ポール・ブリッツさんの日記 page.36

ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/06/03 12:57[web全体で公開]
😶 実話です
何の気なしにふらっと立ち寄った新潟の古本屋で、絶版のTRPGルルブとサプリが超安価で山のように積まれているのを発見、もう買えるだけ買って、急いでホテルに戻り、箱を開けてにやにや。サプリのページを開き、グローランサの秘密に目を通しにかかったところで、

目が覚めた……。狭苦しいアパートの窓からは朝の光が差し込み、鳥がチュンチュン鳴いていた……。
いいね! 17
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/31 02:47[web全体で公開]
😶 深夜にひとりゴブスレを読む
土曜日のキャラ作成卓の予習にと、深夜に電子版ルルブを詠みながら只人の戦士斥候を作っていたのだが、

このゲームのキャラ作成は、完全に「オンラインセッションには向いていない」ような気がする。

オンラインのキャラクターシートのテンプレに数値を代入していたときはまったくわけがわからんかったが、

あまりのわけのわからなさにしびれを切らしてキャラシートをプリンターで印刷して鉛筆で数字を入れてキャラを作ったら、実に機能的にできているシステムであることが分かって驚いた。継戦カウンターなんか、TRPGで誰も真面目に使おうとしない「疲労ポイント」をこんなにスマートに処理できるのか、と目を丸くしている。すごい。

だからゲーム自体に文句はないのだが、出版社にはひとこと言いたい。電子版、まともに売る気あるのか。

せめて各章の頭に一発で飛べるボタンくらいは用意してくれてもいいと思うのだが。

あまりの使いにくさに、972円と安いとはいえ600ページもあるルルブのあっちへ飛んだりこっちへ飛んだりするのが非常に嫌になった。

まだルルブを買ってない、買おうかどうか悩んでいる人は文庫本バージョンを買うことを強くお勧めする。
いいね! 18
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/27 19:20[web全体で公開]
😰 負けた
kindle版972円という価格に負けた。

ゴブスレポチっちゃった。

ダメだおれ。
いいね! 17
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/27 17:59[web全体で公開]
😶 T&Tボックス版だけど
箱からサイコロとか電卓とかを全部抜いて、基本のルルブ3冊と「モンスター!モンスター!」のルルブ3冊を入れればちょうどぴったり収まる……わけでもない(´・ω・`)
いいね! 8
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/27 00:19[web全体で公開]
😶 ワースブレイド初キャラ作成&初模擬戦
マンガ図書館Zで無料ダウンロードができるので、ダウンロードしてキャラを作って模擬戦してみた。

くくく、楽しい、このゲームw あまりにもルールが豪快すぎるw 巨大ロボ出さなくても充分楽しいw

サプリメントを手に入れるのは無理そうだから、せめて小説くらいは真面目に読もうと思ったのでした。

いやー、HJが無料公開したくなるのもよくわかる。デザイナーの勝ちというものだろうなこれはw
いいね! 10
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/21 22:55[web全体で公開]
😶 AFF第二版卓立てた
ルルブ必携が条件ですが、6/9日にAFF第二版の卓を立てました。

https://trpgsession.com/session-detail.php?s=155844426729pb100

ルルブは買ったけど遊ぶにはなんとなくな……とか考えている方は、ぜひご参加ください。
いいね! 10
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/17 00:42[web全体で公開]
😶 くそう
壁をもう一枚壊すことを怠ったがゆえにバッドエンド……くやしい! くやしい!

それにしても、正気ポイント30でクトゥルフの冒険に挑むのはきつい。一時間に6ポイント失っただけで一時的狂気に陥ってしまう。調査をしようとするだけでリスクがのしかかり、ろくに行動もできない。リスク回避のために、正気でいるうちに本拠に乗り込もうと思ったのだが、うーむ。

でもせっかく作ったキャラを水子にはしたくないしなあ。うーむ……。
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/16 02:08[web全体で公開]
😶 仰天和歌(©夢枕獏)を一首
ロールマスターのキャラのつくり方を会話だけで伝えることの難しさを説くきみ わしもそう思う
いいね! 5
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/05/14 17:55[web全体で公開]
😶 みんなルルブを高い高いっていうけど
円がもっと強くて国がもっと儲かっていた1980年代に、いまのクトゥルフのルルブと同じだけの情報量のルルブを買ったら、箱入りで分冊化されて合計一万円越えしていた可能性が高いから、今のルルブは暴利ってわけでもないんだぞ、と、オールドファンが墓の下からそっとつぶやいてみるテスト。

見たことないがRtoL初版のボックスセットなんて、ふたを開けた時のそのガッカリ感はひどいものだったらしいしなあ(^^;)
いいね! 15
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/26 01:59[web全体で公開]
😶 プレイスタイルについてちょっと考える
まあ、いろいろとプレイスタイルはあると思うけど、「自分が楽しいと思うプレイスタイル」は、「自分」が楽しいと思ってるんだから、自分と同様「それを楽しい」と思ってくれる人が必ずどこかにいるので、そういう人を見つけるのがいいと思うな……。

例えば、「後味の悪いプレイ」が好きなのであれば、そういうのが好きなプレイヤーは、その「後味の悪いプレイの楽しさ」をわかりやすく他のプレイヤーにプレイを通じて、もしくは日記などを通じてアピールする必要があるだろうし、嫌いなプレイヤーは「そうした楽しさに自分はついていけない」ことをプレイを通じてアピールする必要があるんでは。

それに、人間、けっこう趣味とか嗜好とか変わるものだからなあ。わたしも中高生のころは、シミュレーションゲームとも見まごうような精密システムと、キャラロストもいとわずに相手と命の奪い合いをするようなヒリヒリする感覚を楽しむ、ひたすらにハードボイルドで殺伐としたプレイをしたくて、専門誌にはがきまで書いてしまったけど、それがいまではゆるいルールの代表選手みたいなアドバンスド・ファイティング・ファンタジー第二版でゆるゆるなゲームをのんべんだらりと楽しむことに耽溺してるんだから、人間わからんもんである。
いいね! 16
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/24 18:18[web全体で公開]
😶 やっぱりサブキャラを作ろう
サイコロ振って探索者作ったらPOWが6だった日でした。
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/12 11:41[web全体で公開]
😶 PLもGMも人間はみんな
人間はみんな欠陥だらけの生き物です。

パーフェクトなマスタリングやプレイングをしようと心がけることはできますが、パーフェクトなマスタリングやプレイングが「できるわけがない」んです。

ですから、相手の欠陥に対して常に「フォロー」しようという感じでプレイしましょう。

ミスしても相手がフォローしてくれる、と思ったら、精神を張り詰めさすよりも「気楽に」プレイングなりマスタリングなりを行うことができるはずです。

「気楽に遊ぶ」ことができたとき、これこそが「自然体」の状態であり、いちばん楽しい瞬間であります。

だからみなさん。TRPGだからって構えずに、気楽に遊びましょう。知的格闘だけがゲームじゃないですし、ゲームは人格を向上させるためにやるものでもありません。

楽しかったらそれだけで万事OKです。肩から力を抜いて、おきらくごくらく精神でのほほんと楽しみましょう。

求道者的プレイも、それはそれで楽しいですが、つきあうことで身体か精神に「無理が来る」ようだったら、縁がなかったとあきらめて身を引くのも正しい選択でありますよ。
いいね! 45
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/06 23:19[web全体で公開]
😶 どうでもいいことだけど忠告
ひとりでやる「信長の野望」をいくらうまくプレイできても、多人数でやるゲームでは「ブラウザ三国志」レベルのゲームでさえ心労で胃に穴が開くような強いストレスを感じる人は、もとから内政的能力とか外交的能力というものが存在していないため、間違っても君主なんかになっちゃダメ。気楽に放浪して人の内政にアウトサイダーの視点から口出ししていたほうが楽しい。

そんな人が間違って君主になると、かかわったすべての人を自分含めて不幸にする結果しか待ってないぞ。
いいね! 11
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/06 17:40[web全体で公開]
😶 マイナーゲームのコミュ管理人として
つくづく考えたのだが、マイナーゲームのコミュニティが元気がないのは、「どうしても自分はそのゲームのプレイヤーになりたい」という人向けのセーフティネットが機能していないせいではないのか? という結論に至り、自分が主管理人になっているマイナーゲームのコミュ(よくもこんなに管理人になったものだ……)に、

「我々はセッション開催を要求する!」という記事を貼ることにした。

内容はいずれも同じである。

『GMがセッション募集をするまで待つなんてのは悠長すぎる! 自分はコミュニティ参加者にセッションの開催を要求する! 強要といわれてもかまわん! というプレイヤーのための場所です。

プレイヤーが声を上げなければ、GMをやろうとする人なんて出てくるわけがありません!

世の中、待っていたって与えられません! 「叩けよさらば開かれん」の精神がこのSNSを動かすのです!

来たれ!』

「遠慮」と「気づかい」がわが日本の美徳ではあるが、もっと要求してもいいんだよ、という意味で書いた。

だから、「無印ファイティング・ファンタジー」でも、「ナイトメア・ハンター」でも、「ジェームズボンド007」でも、やりたいゲームがあったら声を上げてください。そうでないとGMも、答えることができません。「ファンタズム・アドベンチャー」も、「混沌の渦」もです。

それと、今日は新たに、気がついたらコミュニティがひとつもなかった「ワースブレイド」のコミュニティも作りました。現在は、ネットにつながれさえすれば、誰でも「無料」で、「マンガ図書館Z」でPDFがダウンロードできます! 千載一遇のチャンスです! 興味があればぜひどうぞ!(ついうっかり懐かしくてダウンロードした奴)
いいね! 14
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/04/03 22:32[web全体で公開]
😶 閉所恐怖症なのかな
TRPGで、ダンジョンに潜っていると、最初の1セッション目はノリノリで冒険するんだけど、2セッション目で苦しくなり、3セッション目になると「一刻も早くこのダンジョンから抜け出そう! カネや財宝なんぞいらん!」という気分になる。気をつけてないと頭がパニック状態になり何をするか自分でもわからん。

うーむ……。

いいね! 7
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/03/26 17:44[web全体で公開]
😶 今日も初心者さんたちの日記を読んで
「そんなふうに自分から壁をこしらえたりしないで、小学生の子供が友達の家へ行くように、時間の合うセッションの扉を叩いて『〇〇(GM)ちゃーん、あーーーーそーーーーぼーーーーっ』でいいんだよ……」と思う。

『やーーーーだーーーーよーーーーっ』だったらそのまま帰ればいいし。

そもそもここはそういうSNSなのだから、気楽にセッションに飛び込めばいいのだ。人を怒らせたって、せいぜいがブロックされてコミュニティを追い出されるくらいが関の山であるので、誰も命までは取りはしない。

とにかく、このSNSにいるのは誰もかれもが多かれ少なかれ「TRPGのプレイに飢えた人」なので、「同じ穴のムジナ」であり「類は友を呼ぶ」のだ。みんなあなたを待っているのだ。たまたまその人は待っていなかったとしても、その隣の人は待っているのだ。

理屈はいらぬ。わたしにかけられる言葉はただひとつ。「突撃せよ!」
いいね! 53
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/03/21 20:52[web全体で公開]
😶 創元「ロシアから愛をこめて」読んだ
あーーーーーやりたい。「007」がやりたい~~~~~。

シナリオは英語版かフランス語版のみなうえどちらも絶版。もろもろの理由でオリシも封印中。とほほ。
いいね! 1
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/03/10 19:02[web全体で公開]
😶 100面ダイスと言えば
昔コンベンションで、愛用の10面ダイスを一個なくしてしまったとき、昔のD&Dユーザーの故事を思い出して、10面ダイスと、「20面ダイスの1の桁」を使って1d100をしていたら、隣の小学生参加者に「貧乏人」を見る目で見られたのが今でも腹に据えかねる(笑)

確かに貧乏人だったけど(笑)
いいね! 7
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/03/04 22:06[web全体で公開]
😶 NHKの大河ドラマで
まだ日本でアナログゲームなど誰もやらなかったころからコツコツと努力と研鑽を積み、そして21世紀になって、初めて日本人として前人未到のチャールズ・ロバーツ賞受賞の偉業を成し遂げた、アナログゲームデザインの鬼、ゲームジャーナル編集長「中村徹也」の一代記を、日本のゲーム産業史と同時代のさまざまな人物との関係もからめ、ドラマ化したら、視聴率80%は固いのではないか、と思った。むろん、シミュレーションゲーマーの視聴率であるが。東京オリンピックなんかよりはよほど面白いのではなかろうか……。
いいね! 6
ポール・ブリッツ
ポール・ブリッツ日記
2019/03/03 20:24[web全体で公開]
😶 オリジナル神話生物について
クトゥルフでザコのモンスターはいいとしても、オリジナル神格としてそれをやっちゃあクトゥルフのゲームをやる意味がないんじゃないか、と思ったが、よくよく考えると「ぼくの考えたウルトラ怪獣」をウルトラマンのTRPGにかけるようなものか、と気づいて、まあそれもよし! と考えを変えた、青心社クトゥルー育ちの昭和生まれの原作厨である。
いいね! 8