雑談その2 page.4

聖岳生馬
聖岳生馬スレッドメンバー交流[web全体で公開] 押されたいいね! 2
登録日:2019/08/09 22:37最終更新日:2019/08/09 22:37

雑談用スレです。
いろいろお話ししましょう。
いいね! いいね!  2

コメントを書く

このスレッドはコメントがいっぱいになりました。
新たに書き込みを行う場合は新しいスレッドを立ててください。

スレッド一覧に戻る

コメント一覧

天号
40. 天号
2022/02/24 06:20
お久しぶりです。天号です。
本調子ではありませんが少し元気が出てきました。
ずっと放置してごめんなさい!
↓下記の日記にもこれまでの経緯を書きました。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=tengo1050&i=tengo1050_164564643086
いいね! いいね!3
wpeke
39. wpeke
2021/03/20 16:45
先週の「クラッシャージョウ」に続き 今週は「カウボーイ・ビバップ」無料放送とのこと。
個人的には、スペオペではあるけど、宇宙を舞台にした「ハードボイルド」というほうがしっくりくる気がします。
ここらへんから、宇宙を舞台のアクション物でも、、運動エネルギーを実体弾でぶつけるほうが(個人の武装としては)現実的と思われるのか、ビームとかレーザーを撃つ銃の描写がなくなっていった気がします。

https://live.nicovideo.jp/watch/lv330763813?ref=nicotop_1line
いいね! いいね!2
Jellby
38. Jellby
2021/03/13 20:22
>youtube で映画版「クラッシャー・ジョウ」48時間限定配信 とのこと。
ぜひ、みないと……48時間限定⋯⋯22時間前に公開ってなっているから、まだ大丈夫だよね……今日セッション緊急中止しなくくてw
いいね! いいね!2
聖岳生馬
37. 聖岳生馬
2021/03/13 00:20
「俺の2時間を返せっ!」

時間泥棒ですか。

旅に終わりはない。
いいね! いいね!2
wpeke
36. wpeke
2021/03/12 22:40
youtube で映画版「クラッシャー・ジョウ」48時間限定配信 とのこと。
個人的にやはり スペオペというとこの作品(含む小説) がいまだに原点な感があります。
それと、この作品の元ネタの原作「キャプテン・フューチャー」がいつまでもマイ・ベスト スペオペなんですよねぇ・・。 

https://search.yahoo.co.jp/video/search?p=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=9876&aq=0&oq=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC&at=s&ai=ede70159-7419-43a0-93df-f6ba09f9bccf
いいね! いいね!2
nal
35. nal
2020/11/01 10:23
  聖岳生馬さん、早速のレスありがとうございました。昔コピーで全部そろえたのですが、経年劣化ガガガ。
 Jはエドですか、懐かしいですね。最近再放送しましたね‥‥最近?
 いやぁ、動いているSNSがあるとは思いませんでした。探してみるものですね。
いいね! いいね!2
聖岳生馬
34. 聖岳生馬
2020/10/24 12:43
n_alさん、初めまして~
聖岳生馬(ひじりだけいくま)です。

お話は「雑談」のこちらで。
宇宙に最後に残った隠れ城のようなスターロードコミュニティですが、よろしくお願いします。

ランダムテンプレートですが、このコミュニティの調査では
スペードK=「突撃警官」:元ネタ例(機動警察パトレイバーの大田功)
ハートJ=「電脳野生児」:元ネタ例(カウボーイビバップのエド)
も分かっていますね~

あらためて、よろしく~
いいね! いいね!1
nal
33. nal
2020/10/24 10:27
はじめまして、みなさん。スターロードで少し遊んだn_alと申します。具体的にはPL1回/GM1回だけです。
ルルブと英傑の多数派持っています。スペートのKと、ハートのJがないのです‥‥。
一応、ゲーマーとしては中学生のころからしていますが、オンセは未体験です──セッションがしたいです。
こんなものですが、よろしくお願いします。
いいね! いいね!2
wpeke
32. wpeke
2020/07/15 14:18
>天号さん
お待ちしてましたー。
無理ない範囲で遊んでやってください。
いいね! いいね!2
聖岳生馬
31. 聖岳生馬
2020/07/15 10:59
天号さん、おかえりー!

自分のペースでなにか出来るとええね~。
いいね! いいね!1
天号
30. 天号
2020/07/15 07:24
ただいま。
まだ元気はあまり出てませんが、帰ってきました。
少しづつ、何かできればいいなあ、と思っています。
いいね! いいね!2
ポール・ブリッツ
29. ポール・ブリッツ
2020/02/29 00:14
うんちょっとw 悲しいオールドファンw
いいね! いいね!2
聖岳生馬
28. 聖岳生馬
2020/02/28 21:48
ポールさん、久しぶりに話せる環境になって、リミッター外れていますか?w

>gamaさん
どうですかね?

他にも気になっていることがあれば、書き込んでくだされ~
いいね! いいね!1
ポール・ブリッツ
27. ポール・ブリッツ
2020/02/28 15:15
古典のハードSFってえと、クラークとかクレメントとか?
好きですよ「渇きの海」とか「海底牧場」とか。「重力の使命」なんて最高の冒険小説ですな。
それとも日本? 堀晃の「梅田地下オデッセイ」なんてすばらしい短編集でしたなあ。「マッド・サイエンス入門」で腹を抱えて笑ったのがつい昨日のことのようであります。
さすがに、クライン・ユーベルシュタインには手を出さなかったけど(笑)
いいね! いいね!2
れい
26. れい
2020/02/28 12:33
古典のハードSFばかり読んでたので、『挿し絵なしが普通』だったのです
いいね! いいね!3
聖岳生馬
25. 聖岳生馬
2020/02/28 12:31
>松本零士のカッコいいイラストが描かれた

野田昌宏さんの言葉より
「SFはやっぱり絵だねぇ」

まあ、スタージョンの法則として広まった言説を借りるなら
「どんなものでも9割はガラクタだ。」
残りの10%が数多く、豊かであれば良いのです。
いいね! いいね!2
ポール・ブリッツ
24. ポール・ブリッツ
2020/02/28 00:21
正直、白背の大半は今読むと脱力ものなのが多いのでむりにおすすめしません(笑)
いま読んで面白いのは、フレッド・セイバーヘーゲン「バーサーカー」シリーズの「皆殺し軍団」「赤方偏移の仮面」「星のオルフェ」、それとスぺオペじゃないけど大長編SFファンタジー「東の帝国」
ポール・アンダースンの「ホーカ」シリーズ「地球人のお荷物」
キース・ローマー「突撃!かぶと虫部隊」
マレイ・ラインスター「メド・シップ」シリーズ
ジェイムズ・ブリッシュ「宇宙大作戦」(スタートレックのノヴェライゼーション)
スペオペじゃないけどハリイ・ハリスン「テクニカラー・タイムマシン」
キャンベルJr「暗黒星通過!」
ハミルトンの作品全部
くらいかな?

わたしが高校生だった80年代ごろには、そうしたハヤカワSF文庫のうち、冒険小説性が強い「軽い」ものは、青い背表紙のものとは違って白い背表紙で、古本屋にゴミみたいに安く売られていたので、活字に飢えている高校生は買っちゃ読んでは「なんでおれはこんなくだらない本を……」と自己嫌悪していたであります(笑)
好きな人は多いけど、松本零士のカッコいいイラストが描かれたアンドレ・ノートンの「太陽の女王号」なんて、なんのひねりもないスペースオペラで、脳味噌がしびれるほどつまらなかったなあ(笑)
いいね! いいね!2
れい
23. れい
2020/02/28 00:00
古典作品がそこまで話題になるコミュニティはたぶんここだけでしょう
たぶんクトゥルフ関連コミュでも出てこない

スペオペにはそこまで詳しくないので見ていて感心します
いいね! いいね!3
ポール・ブリッツ
22. ポール・ブリッツ
2020/02/27 23:49
いや、セイバーヘーゲンの「バーサーカー」とか、アンダースンの「ホーカ」とか、ラインスターの「メド・シップ」とか、グレゴリイ・カーンの「キャプテン・ケネディ」とかですよ。決まってるじゃないですか(笑)

あと、ローマーの「レティーフ」が「突撃!かぶと虫部隊」しか出なかったのはなぜですか。くそうあんなに面白いのに。

ちなみに「宇宙英雄ローダン・シリーズ」は130巻で挫折したのでマルペじゃないです。
いいね! いいね!2
wpeke
21. wpeke
2020/02/27 23:16
>ポール・ブリッツさん
PBさんのいう「白背」って 「A-10奪還チーム~」とか「鷲は舞い降りた」
とかの方だと思ってましたw
いいね! いいね!2