タイチさんの日記 page.2
タイチさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
![]() | タイチ |
| 2024/01/25 12:48[web全体で公開] |
![]() | タイチ |
| 2024/01/25 08:34[web全体で公開] |
😶 SW歴は長いのに……実は 今までレベル8以上のキャラをPLでもGMでも回したことがない 1から育てるとさほど頻繁に宅に出られなかったり、いきなり高レベルでも行けるか分からないジレンマ リアルでもオンラインでも人が集まるのが必須である以上、これは仕方ないなぁと諦めつつも 精神と時の部屋に入って過ごしたいなんて思ってしまうのでした……。
![]() | タイチ |
| 2024/01/24 17:16[web全体で公開] |
😶 ガンスリンガーへの道は遠い? ドーデン博物誌の流派を読んでて、西部劇やりたい自分が一番目を引いたのはやっぱり「キングスレイ式近接銃撃術」だった イラスト見る限り、意識してるのはアレなんだろうけど、射手の体術必須でCQGMのイメージ的には、マルガハーリのブラジガンのような専用装備が欲しかった感が……。 前に出るなら器用だけじゃなくて、敏捷もいるし、かわせないと死ぬ。 ブルライトの死骸銃遊戯は専用装備がリボルバーでファニング撃てる別の意味での西部劇感がある上に実弾アイテムあるとか 一癖も二癖もあるような仕様になっているのは、やっぱり素のマギシューが強すぎるのもありそう。 どっちみち足さばきを覚えるまでは後ろでぶっ放してる方が楽だと思いつつであった。
![]() | タイチ |
| 2024/01/19 21:07[web全体で公開] |
😶 早く来ないかな、博物誌 モバイルTが3000円分ぐらい溜まってるので、隣町の蔦○書店でドーデン博物誌予約注文して、入荷待ち中。 西部劇感と言うか、WA感を出すにはヴァグランツの方がいいのかもと思いつつ、そっちは未だ入手していないのでありました。
![]() | タイチ |
| 2024/01/10 15:27[web全体で公開] |
😊 ドーデン博物誌、待ってた 1年近くTRPG自体から遠ざかっていたのですが ふと気まぐれにネット検索したらSW2.5でずっと待ってた「ドーデン博物誌」が今月発売と知ってマジかってなってます 復帰してワ○ルドアー○ズみたいな、口笛と荒野と西部劇っぽいセッションしたくなってくるわけですが、問題はリアル時間がとりにくいと言うことだったり。
![]() | タイチ |
| 2023/02/17 20:33[web全体で公開] |
😶 ドーデン博物誌も待ってる 地元のゲ◯を除いたら、ブルライト博物誌が置いてあって、ついに2.5でも博物誌が来たかってなった。 ただ、自分はどっちかって言うと、ドーデン地方の方が面白いから今回は買わずにスルーした。 そして、蛮族PCと未データ化の2.0人族PCの追加サプリも待ってる。
![]() | タイチ |
| 2022/01/08 08:24[web全体で公開] |
😶 ご無沙汰気味な人が思ったSW2.5の不満点 しばらく前にメイガスアーツとサイレックオード購入したけど、ここ2ヶ月ぐらい全くセッションやってません。 別にクレクレ厨でもないし、時間があるならGMしたいと思っているくらいです。 ただ、技能をずっと見てて思っていたのが、魔法職や探索職の技能はたくさん出て来るのに、前衛は未だにファイター、フェンサー、グラップラーしかないのは面白みがないと思っています。 ファイナルファンタジー5や、最近だとブレイブリーデフォルト2とかやってると、前衛職にもたくさんバリエーションがあるのに、SWで作ろうとすると自分のインスピレーション任せな上に、武器と戦闘特技が違うだけで、性能的に大して変わらないキャラばっかり出来上がる始末……。 武器の種類がいろいろあるんだから、それぞれの武器のスペシャリストとして専用特技1つ持たせて差別化をはかったりできればいいのになぁと思ったりです。 マーセナリー、バーサーカー、グラディエーター、ナイト、パラディン、パイレート、アサシン、侍、忍者、後ろの二つは世界観壊れるからなしにしても……でも某ベーテがコボルトとオーガでニンジャのデータは作ってた。 じゃあアリアンロッドでもやれよと言われればそれまでですが……。
![]() | タイチ |
| 2021/08/13 22:39[web全体で公開] |
😶 せっかくだから お盆の週末が雨で計画が断念したから、明日あたりGMやろうかななんて思ったのだけど、今日一日色々考えて、あんまりまとまってませんorz セッションなんて、敵作って退治して来いでいいんだよ、なんて思われそうだけど、せっかくだからストーリーもきっちり考えたい。 だが、降りて来ぬ!! やおよろずのかみよー! いんすぴれーしょんかもーんぬ!!
![]() | タイチ |
| 2020/12/29 12:50[web全体で公開] |
😶 セッション感想:封じられるべき“破滅”の魔動機(日記の副題:お願いマッスル) 一週間以上経ってしまいましたが、セッションの感想。 新規作成した一芸特化のフェンサーで参加してまいりました。 必殺攻撃の回避-2を回避行動と盾で埋めつつ、かいくぐりによるC値下げて『返し技』をイメージして作ったのですが デメリット回避を意識しすぎた感はありました。 筋力のダイス目が思ったより伸びなかったのは仕方ないにしても、武器が威力7のカッツバルゲルでは、クリティカルレイと変転まで使って回したダメージが、同卓したナイトメア神官戦士、ナターシャさんの魔力撃出目3のダメージとほぼ同じという悲しい結果に終わりました(笑) とりあえず、得た教訓として……。 攻撃型のフェンサーは速攻で武器習熟とるべし、筋力と装備ランク大事。 GMを勤めていただいたreiさん。 PLとして同卓していただいた肴さん、シュンペーターさん、トパーズさん、カイさん、先日はお疲れ様でした。
![]() | タイチ |
| 2020/12/15 21:53[web全体で公開] |
😶 人は何かの犠牲なしに何も得ることはできない……。 バフ・デバフ効果を得るには、同等の代価となるマテリアルカードとガメルが必要になる……。 それが、アルケミスト技能における等価交換の原則だ……。 その頃僕らは、それが世界の真実だと信じていた……。 なぜか、今ごろになって『鋼の錬金術師』のアニメ1期を劇場版まで完走した。 放送当時は、アニメから入ったものの同時に原作を読み始め、後半になって行くにつれてどんどんエグい設定や展開になって行くのが耐えられなくなり、どうせ原作とは違う結末になるのが見えていたから途中で見るのをやめていた。 原作まで全部読んでから改めて振り返ると、明らかになってない部分をこういう解釈にしたのか、という部分はわかるのだけど、それが全て良い方向になっているというわけじゃなかった。 1期の良かったところ:キャラクターデザインや、作画、演出面、出演声優陣、主題歌などの「雰囲気」づくり。 1期の悪かったところ:一部のエグいオリジナル設定(特に〇〇さんが軍人に××されたらしき描写)。ウインリィのあからさまな冷遇。最終回直前に並行世界で現実の地球が出てきたのは唐突すぎる。 2期の良かったところ:雰囲気が原作に近くなり、完結までアニメ化したこと。 2期の悪かったところ:エグい設定や鬱な展開のカットおよび簡略化。一部別の役のイメージが強すぎる声優さんの配役に違和感がある。1クール目のOPが微妙すぎる。 自分の中では釘宮理恵さんの演じる一番好きなキャラは、シャ◯でもル◯ズでもなくアルフォンスだったりする。 予備知識ゼロでアニメ1期の予告で初めて見たとき、あのゴツい鎧はきっとダンディな声で喋る相棒なんだろうなんて思ってたら、あんな可愛い声が出るんだもん(笑)
