エミリオ(ハウスルール投函者)さんがいいね!した日記/コメント page.9
エミリオ(ハウスルール投函者)さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
アラシ![]() | |
2021/07/03 17:54[web全体で公開] |
セス![]() | |
2021/06/30 20:33[web全体で公開] |
😆 [オンセンSNS活動] 2021年6月のまとめと振り返り その1 どうも、セスです。 日本的には2021年度の最初の四半期末・・・色々と忙しかったですが、 既に今月のまとめと振り返りをしますですw さて、いつものように文字数制限がありますので、2回の投稿に分けた「その1」です。 最初に、 キャンペーンセッション募集予定 全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/27 15:43[web全体で公開] |
😶 極論すると 極論してしまうと、「そのシナリオないしキャンペーンで、ラストシーンのハッピーエンドまで生きてたどり着くのに必要な最低限の戦闘力」を超える分の戦闘力は、すべて「超過」であり「余剰」であり「無用」であるとみなすことができることを、キャラを作る前によく考えるべきだろう。鶏を割くのに牛刀を用いることはないのである。
邪神幼女もやし![]() | |
2021/06/27 14:53[web全体で公開] |
😶 ジューンブレイド ジューンブライドがブレイドに見えて 「ジューンの剣…とかいう……?」と思った 小学生脳は私です。 ブーケに剣を仕込んでいる花嫁・花婿キャラアリですよね 北欧カップル(水着)はいるけど もとの旦那と嫁がいないんで、ただのイチャついてる人たちでした。 まったく幸せな夫婦は見ているだけで日光と全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/19 02:43[web全体で公開] |
😶 DARK SOULSを初プレイ 原作のテレビゲームはやったことが全くないが、ルルブを安く買ったので参加してみた。 諸兵科連合効果などなにも考えてない脳筋パーティーでチュートリアルシナリオに挑み、脳筋ゆえに大苦戦に陥り、パーティー全体が「このままでは死あるのみ」という状況になって、プレイヤーであるわたしは「このままでは死あるの全て表示する
kangetsu![]() | |
2021/06/18 23:55[web全体で公開] |
😶 正しい より 楽しい 競技スポーツやゲームのような、しっかり勝ち負けをつける必要がある状況であれば、正しくルールは運用しないといけない。 ルールや判定を間違う、というのはプレイヤーならびに審判にはペナルティがある。 (とはいえ、レフリーやジャッジも、多少の誤審はあるものだと認識されている) でも、TRPGって、全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/18 14:56[web全体で公開] |
😶 ルールについての原則 「風通しをよくするためにも、意見具申は気づき次第やりましょう。 しかし採用の可否を決めるのはGM。GMが白といったら黒も白。」 この原則さえ守っていればそうトラブルになるはずもないのだが……。
みさいる![]() | |
2021/06/17 21:57[web全体で公開] |
🤔 ルールとGMはどっちが正義なのかというお話 ゴールデンルールとセッションのトラブルへの対応法についてお話します https://youtu.be/Woo2XmRgtdQ @YouTubeより とある界隈で有名な、名前を言ってはいけないあの人の話題ですね。 TRPGシステムを販売している一企業がこうやって声明を出すほど大事になってると全て表示する
dsss![]() | |
2021/06/13 12:46[web全体で公開] |
😶 適当訳、ドラゴンウォーリアー/アサシン(暗殺者)その3 ドラゴンウォーリアー;アサシン(暗殺者)その3 >>誤植訂正 隠れ身の判定は、2d10で行います。 誤)1d20>正)2d10 ちゃんと読んでない適当訳なもので、申し訳ない。 >隠れ身判定 試行者の<隠れ身>から観察者の<知覚>を減算し成功度を出す。 2d10を行い、成功度以下で成全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/08 20:41[web全体で公開] |
😶 どうでもいいことの極みみたいなもんだが わたしが立法官だとしたら、法律に、 「契約締結時における精神操作系の呪文やアイテムの使用は重罪に相当する違法行為」で、「そのような状況下で締結された契約は理由のいかんを問わず無効」とする条文を当然入れるよなあ、と思うんだけど、 精神操作系の呪文がごく当たり前に存在するファンタジーTRPG全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/08 18:04[web全体で公開] |
😶 キャラクター振り直しの手間を省くための一考察 3d6で能力値を決める系のゲーム、ぱっとしない能力だったら全部の能力値について振り直しする、というのが普通だが、何度も振り直していると時間ばかりかかってロスが大きいので、能力値が不満なら全能力値についてまとめて「変転」を認める、というのはどうだろうか。出目を1⇔6 2⇔5 3⇔4 で計算し直すのだ。全て表示する
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/06/07 17:52[web全体で公開] |
😶 空気を読んでしまうこと 深夜のセッション。ダイスチェックの不調と危機の軽視からわれわれパーティーは絶体絶命のピンチに陥り、目の前にはモンスター……。 (この状況の縛りと、モンスターの能力からいって、GMはわれわれにここで戦闘をして切り抜けてほしいんだな。まあ、われわれのミスだし、ここはそのくらいのダメージは甘受するか全て表示する
みさいる![]() | |
2021/06/06 19:06[web全体で公開] |
🤔 誰しも通るGMの「はしか」について 200回も同じシステムで遊んでいると、たまに「楽しかった!同じ事は二度はないだろうけど、また遊びたい!」と言い切って終わることの「できない」卓も経験したりします。 そして、経験則上、殆どこういう卓は往々にしてダメな点が明確で、どれも箇所が決まっており、修正可能です。 本来ならば、それに出会った度全て表示する