ポール・ブリッツさんの日記 page.10
ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/26 22:50[web全体で公開] |
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/26 02:16[web全体で公開] |
😶 愛情の反対は無関心というけれど TRPGのシナリオや、「物語」を作る場合は、「愛情の反対は無関心」という軸で話を考えるよりも「隣人の反対は異端者」という軸で話を考えたほうがドラマチックになるのではないかと思った。 例えば、「無関心」なやつとは共存できるが、「異端者」に対してはどんな手を使ってでも絶滅させるしかないのだ、というのがウクライナ戦争の救いのないところなんじゃないかな。SNSで他人をブロックするときも同様で。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/15 14:21[web全体で公開] |
😶 たぶん普通の人は信じられないと思うけど 世の中には、 ・まっすぐな線をひくことができない ・円に見える円を描くことができない ・すべてのものには輪郭線があるようにしか見えていない ・グラデーションがつけられない ・見たものの長さを絵の上で表現することができない ・線の強弱というものを表現できない ・その他いろいろ という、オンチならぬ「絵オンチ」というものが一定数いるのであって、そういう人は絵をたくさん描いても苦痛でしかないから、素直にAIを使ったほうがいいと思う吉宗であった。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/15 01:53[web全体で公開] |
😶 深夜に考え事するとろくなことにならないw 「かといって、ナラティブTRPGの方法論をそのまま受け入れるにも抵抗があるわけよ」 「まだ起きてたのか」 「なんというか、TRPGでプレイヤーとして参加するっていうのは、自分としては、基本的に「寿司屋に行く」みたいな感じなのよ。店でも大将でも、とにかく「相手の腕」と「ネタの良さ」を信じたうえで、「もてなされ」に行くみたいな感じで」 「もてなされるだけなら、プレイっていうのはなんなんだ」 「それはもちろん、「イカ」とか「玉子」とか注文するのがプレイング。もちろん、初見の相手でどういうところがツボなのかわからないGM相手には、「握り一人前並ください」みたいなプレイをするけど。初めてのゲームをやるときなんかの初心者向けの卓は、「ランチタイムにチラシを頼む」あたりで」 「庶民的だな。せめてそこはトロとか松とか」 「まあそんな風に、店の繰り出す料理を味わいに行くのではなく、「旦那もちょっと握ってみてくださいよ」といわれて客のみんなで板場に立って、互いに握ったものを食べさせあうようなプレイをするシステムが「ナラティブ」だと思うわけ。同じように寿司を食いに行くといっても心構えからしてまったく違う。PvPは、大将の渾身の握りを賭けて同席していた客とジャンケンをするみたいな感じかな」 「なるほど、とにかくお前はTRPGをプレイするに際して「GMのフォローが届く範囲の中で安心して好き勝手したい」と」 「そういうことかな。そんなプレイスタイルでもって、ネタと店を選ぶような形でルルブを山ほど買ってるけど、結局のところ自分が味わいたいのは「ネタ」なのか、「大将の腕」なのかがよくわからなくなってきて……」 「まあとりあえず」 「??」 「夜中に飯のことを考えるとろくなことにならないからもう寝ろ。マジで寝ろ」
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/15 00:29[web全体で公開] |
😶 深夜に考え事なんてするもんじゃないw 「TRPGのシステムがどうこうっていうけど、「みんなが納得できる妥当な結果を返してくる行為判定」さえあれば、もう、ほかは何もいらないんだよな……モンスターホラーショウ読んでほんとそう思った」 「それもそれで極論だと思うけど」 「「みんなが納得できない行為判定システム」でも、GMが強ければ問題なく進むんだよな……フォーリナーとか初期のトラベラーとか……」 「極論がさらにひどくなってるぞ」 「ぶっちゃけた話「行為判定システム」なんて存在しなくてもTRPGはTRPGとして成立するんだよな……「ブルーシンガーRPG」を読んでつくづくそう思って……だとしたら、TRPGにおいてシステムの意味っていったいなんなんだ? 俺たちは金を払って何を買ってるんだ?」 「寝ろ」
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/14 22:44[web全体で公開] |
😶 モンスターホラーショウのルルブを読んでるが 「なんでも表」に、よくもここまでシンプルにまとめて、ブレナンすげえ……とも思うけど、これってGMにめちゃめちゃ負担がかかるシステムでもあるわな、とも思った……。完全にアドリブ型GM向けのシステムとシナリオ。どうプレイヤーたちがストーリーの本筋から逸脱していくのかを楽しむくらいの度量がないとこのゲームは楽しめないだろう。SWのキャラの強さを能力値1点レベルで気にする人にやらせて感想を聞いてみたいものである……。 TRPG人気に翳りが出てきたたころに出たゲームだけど、うん、これはどんな時代でも日本では売れん、と思った。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/08 16:51[web全体で公開] |
😶 導入として TRPGが趣味の平凡な学生が、ある日誘われて参加したオフセで、密室状態でGMと他のPLたちから言葉巧みにマルチに勧誘される、というところから始まるミステリを考えたが、ここから先の展開が考えつかないので作家としての才能はないらしいことに気づいたので飯食って忘れよう。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/06 20:12[web全体で公開] |
😶 悟りというかもっと早く気づけというか TRPG、ある程度の期間は楽しくて楽しくて毎日のように卓をぶっこんでGMだのPLだの関係なくプレイしたくなるけど、あまり無理をしすぎるとストレスでまず対人コミュニケーションからダメになってコミュの人たちやらなにやらと喧嘩ばかりするような精神状態になることがおーおーにしてあるので、人間無理はあかんし、そんな状態の時にはプレイするにしても考える余地があまりないシステムで考える余地があまりない公式のレディトゥラン的なシナリオがいいのではないか、という結論に至った。毎週一話完結で違った話を書き続けるテレビの帯番組の脚本家、あれ、天才じゃなくて「化け物」だ。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/02/02 23:03[web全体で公開] |
😶 最近なんとなく気づいたこと 不幸が不幸を呼ぶということは話半分に聞いた方がいいことであるが、 「鬱が鬱を呼ぶ」ことはまず間違いない事実である。 だからといって「それを知ることによって鬱状態が改善するわけではない」というのがつらいところである。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/01/27 22:27[web全体で公開] |
😶 価格基準がアホになっているのか自分 いつもはすでに絶版の海外ミステリや絶版ルルブを安価で古本で買うようなことしかやってないので気づかなかったが、今日通販サイトのいつも見ない欄を見て、そうかいまは30年前と違って青少年向け小説の新刊が最低税抜き600円からじゃないとペイしないのか、コミックスは500円からか、と知らされて何気にショックを受けてる昭和生まれのアラフィフ……。単純に1.5倍換算としてSW2.5ルルブⅠは当時の感覚からすると650円くらいか……うーむその値段であのボリュームと内容、当時としてもあまりに破格すぎる安さだ、誰だルルブが高いなどと抜かしたやつは、と、思わず備前長船の鯉口を切り、ちょっと暴れたくなっているものなり。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/01/22 17:46[web全体で公開] |
😶 当たり前のことを書いてみる 当たり前のことA「TRPGのルールはデザイナーがこうすれば楽しくなると思って作っているのだから、どんないろものに見えようと、普通に読んで普通に遊べば普通に楽しいようにできている」 当たり前のことB「どんなものにも例外はある」
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/01/14 04:10[web全体で公開] |
😶 CD&Dで前から思うこと 「普通に戦えばまず絶対勝てる」相手を戦闘で倒して手に入れた5000GPと、一天地六のサイコロの丁半勝負で手に入れた5000GPとが同じなのは納得いかん。勝つ可能性が少ない丁半勝負のほうが経験値的には高く評価されるべきではないのか。 いまだに思い返してもにょる。少なくともギャンブルで得た金で経験値を得てはならないと考えるほうが間違っている気がしてならない。自分には勤勉さが欠けているのか。いや、人生これ博打みたいな冒険者が勤勉というのも違うやろ……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2023/01/01 22:58[web全体で公開] |
😶 ガープスリングドリーム2回目 ひたすら試合をして、このTRPGなら、戦闘のみ重視でRPなんか不要、という人でも満足できるのではなかろうか、と感じたのは、プロレスというものの包容力が偉大なのかガープスというもののゲーム性が偉大なのかはたまたそれはそれでどこかで何か間違っているということなのだろうか、と思案に暮れる吉宗であった……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/12/31 19:19[web全体で公開] |
😶 なんというか 「番頭さんに明らかに物議をかもしそうな仕様変更を提案しようとする」ときには、いったんそれについて独立したトピックを作って気のすむまで議論を済ませてから提案してはどうか、と思った。 殴り合いをするならとにかくリングに上がってグローブをはめて紳士的にやるべきなんじゃないかなあ、と。 どうでもいいけどフィットボクシング北斗の拳めちゃ楽しいですね(笑)。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/12/23 13:00[web全体で公開] |
😶 つきるところは Aの肉はBの毒なり。 Bの肉はAの毒なり。 ということではないかな、と思うし、人生にブラックジョークがないと生きてる気がしない人間というのもまあマイナーではあるにしろ存在はする、ということかと。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/12/17 23:36[web全体で公開] |
😶 気づき この四半世紀、「巨大ロボを出しさえすれば話が面白くなると思ってるのか貴様は!」とわめきたくなるゲームやアニメやマンガやラノベと接近遭遇することが多いが、冷静に考えたら「巨大ロボを出さなかったからといってそれだけで話が面白くなるわけでもない」ことに気づいた。 ……寝たほうがいいようである。