ポール・ブリッツさんの日記 page.17
ポール・ブリッツさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/21 17:23[web全体で公開] |
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/20 19:23[web全体で公開] |
😶 まあ卓の心得はいろいろあるだろうけど 基本的にそこら辺にいる人間の9割は善人であり、もしも善人の割合が8割でしかなかったら人類はとっくに絶滅していただろう、と浅田次郎先生がどこかで書いていた覚えがある。 まさにその通りであって、それはこのオンセンにおいても同じことなのだ。 ということはつまり、9割のGMなりPLは、何をするにしても「善意」がもとになって行動しているものである、と考えるべきだろう。ゴリゴリの悪意をみなぎらせて卓に参加しようという人間などそうはいないのだ。 である以上、卓を楽しむためにPLなりGMなりのするべきことはただ一つ、「あなたが、相手が自分にやってほしいと考えているだろうことを相手にしてあげる」これである。これだけで卓の進行はスムーズになり他のPLやGMとケンカすることもなくなり、誰もが満足してプレイを終えることができる。 説教が逆説だらけで毀誉褒貶激しいけどイエスの説いてる隣人愛は基本的に間違ってないのだ。 だから皆さん、あまり原理原則論にはとらわれずに、肩の力を抜いて、ゲームは楽しく行いましょう。楽しく行えば、たいていのセッションは楽しいのであります。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/19 23:04[web全体で公開] |
😶 いや、そのりくつはおかしい 天使「ポールさん。もし、あなたが断固たる決意をもってこの「当面プレイする予定がまったくないルルブ」を買うのを我慢していたら、そのお金でいったいどれだけのことができたと思ってるんですか。もし、それだけのお金があったなら、今頃あなたは、前から欲しがっていた、これこれこれだけの「当面プレイする予定がまったくないルルブ」を買うことができていたんですよ!」 ジョークにでもしないと恐ろしくて書けたものではない依存者特有の精神構造である。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/19 20:48[web全体で公開] |
😶 自動球遊器 いくらルルブに金を使うといっても、レジャー白書の報告による「自動球遊器の客が一年で店に支払う平均額」よりは少ないだろうと思っていたが、計算をしてみてこのまま推移していけば一年の終わりにはほぼ同額を使ってしまうことに気づいて蒼白になっている。 もうデビットの口座に金を入れないこと、しか対策のしようがない。これでクレジットカードだったらと考えると怖くて震える思いである。 依存症怖い……。 「自動球遊器」とはなんだ、といわれるかもしれないが、自動球遊器の俗称が禁止ワードにはじかれるからしかたがないのである。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/17 18:14[web全体で公開] |
😶 なぜルルブが増えるのか 参謀本部の発表によると、 「200円の通信販売手数料が惜しくて駿河屋で5000円のまとめ買いをするから」「200円のクーポンをつけるためにブックオフオンラインで2500円のまとめ買いをするから」 というのが最大の原因であるらしい。 わかっていてもハマってしまう。おのれ孔明。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/17 17:03[web全体で公開] |
😶 いけないこと 月1度の仲間内麻雀会で負けたと思ったお金でルルブを買ってはいけない。 そのお金で古本屋で中古ルルブを買うのはもっといけない。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/17 00:05[web全体で公開] |
😶 アピールとサバイバルについて 旧来のTRPGと、GMレスのシステムなどに代表されるいわゆる「ナラティブ」なTRPGとの相違などについてちらちら考えていたのだが、なんというか、TRPGを分類するのに、そのシステムが「アピール重視か」「サバイバル重視か」で区別するのもひとつの有効な手段なのではないか、と思い始めた。 「アピール重視」とは、簡単に言うと「自分のプレイがどれだけ他のPLやGM(いたとして)にウケるか」にゲームの焦点があるTRPGであり、「サバイバル重視」とは、「自分のキャラクターがゲーム終了まで生き延びることができるか、もしくはキャラクターの状態(能力値、社会的身分、財産など)をいかにゲーム終了まで毀損せずに保つか」にゲームの焦点があるTRPGである。 「アピール重視」のゲームの一つの形がいわゆるGMレスの「レディ・ブラックバード」であったり、「我らが王の身罷りて」であり、対する「サバイバル重視」がD&Dやトラベラーなどの古典的なゲームであろう。 分類にはこれをX軸とY軸で示し、その点を中心とする円ないし歪んだ図形のエリアで表すのが効果的なのではないか。むろん、PLやGMのプレイスタイルによって同じゲームでもアピール重視かサバイバル重視かは違ってくるだろうが、その「許容範囲」をエリアで示すのである。 確かに、適用範囲が広すぎて分類には向かないということも認める。こないだのFT新聞で杉本=ヨハネ先生が、大学在学時にTRPGのサークルに入って、新歓でとんでもないSWのセッションにつきあわされて即時脱退した、という思い出を苦々しげに語っておられたが、この分析に従えば、T&Tで「サバイバル重視」のプレイを主に行っていた杉本氏が、いきなり「仲間内でのシリーゲーム」という「アピール重視」のプレイスタイルの卓につきあわされたのが原因、と考えるべきだろう。しかし、この分類に従えば、T&TもSWも基本的に「サバイバル重視」のファンタジーTRPGなのであるから、この分析は機能していない。 それは認めるにしても、ざっくりと「物語生成」というよりはいくらか自分的には落ち着くのだが……まあ、「なんとなく思っていること」レベルであるので異論反論はいくらでも……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/12 15:45[web全体で公開] |
😶 落ち着け 落ち着け……落ち着け自分……政治ネタと軍事ネタとブラックジョークで笑いを取ろうとするのは平和なコミュではアウトだ……冷静になれ自分……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/11 19:27[web全体で公開] |
😶 弁証法主義者の息苦しさ テーゼに対してその否定であるアンチテーゼをぶつけることによってジンテーゼを導き出して考えを進めていくという弁証法的発想が普通である人間にとって、「相手を否定することは禁止します」っていう規定のある集団内では「世間話」をするのさえも多大な困難を伴う、っていう、もう……。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/10 21:51[web全体で公開] |
😶 人は机一つにどこまでパラノイアになれるか GM「机があります」 PL「引き出しはありますか?」 GM「あります。ひとつですね」 PL「開けてみます」 GM「ノートがありますね。何か書いてあります」 PL「……それだけですか?」 GM「は?」 PL「引き出しを調べます」 GM「他には何も入っていないようです」 PL「二重底になっていないか調べてみます」 GM「いや、別に二重底ということはなさそうです」 PL「引き出しの天井部分になにか張り付いていないか調べてみます」 GM「……なにもないようです」 PL「天板を開けてみます」 GM「開きません」 PL「何か表面に書いてないかつぶさに見てみます」 GM「何も書かれていません」 PL「机を丹念にたたいてみます」 GM「え……なんのために?」 PL「秘密の引き出しとか空間があったら音が変わるはずです」 GM「何も変化はありません」 PL「綿が詰められているのかもしれないな。拡大鏡を使って机を丹念に見てみます」 GM「どうするつもりですか」 PL「どこかに隙間があったら、そこから開くことができるかもしれません」 GM「できねえよ」 PL「傾けられますか? できるなら机の脚の下を調べてみます」 GM「重くて動きません」 PL「ということは何かさらに隠れたものがあるかもしれないということですね。そうか!」 GM「……また何を考え付いたんですか?」 PL「ナイフで表面を薄く削ってみます」 GM「ただの木です」 PL「もっと削ってみます」 GM「ただの木ですったら!」 PL「においをかいでみましょう。削りあとから妙なにおいがしたりはしませんか?」 GM「しねえよ!」 PL「ライターを使って削りかすに火をつけてみましょう。何かガスのようなものは出ますか?」 GM「出んっ!」 PL「行き詰まりか。何か見落としていることがあるんじゃないか」 GM「とりあえずノートを読めよお前!」
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/05 15:41[web全体で公開] |
😶 戦時中 愛国婦人会とかいう団体が、「ぜいたくは敵だ」と、道行く人が長袖の服を着ていたら誰彼構わずはさみで袖を切って回ったそうだけど、そういうモンスターをD&DとかSWで出しても、面白いかもしれないな……などと思った。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/04/01 12:31[web全体で公開] |
😶 【悲報】D&D、有害指定に 文部科学省は、「D&D」を青少年の有害書籍として認定する発表をしました。 見解によると、「D」に「D」を重ねるのは青少年の健全な男女交際を妨げ、不良化を促すということで、 青少年はあくまでも「A」にとどまるべし、ということで、「Aの魔法陣」を推奨するということだそうです。 これに対して一部の議員は、「CofC」も有害書籍に加えるべきだという共同宣言をネットにアップしたそうで、 これは昭和生まれが多数を占める為政者層の偏見に基づくものであることは疑いなく、これからもTRPG愛好者は警戒心を持って政治の動きを見ていく必要があると思われます。 もちろん4月1日のウソです。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/28 00:24[web全体で公開] |
😶 ということでドラゴンハーフRPGを試してみたが 戦闘で勝つことや宝物を得ることではなく、PLやGMを「笑わせる」ことで経験値を得るという独創的なシステムなのだが、プレイしてみて、「意図的に他のPLやGMを笑わせる」ことの難しさと、同時に、「そのようなことに気を使わなくても普通にあの世界で冒険しているだけで普通に楽しい」ということがわかった。 「笑わせることで経験値ゲット」というシステムがあれ以来耳にしたことがないのは、結局のところ「意図的にPLを~してやろう」と考えるよりも、「自然体」でプレイしたほうがゲームとしてはリラックスできて面白いから……なのかもしれない。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/20 00:46[web全体で公開] |
😶 ドラゴンハーフRPG参加者大募集 地震の影響で今晩予定のセッションを延期せざるを得なくなったので、さらに冒険者をスカウトする余裕が出てきた!(プラス思考) 腕に覚えのあるかたを追加募集だ! リンク先からさらにリンク先の伝助に参加可能日時を書き込んでください! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=164647823625pb100 お待ちしております!
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/18 22:36[web全体で公開] |
😶 器 意見A「器というものは使わなかったらなんの意味もない。だから積極的にどんどん使うべきだ。壊れたときのことは壊れてから考えればよい」 意見B「器というものは壊れてしまったらなんの意味もない。だからできるかぎり壊さないように使うべきだ。そのためにも使い道は極度に限定せねばならない」 アリストテレスは「中庸」を説いた。やっぱり偉い人だと思う。
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/16 23:47[web全体で公開] |
😶 緊急連絡 今回の地震、自分は生きてるけど、PCの液晶モニタが倒れて割れてお亡くなりになったので、明日以降のセッションはしばらく中止にします! くそう保証期間が過ぎてるので有償修理か……>< ほかの皆さんも大丈夫ですか? 揺れが大きかったところの人や沿岸部の人はすぐに避難を! 自分のところは電気もガスも水道も電話も全部つながってるのでまだましだけど、もっと揺れがひどかったところはかなわんだろうなあ。それとルルブの段ボールがふっとんで、寝ていたら足を直撃する形で落ちてきたので耐震対策しっかりしないといけないなあ。無事だったのは布団に入りもせずに夜中までシナリオ考えてたからだもんなあ……。 布団に入らずコタツでキーボード叩いてたので無事だった、というのはジョークでなくて事実。コタツを避ける形でルルブでぎっしりの重い駿河屋の段ボールが床に落ちていった。直撃してたら足が折れたと思う。 「でもそんなオーバーな。落ちた箱にルルブが何冊入ってたっていうんです」 「文庫版のルルブが……」 「ルルブが?」 「48冊」 「よんじ……」 「それにSW2.0のB5版サプリが6冊」 「…………」 「そのぎゅうぎゅうに詰まった段ボールが床上1.5メートルの高さから」 「あほかっ」
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/05 21:31[web全体で公開] |
😶 ドラゴンハーフRPGの卓を立てたのだが 公式シナリオ集『笑いの迷宮』最初のシナリオ「偽ディック・ソーサー現わる!」を見て、 「まあ、初めてのプレイだから、これにしよう。タイトル入力、ポチッと」 シナリオを読む。40ページほど読んだところで、 『タイトルはプレイヤーには伏せておくべきですが』 …………。 最初に書けこの野郎!(^^;) 参加したいかたはどうぞ。https://trpgsession.com/session-detail.php?s=164647823625pb100
ポール・ブリッツ![]() | |
2022/03/03 17:19[web全体で公開] |
😶 疲れてる人が適当に回答してみる Q.ルルブを買うのに悩んでいます。どれを買ったらいいですか? A.基本ルルブで1000円以下の安いやつ、それの1巻! 失敗しても1000円ならあきらめがつく! Q.クトゥルフの6版と7版、どちらを買えばいいのか悩んでいます。どちらを買ったらいいですか? A.「オンセン脱衣所」ルームで「1d2」と打ち込み、1が出たら6版を、2が出たら7版を買いなさい! あとは人のめぐりあわせの運が支配する領分! 両さんの人生相談みたいだな(^^;A