白詰草さんがいいね!した日記/コメント page.155
白詰草さんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ななせ![]() | |
2021/01/20 23:33[web全体で公開] |

コメントする 3
たつや![]() | |
2021/01/20 23:26[web全体で公開] |
😊 冒険者初作成 SW2.5の冒険者を、ルールブックを見ながら初めて作ってみました。 人間キャラでダイスを振ってみると、魔法使いっぽいステータスになったのでソーサラーに。 CoCやシノビガミより難しかったですけど、ルールブックにソーサラーキャラの作り方流れが載っていたので助かりました。 ステータス決めのダイスと全て表示するSW2.5の冒険者を、ルールブックを見ながら初めて作ってみました。 人間キャラでダイスを振ってみると、魔法使いっぽいステータスになったのでソーサラーに。 CoCやシノビガミより難しかったですけど、ルールブックにソーサラーキャラの作り方流れが載っていたので助かりました。 ステータス決めのダイスと、装備やアイテムを買う段階が特に楽しかったですね。 一回やっておいてよかった。もしセッション前に作ることになったときに、何度かやって慣れておかないと相当手こずりそうでした。 冒険者を実際に作ってみると、やっぱり動かしたくなりますね。 いつか冒険に出かけるのが、さらに楽しみになりました。
たつや![]() | |
2021/01/20 12:51[web全体で公開] |
😰 とても残念…… セッション募集一覧を見ていたら、SW初心者歓迎卓が立っていたのを見てとても嬉しくなりました。 準備整えて参加したい!!! と思いましたが、その日は身内でシノビガミ卓があり、日程合わず。。。悲しい。。。 でも参入ハードルが高めのジャンルで、初心者向けの卓を立ててくれているのはとてもありがたい全て表示するセッション募集一覧を見ていたら、SW初心者歓迎卓が立っていたのを見てとても嬉しくなりました。 準備整えて参加したい!!! と思いましたが、その日は身内でシノビガミ卓があり、日程合わず。。。悲しい。。。 でも参入ハードルが高めのジャンルで、初心者向けの卓を立ててくれているのはとてもありがたいですね。TRPGって大抵最初の一回を乗り越えてしまえば、あとは自分から入れて行けちゃうものですし。 日々前衛に立とうか、でも神官で回復魔法も使ってみたいなぁと妄想はしているので、チャンスを見かけたら勇気を出して飛び込んでみたいです。 そしていつか自分も卓を立てられるようになりたい。
ミニ丸語![]() | |
2021/01/20 11:39[web全体で公開] |
😶 自分がシナリオを書けない理由(ただのグチ) 皆さんってオリシ書く時ってどんな風に書いていますか? まず原案があって、舞台を用意して、ギミックを用意して、設定を用意して…………と大まかな流れは大体は一緒だと思います。私自身、もともと物書きの民なので(二次創作含めて数百万文字は書いてる)文全て表示する皆さんってオリシ書く時ってどんな風に書いていますか? まず原案があって、舞台を用意して、ギミックを用意して、設定を用意して…………と大まかな流れは大体は一緒だと思います。私自身、もともと物書きの民なので(二次創作含めて数百万文字は書いてる)文章を書くこと自体は全く苦になりません。 ただ私の場合はそれが仇となってどうしても小説のようなかっちりとしたベースが出来上がりがちで、自由度を与えようとすると無駄に分岐が増えるんです。(一回書いたシナリオは分岐が20以上あった) それともう一つ、私自身のプレイスタイルに大きな原因があります。オリシを執筆できる人って、脳内で自分の探索者を動かしながらギミックとか推奨技能とかを調整すると思うんですよね。 ですが、何度か私と卓を囲んだことがある方ならご存じだと思いますが、 私は基本的に色々とひねくれた提案(例:ストックと油と布で松明作る。霧系の敵に小麦粉かぶせて弱体化させる。罠をしかけて奇襲する、机などを分解して武器化などなど)をしたり、 すぐに技能値に補正値をかけてもらおうとしたり(例:待ち針で鍵開けに補正もらう、奇襲で補正、心理学ロール成功で説得に補正、発狂状態からの補正などなど)、 NPCへリアル言いくるめしまくる(KPさんが言いよどむ、シナリオの根幹にかかわる部分を突き続けるなどなど) などの行動をたびたび起こすので、自分を対象にしてシナリオを書こうとするとどうしてもギミックの調整やなかにある物の設定などを考えざるをえなくなり、結果的に執筆量が倍加します。 そして一番の問題が、自分が自称合理主義者であることです。シナリオの都合上、はっきりいってしまうと合理的でないシチュエーションというものが嫌いな人間です。できるだけPLにはNPCと話して情報を抜いてほしいし、シナリオ全体に柔軟性を持たせたいし、色々提案する者としてはPLの提案はできるだけ受け入れてあげたいし、合理性の許せる範囲でPLにはためせるすべてを試してほしい人間なのです。 その結果シナリオの細部まで設定が異様に細かくなり、自分でも回すのが面倒なシナリオが出来上がる(ところまでたどり着けない)わけです。 また、自分にとってはこのプレイスタイルが普通でも、多くの人にとっては普通ではないわけですし、その分また調整がはいり、難易度調整が再度発生し、と延々と調整が終わらなくなるわけです。 言ってしまえばただのグチですが、いつか自分でシナリオを一本書き上げてみたいです。オリシをかける人は本当に尊敬してます。今後ともたくさんオリシを通過して学びたいと思います。
ななせ![]() | |
2020/11/16 10:34[web全体で公開] |
😆 セッション記録「剛毅なる闘技場Lv.8~9Ver」 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)11/12(木) 20:00~ GM:reiさん 剛毅なる闘技場Lv.8~9Ver 参加PC:オッズ(馬ライダータンクプリ) 闘技場で3戦する戦闘卓に参加させていただきましたー! そろそろ上級戦闘には慣れたいものですね。(って毎回言ってんな) タンクプリライダーのオッズは本当は別の高レベル卓用に作成していたPCですが、色々あってそちらをキャンセルしたため、改めてLv10で作成して使用することにしました。気に入ってたんですよビルドも立ち絵もキャラも。サルベージできてよかった。 新規で作り直したので、能力値の出目がかなりランクダウンしましたが、まあ誤差だよ誤差。好きなビルドをして受け容れて貰える喜び、プライスレス。 1戦目は、倒せば倒すほど残った個体が強くなるという狼の群れ。説明を読んでもあんまりピンときてなかったのですが、いざ最後に残った一体の与ダメを見たら「はい?」ってなってしまいましたw だがしかし、こちとらこんな時のためにタンクをやってるんですよ…!物理攻撃ならば!かばう!そして止める! 防護点20ありましたがそれでも半分持って行かれました。こわー。まあ生きていればいいのだ。さっそく役に立ててご満悦のわたくし。 それにしてもこのPTの火力、すごくない…?ということに薄々気づき始めた一戦目。 2戦目は蛮族チーム。これはもう作戦勝ちというか、いやー勉強になりました…!影走りすごい便利だなぁ。そしてフェンサーすごい。フェンサー技能ってなんか若干説明が長いのでw敬遠してまだやったことがないんですけど、敵の後衛へ単身突っ込んで面倒な敵を速攻で処分しつつボスも攪乱してくれて、えっすごいかっこよくない?(語彙力)挑発した後同じ乱戦内にいることで、貫通ブレスを封じるってクレバーすぎんよ~。 実はPC作成段階で、私のかばうビルドと挑発攻撃の相性がよくないので…と言ってフェンサーさんがビルドを変えようとしたことがあったのです。でも、そんなことはないと止めてくださった方がいて、結果的にはこのPT相性最高じゃ~ん!ってなったし、ほんとあの時変えなくてよかったね!ってなったので、感謝しかない。人のビルドの荒ばかりあげつらう人より、こうやって利点を探し当てて各々の希望を活かそうとするPLに、私もなりたい( ˘ω˘ )としみじみ思いましたね。 そしてボスの最後の悪あがき、呪いの人形にクリティカルを食らう私。のおおおおおお魔法はらめえええええ!w めちゃめちゃドキドキしましたが、1残った。食いしばった。(と思ったけどセービングマントを持っていたので、5残ってた)いやー魔法怖いわ。だがしかし、やはりここでも生き残れば良かろうなのだ…! ラストは「ライダーギルドがとんでもないのを捕まえてきた」とかいうから、えっレッサードラゴンとか出てきたらどうすんべ…って思いましたがコアトル?とかいう知らない子でした。2.0の魔物なんですねー。(もちろんデータは貼ってくださいました)説明を見ると、盲目攻撃と溜めによって強化されていくブレスがめっちゃやばそう。(だから語彙)ヒーラーが盲目を食らってしまうと、同じ乱戦エリア内の仲間しか回復できなくなってしまうんですね。幸い前線にいられるプリだけど、貫通ブレス持ちなので後衛がこれを食らったらまずいことになってしまう。 というわけで、残念ながら盲目範囲外の後方待機決定。かばわせろぉぉぉ などと諸々、緊張感と共にスタートしましたが。さて結果は…? まずは森羅魔法乱舞からスタート。1ラウンドの行動宣言が、スタバの呪文よりながーい!w 攻撃回数を増やされたマギシューさんの容赦ないショットガンと、こだわりビルドなグラランさんの薙ぎ払いがコアトルを襲う…! あっさい翼を落とし、順調に弱体化させて1R表終了。さあ来るぞ盲目攻撃が…!(これを回避するために私のプリは今回後方待機だった)と総員身構えたのですが… GM、まさかの1ゾロ。 うん…そういう時も…ある…( ˘ω˘ ) 狙撃のシュートのターンとか、強力な全体攻撃を食らった後の回復行使とか、主動作でSカード投げた時とか、6倍でバータフを行使したときとか、ほんともう、ここで!!!???ってとこで出るのが1ゾロ…。(※全て実際にあった事例です) 一番やばいと皆の頭を悩ませていた盲目攻撃が不発だったため、そのまま圧倒的火力により制圧して終わったのでした。 回復の必要もほとんどなくて、ゴッドフィストとか撃っちゃったよ。 圧倒的ではないか我が軍は。 各自がやりたいように作ったPCでありながら、バランスも相性もめちゃくちゃ良くて最高に楽しかったです! 「かばってもらえるから大丈夫」とか「安心」とか言って貰えると、タンク型は本当に嬉しいです。他人様のタンクプリに命を救われて以来、守護神ビルドに憧れてたのですが、余所でとある方から変なビルド呼ばわりされていたく傷ついていたもので、頼りにして貰えることが嬉しすぎてリアルにモニターの前でじわっと来てましたwやっぱTRPGはこうじゃないとね…!皆がやりたいことを最大限活かして協力し合うPT、最高じゃん…! というわけで、ついでに前日にネヴァーウィンターでフルボッコされて凹んだ心まで持ち直せてw大変有意義な時間でございました。 同卓された皆様、ありがとうございましたー!
柿の種![]() | |
2020/11/15 21:58[web全体で公開] |
😶 セッション日記『剛毅なる闘技場Lv.8~9Ver』 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久しぶりにセッション日記を書きます ・・・え?前回も言ってたって?・・・・気にしない気にしない さて今回はreiさん卓の戦闘オンリーの卓に参加した記録です 私はリレーCPでひどいムーブをしてしまったためそれを慣らす意味も込めてメインドルイドで参加してきました。 戦闘の方はほかの方々が優秀で、私のちまちました動きにかかわらずスムーズに事が済んだのではないかなぁって思います 全部で3戦、1戦目終えたときに私はある事実に気が付きました。 私レンジャーであり、MPの摩耗が激しいのにも関わらず魔香草を買ってない・・・!! いやね、ちょっと言い訳すると戦闘オンリーって聞いてたからいらないかなぁ・・・・なんて甘い考えを振っちゃって、消耗品魔香水除いたら魔晶石しか買ってなかったんですよ(;´∀`) いやはや、どんな状況でも基本的に買うべきものは買っとくべきだという教訓ですね(冒険者セット然り) GMの温情もありほかの方がある程度買っておいてあったのもあり、何とか最終戦まで問題なく駒を進めたのでまぁよし!ですね(オイ んで最終戦、実は私シンボリックロアここまで一度も使ってなかったんですよ というわけでもう、やりたい放題バフをまきまくりました!! 基本的なWFはもちろん全員にリプロまいて、さらにマルチ/カニをFA(発動中)ショットガンマギシューにまき、挑発攻撃回避フェンサーにビックディフェンサーをまいて、最後に魔香水を飲んで(もちろん魔香水は飲料物じゃありません)魔法拡大数でコングスマッシュを打ち込む ・・・・・ここまで書いてわかりますけど一動作なげぇΣ( ̄ロ ̄lll) もっと短縮する方法(文字数=セッション時間にかかわるので)考えないとと思いました ちなみに、私のドルイド9レべだったのでまだバフをまけたりしたのですけどそこは気にしない 最後に、ドルイド強いな?特にマルチのカニ、お前なんで武器攻撃に2回攻撃付与なんだ? 逆に反省点、草の買い忘れはそうなんですが、意外に最終戦でシンボリックロアを撃つことなかったなぁって思い、道中でも使用してよさそうというのは思いました(最終戦切り札用に2~3人分マルチとBDを残しておけばよさそう)
肴![]() | |
2020/11/14 10:19[web全体で公開] |
😶 『剛毅なる闘技場Lv.8~9Ver』 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)に、参加してきましたー! 最近日記書くの早いんじゃない? これはえらいですね、褒めてもらっていいレベル。なんなら息してるだけでも褒めて欲しい。かしこいぞ肴さん!(セルフ) まぁ閑話休題(それはともかく)。 今回も今回とて日記の「高レベルファイターやったことない! これはやらないと!」から始まった戦闘卓! 最近招待枠でばっかり参加してるね? いや次の卓は通常参加だけども! まぁ回してもらって回し返してってのは立卓ムーブとして健全なのでよし。もっと広がれGMの輪。 あたしもまだまだ作りたい子も成長したい子もいるので、みんな声かけてくれてええんやで。初期〜Lv9くらいなら持ちシナリオ調整してお返し卓もすぐできるので! たぶん! 話がずれた、閑話休題(それもともかく)。 そんなこんなで連れてったのはもちろん新規の純ファイター、イリスちゃん! 途中までスカウト持ちだったけど、人間スカウトさんが来てくれたのでがっつりレンジャーに振ったタフネス不屈の王道ガチガチファイター構築っ子! ※ただし種族はグラスランナー。 いや実はグララン硬いんすよ。魔法弾けるし、生命それなりにある(地味に体込みで初期値2d+6〜8なので普通にB3あり得る)し、筋力さえ確保してやれば相当タフい種族なんすよ。 非金属鎧の最強装備(だと思ってる)ディバインスキンは筋力18なので、達人習得できるLv11帯ならグラランでもギリギリ着れるのも大きいぞ! 正しき信念のリングもいれると元から高い精神抵抗にさらに+4で魔法弾きに掛かる魔法キラーになれます。森羅の生命魔法? それは知らない。でもディバインスキンは防護点も高いので必中物理系は割と防げるし、タフネスあるのでそれでもそうそう死なないと思いまス。 ちなみにファイターなら全力攻撃ができるので、グラランの低筋力でも無理やり固定値盛りまくってダメージも稼ぎやすいぞ! 知力もそれなりにあるのでセージも齧れば、マナ耐性で魔法キラー性能加速させつつ、マナセーブで練技の消耗軽減したり、弱点看破でさらに固定値も盛っていけるので、最近実はファイター向き種族なのでは?って思うまであるグラスランナー。 イリスちゃんもグラランとは思えぬ固定値でアームフッカーぶんぶん振り回してくれましたとも! まぁ閑話休題(3回目)。 PC談義はこれくらいにしてようやくシナリオの話。ネタバレ禁止! って言っても今回はジニアスタ闘技場でのバトル卓でバレもなにもないので喋る! とりあえず敵は強かった、でも味方はもっと強かった(あと相性もよかった)3戦でしたね! 1戦目はヴァルグのもふもふ狼さんチーム! 誰から倒しても残った狼さんにバフが行くとかいう厄介なチーム! しかしフェローも含めて5/6が範囲攻撃持ちの我らがPTによって1R目先制時点で狼さんは残り1体に、復讐バフで固定値盛り盛りになった最後の一撃も庇う神官にばっちり防いでもらった(でも防護点20でもHP半分削れたの怖すぎた)完全勝利! やはり範囲持ちの先制攻撃は強いっす。 2戦目は新魔物アルボルさんを含めた蛮族チーム! こちらは1戦目と違って前衛後衛に配置が分かれていたものの、例によって先制範囲で相手の前衛は壊滅、というか壊滅してなくても影走りで厄介森羅魔法のアルボルさんをおちょくりにいけた挑発フェンサーの強みがでた試合でしたね! ブロークンドレイクの限定竜化ブレスでイリスちゃんの初被ダメがありました(結局ここ以外ノーダメだった)けど、あとカースドールが回って庇う神官のHP一桁まで削られましたけど、最後はきっちり持ち直しての撃破! んん、うちのPT強すぎ……? 3戦目は2.0より出張コアトルさん! いろいろ2.5向けに調整されてましたが、それでも厄介極まる能力てんこ盛りの高難度試合! が、味方森羅魔法使いのマルチプルアクター(蟹)とFAによる3連ショットガンとかいう暴力、ウィングフライヤーⅡや恩寵込みでなんとかぶち当てたイリスちゃんの薙ぎ払いとかもあって1Rで翼(範囲転倒攻撃持ち)を落とし、さらに挑発攻撃によるブレス(貫通って同じエリア狙えないから、至近距離で挑発されると使えなくなるんですね……)封じ、あとまさかまさかの盲目フラッシュのピンゾロ失敗によって形勢は一気にこちら側へ。そのまま決着と完全無欠の大勝利となりました! いやぁ、しかしやっぱりマルチ蟹さんの2回攻撃はあかんですよね……。せめて近接のみとか、2回攻撃じゃなくて二刀流付与とかにしないとショットガン連発がもうやばい。なんのために2H限定にしたんですかって感じですよ! また連発できちゃうようになったじゃないっすか!! そして挑発攻撃+庇うが輝きすぎましたね、えぇ。相手の行動手段を縛りつつ、さらに庇う神官が控えているので回避失敗事故もない盤石の布陣。ハマると強いんだなぁ(しみじみ)。 とまぁそんなこんなで無事3戦全勝! いっぱいの報酬と経験点をゲットし、ホクホク顔で帰ったイリスちゃんでしたとさ。 以上、感想ここまで! 同卓してくれたGM・PLの皆々様、長々と日記読んでくれた方々もありがとうございました〜!