アラカわさんがいいね!した日記/コメント page.2
アラカわさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
セス![]() | |
2020/09/30 16:34 [web全体で公開] |
😆 [D&D5e] エベロン冒険者ガイド 最終戦争を超えて 紹介! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/sp/vote.php?i=uid159_1597112163 前回のD&D 5e系紹介日記。 2020/09/17 [D&D5e] Expl全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/sp/vote.php?i=uid159_1597112163 前回のD&D 5e系紹介日記。 2020/09/17 [D&D5e] Explorer’s Guide to WildEmount紹介! https://trpgsession.com/sp/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160035269251 エベロン、何故か?誰もまだ紹介を上げて無いので、一応(走召糸色木亥火暴) さて、ホビージャパン社さんから2020年9月に無事にD&D 5版対応した、 エペロン冒険者ガイド 最終戦争を超えて 日本語版 https://hobbyjapan.co.jp/dd/products/#ebg が新発売されました!(パチパチパチ!) またざっとしたエベロン本商業商品化の経緯と世界設定が、以下にあります。 D&D 3.5版 最初の「エベロン ワールドガイト 日本語版」 https://hobbyjapan.co.jp/dd_old/news/ewg/ewg.html 最初に、ブツ自体の全体構成。 序章「エベロンへようこそ」 第1章「キャラクター作成」 第2章「コーヴェアKhorvaireの地理誌」 第3章「塔の街シャーン」の設定 第4章「エベロンの冒険を造る」 第5章「財宝」 第6章「友と敵」 裏表がある紙大マップ一枚 で、 「Glossary & Indexが無い!」 という不親切設計です! では、当前にセスの個人的なエベロン紹介となりますので、 「いつものように、 ざっとしたその世界観一式?の説明」 からですねww 序章「エベロンへようこそ」 以下は、伝説?と最新??の研究成果???の一部に過ぎない! 謎の次元界の謎の大宇宙で、謎のNPCs惑星級3柱始祖龍the Progenitor Dragons、 NPCシベイSiberys NPCエベロンEberron NPCカイバーKhyber が、後に惑星エベロンと呼ばれるようになる、ひとつの惑星となった。 (謎の惑星級3巨龍名に共通のberに特別な意味があるのか?は不明) (惑星エペロンの太陽系がどうのように発生したのか?は不明) 惑星エベロンは、 謎の13の諸次元界 * ダーンヴィDaanvi, 完全なる秩序the Perfect Order * ダル・クォールDal Quor, 夢の領域the Region of Dreams * ドルラーDolurrh, 死の領域the Realm of the Dead * フェルニアFernia, 炎の海the Sea of Fire * イリアンIrian, 永遠の昼日the Eternal Day * キスーリKythri, 沸き立つ混沌the Churning Chaos * リシアRisia, 氷の平原the Plain of Ice * シラニアSyrania, 紺碧の空the Azure Sky * ラマニアLamannia, 黄昏の森the Twilight Forest * マバールMabar, 永遠の夜the Endless Night * シャヴァラスShavarath, 戦いの場the Battleground * セラニスThelanis, 妖精の宮廷the Faerie Court * ゾリアットXoriat, 狂気の領域the Realm of Madness 12の月と見えない月ひとつ? http://archive.wizards.com/default.asp?x=dnd/ebds/20050307a 大きく6の大陸 * エアレアルAerenal * アルゴネッセンArgonnessen * エヴァーアイスEverice * コーヴェアKhorvaire * サーロナSarlona * ゼンドリックXen’drik を持ち、更にその大地と海底の下には、広大が地下世界、 * カイバーKhyber - アンダーダークUnderdark が何層にも形成されている。 また、謎の惑星級3巨龍、 シベイSiberys エベロンEberron カイバーKhyber の偉大なる謎龍力は、 「惑星エベロン固有のドラゴン種族とその眷属たち」 「ドラゴンマーク 謎の運命力のひとつとして特定?の存在に発現する」 「ドラゴンシャード 謎の龍力パワーアイテム」 「惑星エベロン固有のdemons=異形とフィーンドなどの眷属たち」 (5版からはdemonsという表記は無くなっている) として、主にエペロン世界に出現している。 そして、エベロン固有のドラゴン種族/demons=異形とフィーンドと その眷属たちと13の諸次元界(以外の外別次元も?)から、色々な理由、 事件、運命、宿命、成り行きなどで惑星エベロンへ来訪し住み着いた、 無数の生物たち、人間(人間など、エベロン固有産だと考えられている 生物種も多い)などの種族も含む、多くの存在がこの惑星エベロンに土着 している。 地表主要種族の文明は、謎のNPCs惑星級3柱始祖龍the Progenitor Dragons の元々のパワーであるドラゴンシャードを動力源としてドラゴンマークによって 発動されている謎の魔法パワーや、謎の13の諸次元界から流入しているその他の 魔法パワー源などを利用して、所謂、魔法産業レベルにまで発展している。 公的サービス 要塞化=防衛防火防災化施設、街道道路、上下水道、魔法光街灯 (まだ電気/ガスは無い) 運送サービス 飛行船、エレメンタル・ガレオン船、ライトニング・レイル、メイジブレッド馬車 通信手段 ノームの通信石網~スピーキングストーン・ネットワーク、郵便配達、その他魔法通信 (家電話や携帯電話の通信網はまだ無い) 紙?媒体的報道組織 謎の週間/月間新聞(謎の活版印刷技術?)、月刊誌など (まだラジオ局やデレビ局、インターネットなどは無い) という感じです(走召糸色木亥火暴) 第1章「キャラクター作成」 ほぼ以下のようなゲーム的ルールです! 最初に、 「モンククラス系は一切無い!(走召糸色木亥火暴)」 です! 一行も言及さえ無い!!ですwww デザイナー本人のウェブで、 http://keith-baker.com/monks/ 「ぶっちゃけ、 よく分からんし、興味も無い!」 と明言してます(草) 1 種族 ルール的エベロン固有の種族は、 ウォーフォージドWarforged カラシュターKalashtar ゴブリンGoblin ホブゴブリンHobGoblin バグベアBugBear シフターShifter チェンジリングChangeling です! その他のすべての種族は、基本D&D 5eの種族の亜種扱いです。 ウォーフォージドWarforgedは、 「アニメ キャシャーンの敵側アンドロ軍団の幹部ロボット! またはC-3PO」 まんまですwww カラシュターKalashtarは、 「謎の思念超能力人類」 です。 シフターShifterは、 「ワーウルフなど系の変身人類」 で、チェンジリングChangelingは、 「完全に肉体的に男にも女にも、 ほぼどんな容姿の人間にでも化けられる変身人類」 です。 2 クラス 次に、ルール的エベロン固有のクラスは、 アーティフィサーArtificer のひとクラスのみです。 基本的には、 「謎のドラゴンシェードなどを扱うはず?の錬金術師」 ですが、 「お便利なアイテム修理・作成クラス」 になっちゃってます。 3 ドラゴンマーク また肝心のドラゴンマークのゲーム的ルールは、 「ヴァリアントルールとして、 12家のドラゴンマーク ハウス毎の、 ドラゴンマーク持ち種族の選択」 か、 「特技Featとして、 特異型ドラゴンマークを取得」 の2択のみとなってますwww また、ドラゴンマークの所持の有無に関わらず、 「背景 氏族=ハウスのエージェント」 があります。 4 竜の予言 「竜の予言についての漠然とした説明があるだけで、 全くそれらの内容についての詳細な記載は皆無」 ですwww (3.5系でもサブリメントでも、まあ、正直、適当でした(走召糸色木亥火暴)) 第2章「コーヴェアKhorvaireの地理誌」 コーヴェアKhorvaire大陸内の17地域、他の大陸の概要、 信仰と神格について。 第3章「塔の街シャーン」の設定 大都市シャーンの概要。 第4章「エベロンの冒険を造る」 まぁ、色々なキャンペーンフックの説明。 第5章「財宝」 アイテム全般。 第6章「友と敵」 モンスターNPCsと一般的なNPCsデータ。 裏表がある紙大マップ一枚 これか無いと全く大陸の位置関係などが不明です。 以上、全体の概要としては、こんな感じですかね。 2004年の3.5版発売の時からですが、 「モンクが居ない!(走召糸色木亥火暴)」 ので、 「DMとしては、勿論、OGL準拠で、 公式設定の王国歴994年2月(オラルーン)20日の悲嘆モーン発生前の、 894年King Jarot王逝去前後からのキャンペーンセッション(走召糸色木亥火暴)」 (卓上セッションで10話くらいしか遊んで無いですがwww) とかを遊んでました! つーことで、 「今回の5版も、 モンクが公式に無い(走召糸色木亥火暴)」 ので、 「OGL準拠でキャンペーンセッションを遊んでくれる方々が、 https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu148310494866&t=thre159989816830 この辺とかで、最低5名ほどいらっしゃれば、 894年King Jarot王逝去前後から、 本当に最終戦争自体を生き抜くキャンペーンセッション(走召糸色木亥火暴)」 でも遊びたい!ですねwww でわでわ!
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2020/08/30 08:39 [web全体で公開] |
😶 自キャラ語りテンプレ:イーディー編 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)触発されて、自分のPCでやることにした。 自キャラ語りだぞ、気をつけろ!(CVせいじろう) https://trpgsession.com/sp/character-detail.php?c=151394371488PITG001&s=PITG001 1日目…紹介してくれるひと イーディー・サニープレイス(IDIE SUNNYPLACE) 2日目…誕生秘話 D&D5版卓で、ローグ枠をやるにあたり、 かねてからやりたかった男装女子をする。 IDIEは『エレベーターアクション』の操作キャラの一人から。 SUNNYPLACEは懇意にしていた男装さんの源氏名。 3日目…作品内での位置付け アーケイントリックスター(魔法盗賊)なので、基本的に便利枠。 4日目…出身と家族 フォレストノームなので、どこかの森なことは確かだが、決めてないな…そういえばこいつ、レルム出身? そういえばノームってどれぐらい子供ができるかも知らない。でもじいさまは400まで生きた。 5日目…子供の頃の夢 現代地球でいうところのインディジョーンズみたいな学者になること。今そのための修業中だと思う。 6日目…好きな食べ物、場所、季節 食べ物:酒、揚げ芋、トマト 場所:遺跡や図書館 季節:夏 7日目…嫌いな食べ物、場所、季節 食べ物:小動物(フォレストノームはそういう生き物と話せるので) 場所:とくになし、酒場だろうが寺院だろうが、どこでも行ける 季節:なし 8日目…許せないこと、怒りの沸点 一番許せないのは、歴史的建造物のような場所にモンスターが住み着いたり、そのような場所への破壊行為が起きること。 また、宝物が悪者の手に渡るのも嫌い。 9日目…大切におもっているもの 自分の知識、世界に点在する古代の遺産、とか。 10日目…信仰について 基本的に平均的なPCと同じく、その時その時にふさわしい神に祈る。 一日過ごせたことをラサンダーに感謝し、リーラに楽しいことがありますようにと祈る。 11日目…作中での成長スピード 最近PLしてないなあ。よっていまゆっくりしてると思う。 12日目…最も尊敬している人、もの 歴史家として無名ではあったが思想のベースとなってくれた学院の師匠 13日目…ウィークポイント 酒のみ、女たらし、ギャンブル好き 14日目…初期設定と変わった点 特にはないな、まだLV3だし特には変わっていない。 15日目…他キャラとの関係 ほかのPCと議論する際、全員の言い分を聞く。 ターダック(わたしのファイターPC)とは飲み友達だが、辛い物という一点だけは受け入れられない。 16日目…恋愛観、結婚観 特に一人の相手に絞れない。結構だらしないが、そもそも同性愛者が少ないだろうファンタジー世界では、相手に困る。 17日目…本人の思う自分と他者からの思われかたのギャップ 意外と繊細よ、この子? 18日目…サプライズされたときの反応 予定にないものは、処理に困るのでなかなか理解しづらい でもお酒には目がないので、上物をもらったら、すんごい感謝する。 19日目…人生の目標 とりあえず、卓がある限りはいろんなものをみて回りたい。 20日目…動かしやすさ 最近PLできてないなあ。そもそも身内用のキャラだし… 21日目…最も恐れている人、もの 何かを喪失すること。たとえば、偶然手に入れたがらくたでも、愛着のあるものなら… 22日目…笑いかた、泣きかた、怒りかた 笑…「ああ、あいつね、バッファローウィングのソースを間違って飲んで、数日医者の世話になったんだよね、面白い野郎だよ、はは」 泣…「いつも慣れないね、振られちまった悲しみは…ぐすん」 怒…「おっと、じゃああんたたち、ここにあるものを金にすればどうでもいいタチなんだね、それが何を意味するか、分かってんの、ええ!」 23日目…わからないことがあったときの行動 全員の言い分を聞いて、一番合理的だと思うことをコールする 24日目…死生観 どれかの知識の神に拾われたらいいなあ、と思っている 25日目…服、装備、持ち物を選ぶ基準 服:ローグなので地味目な色を選ぶ 装備:妙技はもちろん、呪文用の消耗品も忘れない。あとは片手で持てる者が都合がいい 持ち物:基本的に男物を好む。 26日目…心を開いたときのサイン 酒をおごってくれるよ、揚げ芋やサラダも一緒に。 27日目…臨時収入の使い道 この世界、いろいろ大変なんだよね、レイズデッドするにも金が要る。 なので、貯金することが多い。 28日目…恋愛経験 貴重な相手を探しては恋をするが、振られているんだろうね 29日目…ここだけの話、裏設定 ・同性愛者なのは、キャラシーを見れば察せられるだろう。 ・クリスマス卓にもらったお人形を大事にしている ・ノームの社会では成人したばっかり、41歳。 30日目…の日記 7月22日 最近は特に面白い仕事がないので、学院に戻ってはいるが、 お師匠も元気だし、特に言うことはない。 ただここのお給料だけでは、豪勢に飲むのはたまの楽しみになってしまう。 そういえば、いつか一緒に飲んだ、変わった世界の人たちはどうしているんだろう。 なんていうか、最近おんなじメンバーとしか飲んでないから、 また新しい友達を作りたい。 まあとりあえず、任期は始まったばかり。見てきたものをゆっくりと書にしたためよう。
ポール・ブリッツ![]() | |
2020/08/22 15:06 [web全体で公開] |
😶 ハウスルールについて 個人的な意見だが、いわゆる「ハウスルール」というやつは、「自分がGMする卓において、ルール解釈でもめた場合の厳密化」くらいにとどめておいたほうが最初のうちはいいと思う。 いっちゃなんだが、市販ゲームである以上、ゲームデザイナーは「ゲームバランス」というものを考えてトータルのデザインをしているの全て表示する個人的な意見だが、いわゆる「ハウスルール」というやつは、「自分がGMする卓において、ルール解釈でもめた場合の厳密化」くらいにとどめておいたほうが最初のうちはいいと思う。 いっちゃなんだが、市販ゲームである以上、ゲームデザイナーは「ゲームバランス」というものを考えてトータルのデザインをしているのであり、あまりに過度なハウスルールは、そのゲームデザイナーが血の出るような思いのルールの取捨選択の末にたどり着いた「ゲームバランス」を、木っ端みじんに破壊しかねないからだ。 ハウスルールを作ってゲームをカスタマイズするのも面白いけど、カスタマイズも漸進的にやったほうがいいんじゃないかな。
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2020/08/06 10:19 [web全体で公開] |
😶 海の太陽山の雲/理想のファンタジー/冒険の要素の品詞 あふれる若さあればこそ未来に向かい我ら立つ、とあるけれど、 わたしは若いかと言われればもう微妙な年齢になってしまった。 でも青春じゃないけど、夢を追う戦いの人生は一生歩むのだろう。 なんていうか、最近牧歌的だったり、素朴だけどワクワクする冒険がしたい。 ドロドロしたりダークな部分を極力排全て表示するあふれる若さあればこそ未来に向かい我ら立つ、とあるけれど、 わたしは若いかと言われればもう微妙な年齢になってしまった。 でも青春じゃないけど、夢を追う戦いの人生は一生歩むのだろう。 なんていうか、最近牧歌的だったり、素朴だけどワクワクする冒険がしたい。 ドロドロしたりダークな部分を極力排除したけど、モンスターや魔法はしっかりいる形。 ファンタジー的にはできることなんだけど、そういうシナリオってなかなかなさそうだし、 作るのも意外と大変。っていうか、難しい。 理想のファンタジーは人それぞれ違うかと思うんですが、上と違うことも言う。 わたしは”He Man and the Master of Universe”や”GI Joe the real American Hero”みたいなのが好きなんです。 D&Dでそういう雰囲気を醸し出したいと思うこともありますが、たぶんきつい。 だって前者は何でもあり系だし、後者は明らかに近未来系。オリジナルデータとかめんどくさい。 でもヒーマンの剣と魔法と重火器と未来をコンクリートミキサーにぶちまけた世界とか、ちゃんと見ておきたいなあって。 なんか公式が動画出してるみたいだし。GIジョーもそうなのかな。 結局、アレンジがいるんだろうけど、大変なんだよな、ってお話。 一番の回答は、ほかのシステムに求めることだろう。でももう2、3システムのGM中心でいっぱいいっぱいなの。 TRPGっていうか、ファンタジーもののシナリオを作るにあたって、考えているのが、 シナリオの大まかだったり細かかったりするコンセプトまわり。 基本的に、シナリオの細かいところの成分って、 戦う、探す(調べる)、進む、話す、などなどっていう感じだけど、 極端な言い方をすれば、戦う、情報を得る、問題を解決する、なんじゃないかな。 戦いは必ずしも必要じゃないけど、いつもつきものになってしまう。 情報は、ないとそもそもお話が始まらない。冒険者とかみたいなのは、宝や悪党や報酬や、 そういったものの存在を知らないと基本的には動かない人種なので。 問題解決についてもそう、簡単にこれをすれば解決、になっちゃうと、それはゲームっぽくない。 だから、根本はこの3種類かな、これに交渉とか、探索とか、解除とか、そういった細かいヴァリアントがある感じ。 ひょっとしたら言語に名詞や動詞、形容詞みたいな品詞があるみたいに、 冒険や物語を作るにあたって、そういった品詞みたいなものがあるのかしら。 ただ、これをちゃんと考えるには、時間を要するので、今は置いておこう。
2020/12/22 16:00
[web全体で公開]