LeTSさんの日記 page.10
LeTSさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
LeTS![]() | |
2023/03/18 18:42[web全体で公開] |
LeTS![]() | |
2023/03/13 12:44[web全体で公開] |
😶 AI関連のまとめ 基礎作業として、ネガティブプロンプトとポジティブのクオリティについてまとめと分類をした。 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu158273112707&t=thre167685252085 AIでの画像生成については、熱心にやっている外部サイトを参考にした方が良い。 わざわざこのSNSでやるからには、それなりの特色が必要となるだろう。 と、考えてみて「何がいいかなー?」と思ったのは ・ネクロニカのキャラ用プロンプトのまとめ かな、と。 可愛い女の子の画像は無数に生成されているけれど、衣装がボロボロで血に塗れていたり、余分な手足や頭があったり、体に大穴が空いてたり、鱗が生えててヌラヌラしてたりする様な娘を生成しようとする人は、そんなに居ないと思う。居ても隠れてる。 作例を収集しピックアップしていけば、そのうち使える様になるかも。 まぁボチボチ。 これは制作練習中に出てきた小娘。可愛くできたが使い道は考えられていない。
LeTS![]() | |
2023/03/09 20:05[web全体で公開] |
😶 ネクロニカなんもわからん日記15。 「自分自身を攻撃可能か」 と言う質問がありましたので、考えてみましたよ。 「n攻撃Xは対象を取るが、取る対象の制限は無いので可能」と言うのが私の裁定。 当然これはレンジが自身もしくは0を含まないと不可。 反例は【発勁】で、このマニューバが自身不可を明言している為、他のマニューバは自身を攻撃可能となる。 攻撃判定の大失敗は、本人の意思に因らず対象を制限しているだけなので、反証にはならないかな。 ただ、攻撃判定は必要。 「自分自身に対する攻撃なんだし、好きな部位に命中で良いんじゃないの?」みたいなノリも感じるけど、これを許すと判定値が必要な処理が進まなくなるし、損傷で効果が始まるマニューバの価値が変わるし、「ダメージタイミングで【災禍】を宣言」で「任意の部位を狙いたい対象と同一エリアに移動後に自爆」と凶悪化するので却下。 なーんか、こんな感じで考えてる事をまとめていけないかなぁ。 個人の経験だけで終わっても、勿体ないんだよなぁ。
LeTS![]() | |
2023/03/06 16:33[web全体で公開] |
😶 テキストセッションと長考。 「ゔぁあ〜!どうしよ」 ってなったら長考しますね。オフライン(ボイセも?)では発言以外のパッシブがあるから無言でも多少なんとかなる。 テキセだと、考え込むとノーリアクションで「落ちた?」ってなる。 これが良くないなーと思って兎に角何か打ち込む様にしてるんですが、それはそれでリプレイを読むと「コイツ延々喋ってんな」ってなる。 長考中ボタンでもあればいいのかな?
LeTS![]() | |
2023/02/24 18:10[web全体で公開] |
😶 読みやすいキャラクターシート。 思い返せば、過去に遊んできたシステムで公式をずっと使い続けた事は無く、何かしら「これがいい!」みたいなキャラシ作ってプレイしてたなぁ。 ・判りやすさ ・機能 ・見た目 この辺りを気にして作ってた気がするけど、ネットワーク前提の世の中になって更に、 ・共有のし易さ も気にしないといけなくなってる気がする。 言うて、十人十色が売りのTRPGで完璧なキャラシを作り上げる事ができるかと言うと難しいし。 誰かに使いづらい部分があるのなら、共有のし易さから公式を使った方がマシと言えるし。 まぁキャラシを自分で改造してるって事自体を楽しんでるんだけど。 目下の問題点は、「俺が作り出すと機能ばっかり気にしてくそダサい」事。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=162245453146leafwoodts00&s=leafwoodts00 ネクロニカのにな子さんは、文字が全部全角。半角入れるとケツがガタガタになるのが嫌だから。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158728185375leafwoodts00&s=leafwoodts00 ソードワールド無印のサレちゃんは、罫線で囲ってレシートみたくなってる。 うーん。
LeTS![]() | |
2023/02/20 11:37[web全体で公開] |
😶 AI関連のまとめ。 しばらく使いそうではあるので、知見をまとめておく事にしました。 とりあえず自分のコミュニティに叩き台を作成。 導入の仕方とか、呪文の意味とか、実用呪文とかでまとめていく為のフォーマットを作るところまで。 項目多いので途中でダレると思うから、日記に書いておいて思い出すようにする。 追記 あと、AI主体の日記はその他スレッドに吐き出す事にする。
LeTS![]() | |
2023/02/19 10:07[web全体で公開] |
😶 AIにキャライラスト描いてもらった。 こないだから教えてもらってちょこちょこいじってたAIの描画。 取り敢えずモデルのあるにな子さん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=162245453146leafwoodts00&s=leafwoodts00 を修正しながら作ってみましたよ。 元々はピクリューで作ったアイコンで、そっから上半身っぽいイメージとか特徴を書き足して仕上げてもらった。 テキストだけでイメージを作ってもなんか上手く行かなかったので、元にざっくり(MSPeint)書き足しをしてやりたい形を伝えて、その後に微修正を繰り返す感じ。 今回は既存のイメージがあったので、逆に大変だった気がする。 NPCとか描くならテキストだけで作って、それらしい所で妥協したらいいし、しばらく利用してみましょう。
LeTS![]() | |
2023/02/17 10:41[web全体で公開] |
😶 メモ。シナリオセット うーん。 オンセンSNSのシナリオセット使うなら、自分用のスタイル決めておいた方がいいかなぁ・・・ 黒丸、白四角、文頭スペース。 ただこれは「解説」タイプを多用する俺だけの問題だろうなぁ。 ううーん。 追記 type解説の区分 ★● パート ● 章、シーン・フロアの転換まで ・ 章内の個別イベント スペース コマンド以外にいれてみる? いっそ、●と・は頭 あまり項目を増やさず、「パートとシーンの区切りだけ黒色にする」でいいかな。 ルームで展開したシナリオセットのリストは解説の先頭部分以外は見えないので、「今どのシーンだったっけ?」って言うのを目で追う時に「●」だけ目で追って探せばいいか。
LeTS![]() | |
2023/02/15 18:20[web全体で公開] |
😶 セッション準備の進捗。 お忙しで進んでませんね。 うちでプレイできそうな3つをチョイスして、1つはシーンをざっくり書いて、残り二つは解説のところに本文データコピーした。 これで複数のファイルをウロウロせずにブラウザのタブ操作だけで参照しながら分解・修正ができる。 それとは別に、Dさんが「なんか新しいシナリオやんならキャラ作らなきゃってAIに描いてもらった」と言っててやり方を教えてもらったので、試しににな子さんのイメージをポチポチ作ってみてる。 1回あたりの生成に時間がかかるので、仕掛けて、ほかの事して・・・ 金髪ツインテ眼鏡女子、まではなんとかなるんだけど、 ・赤金猫目のオッドアイ ・鉱石化した皮膚 ・体から生えている草 あたりの指示が上手くだせないので、何回やっても似たようなのばかり。 これ、そもそもそんな条件で作ろうとしてるのが間違ってるのかも?
LeTS![]() | |
2023/02/11 11:34[web全体で公開] |
😶 セッション準備の進捗。 取り敢えず一話分の書き出しは終わったので、今後は読み返しながら分離しつつ、必要かな?と思った所を書き足していく。 1つ出来て余裕が作れたのでシナリオ集全体をざっくり読んでみた所、プレイヤー二人のシナリオが結構ある。 うちは3人固定だから、後回しかなぁ。
LeTS![]() | |
2023/02/09 20:44[web全体で公開] |
😶 セッション準備の進捗。 継続で内容引き写し。 色々あってあんまり進まなかったので、アドベンチャーパートの1/3位まで。 オフラインの時はシナリオブックを読んで「よしっ!」って始めて散々だったので、オンラインの今はそれなりに準備をしてる。 が、また、シナリオを作るのとシナリオセットを準備するのとで要求能力が違うよね・・・ 人に依ってやり易い形式は違うだろうな、と思っている。 自身の場合はどうだろうか? 「全部書いとけ。小分けにして」 が、現在の結論。 文字を読むのはそれなりの速度で出来るし、画面の操作もまぁなんとかなる。 後は ・今は何処か? ・次はどれか? を判り易くしておくのが、多分一番良い。 メモリが少なくて、直ぐに「あれ?今は何してたっけ?」となってしまう。 ので、ログの自分の発言と周辺発言から「あ、このシーンか」と言うのを毎回探し直してる。 と言うのを一番判り易いであろう形にしたのが、「段落単位でのナンバリング記述」となった。 番号が4桁なのは 千:章の区分 百:段落の区分 十:段落内の描写フック、セリフ、センテンス 一:追加要素、補足、セリフ 今回は既製品を書き写してるので、章と段落はコピー。 十の桁は、最初は最小単位として写していく。 で、一通り写し終わったら「ちょっと描写が足りないな」とか「具体的な台詞を入れておくか」と言った考えを1の桁で足していく。 一通り完成した、と思っても後から読み直すと「あーここにちょっと足したいな」と思う事が殆どなので、1の桁も2とか3上がりで番号を振ってる。 基本ルールブック付属シナリオ「死人工場」のシナリオセット https://trpgsession.com/scenarioset-detail.php?i=leafwoodts00_161028277334 「そんなに内容も多くねーべ」って1からカウント上げて作ってたら、後になって書き足しをしまくってしまい、番号編集だけですごい労力になってしまった。 基本ルールブック付属シナリオ「Welcom party from BEATH」のシナリオセット https://trpgsession.com/scenarioset-detail.php?i=leafwoodts00_163990837827 その後何度かシナリオセットを作ってみて「まぁこんな感じかな?」となった。 途中、「こんなん書いてる時間をプレイに充てた方がよくない?」と考えて、章と段落レベルで完成としてみたところ、ひたすらアドリブで処理する羽目になり、ぐだぐだだったのが「魔界搭士ネクロニカ 海洋世界」 https://trpgsession.com/scenarioset-detail.php?i=leafwoodts00_162913532703 結局、低性能の凡人なんだから準備はしっかりしとけ、と言う当たり前の結論だったのだ。
LeTS![]() | |
2023/02/07 14:42[web全体で公開] |
😶 セッションの準備。 以前ちょっと気になって「惰性でキャンペーンやる気持ちでいるけど、単話でやっていってもいいんじゃな?」 とは言えキャンペーンはそのまま続けていくので、自分がマスターでやれば良いでしょう?と言う結果になりました。 ので、シナリオ集を買ってみたよ。 これから読むけど、ちゃんと形に出来たらいいなぁ。 目標 ・複数収録されているので、一通り読む。 ・よさ気なのを1つ選らぶ。 ・シナリオセットに起こす。 ・キャラ作らせる。 ・日程調整。 ・プレイ。 ・反省会。 ・リプレイ作成。 ・反省会。 シナリオセットは非公開にして、リプレイは・・・冒頭に注意書きかな。前回と同じ感じで。
LeTS![]() | |
2023/02/02 04:11[web全体で公開] |
😶 思い出?思い出し。 昔、セッションしたいけど場所が確保出来ないって時に「カラオケ店に行こう」と言う話をしてたけど、結局利用する事無くオンラインに移行してしまったな。 カラオケ屋でやったら絶対歌ってゲームが始まらない気もするし、それで良かったのかも。
LeTS![]() | |
2023/01/31 14:13[web全体で公開] |
😶 ネクロニカ:リプレイ読み直してて思った事 3話目の最後に姉妹の状態表を入れてて気づいたんですが。 三姉妹のうち二人は狂気点ダメージが0 ・・・この辺もやっぱり「狂気に蝕まれる人形」のロールプレイって気が無くて、「自己管理するヒーローポイント」ぐらいにしか考えてないよな、たぶん。 もう一人に狂気点が残ってるのは、マニューバのコストだからです。
LeTS![]() | |
2023/01/27 14:31[web全体で公開] |
😶 ネクロニカなんもわからん日記14 結局、なんもわからんしふわっとしたままなので、ちょっとなんかするかって気分になってるんですよ。 とりあえず、キャラクターシートを元にデアッセンブリだな。 と言うのを思い出せるようにメモ日記。
LeTS![]() | |
2023/01/24 11:37[web全体で公開] |
😶 ネクロニカなんもわからん日記13 にな子さんのキャラシ見直してたら、取りたいマニューバ候補にあった【かめれおん】 ターン終了か攻撃マニューバを宣言するまで保護色?で隠れてターゲットになりづらいマニューバ。 最初の頃にざーっと考えてたリストだから、多分もう取る事は無いだろうけど。先に【サイコブラスター】とったし。 そもそも攻撃手段なんてパンチか噛みつくか【歪める力】位しか・・・ ん? 【歪める力】って攻撃マニューバなん?そもそも「攻撃マニューバ」って定義が無かったような? 雰囲気からしたら「攻撃種別のあるマニューバ」が「攻撃マニューバ」なんだろうけど、そうすると【歪める力】は攻撃マニューバじゃないな? 同様に【喪失の共有】【破壊の渦】も攻撃マニューバではない? ESPだし、損傷と言う結果だけを残す超能力だからそれもあり?
LeTS![]() | |
2023/01/23 11:26[web全体で公開] |
😶 去年のまとめとか。 あ、そうだ。 新年明けましてお目出とう御座います。今年も宜しくお願い致します。 去年のまとめです。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=166078544117leafwoodts00&s=leafwoodts00 10回プレイしました。分割も含めて。 目標にしてた「公開セッションに参加する」も達成できました。 やったー。 月1回以上プレイしたいねー、と言うのはまぁニア。 GM二人体制ではあるけど、SWの方が色々あってプレイできなかったのは残念。サレちゃんの活躍に期待したい。 ネクロニカは外伝2話を進めてる状況だけど、これ、本編戻ったりするのかな・・・NCを引き付ける新作ゲームが出なければもっとシナリオできる?今はミンサガのリマスターを周回してるっぽい。 あと、自分で開催して三人体制にしたらもっとプレイできるよ。がんばれ。 公開セッションに参加できたのは大変有意義でした。とても楽しめました。 一緒にプレイしていただけた方々も素敵でした。 ただ、スケジュール調整が問題と言うか常にキャンセルの不安を抱えてるので、あんまりホイホイ応募は出来ないかなぁ。 悩ましいね。 新規で誘った面々に対するセッションが1回しか出来てないのはちょっと不満。 環境変更があって、開催日をどうするか悩んでる状態でよろしくない。 こちらは、「まずシナリオを固めてプレイできる状態にする→全員にスケジュールヒアリング」をしていかないといけない。 とりあえず話をする所から。 バリバリの方々と見比べると、回数とかで見劣りしてしまう状況ですが、それはそう言うものなので気にせず頑張っていきましょう。 今年の目標は・・・ 「去年色々やりたい事を書き出して停滞しているので、全部クリアにする」 です。 追記 あー。マスタリングのリハビリと言うか練習みたいなところが出来てる、と考えて、 「これまでやってこなかったエモーショナルセッション」 を自分で開催する、と言うのもいいかもしれない。 ・公開シナリオをシナリオセットに登録して、自分で使えるようにする ・単話を中心に、新キャラもどんどん作ってもらう ・全体的につなげる事を考えない。数が出たら俯瞰してつなげられる点について考えるとして、それは来年の課題とする。 ってところかなぁ。 壮大な連話は他の二人に任せて、違う方向性でやっていきたいね。
LeTS![]() | |
2023/01/20 18:20[web全体で公開] |
😶 気付き。 ロールプレイにあたり、 ・キャラクターを演技する人 と ・感情のやり取りを楽しむ人 で、結構温度差があるのでは?と、なんとなく思ったのでメモ。 自分は「演技」ありきだと考えてるけど、CoC勢はやり取りを楽しむ事が主に見える。 そのうち揉もう。 追記 自分は演技側となるのでその理由。 CoC勢のプロフィールでよく「通過したシナリオ」リストがあるのは、共感リストでは? ちなみに、どっちも別に良し悪しでは無い。そう言うプレイがあるよと言う立場は崩さない事。 マンチキン・データ勢などからプレイングに悩んでロールプレイできない、と言うつぶやき。 演技力のレベル向上を目的としている。 しかし、共感勢は当然共感を目的にしているので、アドバイスが成り立たない。 共感勢はナチュラルにプレイしてる。
LeTS![]() | |
2023/01/19 02:01[web全体で公開] |
😶 つよつよキャラと私。のおまけ。 ソードワールド無印からGURPSに移った我々。 最初はルナルサーガ、その次妖魔夜行とマーシャルアーツ。 結局、妖怪で紡ぐ物語とはならず、超常異能の伝奇バトルとなっていきました。 舞台世界は近未来。歴史の裏側で暗躍する超能力者の組織対立、みたいな話。 CLAMPに寄せた菊池秀行作品みたいな観念。 そんなある日、GMが「次のシナリオのキャラは好きに作っていいよ」と提案する。 おーそれじゃぁ、とコネコネ作ったのが”七つの魔剣を持つ魔剣士”で2000CP。 で、みなでキャラを持ち寄って見せ合ったんですが、他の人のキャラが、 「先ず神で」 神かー。 不滅存在、空間破断、地形崩壊攻撃、と諸々積んで6000CPだったよ、と。 何と言うか「あー俺は創造力しょぼいなー」と思いました。 結局の所、話を盛り上げるのにあると嬉しい要素でしかなく、強いキャラなら強いグループで、弱いキャラなら弱いブループでそれぞれ楽しめる話が出来上がる。 自分がレベル高いと思うのならば、一緒に遊ぶレベル低い人を押し上げてあげたら良い。 それが上手く行かないのなら、レベルが低いってこった。 原因を考えてみたら良い。 それが出来る様になれば、たぶん、中級者位は名乗れる。 あ、回答も書いておくけど”気配り”と言う。