nishizawaさんがいいね!した日記/コメント page.8
nishizawaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
だーさん3![]() | |
2024/10/03 20:11 [web全体で公開] |
😶 朦朧しません!(願望) 「水晶窟をこえて」キャンペーンクライマックスに突入。 6レベルPCに悪魔たちをぶつける。 さあ闘いだ! 悪魔のお供に狩人とストーンゴーレム。 このレベル帯になると危なげない戦いになるよね。 悪魔もやらしい特技で挑みます。 モンクの朦朧撃ってやーね。(笑) 撃破されました。 次回最終回。 その前の撃破ご褒美ダイスロールの出目が豪華だったのでラスボス達ちょっとかわいそうなことになる。 人数調整しないとね。 良いアドベンチャーを。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/09/29 22:39 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス12【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)戦闘直前で終わっていたので、今回は戦闘から開始! この敵(カラドク)がですね……怪しいほどにHPが低かったので、PLPCともに罠を警戒していたのです(伏兵がいるのか、変身があるのか、と)(周り中に死体がありましたし)。 スリープ一発で戦闘終了できるHPだったので、イニシアチブが早かったらそうしよう、自PCよりもリルが早かったら、お任せする計画です。 結果、リルがインスピを使って高イニシを取ったので、お任せー、とスロットを節約する構えでいました。 ところが突撃者特技で離れた敵に突っ込んだ彼女が、まさかの攻撃ロールでファンブル!? こればかりは仕方ない。 手番を待って、自PCのスリープで一発退場いただきました。 あれ、普通に戦闘終了した。 読み違えたかなーー? と思いつつ、気になる巻物を拾いに行こうとしたところ…… 憑依していた霊が出現!(やっぱりーー!!) (スリープで眠らせた男は、霊体の敵に操られている被害者だったわけで。そうなると、リルがファンブルして男を殺害できなかったのは、ダイス女神の心優しい采配に思えてきました) 魔法学に成功して、DMからデータを見る許可を得る。 HP多いし、非魔法武器への抵抗。当然、憑依もあるーー!! 魅力の低い当パーティ、憑依に脆弱性があると思うんですよね!! でも憑依に対しては、クレリックのドルバックが退散を使って引きはがせる可能性はある(相手のセーヴがあるから、あくまで可能性)。 モンクのイリゼの両手が魔法武器であったのなら、大活躍シーンだったのに。(残念! まだ6レベルじゃない) ともあれ長期戦になるかもと、アウルにドラゴンズブレスをしようと考えました(最初は)。 ところが、敵ターンにDMが「つながれた亡霊」というスキルについて言及します。んんん?? データをよく読んでみると、憑依していない状態でターンが回った場合、亡霊はターン頭に魅力セーヴ15に成功しないとこの場にいられないらしい。 しかも、仮にここで倒したとしても、その縛られた場所に戻って復活するだけのようです。 敵は必死こいて憑依してくるかと思ったら、普通に攻撃してターン終了している。 ……となれば、最速なのは敵が次ターンに魅力セーヴに失敗して帰ること。 そこで自PCターンにはマインドスリヴァーを放っておきます。敵はこのセーヴに失敗して、これで次のセーヴに-1d4のデバフ。 おかえりいただける公算がだいぶ高まりました! それでも、敵が高出目でセーヴに成功する可能性もあるので、前衛PCたちは手を抜かずに果敢に攻めかかります。 アウルの援護を受けたリルが有利でクリティカルを出し、非魔法半減であってもかなりのダメージを与えました! このまま続けば、次ラウンドには倒せていたかもしれませんが、敵はまんまと魅力セーヴに失敗して帰っていきました。 うーん、誰も憑依されなくてよかった! その後は、ドアの先に続いているという血痕を追って、地下墓地へ。 (誰かの命がかかっているかもしれないので、小休憩を取らず先を急ぐことにしました) ACも知覚も高いドルバックが先頭に立ってくれて(ありがたや)、壊れた石壁の中を進んでいきます。 ところが二つ目の石壁の中で、ドルバックが知覚判定に失敗! アルトの投げたインスピで再ロールしますが、それも失敗。彼は石の崩落(トラップ)に巻き込まれそうになります! 次は敏捷力セーヴでしたが、これにも1足りないドルバック! 自PCがすかさずインスピを投げ、振り直しで今度はギリギリ成功ーーー!! 生き埋めになる事態は避けられました。は、ハラハラさせる……! しかし、道は埋まってしまったので、それ以上は血痕を追えません。う回路を探すしかないでしょう。 その途中で、骸骨馬を手に入れた……ところで時間となりました。 今回も楽しくて時間があっという間で、「あれ? もう終わった?」という感じでした。 ソス卿幻影物語を強制的に見せられたり、いろいろと謎な墓地。血痕は誰のものなのか、なんで壁を破壊して進んでいるのか、何を目指しているのか?(ドラゴンランスかな?) いろいろ気になりつつ、次回へ続く!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/09/22 23:44 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】忘れな村隆興譚4【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こちらは月一ペースの忘れな村。 冒頭に、NPCシャリー(レッドドラゴン)によるDMシーンがありました。会話が練られていてまるで小説のようで、読んでいてとても楽しかったです! シャリーがシャルスの娘だったと判明して、びっくり。言われてみれば名前が似てる! 他のNPCのシーンも見てみたいなーなどと欲が出てきますね。 私はプッシュが好きなので、プッシュが今頃何をしているか見たいなぁ! さてカメラは、ホラーな雰囲気ただようウェイサイド・インに戻ってきた冒険者一行へと切り替わります。 暗闇……壁に磔にされた死体(一部は生きていて、シグリッドが救出成功)……血痕と血の臭い…… 扉に仕掛けられたグリフ罠をティアが見事に解除して、地下へのハッチがあるキッチンに向かいます。 地下の酒蔵で、アンバーリーの像(固かったーー!)と祭壇を破壊し、教団員らしきNPCを捕らえることに成功しました。 ダムレイが自力クリティカル&ティアからもらった予見確定クリティカルで出目無双してました! 戦闘後、壁に描かれていた地図を前回拾ったレンズで見てみると、トライデントの形が浮かび上がります。 そのライン上にある町や村やランドマークが、アンバーリー教団の拠点構築場所として狙われているようです。PCたちがお世話になった忘れな草村も入っていて危ない!! というわけで次回は生き残りNPCのシーラ(ハーフリング)と共に忘れな草村に向かうことになりそうです。 今までレアアイテムを持っていなかったティアが、救出したNPCから魔法の杖+2を入手。それが鈍器として使える代物なのが面白かったです。ティアの殴打シーンがいつか見られるのかな!? そしてそして、自PCは未だに一つもレアアイテムを持っていないので(持っているPCは同調しきれないほどに、全身レアアイテム以上で身を固めている有様で、前々からパーティ内格差がかなりあったのだ)、思い切ってDMさんに「自PCもレア一つも持ってないから下さいー」と言ってみました! 全然気づいてなかったようです! もやもやしているよりは、きちんと言った方が良いよね~ 次回10レベル! DMがアイテムを考えて下さるとのことなので、それも楽しみです!
だーさん3![]() | |
2024/09/19 17:23 [web全体で公開] |
😶 愛の物語なんですよ! D&D5版で水晶窟をぬけてを遊んでまして薔薇の迷路を駆け抜けて悪い魔女に囚われたエルフの姫さまを恋人の代わりに助けにいく英雄たち。 推奨レベルより高くしてまわしてると強力な魔法も使えちゃうわけですよ。 アーチフェイがいとしごのために作った薔薇の生垣を燃やそうなどと思ってはいけませぬ。 このシナ全て表示するD&D5版で水晶窟をぬけてを遊んでまして薔薇の迷路を駆け抜けて悪い魔女に囚われたエルフの姫さまを恋人の代わりに助けにいく英雄たち。 推奨レベルより高くしてまわしてると強力な魔法も使えちゃうわけですよ。 アーチフェイがいとしごのために作った薔薇の生垣を燃やそうなどと思ってはいけませぬ。 このシナリオは愛の物語なのですよ!<力説。 ………プレイヤーさんたちとの温度差よ。w ままならんな。(笑) でも生垣に火をかけられることはなく、無事にクエストクリアして次のエリアへ進む冒険者たち。 エルドリッチしたり本人が光ったり胸毛が光ったり魔法の武器が光ったりピカピカしまくってるパーティ。 冒険はまだまだ続きます。 良いアドベンチャーを。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/09/16 14:51 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ17【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前後編に分かれているこのCPも、いよいよ前編の山場を迎えました。 しかしこのタイミングで、ドルイドのブライアーを担当していたPLさんがご都合によりCPを降りてしまいます。残念ですが、毎回体調が大変だったようなのでこれはやむなし。 ゆっくり休んで、元気になっていただきたいものです。 前回はDMさんの急なリアル事情のため、一回卓が流れたのですが、今後の方針をお伺いしたところ、区切りまではブライアーをサイドキック化して4人で続ける、とのお答えでした。 その後は回復職でPLさんを募って続けたいとのこと。 そのようなわけで、ヴァンパイアとホワイトドラゴンを倒す話は、後者だけ倒せば良いというシナリオに変更に。 それだって強敵ですよーー! PCたちは大休憩ののち、慎重にドラゴンの巣穴に向かいます。 ホワイトドラゴンはあっさり見つかりましたが、非常にやっかいな動きをしてきました。 まずイニシアの低かった前衛二人が、初手になすすべもなく冷気ブレスを喰らう(これは想定内)。 マンダは出目20で耐え凌ぎましたが、自PCは耐久セーヴの出目が悪く(最近ずーーーとPLの出目が悪くてェ)、まともにダメージを喰らってしまいます。59点(ヒエッ)。 戦闘前に、一時HP狙いでアーマー・オヴ・アガテュスを掛けておいて良かった(むろん一撃で吹き飛びましたけれども)。 その後も、奴は基本的に空中にいるという……(※シナリオの行動指針でそうなっているらしい)。 そこからチクチクと住み処アクションやら伝説的アクションで攻撃してきます(冷気ブレスの回復チェックにことごとく失敗してくれていたのが唯一の救い)。 近接攻撃しか手段のないマンダが、終始しょんぼりな感じでした。 やっと降りてきたと思ったら、今度は氷の下に潜ってしまって誰にも手出しが出来ない。ライトナがシャターを待機して「出てきたら撃つ」とやっていましたが、進路変更してしまって、そこには出てくれない(涙)。 そこはほら、ね? 敢えてそこから顔だして「ぐわーー、予想外!!」ってやりましょうよ~~?? それでも、PCたちはがんばりました! それぞれ地形を良く見て位置取りを調整しつつ、グウィンのファイボやライトニング、サイドキックブライアーの炎杖からのファイボ、シャドウ・オヴ・モイルを掛けた自PCの有利エルドリッチ・ブラストで、チマチマ削っていく。 恐怖STはマンダのオーラとライトナの心を守る歌、それにブライアーのブレスにめちゃめちゃ助けられました!!(感謝!) だがしかし。時間を掛け、あとちょっとで落とせそうな感じか? となったところで、ホワイトドラゴンは飛んで逃げて行ってしまいました。 悔しがるドラゴン絶許自PC。でも財宝はまるっと手に入りました! あんまり良いものはなかったですが、マンダ用の魔法の槍+1が手に入ったのと、グウィンのアーケイン・グリムワー+1が見つかったからヨシとしよう! 次回は前編のエンディングと、後編のオープニング回だそうです。 回復職限定でPC/PLさんを募集するというお話なので、良い方が来てくれるといいなーーと思います。みんなキャラが立っていて、RPのやりとりがとても楽しいですよ! ※ただし、このCPはかなりDM裁定が厳しく、戦闘がハードであることを予めお伝えしておきます! ゲームの縛りプレイとかエクストリームモードが好きな方は大丈夫かも。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/09/16 13:41 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス11【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)鋼の泉でドラゴン軍と交戦状態となったカラマン軍を救援するため、小休憩のみで夜を駆けた一行。 撤退戦を行っているカラマン軍のしんがりを助け、ドラゴン軍を一旦押し返すことに成功します。 ダレットと合流し、つかの間の休息。夜が明けたら、怪我をしたバカリス卿をつれてカラマンへ戻って欲しいと依頼される(バカリス卿がダレットに”丸いの”扱いされているのが可笑しかったです)。 残って部隊を指揮するダレットが心配だったので、自PCはせめて少しでもカラマン軍が楽に戦えるようにと、モールド・アースを連発して陣地に防塁を築きました。 大規模戦闘の多い物語だと、土木魔法が輝くなぁ……(結局、フレーバーだし自己満足ですが)。 心配でも「心配です」とは言わない自PCツンデレ。行動で示すRPです! 川でアユのつかみ取りをしたら出目が散々でしたが、シーエルフのイリゼとの対比として散々RPをしたかったので目論見通り(キラーン)。 大量に捕まえている彼女はさすがです。 一方、わめき散らすバカリス卿のことは、他の三人がなだめてくれました。 何とかカラマンに戻ってくると、新たな事件が! 城にソラムニア軍が訪れたあと、ミアット太守と連絡が途絶えているらしい。 直ぐにソラムニア装備の横流しの件と繋がって、きゅぴーん。ばっかも~ん、そいつがルパ……じゃなくてドラゴン軍だ!! 案の定、城内には争いの跡と怪我人が。 パニックになった生き残りをなだめて、ニセソラムニア軍がいるという議場へ向かった。 議場の中は凄惨な状態。 カラドクと名乗ったソラムニア騎士は、アルトによれば大変動の時代に既に死んでいるという。 議場にいた自称カラドクから、唐突なソス卿クイズが出されるww Q:ソス卿がソラムニア騎士団を追放された理由は以下のどれか? ①仲間を裏切った ②神の教えに背いた ③不倫していた A:ふりんしてかみのおしえにそむきなかまをうらぎった(その上、奴はエルフ萌え) そんな答えを言うと、「どれも違う」とカラドク。 おや? と思っていたら……。カラドクが事実誤認(というか敢えて事実曲解?)してるだけで、完全にあってるやないかーーーーい!! 唐突なギャグシーンでしたが、彼はこのRPでシナリオ通りらしい。おいっ!(めちゃくちゃ面白かったです) 次回、戦闘に突入です。 カラドクが手に持っている巻物は、単に話に出てきたミアット宛の文書なのか、それとも何らかのスクロールなのかがちょっと気になりつつ、次回も頑張るぞ!
Ququ![]() | |
2024/09/07 14:54 [web全体で公開] |
😆 D&D5e スライム&シタデル (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)らびおりDMのレイディアント・シタデルキャンペーンに参加しました。 DM、プレイヤーの皆さんありがとうございます。 今回は、依頼を受けて鉱山の毒もとい呪い元を排除すべく進撃します。 まずは、鉱山入口前で政治家さんに遭遇。紳士的な態度っぽいので、利害なしと見てスルー。(後に正体は知れる)NPCの顔見せなのかな?しかし、冒険者に取って、平和なやり取りは実に不毛w というわけで、さよならを言って鉱山へ。 呪文スロットはケチっても意味ないので、最初からガンガン使いますよーと、ダークヴィジョンを髭ファイターに。踊り子さんがライトを使ってくれたので十分かも知れないが念のため。 陰キャエルフは暗いところ大好きだから放っておこう。そして、ディテクトポイズンも使う。そう、ここは来る人皆病気になる鉱山なのですから。(呪いらしいのだけど、念のため) 坑道に入ると、調べるたびに出目が1という有り様wパーティーは落とし穴に落ち、スライム奇襲される。我がフェアリードルイドは、飛行しているから落ちないのだけれど、単独行動はせずに降下して戦闘へ。 スライムの攻撃がクリティカルして髭ファイターが1撃で倒れ、エルフも大ピンチ。フェアリーとしては何より回復魔法! ※ココでごめんなさい。魔法のデータが間違っていました。いつも通りbeyondの魔法データべースを見ていたのですが、最近データが2024版にすげ替えられてしまったようです… せっせと回復していると、間髪入れずに追加の敵出現!どうやらスライムの飼い主のようだ… hpやリソースに不安あるまま、戦闘開始!こういうの面白いですねーPCがちょっとピンチです。いつも(QuquがDM時)は、PC強いからなぁw ほとんどの呪文スロットを使い切って、あとは変身するくらいしかできない…いや、変身リソースは満タン。 無事敵を倒してさらに奥へ… 逃げ出す何者かと、追うウォーホース! 次はどうなることやら…
Ququ![]() | |
2024/08/30 07:47 [web全体で公開] |
😆 D&D5e レモン&シタデル (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)レイディアント・シタデルキャンペーンの3回目、うつろ山の魔物にプレイヤーとして参加しました。 DM、他のプレイヤーの皆さんありがとうございます。 まずは自己紹介、それから交通機関の乱れによる予定外の旅路と、うつろ山へ向かうという依頼を受けるという流れでした。 今回はフェアリーのドルイドで参加。死者にもう一度会いたいという動機での旅路でしたが、同じ目的のヒゲモジャ剣士を励ましたことから同行してきたという設定。口うるさいが、基本的に善の女の子です。さらに記憶喪失のダークエルフ(ドラウ)も合流して、警戒しながらもいつの間にか馴染んでいました。決めゼリフは「レモンかけるねー」食事の度にダークエルフと揉めますw 乗り合わせた次元列車?で踊り子さんとも合流し、4人で荒野に放り出されてしまいます。もう、機関車に文句言ってやりたい! 休息しようとたどり着いた村の入口には、なんとならず者がたむろし、問答無用で攻撃(弓)してくるではないですか。こちらも即座に交渉は諦めw剣士とダークエルフは右手左手に分かれて一気に距離を詰めます。 ココで矢衾から集中攻撃される位置に、踊り子さんと妖精。幸い、こちらより行動が遅いならず者がまとまっていたので、自然の化身で大毒蛇に変身しダッシュ、間合いを詰めて飛び道具を使いづらくします。それでも敵が多く、逆サイドから踊り子さんが矢を受けてしまいましたが… 続く敵ターン、目の前のならず者はショートソードに持ち替えて斬り掛かってきますので、想定通り。しかし複数回攻撃が全部当たってしまい毒蛇はhpは0になってフェアリーに戻ってしまいます。さらにならず者の攻撃が全部命中してフェアリー本体もhp残りわずかに。 弓矢4発が踊り子さんに向かわずに済んだので作戦目標はこなしましたが、ちょっとキツい。 しかし、ヒゲモジャ剣士はグレートソードがクリティカル、景気よくならず者を粉微塵にしていき、踊り子さんが範囲攻撃呪文を連発、あとはドーザー作業待ちwフェアリーはとにかく生きていれば良さそうです。 手番で今度はツキノワグマに変身!また攻撃を受けますが、駆けつけたダークエルフが庇ってくれます。晴天下で苦戦するダークエルフの頭上に雲がかかると、ようやく2本の鋭い刃がならず者にヒット、クマも追い討ちして戦闘終了! どうやら、ならず者たちは賞金首のおばあちゃんを襲撃しようとしていて、こちらを商売敵と見なしたみたい。そんな短慮な…と思いつつも、村人に感謝され宿と食事にありつくことができました。美味しそうな食事!早速レモンをかけて…じゃますんなーダークエルフ!w お腹いっぱいになった冒険者たちは、この村が呪いに晒されていること、原因がうつろ山の坑道に潜む魔物にあるとのことを聞き、魔物退治を決意。 なぜなら、この呪いのせいで、大切な人に会えなくなるかもしれないというのです! 坑道で何が待っているのか…フェアリーのhpで生き残れるのか…次はもっと魔法で戦おうw 続きも楽しみです。 参加の皆さん、よろしくお願いします。
だーさん3![]() | |
2024/08/29 21:28 [web全体で公開] |
😶 ニチアサエベロン卓完走しました。(たたみます) D&D5Eでニチアサ茶番のエベロンで遊びましょう12回キャンペーン終了いたしました。 ニチアサの荒唐無稽な設定で雰囲気重視で最後は巨大なロボと戦って終わりという結末だけ決めて走らせたキャンペーンです。 博物館でうさんくさい博士にみいだされチームアップしアッセンブル。 女幹部のニンジャに全て表示するD&D5Eでニチアサ茶番のエベロンで遊びましょう12回キャンペーン終了いたしました。 ニチアサの荒唐無稽な設定で雰囲気重視で最後は巨大なロボと戦って終わりという結末だけ決めて走らせたキャンペーンです。 博物館でうさんくさい博士にみいだされチームアップしアッセンブル。 女幹部のニンジャに奪われたパワーストーンを追いかけて飛空艇に乗り込み回収するも荒野に墜落。 エルフの少年戦士に助けられるがダークエルフの盗賊と殴り合いの末撃退。 村に着くと敵幹部のハーフオークの襲撃をうける。 森の中の遺跡でタッグを組んだダークエルフとハーフオークとバトルして地下水路に逃げられてしまう。 てがかりを探して博士の昔のつてをたより魔法使いの営む孤児院の地下室の魔法陣で過去に飛ばされる。 野心にもえた若い博士に会い、巨人や悪魔と戦うための人造巨人の開発している施設へとむかう。 施設の責任者の魔術師が魔物に魅了されていた。 真実をしった冒険者の一人は正体を暴こうとするも仲間に信じてもらえない。 開発場で魔法事故が起こり時空のはざまに飛ばされる冒険者たち。 時空のはざまでは光の国からきた監視員に絡まれる。 なんやかんやで元の時空に戻ってきたメンバーは恐竜にのって人造巨人を破壊するため廃墟となった首都を目指す。 途中、パワーストーンで強化されたダークエルフ、ハーフオークに襲われるがこれを撃破。 首都では魔法の源がくるっており生きている魔法が見境なく襲ってくる。 人造巨人の中を駆け上がり心臓部にパワーストーンを収め制御室で暴走させる計画。 魔術師と黙らせ、魔物とウォーフォージドに錬成された女幹部を撃退した。 しかし改造された人造巨人は自我を持ち世界を焼き尽くそうとする。 冒険者たちは持てる力を使い死闘の果てに巨大な人造巨人を破壊するのだった。 素晴らしき英雄譚でした。 ・魔法少女 ・仮面ライダー ・巨大化憑依異世界人 ・メタルヒーロー かなり個性的なヒーローが集まってしっちゃかめっちゃかな話にのっかてくれました。 反省点もありますがやってて面白かったです。 参加プレーヤーの皆さんありがとうございました。 また遊びましょうね。 よいアドベンチャーでした。
シマエナガ三銃士![]() | |
2024/08/28 00:31 [web全体で公開] |
😢 ちょっとだけ肩の荷を下ろそうと思います(綴じ。閲覧注意) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)すごくしんどくて。 開催予定日が近づくとお腹が痛くなってた。 開催日当日は朝からお腹が痛くなって、腹痛用の痛み止め(用途が違う処方箋)を飲んで何とか沈めたり、 場合によっては倍量を飲んでなんとかセッションに臨んでた。 人付き合いてきなものもあるし、参加しているプレイヤーさんたちはみんないい人ばかりだったので、 その人たちに御迷惑おかけしたくなくって、降りるのをずっと躊躇してなんとか踏ん張ってた。 だけど、やっぱり無理。 すごくしんどくて、遊びなのに遊びじゃなくなってる。 同卓してくれてるみんなに迷惑かけたくなくて、なんとか齧りついていたけれど、 参加してて、遊んでて、全然楽しくないどころか、開催日が来るのが怖くなってしまってて、 参加中もずっとモヤモヤしてて、終わってもモヤモヤしてて、次回を思うと気持ちが沈みこんでる。 途中で降りたら、最悪とん挫するだろうから、申し訳なく思います。 でも、めっちゃ精神的に来てて、体調に影響ががっつり出てるので、 今月…じゃないか、来月開催分…とりあえず次回分。次回分は頑張る。 状況的にも佳境だし……クライマックスとかじゃないんだけど。今週末の次回分は頑張ります。 そのあとは、たぶん降りると思う。 同卓していただいてる人は、わかっちゃうし、ご迷惑おかけして本当に申し訳ないけれど、ごめんなさい。 なんというか。達成感がないの。 苦境をなんとか乗り越えても、ご褒美がないの。 みんなで手を合わせて、ぎりぎりの状況をクリアしても、さらにつらい状況がまってるだけで、 なんとか倒せた!!っていう結果のお疲れ様感だけで、全然楽しさがない。 道中のアレコレも全カットだし……正直なところシナリオ的に仕方ないとか、 海外向けだから~とか言われても……私は、NPCの遺品をガメたり、 敵勢力の力をそぐためとか言われても、強盗まがいのことをするのは、 ほんとうに精神的につらくて、おなか痛くなるんだ‥‥。 そのへんを納得できるようにマスターさんが演出してくれたら、まだなんとかなるんだけど。 そのあたりのフォロー一切無いし、本当に参加しててずっとツライので、次回くらいで降りようと思います。 心が弱くて、本当にごめんなさい。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/08/25 22:48 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス10【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ソラムニア軍需品が横流しされている!? 臨検に向かった船で、ドラゴン軍と交戦となりました。ライムズ・バインディング・アイスで一挙に三体の敵を無力化した直後、ボスらしき敵が…… ということで戦闘の続きからです。 出現した敵は新手のボザク・ドラコニアンでした。魔法を使うドラコニアンで、その爆発は力場ダメージ(範囲10フィート!)を引き起こします。間合い武器でも被害を受けるのが厄介です。 魔法学に成功した自PCとドルバックが、仲間たちに情報を共有します!(早口) 透明化して出てきたボザクでしたが、初手は「スティンキング・クラウド」。うぉ、初めて喰らう呪文だーー!!(臭いやつ) しかしこれは、次手番のリルが一瞬で間合いを詰めて、HP半減させるほどのダメージを与え、ボザクの精神集中を解除したために何の影響も受けず。今回も頼りになるー! 続いてドルバックのヘクス載せシャレイリ精密打撃も大ダメージ、イリゼの攻撃でフィニッシュとなりました。 ボス……思わせぶりだったのに、6秒未満で沈黙!!(RTAかな?) 冒頭のイベントで船縁から落ちていた水夫と、今回お休みのため単身水中でバアズ・ドラコニアンと戦っていたアルトを、シーエルフのイリゼが救助に向かいます(まっぱで)。 おともイルカのカイルにも助けられ、無事に生還。傷ついたカイルはドルバックがすかさずヒーリング・ワードで癒やしました(やさしい)。 臨検を終えて城に帰還してほどなく、新たな事件が舞い込みます!(本当にイベント盛りだくさんで忙しい!)(←楽しい) ダレットからの手紙とルンケルダストからの情報によると、司令官がいない間に、バカリス卿(パパンの方)が「領地を取り戻す」と言って勝手に「鋼の泉」という場所に進軍したようです。 ダレットのピンチ! というわけで、PCたちは小休憩のみで夕方から強行軍を行うことに。 ドルバックのスロットがかなり削れているのが心配ですが、ダレットを救わねばなりません。 消耗を避けるため、適宜馬を休ませながら向かったので、現地に着いたのは夜中過ぎでしたが、カラマン軍は既に敗走状態のよう!? ともかく、しんがりを務めている騎兵隊を助けに向かいます! PCたちは騎乗して戦場に入りましたが、馬が死ぬことを恐れたのか、リルは途中まで近づいたのち、下馬して騎兵に突っ込みます。イリゼもこれに続き、やはり馬を下りて前線へ。 歩兵化したことによって、二人は「騎乗戦闘者」特技を持つ敵騎兵から有利で攻撃を受けることとなり、HPがかなり削られてしまう!(特にイリゼはHP一桁の大ピンチに!) そこで回ってきた自PCの手番。 他のことも考えていましたが、戦況を見て、ここは範囲魔法しかないだろうということで、乗騎を早足で進ませ、再びライムズ・バインディング・アイスを発動! 四体を範囲に入れ、味方は力術の特性で範囲から除外する。範囲攻撃魔法は力術の真骨頂よなぁ……(しかもバインディング・アイスは同時に戦場操作もできる優れ呪文なのだ!) 一体に抵抗されたものの、三体の動きを封じました。 抵抗した一体は、もともと一番HPが減っていた敵だったため、次手番のドルバックがMMで確実に仕留める! 息ぴったりのコンビネーションですね~(魔法コンビ!) ここで、イベント発生。 ドラゴネルなるコマが突如として飛来して、自PCに隣接ーーー!? しかし、顔見せだけだったようでそのまま飛び去っていきました。 時間になったので、戦闘を中断セーブして終了。次はクライ(使い魔アウル)の手番から~ このピンチ、乗り越えますぞーー!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/08/21 22:33 [web全体で公開] |
😰 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ16【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)前回の続きで、今回は戦闘のみの回でした! またしても、パーティは全滅の危機に瀕しましたよ~、ははは…… 術師二人を倒し終わったので、あとはガーゴイルだけなのですが、ACもHPも高く、魔法以外の武器ダメージが半減されるため、苦戦しました。 自PCの周囲では、ガーゴイル同士の間が離れていたため、クリティカルで倒しても追加攻撃やボーナスアタックが別の一体に届かず、せっかくの能力が無駄になる局面がありました。ぐぬぬ。 その間にも、ボス敵がガードドレイクを引き連れてこちらへと向かってきます。 敵の初手はダークネス。 んんんーー? 無視界戦闘持ちかな? これはマンダの持つデイライトの槍で即座にキャンセルされました。 同じターンに、ボスが今度は酸のブレスを吐いてきて、自PCはインスピレーションを使っても避けきれずにまともに食らってしまい、残りHPが一気に2に! ウォーロックはACもHPも高くないので、やはりがっつり前衛は厳しいな~! 同時にライトナが倒れてしまいました。 ボスは仲間にならないかとマンダを勧誘してきます。 これに対するマンダの、のらりくらりしたRPが面白かったですw しかしガーゴイルは、そのマンダをもお構いなしに挟撃してきます…… マンダは思案しながらこっそり、倒れたライトナを癒しの手で起こします。 その間にも、ボスは伝説的アクションを使いまくり、1ラウンドに何度も攻撃してきます。 ブライアーが倒れ、自PCもガーゴイルの攻撃で倒れてしまいました(ガーゴイルから二回もクリティカルをくらったんですけど、どういうことーーー!?)。 ライトナが起きたときに回復をかけてくれていたのですが、D&D5eの回復魔法は基本的に建て直せるほど回復しません。一度複数人が倒れる事態に陥ると、敵の数が減っていない限りじり貧になるのです。 今回もそのパターンにはまり込んでしまいました。 虎の子のエイドの巻物まで消費する羽目になりましたが、うーん…… ブライアーはHP回復不可のデバフを食らっていて、通常の回復魔法では起こせない状態でした。 しかし、エイドは回復魔法ではなくて『HP上限と現在値を5増加させる魔法』なので、回復不可であっても上限値が上乗せされることで起こせるのではないかと考えましたが、裁定はNG。厳しい~! ブライアーは自力でデバフに打ち勝ち、回復。そのブライアーが、貴重な4レベルスロットを使って自PCを15も回復してくれました!(ありがたや……) でも起き上がる前に(ずっと気絶してるふりしてたのに)、ガーゴイルに有利で殴られる(涙)。せっかく回復してもらったのに……申し訳ない。 さすがに、さすがーーにーー、全滅を覚悟しました。 グウィンもアイスストームやアウルにドラゴンズブレスをかけたりと、かなり工夫して頑張ってくれており、スロットも残り少なく。 ブライアーとライトナは回復で手いっぱいになってしまっています。 ここまでだな。 そう、思いました。 しかし。しかし、しかし、しかし!! なんということでしょう! 奇跡が起こりました!! マンダが、ボスに対してクリティカルを出したのです。しかも二ターン連続。一度目は自力で。二度目はブライアーが起きたことによって挟撃が成立し、有利を得て。 マンダはパラディンなので、クリティカルに神聖なる一撃を載せると大ダメージが出ます。 うおおお!! ここで出すかーー! かっこよい!! ヒーローだぜ、あんた…… (小声) サンダラス・スマイトを後付けで載せるのは、ルール的にはNGな気もしましたが(「この呪文が終了するまでの間に、君の近接攻撃が初めてヒットしたとき」となっているので、先にかけておく必要があると解釈していました)、DMが素通ししていたのでよし。 (DMの裁定に従うもーん) この攻撃でボスのHPをかなり削り、とどめはグウィンのマジックミサイルが刺しました!! やはりMMは最強魔法…… 卓後のおしゃべりで、このボスが脅威度20だと知らされました。 ちょ……DMぅーー!? LV7パーティ、しかもすでに戦闘してHPもスロットも削れている状態&まだ4体の敵に囲まれているパーティに、さらに手下を引き連れて追加する脅威度じゃないでしょ!? 単体ボスの脅威度でしょ!?!? 大休憩直後の全回復LV7パーティだったとしても、脅威度20は強敵すぎるくらい強敵なはず!? おかしい、絶対バランスおかしい!(シナリオでそうなってるの、……か!?)(阿鼻叫喚) ※脅威度20とは、LV20冒険者4人が、全回復の状態で危なげなく倒せる難易度、という意味です。 ふー…… 今回はダイスの女神が「汝らはキャンペーンを続けるがよい」と思し召しだったから続けられますが、この戦闘難易度だといつ終わってもおかしくないですね、マジでぇ…… 次の敵はヴァンパイアか、ホワイトドラゴンか。 まさか両方同時には出さないでしょうね、もうーーーー!! ドキドキしつつ、続く!
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/08/18 15:08 [web全体で公開] |
🤔 【パソコン】CPU不具合その後(TRPG関係ないので畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)インテル13,14世代のK付きCPUのクラッシュ問題続報です(不具合を引いた当事者)。 以前、クラッシュの件でインテルに連絡を取ったときには、「各マザボメーカーがインテルのDefaultを無視した電源設定をしていたため、CPUに過剰に電圧がかかるようになっていた」と説明され、マザボのBIOSアップデートをしたうえで電力制限をするよう指示されました。 それでも、1か月ほど経過したら不具合が再発したため、最終的に6/12にCPU交換をして、問題を解決しました。 と、ここまでが、前回までのあらすじ。 ところがその後、インテルが「実はCPUのプログラム自体をミスってました。てへぺろ♪ 8月中旬にパッチだすわー(要約)」と言い出してましてな…… い、いんてる……おまえ……いままでさんざんひとのせいに…… (このパッチ配布を待つ間、7/31と8/6にBSODが出てビビりましたけど、システムファイルチェッカーを起動して破損ファイル修復を試みたら収まったので、これは関係ないと思いたい) それで、今日見てみたらCPUのパッチが、マザボメーカーに提供されて、マザボのBIOSを更新することによって適用されるようになっていたので、早速ASUSのサイトからBIOSをDLしてアプデしました。 これでもう大丈夫だよね……? 大丈夫だといいな……
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/08/13 23:17 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス9【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ノームの発明家・ルーケルダストの家の前で、ゴブリンの集団を蹴散らしたところで終わっていた前回。 戦闘後、改めてリルが二階の窓へ話しかけるも、ルーケルダストは警戒を解きません。 カラマン太守からの書面を見せながら、ドルバックが説得をし、ようやく彼女の信用を得ることができました。 招かれた室内は数々の珍奇なからくりであふれていました。夢中になる自PCとドルバック。 なんと先日、ヴォグラー村で戦ったドラゴン戦車は、彼女の作品だと判明します。 元は「雑草除去装置」だったらしい! 彼女の説明によれば、「村の畑の雑草を1日で焼き尽くす、焼き畑ユニット、『燃焼くん』」とのこと。 ついでに村も焼き尽くしそうだな~、などと思う、一瞬でHPを焼き尽くされた自PC(草)。(←文字通りの意味で) 続いて見せられたのは通信機『ファーガブ』。27kmまで届くらしい。しかも量産も可能だとか。 通信機の存在は、かなり戦況を左右しそうです。うーん、彼女をドラゴン軍に拉致されなくてよかった。 彼女の家でジャグジーに入って(!)小休憩をし、共にカラマンへと戻ることになります。 小休憩中、ジャグジーから真っ裸で飛び出してきたイリゼ(羞恥心なし)の姿をまともに見て、自PCだけが驚愕したりのハプニングがありましたw(ラブコメRPむずかし!! 修行せねば) 夢に見るそうです。 エルフだからトランスですと言いましたが、トランスにも出そうとDMに言われてしまったので、出てくるのでしょう……迫りくるぼよんが……(←DM判断に従うPL) 我々がのんびりしている間に、有能NPCのダレットは捕らえたゴブリンに尋問をして、ドラゴン軍の上官の中に「燭火のように煌めく瞳を持つ女」がいることを聞き出しました。 それを聞いた自PCは、炎を吐くドラゴンの瞳を思い出します。そして「その女はドラゴンが変身した人間かもしれない」と推測を口にします。 (実はここの判定、「赤ローブの練達者」特技の「魔法的均衡」というスキルで9以下だったダイス目を10に書き換え、達成値16の自動成功に変えています。初めて使えて満足!) ところで、ソラムニア人に居るはずのない赤い瞳、とDMから説明がありましたが、リルがソラムニア人でかつ、赤い瞳だったという…… ついでに自PCも赤い瞳だったりーー(←) 意外とPCの瞳の色って、互いに把握してないものですね~~!(コマ画像だと小さくてわかりにくかったりするし) ただの偶然ですが、却ってなにか設定に秘密が追加されそうで面白そうです。 そんなこんなで、無事に任務を果たして町に戻った一行は、今度はソラムニア軍需品の横流し調査のために港に向かいます(忙しい)。 舌を切り取られたのか、口のきけない水夫たちと鼻歌でコミュニケーションをして、彼らが元ソラムニア騎士であること、船の上のソラムニア騎士はニセモノであることに気づきます。 いざ、乗り込んで成敗ーー!! 隠密判定は、なぜか不利の付くドルバックとリルが成功、不利の付かない自PCとイリゼが失敗するという逆転現象が…… アルトは不利で失敗して、結局集団判定としては失敗に終わり、通常通りに攻撃を仕掛けることとなります。 イニシアチブは、11の自PCが2番手という低レベルな争いにw 敵は船首と船尾方向に分かれており、カパク2・バアズ4・人間の兵士1と、合わせて7体います。 真ん中から乗り込んだ我々に向かって、両側から殺到されるとかなり不利な戦いになりそうです。 イニシア争いを制したので、ここはいっちょやるかーと最前線に出る自PC。 イニシア1位の敵から攻撃を受けるのも覚悟の上で(機会攻撃含め、3回全部避けたぜ!)、船尾方向の敵に「ライムズ・バインディングアイス」を発動。 これがまあ、見事に範囲内の全員に決まり(やったぜ!)、カパク2体とバアズ1体の移動力を10ラウンド0にします。しかもダメージダイスも上振れて、バアズは瀕死、カパクのHPも半分削りました。 あーーウィザードやっていて一番楽しい瞬間ですねーー、範囲デバフ魔法が決まったとき!! ただ、範囲外に敵1体が残っていたので、「そいつがアクションを使って順次、カパクの氷を解除してしまうよなー、まあアクション使わせるし、一度に殺到するのは防げたからいいかー」 ……と思っていました。 そうしたところ、リルが、やってくれました!! 4レベルになったときに、彼女は「機動力」の特技を習得していたのです。 ベイト・アンド・スイッチを使ってイリゼと位置を交換し、魔法範囲の奥にいた兵士に早足アクションで一挙に近づくと、「突撃者」の特技を使ってボーナスアタック!! な、なるほど~~!! 精密打撃まで載せたアタックは、残念ながら出目に裏切られてしまうのですが(有利で1,2は泣くしかない)、怒濤を切って執念で攻撃を当て、兵士のHPを残り4まで削ります! すごい。ありとあらゆる特技を使い切っている!!(見せ場でしたね~!) 次手番のドルバックがマジック・ミサイルで兵士(とついでに瀕死のバアズ)を仕留めてくれて(2キル)、船尾のドラコニアンたちを縛めている氷を解いてくれる者はいなくなりました。 わーーい、みんなの協力で、戦況が最高にこっち有利に運んでる!! ドルバックはソラムニアの軍歌を歌い、無理やり働かされている元・ソラムニア騎士たちを鼓舞します。インスピものの素敵な演出ーー!! 船首方向の敵はアルトが一人で抑えに行き、中央にやってきたバアズはイリゼが相手しています。 (7体も敵がいたのに、しかもドラコニアンは2回攻撃なのに、1ラウンド終わってダメージを受けたのは船首の敵を引き受けているアルトのみ! でした) 第一ラウンドのラストに、船尾楼の扉から正体不明の敵が現れ…… ……たところで時間となりました。 くーーー、気になるところで終わりましたね! 敵はいったい何者で、この戦況が次回以降、どう変わっていくのか!? 次回も待ち遠しいです。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/08/05 18:39 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ティラニー・オブ・ドラゴンズ15【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)今回からキャンペーン前半の山場、天空城の探索が始まります。 石像の門番に心当たりの”合言葉”を伝えたところ、通しては貰えたものの非常に不本意そう。 前もってこの城が「巨人族が作ったもの」と聞いていたため、みんなピンときます。ここもまた、ネエリタール城や山小屋と同様に、ドラゴン教団に占領されているのでしょう…… 城門内には中庭が広がっていますが、地面は氷でできていました。空に浮かぶ氷の城なのです。 知覚の高いブライアーが、門から見て一番奥まった東側に螺旋階段があるのに気づきました。そこに向かって、足を滑らせないように慎重に進む一行。 階段を上った先にも氷の広場が広がり、オーガが6体、ジャヴェリンの訓練をしていました。PCたちを見つけると、「お前たちの入っていいところではない」とお怒りのご様子。巨人語の話せるブライアーが酒を手に懐柔を試みますが、魅力が低いうえに出目が1……!! オーガを決定的に怒らせてしまいます。 ここでPCたちには二つの選択肢がありました。 一つは戦闘すること。 もう一つは、おとなしくオーガに従って連れていかれること。 戦闘をすると音が城中に響き渡ってしまうことと、オーガたちがどこに連れて行くつもりなのか興味があったため、ここは後者を選択します。 その先で待っていたのはなんと、クラウド・ジャイアントでした!(初めて見たーー!) ブラゴスカスと名乗った彼は、冒険者たちに「何しにここに来た?」と共通語で問います。 ここは交渉役のライトナに任せよう、とみんなが視線を向けたところ、何を思ったか突然歌いだす彼女!! 「角の聖騎士が~♪」っていや、そこからかーーーい!?!?(キャンペーン第二話だよそれ!) ブラゴスカス陛下はイライラとしていましたが(若いころだったらモールで彼女を粉砕してたらしい)、ちゃんと最後まで聞いてくれた。なにげにいい人だ…… PCたちがドラゴン教団を倒すつもりなのを知ると、手助けはしないが邪魔はしないと約束してくれます。そして様々な情報を教えてくれました。 この城、やけに霧が多いと思っていましたが、クラウド・ジャイアントのせいではなく、ヴァンパイアの住処効果らしい!! ヴァ……ヴァンパイア!?!? それも会ったことないぞーー?? (考えてみると、D&D5eは回数こそこなしていますが、出会う敵が割と似たり寄ったりなのかも) ブラゴスカス陛下はヴァンパイアにも悩まされていて(部下の巨人族がヴァンパイアにされている)、これもやっつけたいらしい。 棺桶の在処を探しているが、見つかっていないという。巨人族が住んでる二階層にはいないと断言してくれます。 でも、グウィンPLさんが気づいて指摘した通り、一階層より二階層の方が霧が濃いのですよね~? DMは「穴から漂ってくる」と言っていたので、棺は地下にあるのかも? いやでも、地下(氷部分)にはホワイト・ドラゴンも棲んでいると思われ…… 怖いところだ……(ガクブル) 冒険者たちは陽の高いうちに棺を探すべく、いったん一階層に戻って、北東側の建物を見に行きます。 扉を開いたところ、いきなりレッド・ウィザード二体に出くわす。うわーーーい!?!? ペテンで乗り切ることも一瞬考えましたが、彼らはどのみち、倒さなくてはならない相手。合流される前に撃破しよう、ということになって戦闘です。 敵は連続したイニシアチブをとっていたので、その直前に動くマンダに扉を閉めてもらって、魔法攻撃をやり過ごす作戦を立てます。 が、移動してきたガーゴイルが扉上に場所を閉めてしまい、どかさないと果たせない羽目に。 マンダはつき飛ばそうとし、悪くない達成値だったのだが、ガーゴイルが出目20で競り勝ってしまった…… マンダは二回攻撃なのでもう一度試みるが、今度はマンダの出目が1!! 先ほどの説得失敗といい、ダイス神の演出、今日もわかりやすいww ドア閉め作戦失敗で、手番が回った敵ウィザードたちは立て続けに魔法を繰り出してきます。 マンダとライトナを狙ったコンフュージョンは、マンダの防護のオーラでセーヴ+5されたおかげもあって抵抗成功! 巻き込まれたガーゴイルだけが混乱しますw 続けて全員を範囲に収めたファイアー・ボール!! グウィンのカウンタースペルはカウンタースペルされてしまい、抵抗に失敗したグウィンのHPが一挙に危険域に突入してしまいます。ピンチ! その直後、作戦の要であるライトナのサイレンスが炸裂~! グウィンがカウンタースペルで片方のリアクションを削っており、もう片方のウィザードからライトナは見えない位置にいたため、このサイレンスは邪魔されることなく通ったのです。 とはいえ、山小屋の時とは違って今回はサイレンスの範囲よりも部屋の方が二回りほど大きい。 そのままでは次のターンにウィザードたちが範囲から出てしまうところです。 そこに次手番のブライアーがダイアウルフを二体喚び出しました。片方のウィザードが範囲外に出ようとするとどうあがいても機会攻撃を受ける絶妙な位置に配置。 最後にグウィンの光輝ファイボ。DMの出目が高くて抵抗されてしまいますが、ライトナの魔法の声援のプラス効果もあり、複数体にそこそこのダメージを入れます。 うーんこの、かみ合っている感!!(素晴らしい!) 第二ラウンド、敵が放ったファイボの音を聞きつけて、背後から気配が迫っているとDMから警告。 部屋から一番遠いのはグウィンで、しかも床は氷の移動困難地形です。ブライアーから回復が飛んで、多少回復したとはいえ、HPの減っているグウィンをこのままにしていては危ない。 ……というわけで、ギリギリ3歩の距離にいた自PCは、グウィンに近づいて「ディメンジョン・ドア」を発動。 二人して部屋の中にワープしました。 あとの仲間は入り口付近なので、部屋にいったん逃げ込めば、後ろから来る者の正体を見極めたうえで対処ができそうです。 マンダが神聖なる一撃を使って、ダイアウルフにがぶがぶされていた敵ウィザード1と、自PCのエルドリッチ・ブラストとグウィンの光輝ファイボで削れていた敵ウィザード2の両方にとどめを刺します。 あとは数体のガーゴイルのみ(迫り来る敵はまだ見えず)。 ……といったところで時間となりました。 敵が魔術師だと、戦闘が高度になりますね! カウンタースペル合戦は熱い!! リアクションを消費させて本当に通したい魔法を通したり、敵の見えないところから呪文を唱えたり、機会攻撃圧力でサイレンス範囲に敵をくぎ付けしたりと、D&D5eの戦術の面白さが表れていた戦闘でした。楽しかった。 やっぱD&D5eの戦闘はシンプルかつ奥が深くて面白いなぁ。うん、すごい面白い。 果たしてどんな増援が来るのか? ヴァンパイアの棺はどこにあるのか? 無事に発見できるのか? 次回も楽しみです!
だーさん3![]() | |
2024/08/05 18:34 [web全体で公開] |
😶 むし刺され 寝てたら足に飛び上がるくらいの痛みがはしって電気つけてみたらムカデ! 刺されましたわ。 虫刺されの薬ぬっても痛みが残ってましたけどいまはもう大丈夫ですよ。 これが冒険だったら毒の抵抗ロールですよ。 センチビートこわっ! ポジティブに考えるなら今後のロールプレイに活かしましょうとしか言えませんわ。 虫すきなんですけど刺されるのは嫌ですね。 おじさんの注意喚起です。 良いアドベンチャーを。
だーさん3![]() | |
2024/08/01 23:51 [web全体で公開] |
😶 え?そんなこといいましたっけ? 同じシステムのキャンペーンを3本まわしてメンバーがかぶっていると報酬の件で記憶が混ざることがあります。w A卓で「報酬金は次回に回しますね。」 B卓で「魔法アイテム出しますね」 C卓で「次回、魔法の宝物表振りましょうね」 さあ、今日はどの卓だっけ? おじさんは忘れることが多くなったのでリザルトをチャットに書き込むようにしました。 だいぶ事故が減ります。w 記録、大事。 良いアドベンチャーを。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/07/29 14:43 [web全体で公開] |
🤔 コミュニケーション、難しい 私はどうも言葉が足りないらしく、しばしば誤解を受ける気がします。 先日も「ガチガチにビルドすることが出来ない」と発言したところ、ガッチリビルド出来る方々がなんとなく申し訳なさそうな感じの雰囲気になってしまって、焦ってしまいました! いやほんとこれ、言葉通りの意味でしかなくて。 自分に能力が全て表示する私はどうも言葉が足りないらしく、しばしば誤解を受ける気がします。 先日も「ガチガチにビルドすることが出来ない」と発言したところ、ガッチリビルド出来る方々がなんとなく申し訳なさそうな感じの雰囲気になってしまって、焦ってしまいました! いやほんとこれ、言葉通りの意味でしかなくて。 自分に能力が足りなくて(そのシステムへの理解度と経験が浅い)、これとこれを組み合わせたら凄く強く出来る、というのを思いつかないから、イメージ先行のゆるふわビルドしか出来ない、的な意味でしかなかったのです。(強いて言えば、足引っ張ったらごめんね、的な意味) が、なぜだかガチビルドへの批判と受け取られてしまったような??(※気のせいかも知れません) 慌てて、批判の意図は全くないと付け加えました。 似たようなことがままある気がします。 言葉に、表と裏の意味があると思われている気が……(全くないよ!)(思ったままを口にしちゃうアホの子だよ!) 例えるなら「元気なお子さんですね」が「うるさい」と受け取られてしまうような現象ですね。 私が「元気なお子さんですね」と言ったら、その時私が感じているのは「元気なお子さんだなぁ~」(にこにこ)ってだけなんですよね。裏の意味なんてない…… でも何故か、存在しない裏の意味に受け取られて「すみません」って謝られてしまったりする感じです。 うわーーー! こっちは褒めたつもりだったのに、何故か謝られてるーー?? みたいなこともしばしばあって、私はどうしたら良いのか。 「これは全く批判の意図はなくて、純粋に言葉通りの肯定的な意味でお伝えするのですが、元気なお子さんですね」 とでも言えば良いのだろうか……(思案顔) でもそもそも批判の意図が本人に全くないから、相手に批判として受け取られるとは夢にも思わないんですよね…… 反応を見てからでないと、誤解を受ける可能性を考慮できない!!(ズガーン!!) コミュニケーション能力つよつよの人は、そういうの、どうやって回避してるんだろ。
らびおり(兎檻)![]() | |
2024/07/28 10:43 [web全体で公開] |
😆 【D&D5e】ドラゴンランス8【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ヴォグラー村の人々への庇護と引き替えに、カラマン軍に協力することとなったPC一行。 今回は、軍から与えられた初任務を遂行することになるのだが…… 冒頭から、ユドナリリィの不調に苦しめられる! いえ、結果としてリリィの不調ではなく、アルトPLさんの加入しているプロバイダで障害が起きていたのが原因だったのですが。 ユドナは参加者のブラウザ間で処理を行っている関係上、誰か一人でも通信速度が遅いと、全員がそれに引っ張られてブラウザが固まったり、落ちてしまうようなんです(詳しいことは分かりませんが)。 また雷のせいかーー! ともあれ、繋がっているPLで話を進めておきます。 PCたちのタスクは、「ワイアンへの書簡を届ける」「ソラムニア軍需品横流しの件で、カラマン太守に正式な調査許可を得る」「発明家ルーケルダストにカラマン軍への参加を要請」の三つです。 太守への申請はNPCのダレットに任せ、まずは書簡を届けにワイアンの店へ行きました。 そこで聞かされる大審問の話! う、うわあああああ!! 自PC、ウェイレスの上位魔法の塔で大審問を受けるんですかっ!? 受けていいんですかーーー!?!? PL(ひそかに)大興奮です。祭りじゃ!(原作では、結構な確率で死ぬレベルの試練ですが) アレって基本的に一人で受けるものだと思いますが、TRPGだとゲーム的な処理はどうなるんだろう……などと思っていたら、手伝って貰うことも出来るらしい?? このシーンで、ドルバックが友情ムーブをしてくれたのが胸熱でした! 自PC、友達いなそうなキャラだから← ドルバックは姓で、名はジャンというのですが、基本的に他者に苗字呼びをさせているらしいんです。でも前回、名前呼びをする許可をドルバックPLさんからいただいており。 名前呼びに変えるきっかけが、何か欲しいな~と思っていたのですが、この胸熱RPで解禁することに!(とりあえずはここぞという所だけ、名前呼び。徐々に名前呼びの割合を増やしていこうという魂胆です) 他のPCとも、それぞれいろんな関係性を築いていけたら良いなぁ~ その間に太守の許可も無事に下りたので、馬を調達してカラマン市を出発。南へと向かいます。 途中のランダムイベントで野良ケンダーに出会い、知覚で1を振った自PCは持ち物をスられた……(再調達可能な構成要素・鳥の羽で良かった)(アウルを見る目~) まったくこれだからケンダーは!(PLはにこにこ) 翌日、到着したルーケルダスト宅前で、ホブゴブリン率いるゴブリン隊と遭遇。戦闘になります。 ゴブリンはHP低いけど、AC高めなんだよな~…。よし、セーヴさせよう。 というわけで、初披露! アウルにドラゴンズ・ブレスを掛けて、ミニドラゴンにします!!(実はこれ、初ウィザードを作った一年半前から、ずっとやってみたかったやつ!!) DMのセーヴの出目が良くて、一吹きに一掃! は出来なくて残念。 戦場のギミックが面白い(ちょっと迷惑w)な動きをしてきたりしましたが、やはり危なげなく勝てました。 ブレス(祝福の方)が今日も良い仕事してた! HPが低い敵には、モンクが連打で無双出来ますね~! イリゼが次々に敵を討ち取っていました。 ボスを失ったゴブリン軍団に、ダレットが降伏勧告をして戦闘終了。時間となったので以下次号となりました! 今回もRPが楽しかったです! アルトが通信障害で来られなくて残念すぎました……(涙)。 ルーケルダストがどんな変人なのか(ティンカーノームの発明家なんて変人に決まってる! ←偏見)、次回も楽しみです! 全員揃って遊べると良いなぁ。
2024/10/04 22:50
[web全体で公開]