エミリオ(ハウスルール投函者)さんがいいね!した日記/コメント page.7
エミリオ(ハウスルール投函者)さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
![]() | タイチ![]() |
2021/10/31 21:53[web全体で公開] |

コメントする 1
ハニカラ![]() | |
2021/10/25 18:05[web全体で公開] |
😶 ヒア•ウィー•キャン•ドゥイット (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)机であろうとも、椅子であろうとも、地面であろうとも。 立っていても、座っていても、横たわっていても。 SNSと言うものは簡単に出来る時代になりました。 結構前まではまだ、そんなに熱狂するほどでは無かった筈ですが、 ”誰かが誰かに何かをした”と言う事をよく呟かれるように。 ”他国のアイツが〇〇をした!”と言った内容でさえも、 今では隣人感覚で言葉のドッジボールが出来ます。 例え、住む場所が違くても暴言はいけないですし、 相手の認識がちょっと違っただけで殴り合いになるのも、 負のループとなる可能性がありますし、周辺の人々にもその輪が広がるかもしれません。 その為にも、節度のある関係や会話を作っていきましょう。 最悪の場合、自身の身の周りが脅かされますので… (ps. この日記、Trpgにあまり触れられていないのでは?と思ったので畳みました。)
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/10/22 00:33[web全体で公開] |
😶 69人も投票してくださったので結果を発表 ルルブに「それを選ぶメリットが全然ないデータ」が載ってることについてどう思うかを問うたところ、 https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1634054938 あったほうがいいに決まってる……65票 なかったほうがいいに決まってる……4票全て表示するルルブに「それを選ぶメリットが全然ないデータ」が載ってることについてどう思うかを問うたところ、 https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1634054938 あったほうがいいに決まってる……65票 なかったほうがいいに決まってる……4票 という結果だった。「盲腸」みたいなデータでも、たくさんあったほうがみんな嬉しい、ということらしい。これ以上どうやっても、「あったほうがいい」の優位は動かないだろう。 それに、中国三千年の知恵がいうとおり、「無用の用」というものもある。底なしのクレバスにかかった橋を渡るのに、合理的な思考だと、「足裏が乗るぶんの面積だけが点々と続いているだけでいい」ということに行き着くわけだが、そんなもん常識的に考えて渡れるか、というものなので、足が乗らない場所があったとしても、橋はきちんと平面で続いていたほうがいいのだ。 ……でもなあ、とわたしは思うわけなのだ。年寄りの昔話で恐縮だが。 20世紀の昔、「T&T第五版」というTRPGがあった。特筆すべきはその武器リストで、百を超える武器が用意されていて、そのひとつひとつがデータが違う、というこだわりぶりだった。何しろ剣だけで22種類あるのだ。 さて、そのリストの「短剣」に、サックス(いまでいうボウイ・ナイフ)とクックリ(いまでいうグルカ・ナイフ)があった。サックスとクックリは、与えるダメージは2d6+5と完全に同等。価格も同じ。では性能差はどこに出ているかというと、まず、重さの面ではサックスに比べてクックリは軽い。必要筋力度は、クックリのほうが力のないキャラクターでも扱える。必要な器用度の面で考えると、効果的に扱うのはクックリのほうが易しい。そして、サックスは投げて使うことはできないが、クックリは熟練者が扱えば、投げつけて15m先の敵をも攻撃できる……。そしてそれ以外に差異はないのである。 当然、誰もがクックリを選ぶわけだ。当時からつくづく疑問だった。「これじゃサックスを選ぶ意味がないじゃん!」である。かわいそうなサックスを使っていたキャラクターをわたしは見たことがない。この時点で、完全にサックスは「データの盲腸」以外の何物でもなくなっていた。 それから幾星霜が過ぎた。T&Tも改版され、「完全版」が出ていた。第五版ルルブに親しみがあったので、とりあえず「武器リスト」を見てみることにした。 武器リストは完全に改められ、百を超える別々なデータの武器は、すっきりとまとめられていた。たとえば、「大型の戦闘用短剣」は2d6+3ダメージ、「英雄的な戦闘用短剣」は2d6+4ダメージ、みたいにまとめられ、それぞれが必要とする筋力度と器用度も各項目ごとに統一されていたのである。 それを見て、わたしは「ああ、なるほど。デザイナーもあれはやりすぎだと思っていたのか」と思った。ルールをシェイプアップするという意味では大成功の部類だと読んでいて思う。 だが、同時にわたしは、「とても悲しかった」のも事実だ。やっぱり第五版ルルブくらいに膨大なデータの羅列があったほうが読んでいて楽しいのだ。……使わないだろうけど! 結局のところ、わたしは誰も使わないようなデータは別のデータに吸収させるなどシンプルに編集してまとめた方がいいのか、それとも思い切り多彩にして、それぞれの特徴を顕微鏡学的なレベルで差をつけることで、データの量を充実させた方がいいのか、いまだによくわからない。 現在の投票では、どっちか二者択一で選べ、といわれたら、「バリエーションを持たせたほうがよい」という意見が圧倒的なようである。そうだろうな、とも思うが、「ううむ……」とも思う。 人間とは勝手な生き物である。 「そんなものケース・バイ・ケースじゃないか」という声もあると思うが、そんなことをいったらこの世にあるものでケース・バイ・ケースでないものなんてあるか、という話になってしまう。もし、実のある投票結果を求めようと思うなら「ケース・バイ・ケースで判断すべき」とか、「どちらでもない」「どちらともいえる」とかいう選択肢は作らない方がいい、ということも老婆心ながら付け加えておこう……。
セス![]() | |
2021/10/08 00:11[web全体で公開] |
😆 [TRPG][Movie][RP] 剣闘士RPの原型 どうも、セスです。 まだまだ昼間は、本当に初夏以上の暑さが続きますね。 こちらは縦揺れ震度4でしたが、大丈夫でした。 同系の過去日記。 2021/06/21 [余談][TRPG][映画] モンク怪人RP! しょのいちぃーっ! 全て表示する どうも、セスです。 まだまだ昼間は、本当に初夏以上の暑さが続きますね。 こちらは縦揺れ震度4でしたが、大丈夫でした。 同系の過去日記。 2021/06/21 [余談][TRPG][映画] モンク怪人RP! しょのいちぃーっ! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162427121715 今回のブツ。 https://www.star-ch.jp/channel/detail.php?movie_id=1294 この映画を見ないで、 「剣闘士RPは語れない(走召糸色木亥火暴)」 かつ、 は、 「敢えて言おう、 剣闘士映画では無いと(異論は認める)」 ですね(草) セス個人的には、 「一応の主人公のスパルタカスが無双しない(走召糸色木亥火暴)」 ので、 「映画館では、 ロードショウは見に行か無かったし、 3回位(ブクロ文芸坐マンセー!)しか見てない部類」 のブツなんですよね(残念) (創世記とか十戒系とかと同じ分類ですねwwwww) (役者的にはユリシーズやバイキングの方ですね(断然!w)) で、 「今回のブツは、 1960年公開当時には大人の事情でカットされいたシーンを、 1991年にやっと追加したもの」 です(走召糸色木亥火暴) (ローレンス・オリヴィエは1989年に死去していたので、 彼にゆかりのあるアンソニー・ホプキンスが台詞を吹替えwww) いやー、 「セスはこの話は聞いていましたが、 実は、 なかなか縁が無くて、 ここまでまだ見てなかった(走召糸色木亥火暴)」 のですよ(30年間の放置www) で、 「今回、 やっと30年ぶりぶりに鑑賞できた」 わけですが、 「そういう意味では、 色々と大人の事情で、 遠慮が多い映画の一つだったんだなぁ・・・(小並感)」 という、 「再認識」 ですかね(中の人達は、本当に大変だぁ(棒読み)) では、この日記の本題である、 「剣闘士RP」 となるわけですが、 「通常のTRPG作品だと、 大人の事情で、 ドxイ制度には触れられ無い(合掌)」 で、 「所謂背景的な職業としての、 剣闘士(ヌルポwww)」 とかになっているわけです(茶番) 勿論、 「身内だけでひっそり楽しむキャンペーン」 https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic158832890562 とかなら、 「本来的な剣闘士RPはOK!」 なのですが(大草原) まぁ、 「どちらにしても、 今のここTRPGオンラインセッションSNSにいる若い人達には、 なんのこっちゃ?(理解不能)」 ですがwww ですので、 「このヌルポ剣闘士RP」 の話になってしまいますが、 「現在の一般的なTRPG作品とかでは、 基本的には対NPCsモンスター戦に特化した、 決闘ショーマン的な芸能戦士」 的な扱いとかになっているのが、 「普通」 でしょうか(これは生姜無いwww) 勿論、 「対NPCsモンスターには、 そのPCs/NPCsの種族によっては、 NPCs人間であったり、 NPCsオークとかNPCsゴブリンなどとか」 になっているような感じですかね(所詮殺生道www) ということで、 「ここTRPGオンラインセッションSNSでも、 本来的な剣闘士PCs/NPCsで、 TRPGキャンペーン セッションを遊びたい」 とかの需要は、 「本当にごくごく少数、 または、 皆無(走召糸色木亥火暴)」 のはずなので、 「あまり問題?は無い」 はず??って話でした(まぁ、本当にどうでもいい話ですがwww) でわでわ。 ======================== 参加者募集中! ・パクマイアTRPG マウ連合君主国TRPG [OGL] パッキントン王治世16年10月16日 犬猫様たちの冒険! 2021年10月16日(土)20〜23時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129613680Seth7 ・PathFinder 2e [OGL] 4597AR10月23日 10才児たちの冒険! 2021年10月23日(土)20〜23時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129528254Seth7 ・D&D 5e [OGL][FR][自由砦CP] 1488DR10月24日 突発! 若者達の冒険!! 2021年10月24日(日)14:30〜17:30時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163128905838Seth7 投票のお願い! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 お勧め! 2021/06/08 [TRPG] 2021年5月 キャンペーン系のお薦めのまとめと振り返り https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162314789050 2021/06/11 [TRPG] 2021年5月 お薦めのまとめ https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162338208218 ========================
セス![]() | |
2021/10/07 01:14[web全体で公開] |
😆 [TRPG][Amine][RP] 貧困は諸悪の根源 どうも、セスです。 まだまだ昼間は初夏以上の暑さですが・・・ 同系の過去日記。 2021/09/30 [TRPG][Amine][Live Action][RP] Cowboy Bebop 全て表示する どうも、セスです。 まだまだ昼間は初夏以上の暑さですが・・・ 同系の過去日記。 2021/09/30 [TRPG][Amine][Live Action][RP] Cowboy Bebop https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_163294414101 今回のブツ。 https://jahysama-anime.com/ まぁ、 「ネタ的には、昭和の貧乏(走召糸色木亥火暴)」 ですがwww 4畳半に盥とかwwwww (ここTRPGオンラインセッションSNSにいる人達の ほとんどは実物を見た事も無いだろうし) 基本的には、 「周囲はあまり貧困では無いが、 自分だけ貧困(ツライ)」 って奴ですね(大草原) TRPGの話としては、 「勿論、PCs/NPCsの貧乏RP(走召糸色木亥火暴)」 で、 「何故か、 貧乏になるまで生活費を高価な冒険道具とかに使い込んで、 また危険な冒険へ向かう(本末転倒)」 という、 「これがほんとの冒険貧乏」 って奴ですなぁ(大草原) 普通は、 「そんな大金を手にしたら、 裕福に楽な生活をする」 になるのに、 「大枚叩いて武器とか買って、 また冒険に出る」 とか、 「ほんとに病気(走召糸色木亥火暴)」 ですね(SANロール失敗のキョウ気状態www) PCs/NPCsのRPの一つとしては、 「なんだかんだ言って、 結局、 貧乏とか極貧生活がしょうに合っている」 ってPCs/NPCs設定はありますがw PCs/NPCs「俺には・・・豊かな暮らしぶりって奴は合わねぇんだ・・・」 セス個人的には、 「40年位前の昭和の御代には、 案外に、 そんなPCs/NPCs設定のPCs/NPCsばかり遊んでました」 って話でした(ナツイ) でわでわ。 ======================== 参加者募集中! ・パクマイアTRPG マウ連合君主国TRPG [OGL] パッキントン王治世16年10月16日 犬猫様たちの冒険! 2021年10月16日(土)20〜23時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129613680Seth7 ・PathFinder 2e [OGL] 4597AR10月23日 10才児たちの冒険! 2021年10月23日(土)20〜23時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129528254Seth7 ・D&D 5e [OGL][FR][自由砦CP] 1488DR10月24日 突発! 若者達の冒険!! 2021年10月24日(日)14:30〜17:30時開催 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163128905838Seth7 投票のお願い! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 お勧め! 2021/06/08 [TRPG] 2021年5月 キャンペーン系のお薦めのまとめと振り返り https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162314789050 2021/06/11 [TRPG] 2021年5月 お薦めのまとめ https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162338208218 ========================
イサエギン![]() | |
2021/10/05 12:39[web全体で公開] |
😲 【エクシルディア】始まりの地:後編【セッション日記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前編の続きです。 *クライマックス* その後も探索を続けたPC達は、地下5階へと続く昇降機を発見します。大勢が乗ると重量で壊れてしまう可能性があるため、ゴルドン隊は一度待機して先にPC達が降りることになりました。辿り着くとそこは異様な広さの部屋、ドラゴンのような巨体の悪夢でも変身可能なほどの空間です。ただならぬ気配を感じ取ったその時、奥にある大きな扉が開きます。現れたのはデーモン、しかし通常のそれとは明らかに異なる外見でした。子供のように小柄な体格、真っ白な体毛、何故か大神殿のシンボルが刻まれた赤い斧。PC達も詳しい訳ではありませんでしたが、噂に聞いたことはあります。賢者アウグスの部屋を守るようにして姿を現す正体不明の異形、ホムンクルスがPC達と対峙します。 「これはまずいだろうがよ!」 *ホムンクルス* 1体とはいえ相手はあのホムンクルスです、出し惜しみはしていられません。PC達はそれぞれ悪夢の姿に変身し、全力で戦います。セルバンテスの連続攻撃、アニタの渾身の一撃、フェイトとガルトーの連続魔法。普通の異形であればとっくに倒れているはずですが、ホムンクルスはまだ重傷状態ですらありませんでした。武器攻撃はあまり効いた様子がなく、かといって魔法も結界と打ち消しで的確に対処されてしまいます。さらには凄まじい怪力で斧を振り下ろし、セルバンテスに耐久点の7割近くを1ターンで削ってしまいました。強力なプレートアーマーを装備したセルバンテスですらこのダメージですから、他のPCであれば間違いなくロスト寸前まで追い込まれていたことでしょう。ホムンクルスも全くダメージを受けていない訳ではありませんが、あまりの強さにPC達は圧倒されるばかりでした。 万策尽きたと思われたその時、ようやく降りて来たゴルドンがPC達とホムンクルスの間に割って入り変身します。彼の隊はホムンクルスの足止めを引き受け、PC達に撤退を促しました。PC達はその後どうにかベースキャンプへ生還しましたが、ゴルドンは帰らないままとなりました。 「こいつのこと知ってるのですか、ゴルドンさん!」 ホムンクルスは所謂負けイベントですが、内心倒されてしまわないかと大分焦っていました。 ガルトーのドラゴンが自分の想像より遥かに強く、ホムンクルスにとってもかなり厳しい戦いだったと思います。 顔見せ程度のつもりが本気の殺し合いに発展しかねなかったので、そこは反省点です。 こんな感じで同人システムのオープンキャンペーンをやってます。 一緒に遊んでくれる新規プレイヤーさんも募集中です、途中参加でよろしければ是非! http://isaegin.com/%e3%82%a4%e3%82%b5%e3%82%a8%e3%82%ae%e3%83%b3%e5%8d%93/
イサエギン![]() | |
2021/10/04 12:53[web全体で公開] |
😆 【エクシルディア】始まりの地:前編【セッション日記】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)イサエギン卓にて開催中の『エクシルディア』オープンキャンペーン、第2話のシナリオは「始まりの地」。 災厄の謎の手掛かりを得るためネイドスへ向かい、魔法学校の地下施設を探索します。 PCは翠玉同盟からフェイト(はぐれ魔術師/ドッペルゲンガー)、リーオ(奏者/マーフォーク)、ガルトー(司祭/ドラゴン)、セルバンテス(強盗騎士/ウィルオウィスプ)、アニタ(被験者/デーモン)の5人が参加しました。 アニタは前回のシナリオでボスを担当した被験者ですが、悪徳司祭ガルトーに引き抜かれた後にPCとしてデータを作り直し、今回のシナリオでは味方になっています。変異したデーモンなど、NPCだった時の特徴は概ね再現しました。 *災厄の主* 翠玉同盟の大部隊がネイドスを進みます。PC達とゴルドン隊が地下施設への突入を担当し、他の兵士が道中の異形を足止めする作戦です。PC達は一直線に魔法学校を目指しますが、そこへ災厄の主と呼ばれる強大なドラゴンが襲い掛かります。ファビアン卿率いる部隊が足止めを試みますがそれだけでは足りず、PC達と一緒に突入する予定だったゴルドン隊もここで足止めに協力することとなってしまいました。ドラゴンの攻撃でダメージを受けながらもPC達は先へと進み、ようやく振り切ったところで一度態勢を整えます。 「オッサン生きて帰ったら酒場でいい酒奢ってやるぜ!」 *異形サキュバス* 魔法学校が見えて来た頃には雨が降り出し、そして護衛のいないPC達に異形が襲い掛かります。デーモンとサキュバスです。さらに雨が降っているため、全てのキャラクターは水濡れ状態による【筋力】・【技量】・【敏捷】のペナルティが発生します。この雨で最も大きな被害を受けたのは、間違いなくセルバンテスでした。武器攻撃に【技量】テストが必要となるのはもちろんですが、彼が変身する悪夢はウィルオウィスプ、つまり火を纏う能力であり、雨の中ではとても使い物にならなかったのです。加えて男性はサキュバスの誘惑で弱体化してしまうため、とにかく悪条件が重なって調子が出ません。 一方でリーオのマーフォークは雨を得意としており、水濡れのペナルティを無効化しつつ理性点の消耗を抑えることができました。戦いが始まると、前列のセルバンテスとアニタが攻撃をしっかりと受け止め、リーオ・フェイト・ガルトーは魔法攻撃を成功させて確実にダメージを稼ぎます。敵の数は多かったものの、終わってみれば危なげない勝利でした。 「水で手が滑るのう」 *探索* 異形を片付けると、後からゴルドン隊が追い付いてきました。合流した後に全員で休憩に入り、リーオがリュートを取り出します。ゴルドン班長はリーオに曲をリクエストし、しばらく聴き入っていました。演奏が終わると魔法学校の階段を降りて地下施設へと入り、フェイトが灯の魔法で照明を確保し、探索を始めます。異形の仕業と思わしき巨大な蜘蛛の巣が行く手を塞ぎますが、ガルトーが暴風の魔法で吹き飛ばし先へ進みました。途中の研究室は金属製の扉で鍵がかかっていましたが、ウィルオウィスプに変身したセルバンテスが扉に長時間炎を当て続け、強引に変形させることで開きます。そして部屋の机の上に貴重な素材である賢者の石を発見し、フェイトがこれを回収しました。 「これ、貰っても?」 後編へ続きます。
セス![]() | |
2021/09/29 01:41[web全体で公開] |
😆 [紹介][TRPG][公共的活動] TRPGオンラインセッションの奨め! どうも、セスです。 ちょっと古い話になりますが、TRPGまんまなので、たたみません。 直接的な同系の過去日記は、無かったですが、オススメ系の過去日記。 2021/09/05 [TRPG][RP] UnderGroundなPCs/NPCs RP#1 全て表示する どうも、セスです。 ちょっと古い話になりますが、TRPGまんまなので、たたみません。 直接的な同系の過去日記は、無かったですが、オススメ系の過去日記。 2021/09/05 [TRPG][RP] UnderGroundなPCs/NPCs RP#1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_163079267273 今回のブツ。 時節柄、 「まぁ、そうなるわなぁ(走召糸色木亥火暴)」 ってお話しですが(そのまんまな感じwww) 日本には、 「まだ無い」 と言おうか、 「一つのTRPG商業作品とか商業ウェブサービスを使うとか? どうなんでしょう??」 とか、 「一見妥当で賢そうに見えるが、 本来的な目的の本質から完全にズレた、 全く関係無い非建設的な謎の雑音房どもが湧き出て来て、 こんにちは!(走召糸色木亥火暴)」 で、 「本来的な目的から、 全く一歩も進まない現象になる(合掌)」 とかですね(東洋あるある) そう言う奴らに限って、 「実際にはTRPGセッションを遊ば無い奴ら(走召糸色木亥火暴)」 ですねwww つ〜か、 「日本のTRPG層の薄さ」 ですね(南無) なら、 「お前がやれよ!」 ですが、 「TRPGを実際に遊ぶのに忙しくて(走召糸色木亥火暴)」 ですねwwwww ここで、 「こう言うことを実際にやる/やり始める動機」 についてよく考えるのですが、 「TRPGの普及のため」 とか、 「TRPG人口を増やしたい」 とか、 「TRPGをメジャーな趣味にしたい」 とか、 「では全く無くて」 ですね、 「既にTRPGが一つの余暇を過ごすための、 趣味の一つのになっていると言う状況」 があって、 「みんなが同じ卓上に集まれないから、 各自が自宅からオンラインで、 TRPGセッションを遊びましょう!」 と言う、 「明確な目的と手段の手引きとして、 今回のことをやっている」 と言うことですね(走召糸色木亥火暴) その意識に、 「大き過ぎる違いがある」 と言うことですね(多分) 日本だと、 「まだまだ謎の著作権房などなど」 の、 「一見妥当で賢そうに見えるが、 本来的な目的の本質から完全にズレた、 全く関係無い非建設的な謎の雑音房どもが湧き出て来て、 こんにちは!(走召糸色木亥火暴)」 なので、 「先が遠過ぎる感じ(どこまで行っても未来!)」 ですが、 「セス個人としては、 セス個人がTRPGセッションを、 みんなでワイワイと遊んで楽しめれば、 それで良い」 ので、 「そんなの関係ねぇー!」 って感想ですが(完全他力本願) でわでわ。 ======================== 参加者募集中! ・パクマイアTRPG マウ連合君主国TRPG [パグマグCP] パッキントン王治世16年10月16日秋収穫隊 2021年10月16日(土)20〜23開催予定 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129613680Seth7 ・PathFinder 2e [10才児CP] サンドボイント4597AR10月23日秋護衛 2021年10月23日(土)20〜23開催予定 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163129528254Seth7 ・D&D 5e [OGL][FR][自由砦CP] 1488DR10月24日 突発! 若者達の冒険 2021年10月24日(日)14:30〜17:30開催予定 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=163128905838Seth7 投票のお願い! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 お勧め! 2021/06/08 [TRPG] 2021年5月 キャンペーン系のお薦めのまとめと振り返り https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162314789050 2021/06/11 [TRPG] 2021年5月 お薦めのまとめ https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_162338208218 ========================
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/09/28 17:39[web全体で公開] |
😶 メタ読みについて考える この間、SW2.5をプレイする機会があり、その中で、相手を石像にする正体不明のモンスターが出てきて、それは女の姿だった、と聞き、反射的に「メデューサ……」とつぶやいたところ、GMから「メタ読みは控えてくださいませんか」とたしなめられた。 まあたしかにメタ読みでその通りなのだから反論のしようもな全て表示するこの間、SW2.5をプレイする機会があり、その中で、相手を石像にする正体不明のモンスターが出てきて、それは女の姿だった、と聞き、反射的に「メデューサ……」とつぶやいたところ、GMから「メタ読みは控えてくださいませんか」とたしなめられた。 まあたしかにメタ読みでその通りなのだから反論のしようもないが、しかし、これはほんとうに「メタ読み」なのか、と考えずにはいられない。 つまり、わたしの演じていたPCは、メデューサについて、昔話のレベルでしか知らず、「実在するなどとは考えたこともない」人間、とわたしは考えて演じているのだ。 たとえば、ドラゴンについて考えて欲しいが、魔物知識で知名度をクリアできなかったとしても、あの世界で「ドラゴン」と呼ばれる存在があって、それは実在する、ということを確信していないキャラクター、というものは現実的だろうか? 「鱗があって翼があって首が長くて牙が生えていてブレスを吐く」存在を目撃するなり聞くなりし、「あれがドラゴンというもののなのか……!? まさか……?!」と想像すらしないキャラクターというものは、よほどの異国育ちでもない限り現実的ではないような気がする。 そういう意味の一般教養として、ある程度メジャーなモンスターについては、魔物知識判定なしでも、フレーバーとして名前くらい発言するのはいいのではないかな、と思う。別にモンスターリストを先読みしたりもしてないし、「鏡を持ってこい」とか「目をつぶって戦うんだ」とか発言したわけでもないし……。
雪翼依依![]() | |
2021/09/16 13:47[web全体で公開] |
😶 独り言的な (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)※この日記は私見いっぱいで主に私自身への戒めです。乱文でどうでもいいことしか書いてません。以下に書いたものは全部私自身以外の誰にも要求していません。自分への戒めです(二回目) 自分がgmやるときいつも画像やbgmとかまったく用意しないタイプなので、最近こそこれについて気になる人こんなにいっぱいあるんだなーと思った 絵はかける、bgmも用意できるが、自分は結局シナリオだけ重視なタイプだ。メンバーとか除いて、シナリオ自体が良ければすべて良しと、plやってる時もそう思っている。別に立ち絵やbgmに凝っても悪くないが、すべてちゃんと用意した上シナリオ自身が良くなければ、やはり納得いかない。もちろん、シナリオの良さをすべて引き出すには、いいマスターリングも必要。なので、他のものどれほどうまく用意されても、シナリオとマスターリングが良くないと、私の中では0点のセッション体験。逆に、立ち絵もbgmもなくても、シナリオとマスターリングが良ければ満点。 個人的にいいシナリオとマスターリングは、描写とか詳しく書いたものではなく、pcの行動に無理やりに制限かからないもの。 無理やりとは、ちゃんとした理屈をplに与えないこと。 例えば、1人のnpcが重要なアイテム持ってる。それを取る為、相手の依頼をこなすのもいい、交渉するのもいい。もちろん、npcを殴ってもしくはやって奪ってもいい。方法は様々だ。こんな時、もしかしたらgmが「自分がこのキャラ好きだから暴力ふるや逆らうのは許さない」もしくは「シナリオに書いてないから暴力はダメ」とかを「アイテム奪う」の道を塞ぐ原因にしたら、plは不満があるのも当然。でも、もしgmが「このnpcは○○財閥の令嬢で、暴力を振る舞ったら相応の対価もありますが、それでもやりますか?」とか、「確かに相手はやっても報復できませんが、ここは繁華街で人がいっぱいいます。本当にここで手を出しますか?」と、ちゃんと警告を出すが、道を塞がらない方が受けやすいでしょう。pl達はそれでもやろうとしたらやらせてもいい。そしてPCが牢屋に放り込まれてバッドエンドになってもplの選択だ。 当然、上のは極端な例ですが、本当は似てることいっぱいあります。 「どうして先に右の道を選べないの?」「どうしてこのnpcの話聞かなければならないの?」とかを聞かれるときも、ちゃんと理由を用意して対応しよう。 plが「こうするとgmが困るからやめよう」と言ったらgmとしてすでに失敗だ。(←自分への要求だけ あと、しっかりpc達を主役位置を立たせて、なるべく平均に動かせるのも重要。シナリオ準備するときはpl側で考えないといけないダメ。 例えば「このpcに関わってるnpcは最後にこそ出番があるが、そのnpcはボスでシナリオ的にも重要なnpcだから、シナリオの前の部分でこのpcの出番が少なくなってもいいでしょう」という考えはダメだ。クライマックスまでplを我慢させるのは失格。ちゃんといつもpcに「行動する動機」と「今やるべきこと」を与えないと。体験感あるのは、関わるnpcいるか否か、そのnpcと交流できるかどうかに関係ない。大事のは「pcは常に動く意思を持たせる」こと。plに「ここは私と関係なさそう」「ここで僕のpcいらないかも」と思わせたら反省しないとだめ。 そして、これはあくまでも自分の主張だが、自分はこう思っている。「pc達は皆、plにとって大事な子なので、npcもpcの為に新しく作る方がいい。」つまり、シナリオのnpcそのまま使わないこと。それに、pc各自の背景に合わせてシナリオ改変することも、私がgmやるとき絶対欠かないこと。 自分と深い関わりのあるnpcは別の卓で他のpcともそんな関係持ってるとは、強い言い方だが、個人的にこれは寝取られるとも似てる感じだ。自分のpcがそんなことしたら許されないのに、どうしてnpcだったら許せるの?理屈がわからない。 なので、手間かかるけど、必ずpcと関わり深いnpcを新しく作る。いろんな細か設定で差を作る。同じシナリオでも、毎回回すときは新しいnpcを作って、シナリオの内容もpc経歴に合わせて改変する。 あとは、npcが強すぎないこと。pcこそ主役なので、npcがpcより大事にするのはだめ。もちろんシナリオライダーとしてはやはり自分が創作したnpcが大事で可愛がりたい、活躍されたいけど、npcはあくまでもnpc。こういう時は冷血にしないと。npcの方がpcに似てるとか、pcの出番を奪うとかはだめ。もちろん、pcからnpcへの好意や愛情とか強請るのもだめ。それをシナリオに反映するのも当然ダメ。plもpcもnpcを可愛がる義務がない。選択権をplに渡しましょう。 このようでpl目線とpc本位でシナリオ調整したら、plも決して楽しむわけがない。 これは最初に言ったbgmとかになんの関係あるって? 上の一通の要求を満たしたいなら、pcのキャラシ受けてから毎日3時間かかってシナリオ改変しても、少なくとも一週かかる。長いシナリオだったら毎日5時間掛かっても一ヶ月くらいかかる。 つまり、立ち絵やbgm用意する時間なんて、あるわけがない。(しかもnpc全員新しく作るから立ち絵用意すると全部変えないと…少なくとも三ヶ月かかるなんて無理) それでも、pcの行動を全部対応するために、アドリブいっぱいしないとダメ。誰も他の人の行動を予測不可能だから。 ちなみにこのせいで、自作シナリオだったら書く時間と調整時間は他人作より早い。あえてブランク残してその場で様子みてアドリブ対応する方が多いから。(だから毎日キャンペーンgmやれる) とにかく、他のもの用意する暇がない。もちろん、もしpl誰一人が待たせなくて他の卓探したら、すべてが最初からやり直すしかない。 でも真剣にpc達を大事にしたいから、仕方ないことだ。 だから本気でシナリオ書いてマスターリングするなら、きっとただ立ち絵やbgmとかの建前に盛れる方がいいと、自分はこう思っている 以上はすべて私見で自分への要求だけ。gmの大変さはわかるので、こうなのはただ自分への戒めで他人に要求するつもりはない。ただ常に自分に厳しくすれば、さらに進歩できると思う。これからも最高のセッション体験をplにあげたい。
ロウブリ![]() | |
2021/09/13 18:52[web全体で公開] |
😶 多分全ソシャゲ引退しました。 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)とりあえずソシャゲ好きな方にはごめんなさい。 気が変わったり、環境とか法律が変わったりでやる可能性はあるけど、多分しばらくはやらない。 まあ最近の福袋のダブりとか、最後の課金としてやって、それですり抜け(片方はダブり)みたいな結果になったのと、わりに合わないという気持ちが大きくなったのが あとはまあ最近の移動方法が徒歩で、電車時間とかにできなくなったのも大きい。 数千円でPCゲーやDLC買ったり、TRPGならちょっとお高めのルルブやサプリ買ったりできるのに、10万使ってキャラ一人でない確率があるってのはおかしくない?だったら10万使ってPCアップグレードしたりするわ(10万ソシャゲに課金したことはないが) しかもサ終したらかけたお金はほぼ無に帰するわけで、(その恐怖もあって余計に課金する人も多いだろうし) 主なソシャゲも大体天井は万単位だし。青天井も多いし。 キャラに投資したいとか、そういう気持ちはよくわかるけど、それならグッズとか、そういう方向で稼ぐようにしてほしい。現状はただの、ギャンブル依存症を利用したゲーム会社による搾取としか思えない。 無課金なら青天井でも何ら問題ないと思うけど、目当てのキャラ手に入れるだけなら数千円程度、ラッキーなら1000円ぐらいで済むよ!が一番健全じゃないかなあ。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/09/06 18:34[web全体で公開] |
😶 こいでたくのマンガ「RPGこわい」を腰を据えて読んでるが ホビーにおいて「評論の充実はユーザーの離脱を招いてジャンルの衰退につながる」のではないか、などと抑鬱的なことが頭を駆け巡る。「おれは裾野でいいから適当なプレイをさせて遊ばせてくれ」という気分でもう。 そのくらいにこいでたくの投げてくる自省を促すナイフの一本一本は鋭い。CP抱えていなかったら剃髪出家しそうである。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/08/26 02:36[web全体で公開] |
😶 パワープレイ・プログレスをプレイした 前半、モアイの立ち並ぶジャングルを宝求めて東奔西走していたはずが、 後半は恐怖のあっち向いてホイデスマッチになっていた……。 参加していない人間にはよくわからないだろうが、 参加している人間にもたぶんよくわかっていない……まあそういうことだ。 楽しかった……今度はどんな未プレイゲームで遊ぼうかなあ……。
黒檀の戦士![]() | |
2021/08/23 21:46[web全体で公開] |
😆 願いの形と主人公ポジ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 8/23日に私はマージナルヒーローズの「願いの形(リメイク版)」に参加しました。 ある少年の悩みと願い、そしてそれを乗り越える手伝いをしたセッションでした。 今回私が作ったキャラクターは白猫プロジェクト・遊戯王・ビーロボカブタックを組み合わせたキャラクターで一つのシートで少女とその相棒のロボットの一人と一体のキャラクターを使いました。ロールプレイに関しては一人で二人のキャラをRPをする都合上かなり大変でしたが、自分の思った通りキャラを演じれてよかったと思います。戦力的にも先手を打ってのデバフ要因としての役割は果たせたと思います。ほかのキャラクターは異世界の魔王と、ベルトで変身するお代官系忍者ヒーローと、星をイメージした魔法少女でした。これに時を操る魔法少女と今回の事件の被害者の姉を名乗る魔法少女のNPCを加えた六名と1体でこの事件の解決に向かいました。 シナリオは、私が思っていた以上に重かったですが、そのうえでとても楽しめるシナリオでした。特にクライマックスフェイズは印象に残っており、デバフは上手いこと効力を発揮するも自身の攻撃がなかなか当たらなかったり、ようやくクリティカルして当てたかと思ったらリベンジバイトでカウンターされてブレイクしたり、けどそのおかげで致命的なダメージを全体に与える回避できない攻撃をゼロダメージで完全に防いだりとフルスペックを発揮したうえで一進一退の戦いを楽しめました。他の味方も、攻撃にサポートに盾役にとしっかりと活躍していました。そして、戦闘の途中で参戦していた被害者の姉・・・に見せかけた被害者本人を見て彼をとどめ役にした方がいいじゃないかと考えました。そのため最後のとどめをそのNPCに渡すためにサポートすることを提案し他のPCも承諾、見事そのNPCがとどめを決めることができました。すっごくきれいに物語を終わられてよかったと私個人は思っております。 ここからは、反省点ですが、今回のキャラは、2つ問題点があって、一つはカードゲーム要素が少ないことです。本来カードゲームのジャンルがある「ヒーローバース」を持っていないため手持ちの中からRPG+対戦格闘で強引に解釈した結果こうなってしまいました。もう一つは、MPが恐ろしく枯渇しやすいことです。どうにもMP消費の激しい特技を多く選んでしまい、結果クライマックスではブレイクをするために敵の攻撃が自分に来るのを内心期待する状況でした。次回は「ヒーローバース」を買った上でこの二点に注意しながら一回リスペックして参加したいと思っています。
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/08/22 02:36[web全体で公開] |
😶 ルルブだけ読んで期待してハードルを上げてると…… ルルブだけ読んで期待してハードルを上げてると、 実際のプレイはそのハードルなんて易々と飛び越えてくるほど面白いので、 どんどん未体験ルルブを読んでハードルを上げましょう。 (未プレイゲームの開拓がやみつきになったマイナーゲームファンの妄言)
ポール・ブリッツ![]() | |
2021/08/21 19:34[web全体で公開] |
😶 善人の自由なる世界 「社会というものは、ほんとうに様々な考え方の人間が、様々なことをやることによって、全体としてバランスが取れているのがいいんですよ」 「ほうほう」 「ただし最近目につく「●●」と「××」と「△△」という考え方だけは、全体の和を乱して共同体を破滅に導く危険思想だから、断固として排除、弾圧しな全て表示する「社会というものは、ほんとうに様々な考え方の人間が、様々なことをやることによって、全体としてバランスが取れているのがいいんですよ」 「ほうほう」 「ただし最近目につく「●●」と「××」と「△△」という考え方だけは、全体の和を乱して共同体を破滅に導く危険思想だから、断固として排除、弾圧しなければなりません。「■■」と「☆☆」もダメです」 「(……それってもしかして、「様々な考え方の人間を認める」のではなくて、「自分が許容できる考え方の人間しか認めない」ってことじゃないのか……?)」 考えたけれど結論は出なかった。
杉材ペレット![]() | |
2021/08/20 22:45[web全体で公開] |
😶 PLには卓とGMと同卓PLを選ぶ権利があるよねって話(わりとネガティブ) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)まあとってもありがちな話。キャラビルドの方針が違う人との意見の相違ってよくあるよねと キャラの効率重視な人と色々な運用法で遊ぶ人とか、そういう「音楽性の違い」みたいな部分がどんな卓でも少なからずあるわけですよ で時折、自分の方針を全て他に押し付けるタイプがいる。まあ分かりますよ。効率重視で組んだビルドからしたら遊びのあるビルドは弱いから足手纏いに見えることがあるし、逆から見ればカッチカチで面白みがなく、ガチ勢が通常コンテンツで無双して俺TUEEEEEEしているように見えることがある。それが不満となって、自分と同じ方針でなければ認めない!とか考えるんですよね ここで重要なのは、そういう強要タイプのPLがいたらさっさと卓抜けちゃって良いぞ、というところ GMにはPLを選ぶ権利がある、とはよく言いますが逆もまた然り。PLがGMを選んだって良いし、同卓PLを選ぶ権利だってある。そりゃそうでしょう。間違いなく自分が楽しめないセッション、なんぞに参加する理由はない うわ…こいつ同卓したくねえわ…と思ったらぴょいっと抜けちゃいましょうね。以上ぼやきでした 追記。抜けた卓のGMも同じ感性で安心した