トパーズさんの日記 page.11
トパーズさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
トパーズ![]() | |
2021/07/11 08:09 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】こっちでも宣伝 https://trpgsession.com/sp/session-detail.php?s=1625851596050o9t2m1 アウトロープロファイルブック発売から半月ということで、PC全員がヴァグランツの卓立てましたー。 7〜8レベルの戦闘シナリオです
トパーズ![]() | |
2021/07/08 13:40 [web全体で公開] |
🤔 【SW2.5】アルヴとヴァンパイアとハルーラ、そしてヴァグランツ そういえばアルヴの設定に、ハルーラに導かれ許された元ヴァンパイアとされてる説があるってことは、かなりのレアケースだろうけど「ハルーラ信者のヴァンパイア」がいたとしても不思議じゃないってことだよね。 これ、ヴァグランツの設定に絡めやすいかもしれない。 「ヴァンパイアだから、冒険者ギルドに助けを求めたり人族に表立って協力できない。さりとて人であることを捨てられないNPC」とか、「無理やりヴァンパイアにさせられた身内がいて、その人物を元に戻す手段を探してヴァグランツになった炭◯郎みたいなPC」とか、そんな感じのエモいキャラが作れそうだ。
トパーズ![]() | |
2021/07/07 20:15 [web全体で公開] |
😶 無情な高火力ゲー ※前置き:SWあるある&特殊な環境なので、そこまで深刻に捉えなくて良いです。 とある高レベル卓をやった結果、そこそこ固めに作った敵が瞬殺されたっす。 まあ、ホントにSWの高レベル卓じゃ、しょっちゅうあることな上に6人PT(+騎獣&2部位ゴーレム&魔神)だから仕方ない。 んー、とはいえ毎回瞬殺というのも緊張感が無い。 あと、GMウォーロックで、「2.0の魔物をコンバートする方針として、危険な攻撃は攻撃力を下げて、逆に耐久は高めに(意訳」とある辺り、公式はある程度(防御バフが仕事するくらい)はラウンド数をかけて戦うことを想定してる感じなんだよね。 実際、2.5の魔物は2.0にくらべてHP高いし、宣言特技周りは火力面の弱体化が図られてる。 とはいえ、特に説明もなく不当にHPが高いのも、それはそれで問題。おまけにPT名誉点が溜まりすぎて、使い道がないから剣のかけら補正かけても、倒した時の嬉しさがイマイチなんだよねぇ…。 2.0版のトレジャードロップルール、輸入してみようかな?
トパーズ![]() | |
2021/06/27 14:05 [web全体で公開] |
😶 【SW2.0】ドレイクの教育環境は滅茶苦茶過酷 資料集めの一環で、バルバロステイルズ、バルバロスブック、イグニスブレイズのドレイクの項目を読み返してみたけど、改めて、ドレイクの教育環境ハードだなぁ…と思った。 ・どんなに高い爵位を持つ親から生まれたとしてもドレイクの若者は全員平等に下位蛮族数人を率いる小隊長、騎士(ナイト)の地位を与えられる。 ・成り上がり競争は、虚飾やごまかしが殆ど通用せず、実績を積んで上から認められるだけでなく、実力を見せつけて下からの人望を集めなければならない。でなければ高い地位を得られないどころか、部下が反逆してくることさえある。 ・バロンの位を名乗れるドレイクは数十人に一人。その先も同様に狭く厳しい道のりが続く。 ・ほとんどが剣術、魔術、戦闘術、軍を扱う兵法、知略、謀略、相手を屈服させるための話術、尋問、拷問術を積極的に学ぶ。そして恐らくは、貴族としての振る舞いや作法も学ぶと思われる。 うん。そら蛮族の王たる種族と言われる訳だわ。
トパーズ![]() | |
2021/06/25 02:50 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】いつかやってみたいビルド ・Lv13以上の高レベル ・メインマギテック ・メインアルケミスト ・メインバード ・ランスライダー ・ウォーハンマー前衛 ・棒術森羅戦士 ・召魔戦士 ・タンノズウィークリングによる魔法使い技能メインの格闘魔法剣士 ・アルヴ森羅導師 ・魔力撃フェンサー ・シャドウ魔力撃二刀流 ・補助動作攻撃エンハンサー ざっと思いついただけでもこれぐらい。そして多分、これからも増えていくんだろうなぁ。
トパーズ![]() | |
2021/06/25 02:21 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】アルヴ 能力値傾向がリカントにかなり近いところがあるから、こいつら実は魔法使い以上にメインアルケミストに適正あるんじゃね?とか思ったり。 実際、メインアルケミストは金食い虫だけどハマると超強いからなあ。 そうなるとサブは敏捷と知力の高さを活かせるスカウト、同じく知力基準の判定が多数存在するライダー、種族特徴の[吸精]を【ナチュラルパワー】代わりに使えるドルイドが良いかなあ。 魔法使いやるなら知力の高さ活かしてメイン魔法アタッカーやるソーサラーやフェアテ、次点でマギシューが良いかな?魔法使いの割に低いMPも、レベルが高くなればなるほど範囲魔法のコスパが良くなるソーサラー&マギシューや、サモンフェアリーで消費MPを妖精に代替して貰えるフェアテが上手いこと噛み合いそうだ。 リカント達よりも高くなり易い筋力活かすとなると攻撃メインの神官戦士が候補に上がるけど、さてどうしようかな…。
トパーズ![]() | |
2021/06/23 13:39 [web全体で公開] |
😲 【SW2.5】だから早いって!? 昨日午前2時頃:定員5名のSW2.5の卓立てた →約8時間後→ 定員5名埋まった! …募集期間4日は短めだと思ったんだけどなぁ…。
トパーズ![]() | |
2021/06/19 01:01 [web全体で公開] |
😰 ぱ、パソコンががが… やばい、パソコンがエラー吐いてる。 一応、システム復元中だけど、色んなシナリオのファイルとかが吹っ飛びそうで怖すぎる…。
トパーズ![]() | |
2021/06/18 15:14 [web全体で公開] |
😶 避けないフェンサー 「お前は何を言っているんだ。」と思われるかもしれないけど、ルルブⅡの95〜100項の「装備制限の逸脱に関するルール」で、鎧の必筋がオーバーしてるとフェンサー技能による攻撃も回避も出来なくなるけど、盾の必筋がオーバーしていても回避が下がるだけでフェンサー技能による攻撃は問題無くできたりする。 例えばこんな感じ ・筋力18と仮定 ・《防具習熟S/盾》を習得:+1+2=+3 ・盾は〈ホプライトシールド〉:+4 ・鎧は〈ソフトレザー+1〉:+4 ・〈アイソアーマスク〉〈ブラックベルト〉装備:+2 これで防護点は14、回避は-6。ホプライトをマナタイト加工すれば防護点15と、ドラゴンスケイル+1とマナタイトタワシとアイソアー黒帯を装備したファイターと同じ防護点という「フェンサーってなんだっけ?」みたいな事が出来る。 「ネタだろ」と思うかもしれないけど、ボスの命中力が高く回避の目が怪しかったり、回避力判定そのものにペナルティを掛けてくる高レベルの敵相手だと、生存率を上げる選択肢としては有りだと思う。 追記:ちなみに、このビルド…というか盾習熟フェンサー最大の利点は、複数種の盾を買っておくことで状況に合わせて通常通り回避できるタイプにシフトできることだったりする。
トパーズ![]() | |
2021/06/17 08:12 [web全体で公開] |
😶 【SW2.0&2.5】SFO(シャドウ/ファイター/男) さて、アウトロープロファイルブックもいよいよ明日発売。と言うわけで、また新種族の話題を。 「初心者向けPC」の代表格として時々挙げられるHFO(ヒューマン/ファイター/男)だけど、ソドワだと運命変転が割と使い所を選ぶ種族特徴だから、完全な初心者向けかと言われると若干あやしいところがあったりするだけに、シャドウのファイターの方が考えること少なくて、種族特徴がシンプルかつ超強くて、避けるし当てるタイプだから、完全初心者向けファイターとなると個人的にはこっちが思い浮かんだり。 とはいえ結局のところは、やってみたい好きな種族を選べば良いんだけどねー。
トパーズ![]() | |
2021/06/16 18:44 [web全体で公開] |
😶 【SW2.5】ところでアルヴさんや キミらGMウォーロックではシーンに浄化された元ヴァンパイアと記述され、Twitterの見本ではハルーラに導かれたとあるけど、どっちなんじゃ? まあ多分、GMウォーロックの方が誤植なんだろうけど、ヴァンパイアって2.0の彷徨ノ塔でシーンとも深い縁があったりする種族なだけにシーンの方が正解だったりすると夢のある話なんだよなぁ…。そう、ヴァンパイアヴァイオレットオリジン。キミのことだよ。 余談だけど、まさか開祖だと考えられているメトセラフルールと始祖のヴァイオレットオリジンがどっちも26レベルだとは思わなかったよ。 つまり、同じ蛮王でもデュークたちを統括するロードが存在する(イグニスブレイズより)ドレイクと違って、同じメトセラである開祖と始祖の間にはそんなに大きな力の差がある訳じゃないのか。
トパーズ![]() | |
2021/06/15 17:58 [web全体で公開] |
😶 【ソード・ワールド2.0&2.5】ソレイユ 2.0のルミエルレガシィのワールドガイドの記述で「かつて人間は器用な猿の親戚だった」という口伝が神紀文明から残っていたり、片手でも両手でもかなり複雑な表現を伝えられるソレイユ語を開発したり、コイツら能力値に反して実は地頭はかなり良いよね?
トパーズ![]() | |
2021/06/15 01:23 [web全体で公開] |
😶 遅ればせながらオンセンSNS5周年おめでとうございます。 マイページ確認してみたら、ここに登録したのが2018年の11月07日。大体、オンセンに登録してから2年半ほど。 そっか、もうそれぐらいの月日が経ったのかあ…、と感慨深さを感じてみたり。
2021/07/13 20:29
[web全体で公開]