ミドリガニさんの日記 page.36
ミドリガニさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
ミドリガニ![]() | |
2022/12/10 09:22[web全体で公開] |

コメントする 8
ミドリガニ![]() | |
2022/12/10 00:16[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】夜の眼を追え【卓感想/ネタバレあり】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)GM HIryu(はいりゅー)さんによる4~5Lv帯のシティアドベンチャーが昨晩終了した。 戦闘ルールは上級である。 早速だが、愉快な仲間たちを紹介しよう!! レニー@しゅんたろーさん シャドウ男性のマギテック・シューター・スカウト。 普段は冷静沈着で渋いが、非道な奴相手なら恐〇すらやってのける。 リリカ・アグリッピナ@アランチアさん ナイトメア女性のソーサラー・セージ・コンジャラー・アルケミスト。 象牙の塔に引き籠っていたが、故あって本名を隠し出てきた。 イオ@ノーススターさん ミノタウロスウィークリングの女性でファイター・プリースト・スカウト。 寡黙で力持ち、パーティの撃墜王。 アル=ナジト@ミドリガニ アルヴ女性でフェンサー・スカウト・デーモンルーラー。 明るくカラッとしている。 このメンバーで迷宮都市グランゼールを舞台に駆け巡った。 <ナイトアイ>なる危険な薬物が流通しだし、これを服用すると強い依存性と共に”穢れ”すら生じると云うのだ。 最初は2手に分かれ売人に凸したり、図書館で情報を集めたりしたところ、<ナイトアイ>は蛮族が製造に関わっている、という事が判明。 製造元の蛮族を辿ると、ディアボロカデットが人間たちを奴隷同然に、<ナイトアイ>を製造させていた!! しかも、それを調査していた学生キリアス君を逆に捕らえ、製造の監督にしている悪辣さである。 この機を逃しては場所を移されてしまうことを知った冒険者らは、製造所へ乗り込む。 レニーはコンスタントにダメージを重ね、リリカは悉く魔物を看破、イオはフッド族、フーグル族をサクサク斬り倒し、レッサーオーガまで仕留めるも、ディアボロは危機を感じ変身、2部位に。 GMさんの出目が良かったこともあり、戦闘は10ラウンドもの大激戦に及び、更にはNPCキリアス君の参戦もあり辛くも勝利をもぎ取った。 誰の活躍なくしても勝てなかった合同勝利だが、敢えて殊勲賞を挙げるとするならリリカだろうか。 【ライトニング】は敵の殆どを巻き込んだうえ、一人分厚い金属鎧を着ていた彼女が命懸けで乱戦に出入りしてくれたお陰で早めに敵魔法使いを倒せたのだから。 レニーは話をどんどんと引っ張ってくれたし、イオは回復役も務めつつも、ディアボロの首を獲ってくれた。 兎角楽しい卓でした。 そして丁寧にマスタリングして下さったHIryu(はいりゅー)さんとここまで読んでくださったあなたに感謝を。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/12/09 11:07[web全体で公開] |
🤔 超人と常人【長いので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)マルチシステムな話題である。 投票にすることも考えたが、日記にした。 わたしはプレイヤー・キャラクターの志向として超人モノが好きらしい。 タイトルを挙げればお分かりかと思うが、『ゲヘナ・アナスタシス』の”享受者”は初期作成ランクにおいても赤い炎程度では灼かれず、傷の回復も早く、持久力や観察眼、知性なども常人の遠く及ぶところではない。 大天使と邪霊(シャイターン)の力を宿しているのだから宜なるかな。 『ダブルクロス』シリーズも凄い。 レネゲイドウィルスに感染しシンドロームと呼ばれる超能力に目覚めており、死ぬような目に遭っても侵食率次第では無限に蘇生出来るエフェクト《リザレクト》や常人はオートアクションで無力化出来る《ワーディング》は標準搭載だ。(クロウリングケイオス環境下は除く) シンドロームも様々で、熱、重力、光や音、血、化学物質、電気、肉体そのもの等々を大なり小なり操れる。 『アルシャード』シリーズは何と救世主(候補生)である。 神の欠片たる〈シャード〉を授かっているのだからさもありなん。 最近、聖闘士星矢が実写化で話題になったが、それを表現できるクラスが普通にあるし、シャードに宿る様々な神の力をシナリオ3回まで自由に使えるのだ。 これは『ダブルクロス』や『ナイトウィザード』、『セブン=フォートレス』もそうだが、リプレイ担当のきくたけさんこと菊池たけし氏が『世界の危機』をこよなく愛するだけあって、表現次第では初期作成で世界を破滅から救うことも可能だ。 こちらは所持していないので詳しくは知らないが、公式を拝見する限り『銀剣のステラナイツ』も初期から救世主レベルだと思う。 同じスタンダードRPGシステムを採用している『新・天下繚乱』はここまでにご紹介してきた作品からはやや超人度は下がるが、さりとて只人かというとそれも違う。 四神の力を宿した”英傑”であるから、怪異や妖異に立ち向かい、打ち破る力が充分ある。 『迷宮キングダム』は迷宮を開拓できる”ランドメイカー”なので、一般人よりはずっと優れているだろう。 『ソードワールド2.5』『アリアンロッド2e改訂版』などの冒険者は初期作成では常人に毛が生えた程度で、『りゅうたま』の旅人や『CoC6版/7版』はそれこそ(基本的には)只人。 『ゆうやけこやけ』や『ピーカーブー』はちょっと不思議なことが出来る変化(へんげ)やお化け、子供なので一般人以下である。 勿論、たかだか戦闘能力がゲーム・システムの面白さを規定するわけではないので、後半に挙げた作品たちや、挙げきれなかった作品も大変に面白く甲乙つけがたいことはわたしが保証するし、上を見れば青天井で神仏の域の作品もまた少なくない。 ゆえに正解などない話題なのだが、あなたは初期作成キャラクターの志向や嗜好として、超人と常人、どちらに傾いていますか? 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/12/08 09:59[web全体で公開] |
😊 今夜からまた3連卓 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)CoC、SW2.5、そして新・天下繚乱がわたしを待っている!! うち前の2つはエンディングも間近だ。 とても楽しみである。
ミドリガニ![]() | |
2022/12/07 17:58[web全体で公開] |
😊 スナック伯母【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本日は母の両親のお墓参りをした。 つまるところわたしにとっては祖母・祖父のお墓参りである。 祖母と祖父は大変に仲が良かったそうで、祖母は祖父の没後も母たち姉弟を懸命に育てたのち、祖父の命日のほんの2日前に息を引き取ったのだ。 話が逸れたが、そんな訳で母の姉弟が集まり、お墓を掃除して花と線香をお供えし、供養したのだが、その帰りのこと。 わたしは最近スマホで音楽のサブスクリプション・サービスを始めたので、送ってゆくおばにリクエストを尋ねてみたところ、様々な演歌が聞けた。 さながら『スナックおば』である。 おばは大層喜び、自身でも歌を口ずさんでいた。 おばを送り届けた後、母にも訊いたところ、三波春夫さんの浪曲『俵星玄蕃(たわらぼし げんば)』を楽しめた。 所謂『忠臣蔵』の一つである。 新しいサービスで古の曲を楽しむのもまた乙なものだと思いました。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/12/06 17:48[web全体で公開] |
😟 幸せなら態度で示そうよ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)相手の顔が見えないオンラインでも、然り。 積極的に卓に挑めば、それはきっとみんなに伝わり、卓が更に楽しくなるので。 なれば逆説、不真面目な態度で卓に臨めば、それもGMさんや他のプレイヤーさんに伝わることもあるかと存じます。 それを努々お忘れなさいませんように。 昨晩の卓で少しうつらうつらしてしまったので自戒を込めて。
ミドリガニ![]() | |
2022/12/06 08:59[web全体で公開] |
🤔 粉骨砕身!!【時事ネタ】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『粉骨砕身(ふんこつさいしん)』という言葉をご存じだろうか。 身を砕くが如く力を尽くすことを云うのだが、新聞記事にこれを使ったところ『粉砕骨折』だか『複雑骨折』だかと空目……むしろ誤認されたらしいと今朝のニュースでやっていた。 サッカーの記事だったので気持ちは分からないではないが、『超時空時代劇RPG天下繚乱』などをやっていると、奥義の名前がみんな四字熟語なのでこの辺に自然と詳しくなる(と思う)。 興味の入り口なんて色々あると思うので、みなさま佳かったらお一つ如何でしょうか? 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/12/05 21:14[web全体で公開] |
😰 愛犬と蛞蝓【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久々に愛犬の話である。 今夜はしとしとと雨天で、愛犬と満足にお散歩も出来なかったのだが、トイレに連れ出した際に愛犬が何かを咥えてきた。 カタツムリかと思ったがそうではない、ナメクジである。 わたしは愛犬に捕獲された生物をなるべく逃がすようにしているので、ペッするように指示を出したが今回は上手く聞き入れてもらえず、ナメクジはあえなく愛犬の喉の奥へと滑り落ちて行った……。 最近楽しみに観ているアニメ『チェンソーマン』のオープニング(米津玄師さんの『KICK BACK』)ではないが、文字通りハッピーで埋め尽くしてR.I.Pまで逝ってしまった訳だ。 だが、マキマさんの指のロイコクロリディウムみたいなのが愛犬に侵食してきたら恐いなぁと独り震える飼い主である。 何か凄い胃感じ!! Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/12/04 20:36[web全体で公開] |
😰 腰が砕けた!!【TRPG関係ないので畳みます】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本日は朝から現場仕事で、お仕事自体は楽しかったのだが、肉体労働につき腰が砕け申した。( ;∀;) お客様には、ご満足頂けたのと、帰宅したら愛犬に大歓迎されたので良しとしよう。 あと、お客様にお昼に振る舞って頂いたけんちん汁は凄く美味しかったです。(*´▽`*)
ミドリガニ![]() | |
2022/12/03 17:41[web全体で公開] |
😆 【DX3】コンボの楽しさ【長いので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)以前、わたしはゲヘナ・アナスタシスを『まるで格闘ゲームのようなTRPG』と評したが、コンボといっても弱パンチ弱キック中キック強キック必殺技、あぁそこにカウンター……みたいな感じで、基本的には『ストリートファイターⅡ』や『ヴァンパイア』シリーズの様な読み合い・差し合い重視のように思う。 他方、ダブルクロス3rdが大ヒットした一因は、同じ様に格闘ゲームめいていても、『ザ・キング・オブ・ファイターズ97』や『ギルティギア』シリーズの様な『コンボ重視』のそのスタイルが広く受け入れられたのだと思っている。 コンボといっても連続攻撃ではないが、巧く噛み合うエフェクトを探り当てる感覚が、これもまた格闘ゲームによく似ていると感じるのだ。 そして、ダイスが走った際の大きな達成値と大ダメージは、『スーパーコンボ』や『超必殺技』、或いは『一撃必殺技』等と呼ばれるものを決めた時に通じる爽快感をもたらすのだ。 加えて、経験点としては一見中途半端にも見える初期作成130点という数値の絶妙さ。 このバランス感覚は、ダブルクロスシリーズを開発した”王子”こと矢野俊策氏の天才性を感じずにはいられない。 それと、カードゲームの話で恐縮だが、わたしの馴染むマジック・ザ・ギャザリングはアンタップ→アップキープ→ドロー→メイン(厳密には第一メイン→戦闘→第二メイン)→クリンナップ→エンドという手順を踏むのだが、ダブルクロスシリーズはセットアップ→イニシアティブ→マイナー→メジャー→(以下、行動値順にイニシアティブ以下を繰り返し)→クリンナップという手順を踏む。 近年、アリアンロッド2eやスタンダードRPGシステムの多く(新・天下繚乱やマージナルヒーローズ)にはムーブアクションも追加されたが、これがないことで却ってアクションの少ないシンプルさと、コンボ探究の愉しさを両立させているように思うのだ。 長々と書いたが、ダブルクロスはとても面白いので是非やろうという話でした。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/12/03 01:42[web全体で公開] |
🤔 甲殻類のTRPG右往左往【長いので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)わたしが初めて触ったTRPGシステムはセブン=フォートレスのclassicだったと記憶している。 忘れもしない、中学生の頃だ。 遊ぶゲームこそマジック・ザ・ギャザリングに変わってしまったが、それでも当時の友人達とは今に至るまで、長く親密な関係を築けていてとてもありがたく思っている。 話をTRPGに戻そう。 次に触れたのは大学時代で無印のソード・ワールドだ。 オリジナル・システムの作成にも着手したものの、あえなくそれは頓挫してしまった。 それから、社会人となり少しばかり間を空けたが、紆余曲折あって一番古巣のオンライン・セッションサイトにたどり着いた。 そこではアルシャード・ガイア/フォルティッシモやゲヘナ・アナスタシス、ダブルクロス2nd、(旧)天下繚乱、(初代)アリアンロッド、シニカル・ポップ・ダンジョン・シアター 迷宮キングダム、ピーカーブー、りゅうたま等を渡り歩いた。 名前もよく思い出せないが、どどんとふでロボットものもやった。 いずれ劣らぬ面白さであったが、特に始めに挙げた4つには感銘を受け、夢中になって遊んだ。 長くなるので2つ目の古巣以降は省くが、そんな半生を振り返りながら、ふと思うのは、わたしが経験してきたシステムの殆どが『戦闘』に基幹を置いているという点である。 そうでなかったのは恐らく、ピーカーブーとりゅうたま位だったろう。 ひょっとしてわたしは戦闘狂なのだろうか? しかしながら、好みというのは変わるもので、例えば小説の好みが近年、『ニンジャスレイヤー』や『ゴブリンスレイヤー』から比して遥かに穏やかな(いや、戦争や凄惨なシーンも無いわけではないが……)『本好きの下克上』へと変わったように、3つ目の古巣の面々からお勧めを受けてとうとう先日、『ゆうこや』こと『ゆうやけこやけ』に手を出した。 これもまた、戦闘に基幹を置かないばかりか、むしろ非推奨という珍しい部類のシステムだ。 いや、ナラティブの系譜をたまたまわたしが触れなかっただけで、今に置いてはそう珍しいものではないのかも知れないが。 兎も角、わたしとしてはとても思いきった決断だったのだ。 これが届いて、果たしてわたしという甲殻類にどんな変革をもたらすのか。 少しの恐さと、大きな期待をもって待ちわびつつも、ふとした衝動に駆られて狂ったようにダブルクロス3rdのビルドを重ねていた昨晩であった。 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/11/29 14:13[web全体で公開] |
😍 【ゲヘナAn】トラップカード発動!?【術技案内】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『ゲヘナ・アナスタシス(以下ゲヘナAn)』とは、恐らく唯一無二の国産『アラビアン・ダーク・ファンタジーTRPG ゲヘナ』の第2版である。(毎度の挨拶) 今回はわたしがゲヘナAnで尤も親しんだ術技、『黒沙術(こくさじゅつ)』をご紹介しよう。 黒沙術とは、作品の舞台ジャハンナムを取り囲む黒い呪われた沙を取り扱う術技である。 迂闊に踏み込めば、享受者といえど体も心も蝕まれ死ぬような危険物を、龜に入れて持ち歩くのだ。 そしてこれを特別な形に整形する。 例えば敵の特殊能力に反応してその威力を減衰しつつダメージも与える。 魔術に反応しその威力を減衰しつつダメージも与える、と云った具合である。 わたしは『遊☆戯☆王』は殆ど存じ上げないが、それでも伝え聞く『トラップカード発動!!』という奴である。 しかもこれ、GMさんにすら伏せて設置するのだ。 勿論、公平性等の観点から、昔オンセでやっていた頃は公開してやっていたが、それでも先読みして時間差で仕掛ける魔術がいかに強いかはSW2.5の秘伝【古モルガナンシン王国戦域魔導術ベロニカ】でも記憶に新しいだろう。 さて、そんな黒沙術は仕掛けるのに大量の黒沙が必要だ。 使った黒沙はその場に落ちて再整形が可能だが、じかに触れれば邪霊(シャイターン)すら灼く地獄の沙をいかに安全かつ大量に確保するかがネックとなる。 この解が中々恐ろしいのがゲヘナAnである。 なんと己の四肢を黒沙に置換出来るのだ。 普段は手足として利用し、しかも術も設置済み。 まるで歩く爆弾だ。(ウルトラボンバー!!) しかも天使、堕天使、有翼獣人なら使ったところで移動に支障はない。 わたしが使っていたキャラクターは生憎人間だったが、一般術技『座空乗り』(即ち空飛ぶ絨毯使い)を取れば同じことである。 かくして、ヒトの形をしたトラップカードは空を優雅に翔ぶのであった。 如何だっただろうか? これがわたしが青春時代に楽しんだTRPG、ゲヘナAnの黒沙術である。 最後までお読みいただきありがとうございました。 世界観の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_165933793086 種族の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166096053578 システム案内その①格ゲーに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166154897045 システム案内その②ダブルクロスに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166859024097
ミドリガニ![]() | |
2022/11/28 09:56[web全体で公開] |
😊 懐旧と温故知新【TRPG余り関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)うろ覚えだが、キン肉マン消しゴムは出ていて、ドラゴンクエストのバトルえんぴつが出る少し前の話である。 30年程昔、1つの文具が登場した。 当時流行りの漫画・アニメめいた挿し絵の入った文具で、そのキャラクターの名を『エスパークス』と云った。 すごろく様のミニゲームがついていたり、男の子が兎角好みそうな要素(神通力だとかロボティクス化だとか)を詰め込んだそれは瞬く間に人気を博し、漫画の付いたノートが主体となるに至ったが、ファミコンやスーパーファミコンの流通拡大、即ちコンピューターゲームの一般大衆化と共に姿を消していったように思う。 わたしも不惑になり、ひょんなことからこれが復刊していたのを知った。 物理書籍では手に入れがたかったが、幸い電子書籍でも出ていたので、懐旧を込めて購入した。 序盤の展開は目の肥えた今観ると微妙に感じる一方で、段々と絵も内容も洗練されていく様は漫画の発展そのものにも思えてじんわり胸の奥が熱くなった。 5年の我慢の末に最新端末を手にしたことで、電子書籍という手段を得て古く懐かしい漫画に浸る。 これもまた温故知新と云えるだろうか? 最後までお読み頂きありがとうございました。
ミドリガニ![]() | |
2022/11/27 16:19[web全体で公開] |
😊 【はじめての電子書籍】うにとゆうやけ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)電子書籍ながらとうとう『ユニバーサルガーディアン』(DX3サプリメント)を購入した。 DX3でも多くのPCが所属するであろう組織、UGN(ユニバーサルガーディアンズネットワーク)について詳しくなれる他、これでエンブレムやダブルハンドアウトのデータを使う卓にも参加できる。 そして、このところずっと気になっていた『ふしぎもののけRPG ゆうやけこやけ』(基本るるぶ)も購入。 こちらは物理書籍でフィルムコートもお願いした。 到着まで少し掛かるが待ち遠しい。 戦闘が基本的に想定されてないシステムに触れるのは初めてだが、近年殺伐とした『ニンジャスレイヤー』から(比較的)ほんわかな『本好きの下克上』へ急激に好みが変わったこともあるし、楽しめると良いなと思っている。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/26 09:15[web全体で公開] |
😊 今夜から4連卓!! (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)久々に卓の話である。 今夜の新・天下繚乱に始まり、CoC、SW2.5、SW2.5となんと4連卓だ。 何れも楽しみで、どんなロールをしようか夢膨らむ。 閑話休題、今朝たまたまあくびが出て目を擦っていたら、心配したのか、愛犬が覗き込んできた上に額にキスをしてくれた。 今日も1日お仕事頑張ろうと思う。 Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/24 09:24[web全体で公開] |
😲 【お詫びとお礼】カニ被害者の方へ【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)いつも日記を読んで頂き誠にありがとうございます。 日記に付いた「いいね」をどなたが下さったのか、気には成っても確認する術はないと思っておりました。 が、日記のコメントをやりとりする内に、どうも存在するらしいことを確信。 画面を弄ること暫し、ついに今朝見つけた次第でして、今までのお詫びとお礼をさせて頂きたく。 えっ、そんなの良いから早く鍋に入れって? では失礼して……。ミ[゚ ゚]ミ (そういえばワクチン休暇中に観たダンまちのovaも煮汁がどうこう云ってたな……。) 尚わたしの場合は出汁のみならず身と内臓も食われる模様。’‘,、(’∀‘) ’‘,、 Thanks for reading everyday!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/23 05:40[web全体で公開] |
😷 都々逸 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)痛いの嫌で ワクチン打つが 毎度三日は 半死人 即死と後遺症が減るだけ良いと思っている甲殻類より。(ワクチン批判じゃないよ)
ミドリガニ![]() | |
2022/11/19 09:11[web全体で公開] |
😍 見ての通り愛犬は鬱の役に立つんだ!【TRPG関係ないので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)某異世界おじさん風に書いたが事実である。 寛解したはずのわたしも、仕事関係などゆえ在って憂鬱になることもある。 しかし、そんな時愛犬が何かと助けになるのだ。 具体的に見ていこう。 ①朝晩の散歩 ②愛を与え合う ③責任感を刺激する ①だが、生き物ゆえ大小の便や食事の世話は当然必要だ。 そしてお散歩も必要となる。 しかし、これにより体を動かさざるを得ないし、晴れていれば太陽光を浴びることが出来る。 太陽光はビタミンD(だったと思う)の生成に役立ち、適度な運動と共に憂鬱な気分を軽減してくれるのだ。 ②は簡単に云うと「可愛い」である。 ちゃんと世話をするならあなたやわたしに懐いてくれる。 愛情を注いだ分は反ってくるし、スキンシップも出来る。 そして、スキンシップは副交感神経を刺激し、落ち着く効果があることが分かっている。 孤独が癒せるのだ。 ③については鬱を知る必要がある。 鬱は気分が落ち込み、自己否定や価値の否定の結果、自暴自棄になる(ことが多い)。 しかし、愛犬はあなたを頼らなければ生きていけない。 それにより「しっかりしなければ」という責任感が生じるのだ。 因みに愛犬が孤独を癒すことは、科学的にきちんと証明されている。 論文の出展も分かるがすごく長いし英語なので省く。(ぉぃ) 因みに愛猫については研究中とのことだそうだ。 話が逸れた。 経済的な問題もあるし、命を預かるのは簡単なことではない。 最近は過剰や劣悪な飼育環境問題等から法整備も進んでいる。 しかし、犬は長きに渡りヒトと関係を育んできたパートナーである。 飼育が難しかったり、他のどうぶつが良いなら今はあちこちにどうぶつカフェもある。 お試しに一度訪れて、癒されてみては如何だろうか? Thanks for reading!
ミドリガニ![]() | |
2022/11/16 18:17[web全体で公開] |
😆 【ゲヘナAn】nD6界のダブルクロス!?【システム案内】(加筆在り) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)『ゲヘナ・アナスタシス(以下ゲヘナAn)』とは、恐らく唯一無二の国産『アラビアン・ダーク・ファンタジーTRPG ゲヘナ』の第2版である。 ゲヘナAnは非常に格闘ゲームめいたシステムだと前回書いたが、今回はオンセンにおいても名だたるシステムであるダブルクロスとの類似点について書こうと思う。 端的に云うと、類似点は3つである。 ①超人モノ ②ダイスを沢山振る爽快さ ③NPC化 ダブルクロスの基本ステージが『現代超人モノ』ならば、ゲヘナAnは『異世界超人モノ』である。 初期キャラクターですら、その造形時点で一般人を遥かに超えた力を持ち、例えばゲヘナのPC(享受者)は赤炎(せきえん)――即ち赤い炎では傷つかず、体力・持久力・精神力なども圧倒的だ。 死したる大天使とそれを討った邪霊(シャイターン)の力を併せ持つザクムの木の実から絞った液と、己の血を混ぜたものを飲み、数日間苦しみ抜いて100人に2,3人だけ生き残った者たちなのでそれ位の異能が付くのも頷けよう。 具体的に云えば、獣車輪を付けた獣甲闘士なら、離れた仲間の所まで駆けつけて庇える。 神の言葉を放つ神語術師なら、正確な発声こそ難しいが相手は一切抵抗不可能。 魂装士なら霊の力をあらゆる武器に込められるし、炎術士は赤炎は自在に操れるほか、傷を癒す白炎(びゃくえん)と焼き焦がす黒炎(こくえん)を使い分けられる。 或いは幻鏡術師なら、幻を実体化できるし、黒沙術師はジャハンナムを取り囲む呪われた黒い砂(こくさ)を自在に操れる……と云った具合である。 次にダイスを沢山振る爽快さだが、ダブルクロスは10面ダイスを沢山振るのに対して、ゲヘナAnでは6面ダイスを沢山振る。 初めは6,7個程度かも知れないが、成長したり連撃を重ねたりすると10個を超えることもざらだ。 しかも連撃システムにより、ダイス数は加速度的に伸びてゆく。 では具体的にどんな風に達成値を求めるのかと云うと、例えば『牽制、基準値2、ダイス数7』で攻撃したとする。 ダイスの出目が「1,1,4,6,2,3,3」だったら、基準値以上=2以上のダイスが5つあるので5成功だ。 逆に2未満だったダイスはというと、こちらはダメージに足される。 無駄になるサイコロがない所がとてもユニークだと思うのだ。 因みに、これと同様の判定方法を取っているのは天羅シリーズらしい。 連撃増加値は成功数を参照するのだが、これが2だとすれば、次に振るサイコロの数は9つとなる。 牽制に牽制を重ねて最後に渾身に持ち込むのが一般的だが、牽制でもダメージが出る術技(刀術など)とそうでないものもある。 それならば、途中から通常に切り替えても良いが攻撃段階は落とせない。 下手をするとカウンターされたり、途中で外せば勿論連撃は終了してしまう。(暗殺術を除く) 最後にNPC化である。 ダブルクロスではバックトラックで侵食率が高過ぎると日常に帰ってこられなくなる。 つまり力の使い過ぎはジャーム(NPC)化に繋がるが、ゲヘナAnでも同様なのだ。 そう、『堕落』である。 邪霊の力を取り込むことで、失敗の出目のダイスを成功に変えることが出来るのだが、5回(種族によっては4回)これを繰り返すと堕落しきってNPC化してしまう。 成長点を使えば堕落のリセットは可能だが、力の使い過ぎはリスクを伴うことを巧く表現していると思う。 如何だっただろうか? これがわたしが青春時代に楽しんだTRPG、ゲヘナAnのシステムである。 草刈りをしていたら急にわたしの一番好きなシステムを語りたくなったので書いた。 最後までお読みいただきありがとうございました。 世界観の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_165933793086 種族の説明は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166096053578 システム案内その①格ゲーに似てる は下記日記にて。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=GreenCrab0&i=GreenCrab0_166154897045
ミドリガニ![]() | |
2022/11/15 00:54[web全体で公開] |
😊 【SW2.5】こんにちは流派!!【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩の卓の感想である。 激戦を極めたアビスツリー戦 with エルムブランチ(エゼルヴに変身)を終え、漸く帰還できた。 今回の成長でわたしのキャラクター(森羅野伏)は冒険者ランクがとうとう『センチネル級』に。 また、『バトルマスタリー』解禁に伴い、リビルドが許可されたので、宣言が多くて忘れがちだったウォーリーダー2Lvを泣く泣く解雇し、代わりに【古モルガナンシン王国式戦域魔導術】と【ダイケホーン双霊氷法】を手に入れた。 あちこちで紳士協定が結ばれていると聞く《ベロニカ》を実運用できるかは兎も角、MPをじかに減らしてくれる《アンナマリーア》は正直とてもありがたい。 《ポーションマスター》も覚えたので、魔香水をたらふく飲……もとい、振りかけることとしよう。 Thanks for reading!