ねこさんがいいね!した日記/コメント page.177
ねこさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
| はむかぜ | |
| 2020/11/08 20:26[web全体で公開] |
コメントする 0
| パスタ | |
| 2020/11/08 10:30[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】グララン限定卓 感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 今回参加したシナリオは、音信不通となった冒険者グループを救出しに、森の中を探索する、といった内容でした。 森の中の探索は、いくつかのステップごとに異なる判定が要求され、その結果が反映されていく、といった構成になっていました。 各ステップの目標値はシークレットだったのですが、私たちPCの達成値に対するGMの反応、前情報として開示されていた、ステップごとの目標値の大小関係から、各ステップの目標値を割り出すことに成功、PCのリソース分配を最適化して、探索を成功させました。 森の中を探索していると、植物から、穢れを持った存在(≒蛮族)が近くにいるという警告を受けます(ここでグラスランナーの種族特性がいきてきました)。案の定、進んだ先には蛮族の根城と、その前には蛮族の犠牲となった石化した救助対象の冒険者グループが!まもなく、根城から蛮族が出てきて、とっさに、私も含む前衛職のPCは隠れました。出てきた蛮族はバジリスク。隠れている前衛には気付かず、石化させた冒険者を鑑賞しに来ました。そんな彼に私たち前衛組が奇襲をしかけ、これに成功。PCが全員グラランで、なおかつ前衛がみなスカウト持ちだったことが功を奏しました。 さて、ここからが戦闘です。今回のシナリオはこの戦闘1回のみの構成だということをGMから教えてもらいました。なので、リソースを思う存分使うことが出来ます。グラスランナーはMPを持たないため、魔法や練技を使うためには魔晶石を割る必要があります。その為、魔法使い技能やエンハンサー技能を持つPCは次々と石を割ります。パリンパリン!ログを眺めているだけでも魔晶石が割れる音、ガメルが溶けていく様子が脳裏に浮かんでくるようでした。奇襲が成功し、その後敵の手番になった時、バジリスクの配下であるアルボル2体が加わり集団戦に移行しました。 最初は首尾よく奇襲に成功し、ファストアクションによって増えた主動作で攻撃を畳みかけたPC達ですが、ここからが泥沼でした。こちらの攻撃が同値で何度も回避され、あと一歩というところでバジリスクが魔物化してHP全回復、ここぞというときにファンブル…。今回のセッションでは、ダイス目の神様はご機嫌ななめだったようです。 それでも、なんとかPC達はバジリスク達を見事撃破。蛮族たちが自分たちようにとっておいたキュアストーンポーションⅡを見つけ、石化された冒険者たちを元に戻してあげ、無事にセッションが終了しました。 今回のセッションを振り返ってみて、グラスランナーだけで組んでも戦えはするんだな、と思いました。ただ、それと同時にグラスランナーだけで組むと安定はしないなとも思いました。改めて、種族バランス、パワーバランスの大事さを感じるセッションでもありました。
| 明地 | |
| 2020/11/08 02:32[web全体で公開] |
😶 PvPをしてしまった… (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)PvPが想定されてないシナリオ、システムのクライマックス戦闘でPvPをしてしまいました。 GMと参加されていたPC・PLの皆様には土壇場で変なことを仕掛けてしまって申し訳なく思います…が、 少なくともうちのPCはそうするしかなかっただろうな…というか、私の方もめちゃくちゃ悩んだ上で、他のPCの考えとか思いとかをみてきた上で、どうしてもうちの子の譲れない一線を越えさせたくはないなーって思ったが故の凶行なので、反省はしているけど後悔はしていません。今のところは。 ロストするつもりで戦いましたが、ケリがついてからありがたいことに何とかして戻って来いよーとのお言葉をいただいたので生き残ってしまう方針で行きたいと思いますが…。 しかし、このたびは本当に唐突に変なことをしでかしてしまってすみませんでした。 うちの子としては。 そもそも人間じゃなくて(アンドロイド的な存在)、目の前で博士を死なせてしまった罪悪感と公開を抱えていて、社会に出てもうまく馴染めずドブ底みたいな生活を送っていて、ブラックな正義の組織で好物のカレーだけが生き甲斐の精神的には幼女という生活スタイルだったので、そこに現れたヒロインと過ごした数日間は本当に輝いていた思い出だったので…。 ヒロインが生きていると色々他の人々が迷惑をこうむるっていうのは百も承知でしたけど、それにしたって両価性があって救われている人もいるにはいたのです。うちの子みたいな境遇の人にとっては救いだった=うちの子はPC内では唯一の救われた側だったので、その辺を他のPCに合わせてわかったふり、納得したふりをして心を誤魔化してヒロインを切り捨てるのはどうしてもできなかった…という心の動きがありました。 そもそも生きて帰ってこれるかわかりませんが、地球の自宅に転がっているヒロインの亡骸を目にしたとき、うちの子がどんな反応を返すのか今から心配です…。あとこの後来るであろう説得パートでいう台詞も考えとかなきゃ…「どれが夢だったの?」とか…あと散らばった亡骸をかき集めて抱きしめてヒロインが言ってくれた台詞を返すとか…
| セス | |
| 2020/11/08 01:26[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 鳴鳥,相続人,工作員 第1回遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 現在、PLセスとして参加、遊んでいる、 GM kangetsuさんPath全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 現在、PLセスとして参加、遊んでいる、 GM kangetsuさんPathFInder 1e War for the Crownキャンペーンセッション PF 王冠戦争コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 このWar for the Crownキャンペーンとして、 「一冊目の冒険本 王冠は落ちた」 [PF1e][GM kangetsuさん] War for the Crown冒険本1冊目完了! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160438509268 の、次の冒険本2冊目の「 鳴鳥、相続人、工作員」の第1回目、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu のキャンペーンセッションを遊びました。 遊前日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160472472902 Togetterまとめ。 https://togetter.com/li/1619764 今回は、 「冒険本1冊の第1回セッションと同じく、 関係者NPCsとの交流=影響度上げセッション」 で、 「戦闘無し=PCs/NPCsパーティー全員無事!」 で、 「イベントでも虫一匹ヤラれて無い」 でした(草) いきなり、 「オープニングで、NPCs暗殺者軍団とかに、 襲撃されないで、良かった!」 です(大草原) セッション概要としては、 「貴族NPCsは硬くて無理」 でしたので、 「どうにか地元平民NPCsにツテ=中立化」 の結果でした。 また、 「帝国的社交イベントとしては、 トーナメント(馬上槍試合) トルッコ=木製の棒で玉を打ってゴールに入れる」 などがありますが、この辺も含めて、 「冒険本1冊と同じく掲示板セッションで!」 という予定です。 一応、 「表の大ボス/中ボスNPCsとの面通しは完了」 そして、 「ウラのNPCsは、まだ未出現」 (ある意味で裏切り者NPCsとは出会っているハズ) ですが、 「謎のNPC1名、 通り名 Night Swan夜の白鳥」 とは、 「出会っているハズ(走召糸色木亥火暴)」 という感じでしょうか? まだ、 「ウラ工作ルール、ペルソナ」 や、 「レリックは、こりから!」 ですが。 つーことで、今月から冒険本2冊目の開始となりましたが、 まだまだ新規参加者さんの枠がありますので、 「GM kangetsuさんまで、ご相談」 ください。 でわ、次回、 「第2回目の遊前日記」 で、またお会いしましょう!
| パスタ | |
| 2020/11/07 18:35[web全体で公開] |
😶 【sw2.5】4度目のオンセ。それと今回のキャラビルド 今回、オンラインセッションへの参加が4度目に突入しました。 今回は、PCがグラスランナー限定という珍しいセッションでした。 グラスランナーといえば、極端な能力値、MPなし、あと楽天的なトラブルメーカーというフレーバー(これは個人の見解ではあります)、といったクセの強い特徴を兼ね備えた種族で全て表示する 今回、オンラインセッションへの参加が4度目に突入しました。 今回は、PCがグラスランナー限定という珍しいセッションでした。 グラスランナーといえば、極端な能力値、MPなし、あと楽天的なトラブルメーカーというフレーバー(これは個人の見解ではあります)、といったクセの強い特徴を兼ね備えた種族です。 私がグラスランナーをPCとして使用するのは今回が初でした。この癖の強い種族でどうロールしたものか、セッション中でも手探りでした。しかし、他の参加者さんのロールが実に素晴らしく、そこに乗っかる形でロールをさせていただきました。 さて、私が今回使用したビルドは、先ほど述べたようにグラスランナーのビルドです。技能はフェンサーとスカウトをメインに据えた前衛。挑発攻撃で敵の注意を引き、回避行動や錬技のガゼルフット、アラミドコートなどの併用で積み上げた回避でよけるという、いわゆる回避盾なるものです。これに、さらにブレードスカートを加えまして、よけつつ敵に攻撃を加えるという、守りと攻めを両立させたビルドとなっております。 このビルドの強みは、敵の攻撃をうまくよければよけるほど、同じだけの回数で攻撃が出来るということです。低い筋力の為、重くて強力な武器が持ちづらいグラスランナーにとって、手数は重要なダメージソースです。もし敵が全員このビルドキャラに殴りかかり、かつこれらを上手によけきれば、理論上最も手数を稼ぐことが可能でしょう。…理論上は。 次にこのビルドの欠点ですが、まず、近接の物理攻撃でないと反撃できない、という点があります。無論、敵の攻撃を引き付ければ回避盾としての役割は果たしたことになりますが、魔法攻撃や、生命抵抗などが求められる特殊攻撃だと、せっかく上げた回避力が活かしきれず、またブレードスカートも機能しません。こればっかりは、敵との相性だからと諦めるしかありません。 2点目は、単発の火力はそんなにない、ということです。先述したとおり、グラスランナーは筋力が低い為持つことのできる武器の範囲が狭く、またこのビルドは回避力の底上げを優先する為、攻撃よりの技能が少ないという側面があります。この点に関しては、他のダメージディーラーさんにお任せするのが一番でしょう。 3点目として、回避力に頼るため安定しない、という点です。以前、別の日記で書きましたタンクビルドは攻撃をよけずに受け止めるかばう盾でした。かばう盾は攻撃を受け止めることを前提にビルドを組むので、回避判定はあまり関係がありません。一方、回避盾は一回でも回避に失敗してしまうと致命的です。回避に特化したビルドだとどうしても防護点がおろそかになりがちだからです。しかし、回避判定がサイコロの出目というランダム要素によって決まる以上、攻撃を被ることも想定するべきだと私は思います。保険として、HPを底上げする頑強などをとるのがいいと思います。 今回のセッションで、私はオンセ経験4度目となりました。セッションを重ねるごとに、様々な経験や失敗を重ねていきますが、それが今後のセッションへの糧となる、と思っております。 今回も素敵なセッションを体験させていただきました。セッションを開いてくれたGM、一緒に参加したPLの皆様、ありがとうございました。
| 小慶美(シャオ・チンメイ) | |
| 2020/11/07 17:16[web全体で公開] |
😶 描くスピードが速いのか遅いのか何とも言えないけども 線画だけなら3時間くらいガッツリ取れば(事前に資料があれば)8キャラ描けることを発見しました 色塗りまでやるとなるともうちょい時間取る必要あるけどね、それでも二日時間取れば5~6キャラ色塗り出来るようで 成長したのか退化したのか正直解らんラインに来たなぁ……
| がらこ | |
| 2020/11/07 14:06[web全体で公開] |
😊 SW2.5土日朝リレキャン卓 第二話『魔域と小犬とテディベア』やり切ったぞ!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)オアアーッ! GMがんばった! あたしがんばった!!! 土日朝のリレキャン卓で第二話のGMをしてまいりました。 実はアルフレイム大陸を舞台にソードワールドのGMをするの、今回が初めてでした(白状) そう、あたし今回が“奈落の魔域”舞台GMデビュー。ついでにユドナリウムGMもデビュー作! “奈落の魔域”、自由にしていいって書いてあるけど、せ、せめてギミックくらい軽くはいるやろ……でも雑魚戦闘で敵の傾向は示したい。戦闘を2戦組みつつ3~4時間のセッションにまとめるには…! と数日自前のシナリオやネットの海に浮かぶシナリオに出てくるギミックを切り貼りしてシナリオを完成させる私。 でもこのシナリオノート見せられねーな。だって仕事内容とギミックとエネミーデータ(まもちきと先制と名前)しか書いてない!! 実はセリフ全部手打ちでやってました。だから進行遅いんじゃって!(白状) 戦闘についてはもうとにかくみんなしっかり当ててくれて楽しかった。でもボスが2Rで沈むのは聞いてないなー!(わっはっは。でもちゃんとメタッてくれてよかったYO) 私は手数型を見るとついつい【ブラント・ウェポン】を放り込むGM。一応基準値で優位に立ち過ぎないエネミーを選んではいるつもり。魔力撃型に放り込んで「うわー!」って言われたこともあるけれど! かばう盾を見ると、かばわせてから改めてかばっていた対象に攻撃とか好きです。そう、私の天敵はガーディアンですよみなさん(まだちゃんと相手にしたこともないねんな) 今夜もGM。その前にクウガ。その前にお昼!! 楽しかった。楽しんでもらえてもっと楽しかった。PL気質と思っていたけど、あたしGMもやっぱり好きだー!
| セス | |
| 2020/11/07 13:52[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 鳴鳥,相続人,工作員 第1回遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 BGM 全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 BGM 現在、PLセスとして参加、遊んでいる、 GM kangetsuさんPathFInder 1e War for the Crownキャンペーンセッション PF 王冠戦争コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 このWar for the Crownキャンペーンとして、 「一冊目の冒険本 王冠は落ちた」 [PF1e][GM kangetsuさん] War for the Crown冒険本1冊目完了! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160438509268 の、次の冒険本2冊目の「 鳴鳥、相続人、工作員」の第1回目、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu のキャンペーンセッションの遊ぶ前の日記です。 最初に、PCsパーティー構成です。 前中陣 リーン ブラッドレイジャー1、UCモンク(Scaled Fist)1、ミーディアム(Medium of the Master)1、 スワッシュバックラー1 女性スリ=ハーフジン PL現人虫さん 三節棍使いアスリート http://dndjp.sakura.ne.jp/dddbpf/OUTPUT.php?ID=6091 Xzyee UC Monk4(Seven Forms) 地上化Drow女性 PLセス 五山出身アスリート https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/11/07/131930 中陣 イネス Bard4 人間女性=Taldar? PL Kuroさん 女打楽器ベルNoble Scion http://cgi.10yearsafter.info/dddbpf/OUTPUT.php?ID=2150 後陣 ミント・アルカスティ アルケミスト3 / キャヴァリアー1 男娘ハーフエルフTaldar? PLQuquさん オバーラの子 https://drive.google.com/file/d/1uhZyz2O1-FKGLrYYtbzozeZJD_bmHGCm/view 全PCs、 「前回のセッションで、 帝国騎士に叙勲」 されましたが、 「クラスとして、PCミントさんがキャヴァリアー1を取得」 したのみで、 「あとは、myPC Xzyee嬢が騎乗Ride Skillに1point入れたのみ(走召糸色木亥火暴)」 の状態です。 また、 「NPCs軍馬などは、明らかに威圧的!」 ということで、 「GM裁定により、却下!(走召糸色木亥火暴)」 となってます(草) そして、 「今回のセッションからの特徴、目玉!」 としては、以下の、 「2つのキャンペーンセッション用のルールシステムツール」 が、 「新規にキャンペーン運用開始!」 となりました。 ペルソナ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre160449963219 レリック https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre160449921642 ペルソナとは? PCs/NPCsの色々なキャンペーンセッション上で、 「謀略活動を概ね抽象的に遊ぶ」 ためのツールです。 レリックとは? まんま、 「キャンペーンセッション的に特殊な魔法アイテム」 を扱うツールです。 次に新しい舞台は、前回の帝都の北方の小領地、地図は以下。 https://drive.google.com/file/d/1-EHkJtUkqmHn6MUPSJS-l5PX4gKEW8KE/view?usp=sharing キャンペーンセッションの流れとしては、 「PCs/NPCsパーティーが、 表では、 正々堂々とNPC皇女派の新興貴族の一団として、 今回の舞台である領地入りして、 その支配階級の一員として新規参加、 裏でも、 これも正々堂々?と旧勢力の地元貴族たちなどを、 取り込み?または弱体化??排除???などして、 その地域の実権を、 表と裏で、 同時に掌握する」 という、 「遊び」 になります(走召糸色木亥火暴) 実際のキャンペーンセッション的には、 「オンセでは、具体的な工作活動と荒事の解決!(大草原)」 (PCsの正体を隠すための変態コスプレショー!(走召糸色木亥火暴)) そして、 「掲示板なとでは、抽象的な工作活動の仕込み?と一部解決(南無)」 の、 「上の実祭のオンセと掲示板の、 2本の流れ交互または同時進行」 のキャンペーンセッションとなります。 つーことで、今月から冒険本2冊目の開始となりますが、 まだまだ新規参加者さんの枠がありまので、 「GM kangetsuさんまで、ご相談」 ください。 今夜が第1回目のキャンペーンセッションなので、 遊了日記を、乞うご期待! でわでわ!
| 貘 | |
| 2020/11/07 12:39[web全体で公開] |
😊 6,7,8,9回目のセッション! ということでSW無印と2.5のセッションに参加させていただきました。 無印の方はシティアドでやっぱり自分が頭使うの苦手だと再認識しました! というか、もしかしたら自分は思考が過激なのかと話し合いで思うことしきり。 NPCを敵として見切るのが早すぎるのかとちょっと考えたりも。 ついでに全て表示するということでSW無印と2.5のセッションに参加させていただきました。 無印の方はシティアドでやっぱり自分が頭使うの苦手だと再認識しました! というか、もしかしたら自分は思考が過激なのかと話し合いで思うことしきり。 NPCを敵として見切るのが早すぎるのかとちょっと考えたりも。 ついでにその後の戦闘でとっても回せました。首を差し出せヒャッハー! 2.5の方ではショートCPの第一回に参加させていただきました。 2.5はほぼ経験がなく、2.0のときは途中離脱みたいな感じだったので動き方を思い出していきたいところ。 というかセイクリッド系が魔神に効いた気がしたけどそんなことはなかったぜ! ……もう一度ルルブを読み込もうと思いました、まる しかし、連続で卓に参加すると時間って一気に流れますよね(日記をサボった言い訳) 日記は遊んで頂いた方へのお礼状代わりのところもあるのでできるだけ書いていきたい所存
| アーリング | |
| 2020/11/07 12:38[web全体で公開] |
😆 SW2.5の初心者セッション、立てました! SW2.5どころか、TRPG自体が初めてという方でも大歓迎な自作シナリオ「倒せ!チュートリアル山賊団」。 キャラ作成や判定の方法なんかも練習しちゃおう!という卓ですが、最後にやったのが2019年11月23日。おおう、1年ほどやってなかったのか俺! ということで久しぶりに立てました。お時間や全て表示する SW2.5どころか、TRPG自体が初めてという方でも大歓迎な自作シナリオ「倒せ!チュートリアル山賊団」。 キャラ作成や判定の方法なんかも練習しちゃおう!という卓ですが、最後にやったのが2019年11月23日。おおう、1年ほどやってなかったのか俺! ということで久しぶりに立てました。お時間や興味がありましたら是非是非どうぞ。見学もできますですよ~。 【SW2.5】倒せ!チュートリアル山賊団 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160470239441aring そしていつもの卓感想日記も、どーん♪ ★10/16(金)アルシャードセイヴァーRPG『Four Stars』ep:2=Stardurst Memorys 第4回(GM:カミカゲさん) ホントは間に他のPCの個別シーンがあったけど、GMと当該PLさんのみのセッションだったので、俺が参加した回、ということで第4回と書かせていただいております。後々もっかいこういう回があったので、GMのカミカゲさんは俺たちPLのほぼ1.5倍の日程をこなしていることに。マジ日程調整お疲れ様です・・・!! さて、今回はPC達が何をすればいいのか確証がないため、予測を重ねた結果、ひとまず攫われたクラスメイトを探すということに。 そのためにPC5人が3手に分かれての情報収集をしたわけですが、断片的な手掛かりはつかめたものの……敵の目的も分からなければ、姿も現さない。ううむ、どうしたものか。 むしろ、前回学校に侵入したことで「こらー!」と釘を刺されたりもしましたが……ふへへ。こちとら記憶喪失な未来人なもんで。スイマセーーン(てへぺろ)。 そんなこんなでネットに拡散した情報をもとに(GMからの助け舟ともいう)、NPCの手掛かりを求めて病院へ。 いやあ、病院のセキュリティって厳しいね!こっそりと潜入も難しいし、PCが目立つってことで色々と動きにくい―――――! PCの数人が入院しているNPCとの面会に成功し、ふしぎな予知のビジョンを見る。けど、これは手掛かりになる、のかなあ・・・? 今回は主に相談と予想と作戦会議でほぼセッション時間を使い、具体的な行動は次回に持ち越し! うおぉぉぉ・・・・もう全部滅ぼしてやろうか・・・・(悪役の発想)。いかんいかん、俺は正義のクエスター(PC)だ、うん。 まあ、こうやってじっくり相談できるのもキャンペーンセッションの強み!これはこれで楽しいからヨシ! GMのカミカゲさん、PLの皆さん、ありがとうございましたーーー!次回もよろしくお願いしまーす。
| たびがらす | |
| 2020/11/07 09:29[web全体で公開] |
😊 SW2.5セッション【CP「シャドウフェル城の影」第6話アンデッド討伐】(GM:マダムユズコ様) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)タイトル間違った、第7話運命の岐路orz これ、日記タイトルは変更できんのですね・・・。 気を取り直して、SW2.5オンラインセッション通算23回目。 8月に始めた当初は、週末に1回程度できたらいいなくらいのつもりだったのに、気づくと週4回セッションをやっている・・・! ええ、まあ嬉しい悲鳴です、はい(*´ω`) 今回はマダムユズコさんGMのCPシリーズ1の続きです。 前回の戦闘からの続きです。 メインエネミーはコープスコープスだったのですが、部位が再生するのですよねー。そして本体はダメージが分散され、近接攻撃すれば呪い属性のダメージシールドで反撃され、そして回避能力も高い。これは、うざい(笑) 結局末端部位を計8体倒すことに! ふぅ~、なんとか勝てた(;^ω^) 残っていた敵神官を捕えようとPCたちは考えていましたが、残念ながら自害されます。手に入れた情報を持ち帰り、解析しようとするPCたちですが、帰ったら、なんだか村の様子が変だぞ・・・? なんらかの異常を感じつつも、拠点に帰るとさらなる依頼が舞い込んでおり、PCたちは落ち着く間もなく新たな場所に旅立つことになりました。今回はCP内のミニCPということで二つの選択肢があり、どちらかを選ぶというものだったのですが、ミニCPといいつつ、どちらも10話以上あるらしい・・・!? つくづくシナリオの重厚さに驚かされます。提示された依頼内容(事前に通知されていた)を確認し、PC内で多数決で決定! PC同士の絡みもやりたいなあという話が以前から出ていたので、キャンプの多いキャラバン護衛&新しい街を作る手伝い、というストーリーを選択しました。せっかくなので、PCたちの背景なんかと絡めたRPを挟めるといいなーと思ったりして。 あと、今回のセッションで、新しく開設されたPC達の冒険者ギルドの名前が決定しました。各自考えてきて、という宿題だったのですが、なんと自分が考えたギルド名が採用されることに・・・! うーむ、嬉しいのですが、ほんとによかったのかなあ~と思ったりもして。でも割とみんなに気に入ってもらえたようだし、素直に喜ばせてもらおうかなと思いました。皆さん、ありがとうございます! ということで、新章の導入までして今回のセッションは終了。 セッション終了後はGM談義、というか勉強させてもらって解散になりました。(GMを週5やってるって、すごいぞ!?) 最近、自分で立卓できてないなあとちょいちょい焦り・・・。いやまだ準備中なのですよ(遅筆にもほどがある)。 最近リアル含めてやること多くて、ちょっとずつしか進まない(言い訳) 頑張れ自分。 GM今回もありがとうございました! 他のPLの皆さん、これからも一緒に楽しみましょう! お疲れ様でした~。
| アンス | |
| 2020/11/07 01:21[web全体で公開] |
🤔 秘匿シナリオは難しいですね※ネタバレはないと思いますが長いので畳み (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) 秘匿シナリオはPLとしてもKPとしても難しい! と改めて実感しました。 PLとして参加する時はどこまで話していいのか悩みながら行動するので、普段以上に探り探りな行動になってしまう感じですね。もう少し、RP含めて上達しないものかと悩ましく思います。 ただ、それも含めてとても楽しいというのも確かです。 疑似的なPvPになるかもしれないという緊張感、いつ自分が手にした秘匿情報を公開するか、あるいは抱えたままシナリオを終えるのもありかもしれないという選択、各々で悩みながら進んで辿り着いた結末は非常に感慨深いものがあります(これは普段のシナリオにも言える事ですが)。 自分の回せるシナリオに秘匿を使う可能性があるシナリオが1つだけあり、初めて秘匿を使う事になったのですが、やはり普段回すシナリオとはまた違った難しさがあるのを実感しました。 そもそも、秘匿を送る相手を間違えてないだろうか、とか。秘匿に気づかなかったらどうしよう、とか。この文面で誤解はないだろうか、とか……シナリオを回すのとは別の不安が常につき纏います。 ただ、秘匿情報の扱い方やそれに基づいた行動は人によって違うので、KP視点での楽しさを改めて実感させていただきました! PLとして参加する時の参考にもなりますし、セッション終了後に秘匿情報を公開して参加者の皆様の反応を見るのも楽しかったですね。 一方で、秘匿情報の出し方はPLとしてもKPとしても注意したいなと改めて思ったりも。 ロストした直後に致命的な情報ではないとはいえ、KPとのやり取りや秘匿情報の一部をPL発言でセッション中に話してしまうのは個人的にはナシの方が好ましいかなと思いました。 できればセッション終了後に「そういうことだったのか!」「だからあんな動きをしてたんだ」「なるほどなぁ……!」とか諸々を知りたい、知って欲しいと思ったり。 勿論、これはプレイスタイルにもよると思うので強要したりは当然できませんけれども。 長々と堅苦しい文章が続きましたが、結局の所、秘匿シナリオは難しいですね、という事がいいたいなと。 そして、秘匿シナリオに限らずシナリオを回して下さったKPの皆様方、また、私の開催するセッションに参加して下さったPLの皆様方、改めてありがとうございました! また同卓する機会がありましたらよろしくお願いいたします。
| セス | |
| 2020/11/07 00:29[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] myPC Xyzee嬢の未来予想図まとめ1 どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 BGM 全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 BGM [PF1e][GM kangetsuさん] War for the Crown冒険本1冊目完了! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160438509268 次の冒険本2冊目の「 鳴鳥、相続人、工作員」のキャンペーンセッションが、 以下の募集のように始まります。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu そのための、 myPC Xzyee嬢 UCMonk4レベル https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159266363877Seth7&s=Seth7 上記のmyPC Xzyee嬢のUCMonk4レベルから8レベルまでのアイテムや能力Ablilityの 取得予定とそれらの試案内容などの、まとめとなります。 [PF1e][GM kangetsuさん] myPC Xyzee嬢の未来予想図 その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160448347204 [PF1e][GM kangetsuさん] myPC Xyzee嬢の未来予想図 その2 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160456828454 [PF1e][GM kangetsuさん] myPC Xyzee嬢の未来予想図 その3 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160463382916 以下、感想です。 PathFinder 1eの中で、 「一番に関係するルールが少ない、 モンクMonkクラス」 で、 「最低、その1からその3」 までかかるというワケですね。 これが、 「一番に関係するルールが多い、 魔法使いWizardとかの魔法使い系になる」 と、 「魔法アイテムで最低追加2枚」 で、 「魔法呪文でもう最低追加3枚位」 で、 「使い魔とかいるともう追加2枚」 の、 「最低、その1からその9まで」 位の、 「未来予想図になる(走召糸色木亥火暴)」 でしょうかね(南無) 戦士Fighter系クラスと盗賊Rogue系クラスで、 「最低、その1からその5まで」 で、聖職者Cleric系クラスは、 「最低、その1からその7まで」 で、モンクMonk系クラスの次にルールが少ない、 「錬金術師Alchemist/吟遊詩人Bard系クラスでも、 最低、その1からその5まで」 (錬金術師Alchemistは作成するアイテム次第で、 その10位まで膨らみますがwww) 位でしょうかね(草) 卓上の場合で、ノートPC導入以前だと、 手書きのプラスなどの通称大学A4ノートで、 「メモ書きなども入れて、 その1の一回分位で、見開き2ページ」 くらいを使いますで、 「だいだい全56ペーシ/2=26回分」 で、 「26/3(1レベルに付き)=約7レベル分」 くらいの使用頻度ですが、 「セッションメモ/ログとか絵=落書きwww とか入るので、 だいだいノート一冊で2〜3レベル分」 くらい の使用ペースって感じでした。 魔法使いWizard系PCs/NPCsだと、 「ノート一冊で1〜2レベル分」 でしたね、やはり。 やはり、 「ノートPCは、偉大ですね!」 (現在はMacbook Pro15/16+Evernote+FireFox+GIMPなど一択) 現在は、 「当前にインターネット接続されたノートPC」 ですし、 「ルルブとかもpdfファイル化」 しやすいし、されている商品も多いので、 「本当に遊びやすくなっている!」 と思いますよ、ほんと!! (手書きノートとキャラシーとかには、絶対に戻れましぇん!!!www) (かくゆうセスもノートPCをモバイルプリンター付きで、 卓上セッションで、本格的に使用し始めたのは、 「D&D 3.0新発売の2000年以降」 からです・・・ 約20年間分のノート類がダンボール十数箱位ですね・・・) (ドキュメント作成としては、1982年PC-98系の一太郎からですがwww) (その前はシャープの当時は愛称の書院を、こっそりと・・・(言迷)) つーことで、今月から冒険本2冊目の開始予定ですが、 まだまだ新規参加者さんの枠がありますので、 「GM kangetsuさんまで、ご相談」 ください。 でわてわ!
| リア | |
| 2020/11/06 20:09[web全体で公開] |
😶 MLとどいた! マジで明後日に届いた! ホント驚いたよ!一週間覚悟してたよ!早すぎだよアマゾンさん! ってわけで軽く目を通しました。ほんと増えたなあ… ドルイドは何とか運用できそうだけども特にデモルラむずそう… 今度じっくり読もう
| 肴 | |
| 2020/11/06 16:52[web全体で公開] |
😶 かなしいときー かなしいときー。 『庇う型にとって厄介なの筆頭って防護点貫通してくるガンな訳だけど、抵抗消滅できるグララン+不撓のバックルならすごい強いんじゃね?』って思ったものの、直後に『不撓のバックルは“回避の代わりに精神抵抗を行う”アイテムなので、回避が発生しない庇うでの命中だと全て表示するかなしいときー。 『庇う型にとって厄介なの筆頭って防護点貫通してくるガンな訳だけど、抵抗消滅できるグララン+不撓のバックルならすごい強いんじゃね?』って思ったものの、直後に『不撓のバックルは“回避の代わりに精神抵抗を行う”アイテムなので、回避が発生しない庇うでの命中だと使えなさそう』って気づいた時ー。 ちなみに回避失敗が起点なので、たぶんセービングマントも発動しないぞ!! マジか!! ……いやまぁ習熟その他で防護点さえ誤魔化してやれば、魔法に滅法強いグラランが割と耐久種族なのは変わりませんけどね!!(やけくそ 回避? ほら、あたしあんまり自分の回避ダイス信用してないので() ドルイドの登場で必中物理とか生命魔法増えたので、HPと防護点の重要性増しましたしねー。 P.S. ちなみにそもそも『小さい上に避けれずボコボコに殴られてるはずなのに全然死なないロリ』が性癖なのはナイショです。別にそういうわけではないんですよ?(なにが
| 冷ん房 | |
| 2020/11/05 20:21[web全体で公開] |
😶 SW オンセンダイス振ったらダイスがヤバい システム : 冷ん房さんのロール(3 2d+6+1d+2d+2d+1d+2d+6) → 1回目: SwordWorld2_5 : (2D6+6+1D6+2D6+2D6+1D6+2D6+6) → 9[3,6]+6+3[3]+6[2,4]+11[5,6]+1[1]+9[4,5]+6全て表示するシステム : 冷ん房さんのロール(3 2d+6+1d+2d+2d+1d+2d+6) → 1回目: SwordWorld2_5 : (2D6+6+1D6+2D6+2D6+1D6+2D6+6) → 9[3,6]+6+3[3]+6[2,4]+11[5,6]+1[1]+9[4,5]+6 → 51 → 2回目: SwordWorld2_5 : (2D6+6+1D6+2D6+2D6+1D6+2D6+6) → 12[6,6]+6+6[6]+8[6,2]+6[5,1]+5[5]+7[5,2]+6 → 56 → 3回目: SwordWorld2_5 : (2D6+6+1D6+2D6+2D6+1D6+2D6+6) → 4[2,2]+6+4[4]+9[3,6]+11[5,6]+4[4]+3[1,2]+6 → 47 ドワーフ神官作るためにダイス振ったら……どういうことだってばよ!? ダイス平均5.6……!? 修正:4,4でした……が、強いのでヨシ!
| セス | |
| 2020/11/05 18:24[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] myPC Xyzee嬢の未来予想図 その2 どうも、セスです。 日記の文字数制限のため「その1」、「その2」、「その3」の3回に分けての日記投稿となってます。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) 全て表示する どうも、セスです。 日記の文字数制限のため「その1」、「その2」、「その3」の3回に分けての日記投稿となってます。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 BGM さて、前回「その1」の続きです。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160448347204 つまり、「その1」での購入予算残高が、 「142gp 9sp,3cp」 しか無いので、 「購入可能な魔法アイテムは無い(走召糸色木亥火暴)」 のですが、 「あくまで購入候補の見通し!」 ですねwww また、 「PCs/NPCsパーティー用も含まれて」 います。 またモンク系の魔法アイテムだと、 「Pathfinder 1e直系には、 D&D 3.x系のMonk’s Beltモンクス ベルトが無い」 ため、 Body Wrap of Mighty Strikes と、 Amulet of Mighty Fists が、一応の2大アイテムなのですが、 「モンクPCs/NPCs直接に魔法かけてパーマネント化した、 俗称 凶邪拳」 が、コスパ最高!になってます(大草原不可避) (どうせMage’s Disjunctionでアボーン!の可能性は同じなので) https://aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Mage%27s%20Disjunction myPC Xyzee嬢個人的には、 「どれも、あまりビン?と来ないアイテムばかり」 ですが(草) OGL準拠なので、この辺のPathfinder 1e系の魔法アイテムなどのルールは、 当前にウェブ公開されています。 ・装備系魔法アイテム 非消耗 (実祭に購入できるか?は完全にGM裁定) Pearl of Power 1st1000gp/2nd4,000gp/3rd9,000gp/4th16,000gp/5th25,000gp/6th36,000gp 7th49,000gp/8th64,000gp/Two Spells70,000gp/9th81,000gp https://aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Pearl%20of%20Power1st Bracers of Armor +1 1,000gp/+2 4,000gp/+3 9,000gp/+4 16,000gp/+5 25,000gp/+6 36,000gp/+7 49,000gp/+8 64,000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Bracers%20of%20Armor1 Ring of Protection +1 2000gp/+2 8,000gp/+3 18,000gp/+4 32,000gp/+5 50,000gp https://www.aonprd.com/MagicRingsDisplay.aspx?FinalName=Ring%20of%20Protection3 Body Wrap of Mighty Strikes +1 3000gp/+2 12,000gp/+3 27,000gp/+4 48,000gp/+5 75,000gp/+6 108,000gp/+7 147,000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Bodywrap%20of%20Mighty%20Strikes1 追加で、武器に追加できる武器能力AblilityをBody Wrap of Mighty Strikesの素手攻撃に付けられます。 See Table 3–8: Melee Weapon Special Abilities (page 137) for a list of abilities. https://legacy.aonprd.com/ultimateEquipment/magicArmsAndArmor/weaponSpecialAbilities.html Cost 1,500 gp (+1), 6,000 gp (+2), 13,500 gp (+3), 24,000 gp (+4), 37,500 gp (+5), 54,000 gp (+6), 73,500 gp (+7) Amulet of Mighty Fists +1 4,000gp/+2 16,000gp/+3 36,000gp/+4 64,000gp/+5 100,000gp https://aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Amulet%20of%20Mighty%20Fists2 追加で、武器に追加できる武器能力AblilityをBody Wrap of Mighty Strikesの素手攻撃に付けられます。 See Table: Melee Weapon Special Abilities for a list of abilities. https://legacy.aonprd.com/ultimateEquipment/magicArmsAndArmor/weaponSpecialAbilities.html Cost 2,000 gp (+1), 8,000 gp (+2), 18,000 gp (+3), 32,000 gp (+4), 50,000 gp (+5) Deliquescent Gloves 8000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Deliquescent%20Gloves Amulet of Hidden Strength 9000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Amulet%20of%20Hidden%20Strength Ring of Ki Mastery 10000gp https://aonprd.com/MagicRingsDisplay.aspx?FinalName=Ring%20of%20Ki%20Mastery 俗称 凶邪拳=マンチ系Monk強化技www(要GM裁定) https://www.reddit.com/r/Pathfinder_RPG/comments/3ll5uw/best_ways_to_add_to_unarmed_damage_as_a_monk/ 合計費用 1500+1375+7500=10375gp 内訳 1と2を同時購入可能:Small City[人口数5,001–10,000] gp limit 4000gp, 片方のみ:Large town[人口数2,001–5,000] gp limit 2000gp, http://legacy.aonprd.com/gameMasteryGuide/settlements.html 1 a CL20 Scroll of Greater Magic Fang (1500gp) https://www.aonprd.com/SpellDisplay.aspx?ItemName=Magic%20Fang and 2 a CL11 Permanency (1375gp +7500gp for the relevant material components). http://legacy.aonprd.com/coreRulebook/spells/permanency.html Monk’s Robe 13000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Monk%27s%20Robe Necklace of Ki Serenity 16000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Necklace%20of%20Ki%20Serenity Giant Fist Gauntlets 20000gp https://www.aonprd.com/MagicWondrousDisplay.aspx?FinalName=Giant%20Fist%20Gauntlets ここで「その3」へ、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160463382916 続きます。
| 肴 | |
| 2020/11/05 15:49[web全体で公開] |
😶 ふと、気づく ゆとシートでキャラシを管理し始めて1年以上、ゆと内だけでもPC人数が20人を超えてきて、「あたしもいろいろ作ってきたなー」なんて眺めつつ、気づく。 あれ。……タフネス持ちがいない……だと……!? いや考えてみれば当然のこと。《タフネス》は自動習得ゆえに、ファイターLv7以上のPCを作って全て表示するゆとシートでキャラシを管理し始めて1年以上、ゆと内だけでもPC人数が20人を超えてきて、「あたしもいろいろ作ってきたなー」なんて眺めつつ、気づく。 あれ。……タフネス持ちがいない……だと……!? いや考えてみれば当然のこと。《タフネス》は自動習得ゆえに、ファイターLv7以上のPCを作ってないんだから当たり前である。 でもファイター、ファイターだよ? 前衛の中で一番安定感がある(と思ってる)かの王道技能を、いまだにLv7以上で使っていないということに驚きを隠せない。今いる子で一番高いの、庇うメアファイターのラナー(Lv5)なんスけど。いやまぁLv7以上自体が8人しかまだいませんけどね? これはいけませんね(?)。気づいたからには作らねばという謎の使命感がでてきます。 ラナーさんを成長させるのもいいですけど基本的にはレギュ合わせはせずにちまちまやりたい派ですし、いっそ経験点4〜5万点くらいの高レベレギュでがっつりファイターやってみたいですね!(露骨な期待