よしなしごと page.2

Kei
Keiスレッド雑談[web全体で公開] 押されたいいね! 3
登録日:2025/07/10 21:24最終更新日:2025/08/03 22:22

レトロゲームについて自由に語らう場です。
コミュの説明は若干厳しく書いていますが、概ね発売から30年以上経っているゲームの話題なら何でも構いませんし、なんなら思ってたより最近のゲームだった(発売から20年くらい?)としても構いません。ただし確信犯で最近のタイトルを出すのはおやめください。
いいね! いいね!  3

コメントを書く

※投稿するにはこのコミュニティに参加する必要があります。

戻る

コメント一覧

天号
17. 天号
2025/07/27 17:10
「D&Dがよくわかる本」や、「クロちゃんのRPG千夜一夜」を書いていた、黒田幸弘先生は、今は何をされておられるのだろう。ああいう解説やレクチャーの本は、今でも(今だからこそ?)需要があると思うんだけどなあ。
いいね! いいね!4
藤木ナギサ
16. 藤木ナギサ
2025/07/22 13:24
>13. Keiさま

「番長学園」の寺田先生は小説家に転身したようです。
いいね! いいね!3
wpeke
15. wpeke
2025/07/22 00:43
WARPSファンタジーはその後の日本製ファンタジー(アニメ風味)作品(セブンフォートレスとか)の源流になったか と思います。 極端なヒーロー効果とか、キャラの暴走をPLが制御できないとか 面白い試みがなされていた と思うのですが、別で記載した「まじかるランドRPG」と同じ制作チームだったので、その後のサポートが継続せず、忘れられた作品になってしまったのが残念です。せめてデザイナーの早逝がなければ・・こればっかりは仕方が無いですね。
いいね! いいね!3
wpeke
14. wpeke
2025/07/22 00:29
高梨先生はシミュレーションゲーム方面の雑誌では記事や対談でお見掛けしますが、RPG関連のデザインにはほぼかかわっておられないのでしょうか。(翻訳のみ?)元々多作な方では無かったので(本業はご多忙なのでしょうか)残念ではありますが、ファンとしてはウォーゲームデザイナーとしての新作を期待しております。
いいね! いいね!3
Kei
13. Kei
2025/07/21 22:34
それにしても当時名を馳せてらして、TRPG 界隈で名を聞かなくなってしまった方々は今どうされてるのでしょうね?
ルール・ザ・ワールドの高梨俊一氏は日大教授(専門は民法)で、パラノイア日本語版に関わっておりますわね。
ローズの門倉直人氏は最近ナイトランド・クォータリーに短編や記事を寄稿されていましたが、専門学校などで講師をされているそうです。
フォーリナーの堀蔵人氏はいまも東芝グループIT企業勤務なのかしら。
あおもりの伏見健二氏は介護を本業にされていたらしく、その傍らでグランペールという会社を立ち上げて TRPG 関係のお仕事も続けられていましたが、登記情報によると 2019 年に精算してしまっていますね……。
いいね! いいね!4
天号
12. 天号
2025/07/20 17:15
おお、Keiさん、ルール・ザ・ワールド入手、おめでとうございます!
いいね! いいね!2
Kei
11. Kei
2025/07/20 16:51
このコミュのおかげでどうしてもルール・ザ・ワールドが欲しくなってしまい、ショップ巡りを敢行して参りましたの。結果、ダイス欠品ダメ有表記ですが安めに入手できましたわ。
ダメージは気にならない程度とはいきませんでしたが、覚悟していたほどではございませんで(駿河屋さんのB級表記とかほんとうにデロンデロンな時がございますわよね)、とにかくわたくしも晴れてこれで聖岳生馬プロのワザを拝見できるかと思うとドキドキですわ♪
ちなみにですが、暑くて倒れるかと思いましたので、この時期のショップ巡りは皆さま体調にお気をつけくださいまし。
いいね! いいね!3
Kei
10. Kei
2025/07/20 09:17
WARPS、アップルシードなどありましたわね。実際に遊んだことはございませんが……。
そしてスペオペといえば、スペオペヒーローズなどもございましたわね。デザイナーのサイトから本文の全部が DL できますけれど。
いいね! いいね!4
藤木ナギサ
9. 藤木ナギサ
2025/07/19 21:46
>6. Keiさま

Powerplayはむかしオフラインでやったような記憶があります。内容とかは覚えてませんが。
いいね! いいね!3
天号
8. 天号
2025/07/19 21:00
特定のシステムにとらわれない、けど、面白かったファンタジーRPGクイズ・五竜亭の一夜なんてのもありましたね。
>冒険企画局ってほんとうに色々頑張っているよね!
いいね! いいね!3
天号
7. 天号
2025/07/19 20:56
はうっ!!!!
私の生きている世界線には何でカットスロートプラネットが存在しないんだ・・・。
(コミュの趣旨の年代とは外れるので、私はこの辺にしておきます笑)

話題を変えましょう。
WARPSってありましたよね。コンプティーク誌がD&D誌上ライブ・ロードス島戦記なら、マイコンBASICマガジンはWARPSファンタジーのリプレイをやっていた覚えがあります。
いいね! いいね!4
Kei
6. Kei
2025/07/19 20:42
女性向けといえば Powerplay も女性グループだけのリプレイとかやってましたかしら。
ところでマルチバースが気になっているのですが、本当にどこでも見かけませんので。
いいね! いいね!3
藤木ナギサ
5. 藤木ナギサ
2025/07/19 20:08
TRPG人口の99%が男だった時代に、女性向けTRPG入門書を出したのも冒企でした。>冒険企画局ってほんとうに色々頑張っているよね!
いいね! いいね!3
聖岳生馬
4. 聖岳生馬
2025/07/19 20:05
だいぶ新しい(キッパリ)ネタなんですが
「カットスロートプラネット」

レトロスペオペTRPGで期待していましたが結局は発売されませんでした。
システムは「シノビガミ」に継承されているのですが。

冒険企画局ってほんとうに色々頑張っているよね!
いいね! いいね!2
藤木ナギサ
3. 藤木ナギサ
2025/07/19 17:26
知らないのでググった>アップルベーシック(漏れは一瞬パソコンの話かと思ったよ!)

ウィッチクエストって、汎用ルール「アップルベーシック」の中の一作品だったんですね。
いいね! いいね!2
Kei
2. Kei
2025/07/19 17:09
アップルベーシックのお話もこちらでどうぞ。二つの川とか時代劇の渦とか当時の公式?コンベンションでテストプレイ的に遊んで発売されなかったゲームのお話なども歓迎です。
それは別として、先日駿河屋さんでルール・ザ・ワールドを見つけ即ポチしていたのですが、「売れちゃってたてへぺろ」みたいな連絡が来て、またしても入手できませんでしたの。
いいね! いいね!3
天号
1. 天号
2025/07/12 16:10
(ウィッチクエスト以外の)アップルベーシック諸作品の話もここですかね。
私が特に思いだすのは、「光と闇のレジェンド」ですね。聖闘士星矢のブームから、いわゆる「装着もの」が流行っていた時期でした。
あの頃、いろいろなところで書籍RPGの出版の流れが芽吹いてましたね。
いいね! いいね!4