくなりそうです。シナリオの解決に必要のない情報、とかもここに分類されます。 あとは大したことない判定(PLはそれを知らない)なのに、運命変転とか指輪とかリソースを切られてしまうのが良くないなあって。「これはそんなに重要じゃないよ」ってぶっちゃけたりもするのですがちと芸がない。 ・シナリオの解決に必要 黒幕のアジトの場所を知るための足跡追跡とか。目的地に行くのを阻む川を飛び越えるための跳躍判定とか。これは何が問題かというと「成功しなければ詰む」のは誠に良くないので「失敗してもどうにかなる判定」になってしまうことなんですよね。必然的に判定そのものの価値は下がります。解決策を探すのはTRPGで物凄く楽しい部分なのは間違いないんですけども……。あと大体の判定は時間をかければ「再判定」が出来てしまうがますます価値を下げている部分だと思います。見識判定とかよっぽど追い詰められた状況以外では2回判定できますからね。あれ、再判定に1分しかかからないんですよ。 ・リソースを削る 跳躍に失敗したから落下ダメージが!扉に罠が!とか。割と定番ですよね。しかしこれの何が問題かってあまりにもゲームに影響が出ない。セッションは盛り上がるかもしれませんが、結果的にゲームにどう影響したか、ということを考えると物凄く地味。そもそもHPダメージなんていくらでも回復する手段はあります。ナチュパ連打して、無償でリプロ!とか言われたらMPも減らさず回復できます。 こういう思いが高じて、致死級のトラップを仕掛けたことがあるんですがいくらなんでも大人気なかったかなって…… ・報酬や量やエネミーの強弱に関わる 私が多用するのがコレです。「命を連ねて」では探索でチンタラしているとボスが強化されていきますし、「魚介パーティ!」では探索系判定の達成値がダイレクトに報酬の量に繋がります。謎においてあるボーナス宝箱、とかもここに分類されます。(解除判定に成功すると魔晶石がもらえるみたいな) 探索系判定の価値を確保するという意味では最も優れた、というか唯一の手段なんじゃないかと思っています。何がいいって「判定の失敗がデメリットだが、致命的ではない」というところです。そのため、判定の難易度を高くすることができますし、探索能力が高いキャラが輝けます。私が探索で高難度判定をふっかけることが多いのは大体コレのせいなんですが、成功させる気が無いならそんな判定はさせるな、と注意されたことがありますorz でも正直に申し上げるとこの手法‥‥‥‥飽きた!これ飽きたのぉ! というわけで何かいい方法はないかなーと悶々とする日々でございます。 余談なんですが、探索系判定にも色々ありますよね。でもこれがどうも平等ではないという話もあって。広範囲探索&先制&FAのスカウトがあれば大体なんとかなる、魔物知識はライダーで十分、ついでに探索指令が強すぎる。って考える人いると思います。まあ私のことなんですケド。しかしこういう人に一泡吹かせたいじゃないですか。 ぼく「そこでおすすめするのが薬品学判定!」 ぼく「シナリオに組み込みやすい上にスカウトやライダーではどうしようもないです!」 ぼく「だからレンジャーやセージが輝ける!!」 アルケミさん「ちーっすwww」 ぼく「」 チャンチャン♪ ②エネミーの攻撃対象 sw2.5の魔物には知能が設定されておりまして、例えば「知能:低い」キャラは攻撃対象ランダムに選ぶけど、「知能:高い」キャラは効率的な動きをする、ということになっています。あくまでも指標であって厳密なルールではありません。……だから困るんです。何がっていうと、ゲームにおいて攻撃は集中砲火するのが定石です。これをするかしないかでかなり変わります。戦場に「知能:高い」キャラがいると他の魔物に指示を出して知能が低いキャラも効率よく動く、みたいな話もルールブックには乗っているんですが……。仮にこれをすると、高確率で死人がでます。特にかばう役がいないとき。戦闘の難易度に結構気を使う人間としてはこんなに大事な部分をなあなあにするのは、モヤモヤします。仮に自分がPLで、敵が非効率な動きを無意味にしてきたとしたら、それが「PCを死なせないための方法」だったとしてもモヤモヤします。(それはこの前自分でもやったんですけどね)まあこれは勝つか負けるか分からないくらいの戦闘がしたいと思っている私ぐらいなものかもしれませんが……。単に弱い敵を出される、というのと強い敵だけどGMが手加減している、のでは私の中では全然違います。 もっと言うと納得感が欲しいんです。経験を積んだベテランGMなら「じゃあこいつはさっき攻撃してきたAに反撃するぞwww(Bを殴ったらPCが負けるかもしれないから)」と言ってバランスを調整できるのかもしれませんが、そういうことではなくて。TRPGはごっこ遊びではなくてゲーム(と私は思っている)です。だから、ゲーム的な理由が欲しい。さっきの例で行くと「この魔物は直前に攻撃してきたキャラを必ず攻撃対象にとる」みたいなことが書いてあれば何も問題ないんです。 それだとGMが調整できないって?まあ…むしろGMがPCを勝てるようにその場で調整してくるのが嫌なんでしょうね、私は。だってほら、激戦したいじゃないですかぁ。でもGMやっている身としては(最近は本当にGMばっかり)戦闘中の調整の必要性も痛いほどわかるわけで……。 はぁ。何も結論がでない。これではただ私が戦闘狂でマゾであることしか言えてない。もうちょっと頭の中で転がせばよかったかな……。何か考えが進んだらまた書くかもしれません。 ということで最近悩んでいる2点でした。 アレ?長文書くつもりなかったけど長いなぁ……。 ここで宣伝ポイー 5/6(金)21時~【初心者対応】キャラクター作成会 -あるふぁ- 『あと1枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551455kotatu7171 5/8(日)13時~【初心者対応】キャラクター作成会 -べーた- 『あと1枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551776kotatu7171 5/9 (月)21時~【初心者対応】亡き魔術師の館 -こう- 『埋まりました!』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157551948kotatu7171 5/14(土)13時~【初心者対応】亡き魔術師の館 -おつ- 『あと2枠』 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=165157552364kotatu7171 思いのほか大盛況でこたつはウレシイウレシイ ご参加いただいている方ありがとうございます。 最後に 今週土曜日か日曜日の夜、20時半くらいから空いているんですけど、総合コミュさんのパーティ卓に参加できないかな…?GMは3回やったんですけどまだPLとして参加できてないのが心残りなんです……。ダレカー! ダレカー!
パスタ![]() | |
2022/05/05 23:08[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】39回目のオンセ。そして、【テスト卓】奈落の壁の緊急依頼・改卓感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) どうも、何とかかんとかシナリオとエネミーデータを作り、コミュニティ5周年イベントに間に合わせたパスタです。参加者も定員を満たして、開催は確定となりました。オリジナルエネミーを用意しているのですが、果たしてどう転ぶのか…。わくわくとドキドキが入り混じっております。 さて、今回参加したセッションのシナリオは、奈落の壁を襲撃した魔神たちを撃退する、という内容でした。 今回のシナリオのPCは13レベル帯。私が遊んできた中で一番高レベルです。ここまでくると、出来る事はけた違いに多くなってきます。戦闘ではルルブやサプリに何度も目を通し、他の参加者の方からのアドバイスを聞き、あれやこれやと考えを巡らせるのが新鮮で面白かったです。私のPCのメイン技能はプリーストのキルヒア信仰なのですが、キルヒアの高レベル呪文に他の魔法使い技能の呪文が使えるようになるものがあり、十分に使いこなすためには他の魔法使い技能についても知っている必要があるのです。私はプリーストの呪文だけを考えていればいいと思ったのですが、様々なアドバイスを受け選択肢が増えてくると、一手番終えるだけでも大変でした。しかし、そのアドバイスのおかげで、敵からの強力な攻撃から身を守ることが出来、最後までPTに貢献出来ました。魔法って本当に奥が深いですね。 今回も楽しいセッションになりました。GM、PLの皆さん、ありがとうございました。
Yanagi![]() | |
2022/05/05 11:31[web全体で公開] |
🤔 自分でGMした話18(SW2.5:星砕きの大祭(再)) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こんにちは! 昨日行った星砕きの大祭の2回目についてになりますかね! とはいっても今回は反省点の方が多い、かなり自分としては落ち込む結果になりましたので、 己自身への自戒も込めて早めに書いておこうかなと。 1回目を元にちょくちょく調整して挑んだのですが、 私の不手際のせいで皆様を困惑させてしまったりして本当にご迷惑をおかけしました。 自分としてはやや消化不良、というか大分皆様の温情に助けられている感がありまして。 最後、HPが尽きた後のラダー〇様の攻撃を受けていただいて、本当にありがとうございました。 本当に一番悔しかったのは 私の調整不足で情けないラ〇ーン様を世に出してしまったことですね。 別に何が何でもPC達を倒そう!というわけではなかったのですが ラダー〇様は強かった、偉大だったと言わせたかったなぁって……。 死にゲーの看板に偽りありになってしまったのも、私の力不足が否めないなと思いました。 とにかくデモルラのデバフと多人数戦の相性がかなり良かったのが刺さりますねー。 ここまでバランスを正面からぶっ壊してくるとは思いませんでした。 デモニックスキンとブラッドミストをダブルキャストで前線で連打するのエグすぎぃ! いやでもそれだけなら私も想定はしてましたしうまくやられたなぁって思うのですが、 ブラッドミストを含めて</一瞬>がついていないため、 デモルラ側のデメリットだけ一方的に解除できるの(私は気づけなかったorz)本当にバグだと思います() でも安易にPCの手段を制限するような手は使いたくないのよな……。 めちゃくちゃ強いんだけどありとあらゆる手段を使って対抗出来て、 頑張れば倒せるというのが理想なので……。 今後はデバフ対策を強化、基礎力の向上などで対応し、 ちゃんと倒せるけどめちゃくちゃキツイ、 ぐらいを目指してバランスを壊さない程度に強化していこうかなぁと画策しております。 とはいっても当分できないかなぁ。とにかく時間がかかるセッションですからね。 そして発生した謎の富雄。 一体誰なんだ、富雄……。 とはいえ私自身のふがいなさはともかく、 私の予想を大きく上回った皆様には賞賛しかありません。 よくぞラダー〇様を倒し、見事に見送っていただいたのは本当にありがたいかぎりです。 お疲れさまでした! ・原作闇鍋系僧侶ドワーフ様 見る限り原作要素と原作要素と原作要素がコラボしまくって、 キャラクターの渋滞を起こしているキャラクターでしたが、 ビルド自体は固い回復役で普通に相手の攻撃を耐え忍ぶのに向いた強力なキャラでした。 ボスの超必殺技を普通に耐えきったのは賞賛に値しまさぁ。お疲れさまでした! ・火薬庫の人様 一ひねりして同メーカーの別ゲーからやってきた人。 火力源が完全に原作再現ギミックのロマン砲というパイルバンカーの人。 圧倒的な機動力で前線を維持しつつ、ちゃんとロマンとブラ〇要素を外していないの本当に格好いいと思います。 ヤーナムステップ本当に偉大っすね()ほぼすべての攻撃を躱し切ったの本当にすごいと思いました() ……あと、ラダー〇様への思い入れが感じられる数々のセリフ、ありがとうございました。 ・胸部装甲の厚い幼女(メリア)様 圧倒的なドルイドの支援力で戦線を支え続けた人。 処理がものすごいことになり、大変だったと思います……。 あと、幼女蹴り落とし犯の犠牲になって転落したところに槍が刺さったりしたのも大変だったかもですが() 本当にお疲れさまでした(笑) ・生存能力特化グララン様 圧倒的な生存力の持ち主。 超必殺技だろうが余裕で耐え、前線で回避とマナ不干渉で耐えきるというコンセプト。 火力面でも様々な補助が重なれば二連撃がアドバンテージとなって襲い掛かってくるという優秀さ。 見事な戦線維持能力でした。お疲れ様です。 ・旗振ってる系軍師の人様 みんな振り切れちゃった人たちばかりの中、人格的にまともなPTの良心 ウォーリーダーのバフは多人数で強いですな! サブ回復役としても十分以上の仕事があり、安定した活躍でPTを下支えしていただけました。 初手の先制なども含め、要所要所で味方を助ける立ち回り。見事でした。 ・デモルラソレイユ探偵様 今回の私のトラウマ。デモルラが強いのは理解していたつもりでしたが想像以上でした() 一人でドンだけ稼いでいくんでしょうか。ソレイユフラッシュの強さもあり、どんどん無力化されていくorz 完敗でした。見事なビルド、立ち回りだったと思います。 今回の一番の殊勲賞でしょうか。ありがとうございました。 ・投擲フェンサールンフォ様 ポーションにより様々な補助を可能にし、回避による生存力も確保した中距離フェンサー。 今回は攻撃メインの立ち回りになりましたが、それでも回転に支えられ優秀な火力源となったりと。 立ち回りが安定したいいキャラクターだったかなと!そしてやっぱりPTの良心() 慣れてはいなかったかなとも思いますが本当にお疲れさまでした。 ・憧れが止められない系狙撃マギシュー様 イケメンを目指した(本人談)とのことでしたが、 金欠プレイ、幼女蹴り落とし事件など数々の面白プレイにより見事全員から 残念な面白イケメンという評価を勝ち取った(?)キャラクターでした。 ロングバレルからのクリティカル狙撃マギシューというロマンあふれるビルドから イカす6回転で見事ダメージを取っていたのは本当に感動モノでした。 パーティのコメディリリーフお疲れさまでした! さて、正直悔しさと反省点ばかり残るセッションでした。 かなり自信を無くしましたので、しばらく浮上するまで時間がかかるかもしれませんが、 またの機会、遊んでいただければ幸いです。それでは!