トパーズさんの日記 page.8
トパーズさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
トパーズ![]() | |
2021/10/31 01:47 [web全体で公開] |
😶 TRPGプレイスタイル(便乗) 折角なので流れに乗って便乗してみた。 https://toidas.net/entry/16341 「人形師」タイプ。 あなたにとってTRPGは、ある程度メタ的にコントロールしつつも、キャラクターの感動を楽しむものです。 あなたの参加したセッションはきっと、満足度の安定したセッションになるでしょう。 そうか…やっぱり「常識人やると、みんな似たり寄ったりな性格になるな…。」と感じてた理由は安定志向だったからなのか…。
トパーズ![]() | |
2021/10/30 20:05 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】オリジナルモンスターのHPの塩梅。 まあ、折角のオリジナルモンスターなので、「設定やPTメンバーの火力に合わせれば良い」で終わっちゃうのですが、参考までにGMウォーロックvol.1収録の「魔物のレベルと分類によるHPの目安表」を参考にすると大体こんな感じ(蛮族のみ)。 Lv1:約10 Lv2:約15 Lv3以降:約「Lv×10-10」 ここから物理特化型か魔法特化型かでHPが±5くらい前後する。 なので既存のデータを強化するなら、1レベルにつき物理型なら+10、魔法型なら+5くらいHPを増やしてしまって良い。 動物や幻獣は蛮族よりも+5ほど高く、植物、アンデッド、魔法生物、魔動機はさらに高い傾向が多い感じですね。魔法や厄介な特殊能力持ちになってくるとHPが控えめになってくる傾向も同じ。MLの記述も参考にすると魔物レベル=魔法レベルに近づくほど、HPの傾向は蛮族に近く(或いは蛮族より低く)なっていくっぽい。
トパーズ![]() | |
2021/10/30 00:38 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】詐金神メイガル 早い話が偽金の神様であり、小悪党や貧民に信仰されてる訳だけど、教義の本質が「金銭の呪縛からの解放」「既得権益の破壊」「経済格差の粉砕」なので、シティシナリオにおいて、何万人もの犠牲を出すことを厭わない革命家の大ボスとかにも向いてそう。 しかし、この小神。「既得権益の破壊」みたいに聞こえの良いことを説いてる辺り、如何にも詐欺師らしい神様である(無論、その実態は全方位道連れのルサンチマン剥き出しの思想であって、弱者の生活の質を向上させることでは断じてない)。
トパーズ![]() | |
2021/10/26 21:22 [web全体で公開] |
😶 ダンジョンシナリオが初心者向けたる所以 これが初心者向けなのは目的が「最奥のボスを倒す」という分かりやすいものなのもあるけど、シナリオの進行が「探索⇒罠を避けて、次の部屋への鍵を見つける⇒次へ進む」という形なので、これを他のシナリオ(シティやウィルダネス)に流用しやすいというのもあるかも。 何せシティシナリオの情報収集って、簡単に言ってしまえばダンジョンにおける探索判定を、聞き込みや見識、文献判定のような別の判定に置き換えたものな訳だし。 だから、シティシナリオを作る上で、最初のうちはGM用の(ダンジョンマップのような)フローチャートを用意しておくと楽かも
トパーズ![]() | |
2021/10/22 20:11 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】地味だけどやばい深智魔法【MA】 深智魔法の【ディフェンスマスター】が、上級・熟練戦闘において地味にヤバイ。複数のキャラクターに《ブロッキング》を習得させれば、それだけで部位数が2倍になるので、後衛へのダイレクトアタックをお手軽に慣行できる(敵味方問わず)。あと《回避行動Ⅰ》は貴重な回避力増強魔法になる。その他の戦闘特技も「有用だけど態々戦闘特技の枠を割いてまで取るのは…」みたいな系譜の特技なのも強いポイント。
トパーズ![]() | |
2021/10/19 02:46 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】「形状:突破」の魔法について ついに新サプリメント、メイガスアーツが発売! で、まだ読み込んでいないのですが、MAを買ってない人にも関わる情報として、色々なGMやPLを悩ませ続けたであろう問題である、「形状:突破」の魔法についてのルールが整備されました。 「形状:突破」の魔法を行使すると、その手番には通常移動した扱いになることは既にルルブⅢで語られていましたが、「形状:突破」魔法を行使する手番に補助動作で魔法を行使できるか否か、《マルチアクション》や《ダブルキャスト》を宣言できるか否かについてが書かれています。 まず補助動作で行使する魔法については『「形状:突破」の魔法を行使する前であれば可能』という裁定でした。 つまり、補助動作魔法を使いまくってから突破魔法を使うのはOKだけど、突破魔法を使った後はダメということ。 また、《ダブルキャスト》を宣言した場合は、突破魔法は必ず2回目の魔法として行使しなければならないようです(1回目の魔法に突破魔法は使えない)。 そして《マルチアクション》については、基本的には突破魔法行使⇒近接攻撃の順番であれば可能。先に近接攻撃を行ったことで敵を倒し、結果的に乱戦状態が解除されたのであれば、突破魔法の行使も可能という裁定になってました。 また、《ランアンドガン》は、これらの制限を無視できると記述されていました。 乱戦状態では突破魔法の行使は「離脱宣言を必要とせず乱戦エリアから離脱できる状態であれば可能」「ただし、始点近傍の除外は行えない」という裁定です。
トパーズ![]() | |
2021/10/06 23:45 [web全体で公開] |
🤔 んー 今、作ってるシナリオが大体完成した。 元々低レベル用だから、そこまで複雑なものにする必要が無いというのもある。 ダンジョンも出来たし、敵も出来たし、なんならそれらをユドナのコマやマップとして作る作業も終わった。 あとはシナリオの細かい部分を文章に書き出せば終わりだから、もう募集かけても良いんだけど…。 現在、GM担当しているものも含めて参加している卓が5つ。正直、これ以上は…睡眠時間が…。
トパーズ![]() | |
2021/10/06 01:31 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】GM日記「古代兵の復活(前編)」 自分主催のシナリオ「古代兵の復活」の前編が完了したので、ネタバレの無い範囲でGM視点の感想を。 SW2.5で初めて作ったオリジナルシナリオであり、元々は一続きのシナリオでした。 このシナリオを回すのも今回で3回目。ペース配分は慣れてきたところ…と思いきや、いきなり中間戦闘でファンブル祭り発生。結果として5ラウンドもかかってしまうという大苦戦。 どうしようかと思ったところだけども、翌週のボス戦闘では3ラウンドで決着。元が中間戦闘2だからそこまで強くないというのもあるけど、なんとか前編は2週間で決着がついて良かった良かった。 さて、来週の後編ではどうなることやら。参加者の皆さん来週もよろしお願いしまーす。
トパーズ![]() | |
2021/10/03 22:21 [web全体で公開] |
😶 ジオマンサー 公式の動画見返して気づいたけど、この技能、複数のPCが取得して一斉に使うと色々と楽しい大惨事引き起こせるな。効果を与えたくないキャラクターにヒットした場合はキャンセルできるから尚更。
トパーズ![]() | |
2021/10/02 03:08 [web全体で公開] |
😶 寝不足だと、なにもやる気が起きなくなる。 なお、寝不足の理由は家に帰ってからすぐに寝て午前の2時頃に起きる→そのまままともに寝付けなくて翌朝→仕事終わって家帰ってすぐ寝る→以下無限ループによるもの。 ハイ。完全に自業自得っす。
トパーズ![]() | |
2021/09/30 14:08 [web全体で公開] |
😶 SW2.5オンライントークショー ちょっと情報が古いけど、ようつべで、グループSNEさんの公式動画がアップされました。 新サプリ、メイガスアーツの紹介(21:10〜)や、12月頃に発売されるツアー型サプリの紹介(50:58〜)もされています。 新技能のジオマンサー然り、ウォーリーダー然り、今回の技能は長期戦になるほど強烈な効果を発揮していくようになるタイプかな? それからジオマンサーはあれだね。動画内で言われてたように「グラランが好きそう」というのもあるけど、魔剣の迷宮や、奈落の魔域での戦闘中の特殊ギミック扱いで相域がランダム発動、というのも面白そう。 あと、ウィザードの紹介の画像を見るに、【スリーウェイライトニング】の再録が、ほぼ確定したかも。
2021/11/03 23:33
[web全体で公開]