明地さんの日記 page.13
明地さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
明地![]() | |
2020/01/18 01:31 [web全体で公開] |
😶 最近GMやってます どうも、ねんがんの リレーキャンペーンに さんかしたぞ!な明地です。 最近は週1でGMしたり週2でPLしたり突発でPLしたりと卓充しています。 というかTwitter開設した結果TRPG関連の話題はほとんどそっちで呟くようになって日記はネタ切れを起こしました。 オンセンに顔を出す頻度は少ないですが、わたしはげんきです。 ダブルクロスのリレーCPの第1話を担当することになりました。 各話で一貫しているのは「『遺産』が関係するってことだけ」という決まりで動き始めた企画ですので、かなり自由にシナリオを作らせていただいています。 今回は秘匿HO使用可能のセッションだったので策謀渦巻く感じにしてみました。全員立場が違うから全員腹に一物抱えています!秘匿チャットでやり取りしたり、『彼』だの『あの子』だの代名詞が飛び交う謎めいた会話にGMは大満足です。 今回で第3回が終了し、物語は加速していくので次回からがマジで楽しみとなっております。 さて、そんな私もGMとしてはへなちょこもいいところなので、今後の戒めのために「やっちまった案件」をここに表記したいと思います。 ①部屋爆破・ログ未取得・セーブデータが手元のPCにない どどんとふは一週間で部屋が削除される、という仕様を参加者様に教えていただいたので、消させるものかと息巻いて保守に向かったらすでに部屋がありませんでした。保守し忘れた結果ってやつです。 部屋のセーブデータは実家のPCに置いてきてしまったので、結局復旧できないまま本日のセッションを迎えました。参加者の一人がログを公開してくださったのが救世の光のごとく思えましたね。 今後はしっかり管理を徹底しようと強く誓いました。どのくらい強く誓ったかというとこれまでの人生で両親・先生・教授・先輩・後輩・友人・同僚・上司に散々生活態度が悪いと言われてきてもへこたれなかった私がショックのあまり一日寝込んでしまったほどです。休日で助かった…。 ②秘匿チャット、間違えて公開される どどんとふには秘匿チャット機能があります。というかだいたいのチャットツールにあります。 今回は秘匿HOを配布していたので、当然打ち合わせや要望などの相談に用いていたのですが…メイン進行と行き来する途中で秘匿機能がはがれ、1行だけですが打ち合わせが公開されました。大したことのない内容だった(裏HOどこまで公開する?程度)だったのでまだ良かったのですが…。 気をつけようと反省する頻りです。 ③盛り上がる(はず)のところで立ち絵を間違え、謎のオッサンを召喚する こんな私でも一応盛り上がりの制御には気を遣っております。 今回であれば「一回3時間だから3シーンくらい進むとして、じゃあ各回終わりに”波”を持ってくるか…」とか考えながらチャートを組みました。管理ガバいくせにここまでの進捗は上々で、PLの皆様も面白いと言ってくださいました。RPも捗ってますしめっちゃ楽しい。 今回は「立ち絵」が重要な要素と明言しており、立ち絵管理はもう滅茶苦茶気を入れていたんです。 そして今回のラスト、厳しい判定を乗り越えた果てに明かされる衝撃の真実…というところで、私はやらかしました。 麗しい女の子が表示されるはずだったのに!!!!謎のオッサンが召喚されてしまった!!!!!!! ……そう、部屋爆破事件によって立ち絵の管理がアレな状態になっていたのです。復旧を焦った私のミスです。 雑談で「〇〇ちゃん!?」「性別も年齢も変わってますね…」「男の娘だったのか?」と妙に沸いていたのが救いでした。わたしはというとシリアスなシーンなのに思わず「誰だお前」と書き込んじゃいましたね。 いやー…笑い話半分、凹み半分という状態ですね。 自尊心の回復のために個人的に良かったと思うところを書いていきます。 ・タブをすぐ用意する 刻限に対して進行が遅れていたので、アクションシーンで巻き気味になってましたが、PLの方がRP挟みたいと申し出てくださったので[RP]タブを作成しました。 流れちゃったけどRPの続きがしたい・メイン進行の裏でRPしたいときに使うタブです。 作ってすぐ活発な会話が始まったので良かったと思いました。時間が気になりがちな戦闘シーンなどではこちらメインで会話を行うようにすると捗るかもしれませんね。 これに限らず、PL個別にタブを作ることでPLはメモ帳代わりに、GMは秘匿会話の連絡先に、と使い分けられのでめっちゃ便利なことに気付きました。 特に[GMからのお知らせ]タブはTwitter代わりに使えたり、日程調整や仕様の通知などいろいろ使えるのがいいですね!(この辺から眠たくて語彙力が死んでる) ・シーン終了前に「やり残したことはありますか?」と聞く RPのやり忘れを防ぎます。GMやってても購入判定や情報収取やらのやり忘れを防げます。 ・GMをする GM経験値がたまりました。というのもチャート通りに進まないのが前提のTRPGにおいて、私は対応力がカスなので割と一本道演出を多用する傾向にありましたが、今回からPLの演出を取り入れてシナリオに変化を持たせることに取り組んでみました。その結果割と書き直したり色々と大変でしたが、「じゃあこういう展開にしよう!」といったアドリブが降りてきやすくなりました。 あと参加者様方のRPを見るのが楽しい。決める所をしっかり決めてくれたり、シリアス空間における一抹の清涼剤になっている様に和んだりと、PL目線では見られない楽しみが味わえます。ゲヘヘヘヘもっと絡め。 そろそろ眠気で語彙力が死んで来たのでこの辺で終わりにします。あとで推敲します。
明地![]() | |
2020/01/01 01:09 [web全体で公開] |
🤢 あけましておめでとうございます 酔っ払ってこけて大量出血した友人の付き添いで救急車に乗ってやってきた病院からお送りします。年越しも救急車の中でした! 救急車の中の様子が知れたのでよしとします!
明地![]() | |
2019/12/24 01:23 [web全体で公開] |
😶 ダブルクロスのサプリが安い!!ルルブも!?!?!?!!!!!? どうも、金曜日に回す卓の打ち合わせがまだ終了していない明地です。本日は二本立て。 かならず開始前までには終了させますのでなにとぞ…なにとぞ…。 ダブルクロスのルルブとサプリが安いのです!電子書籍だけど! どのくらい安いかは見てないのでアレですけど、だいたい半額と聞きました。 というわけで①【電子書籍のプレゼン】②【推しサプリのプレゼン】をします(単刀直入)。 ①電子書籍版ってどうなの?? 条件:基本ルルブ1・2/バッドシティは紙媒体、残りは電子書籍(Kindle版) 寸評:慣れると楽。 紙媒体との二刀流で面倒なのは、エフェクトデータを参照するときに「あれは紙でーこれは電子でー」と色々ひっくり帰している時だと思うのです。なんか脳がバグる感じがする(シングルタスク勢)。 それ以外はおおむね慣れてしまえば楽といえる範疇だと思います。特にレネゲイドウォーやヒューマンズネイバーは参照しがちなページが少なく、それらもまとまっているので位置さえ覚えてしまえば簡単だと思います。 逆にエフェクトアーカイブ・リンケージマインド・ユニバーサルガーディアン・ディスカラードレルムといったデータ量や記述が膨大で参照箇所が多いものは若干見づらいですが、結局慣れで「この辺にあるだろ」と覚えれば…うん。 *使いづらい点としては『ページ送りの反応が悪い』ことがあるでしょうか。特にシークバーを弄ったのに反映されず、飛びたいページに飛べないということがままありました。これはKindleアプリに限ったUIの問題かもしれませんが、かなり致命的だと思います。 *評価点としてはなによりもスペースを圧迫しない点です。紙媒体サプリは割と大きいので置き場に困ることが割とあるのですが、電子書籍版はそういったことはありません。また、出先でもデータや世界観設定をいつでも確認できるのは強みだと思います。 総評:紙媒体では販売されていないサプリもあるので、それだけでも購入をお勧めします!若干の使いづらさは否めませんが、ぶっちゃけ慣れれば何とでもなる部類ではあると思われます。 とかいってこいつキャラ一体作るのに1時間くらいかかるんだぜ。参照が遅いってはっきりわかんだね。 ②推しサプリプレゼン 私の推しは『レネゲイズアージ』です! 『レネゲイズアージ(以下:RU)』は『衝動』に焦点を当てたサプリです。 そのまえに!みんなはPCの『衝動』について知ってるかなー?? 『衝動』はPCがオーヴァードに覚醒した瞬間からその心の奥底に宿す暗い欲望・記憶・情念です。12種類あり、どれもバラエティに富んでいますが、こいつらはどれも(自分を含め)人を傷つけるモノとして定義されています。 すなわちオーヴァードとレネゲイドの負の側面なのです。覚醒した瞬間からPCたちはこの暗い欲動に苛まれ続け、抑圧しなくはならないのです。 さて、そんな『衝動』ですが、『RU』を導入することで各衝動が何を示唆しているのか、その考察が可能になります。 殺戮と破壊の違いは?自傷は他人に危害を加えない安全な衝動なのか?解放と憎悪、真にやべーのはどっち? その推測の材料を『RU』は提供してくれるのです。同時にあなたのPCが抱えている暗闇も照らすでしょう。 そんなPCの『衝動』を受けとめ、考察することでより深みの増したRPが可能になるのではないでしょうか。どのみちオーヴァードになった時点で人間ではないのですから、いっそバケモノの立場から人間を見つめ直してみましょう。 なぜ『衝動』を抑えるのか?なぜ開き直らないのか?なぜ「自分は人間」だと言い張り続けるのか? 衝動と対峙してなお掲げるその答えがあなたを人間たらしめる絆ってもんだと思うのです。 データ的な面では「アージエフェクト」が追加されます。これは実用レベルになった120%エフェクトみたいなもので、各シンドローム×各衝動で1個ずつあります。ウロボロスは例外です。 これがまた気軽に強く、手軽に火力を増強したり再行動したり時の棺だったりします。 そしてアージエフェクトを取得している場合、暴走が「変異暴走」となり、各衝動ごとにその効果が変わります。ガード屋が機能停止しなくなったりと色々な側面があるのですが、基本的には元の暴走に並ぶかそれ以上のデメリットが課されることになり、単純な強化では終わらないのです。 RPも非常にエモい。アージエフェクトはあえて衝動に任せてその力を振るうエフェクトなので、下手にタイタスを昇華するよりよっぽど人間を辞めてる感が出ます。それをどう演出するかはあなた次第です。 その他、初版~第2版~3rdまでのリプレイやサンプルシナリオの記録を納めたトレイルデータが付属します。採用できる環境ならどれもデタラメに強いのですが、それぞれを読んでいないとどうも心情的に使いたくなくなるんじゃないかなあと思います。シリーズファン向けの要素が強いのでしょうかね。 あと各リプレイのネタバレとかがっつりあるので要注意ですよ(わたしは手遅れです)。 以上、『レネゲイズアージ』のプレゼンでした。 以前までは『衝動』のことを軽視しており、基本侵蝕率への影響だけで選んでいたのです。が、このサプリを通じて改めて衝動と向き合うことで、実はダブルクロスで一番熱く、根幹にかかわる部分なんじゃないかと気づきました。 PCの暗い部分に関わる設定なので、彫り込めば彫り込むほどにつらい気持ちになるかもしれません。でも光と影が対であるように、PCの人ならざる闇の部分が深いほど、それを抑えあくまでも人として守りたいもののために戦う彼らが眩く見えてくるのではないでしょうか。PCの決意も葛藤も清濁併せ呑むことで愛着が増すはずです。 今なら2000円以下で買えるそうなのでぜひ買いましょう。買ってね。そしてみんなで人間を超えよう! <追記> ディスカラードレルムもおすすめです。学園モノとかUGN敗北ルートとかできるぞ! 最近めっちゃエンドラインで遊びたい。
明地![]() | |
2019/12/16 00:52 [web全体で公開] |
😶 ステラナイツのテキセ卓がある……! そろそろ27日に回すシナリオを詰めていかなきゃならんのに師走のヤバさがヤバくてヤバい状況に陥っている明地です。 ステラナイツ、ボイセが盛んでテキセの民の私は「なんとかテキセで体験してみてぇなぁ…」と思いながらルルブをめくる日々を過ごしているのですが、なんとなしにTwitterを見るとテキセ卓が立っているではありませんか。 これはしたり!と思いながらコメントと参加申請を押そうと思ったら開催日がどストライクで予定があり、断念しました。 サプリ(表紙が尊くて最初に買った)も持ってるのに未プレイというこの憂き状況を打破しなくてはならない。 テキセの民は今こそ団結すべきである。 TRPGの人気が高まったこの時こそテキストセッションの興隆を促し、文字による感動を届けるべきである。 〈懺悔〉 Twitterで押しペアの妄言を垂れ流すなどしてTLを汚しました。どうかお許しください。いあ!いあ!
明地![]() | |
2019/11/30 22:33 [web全体で公開] |
😶 リレーCPがはじまる… 秘匿HOを渡した時の主人公組(PC1・2)の悲鳴が心地よかった(小並感) しかし大人組(PC3・4)の秘匿HOが大したことないのかというとそうでもなく、むしろシナリオ的には超重要なのですが、あんまり書くとネタバレしかねないから語れないというジレンマ… とりあえず清書とトレーラー作成を急ぐのです。
明地![]() | |
2019/11/23 17:09 [web全体で公開] |
😶 一人テストプレイたのしい…たのしい… ・シナリオのチャートができた ・HOが完成した となるとオリシは8割完成したといっても過言ではありません、が、全体の進捗はまだ半分といったところだと思います。 なぜなら『テキストの清書』という作業が残っているから…ッ! これが究極ものぐさ人間の私には何よりもつらいのです。演出とか描写とか無限に凝るしこれでいいのかという不安と常に隣り合わせ…ッ! だから発想を変えました。「自分のPCたちを動かして、その軌跡をテキストにすればいいのでは?」 ……つまるところ、高度なお人形遊びです。しかしこれが楽しい。一度動かしたら多くの場合それっきりなPC達がまた動いてる!この子とこの子境遇的に殺しあいかねないのに仲良くしてる!というのがたまらなかく楽しい。 そして積みあがった描写や戦闘結果をチャートにフィードバックさせればシナリオの完成は目前。まだ自己紹介フェイズだけどな! 着々とテストプレイ募集が近づいている…のを感じる…。 <追記> 書きあがったら回した後にリプレイ風SSとしてどこかで公開しようかな…
明地![]() | |
2019/11/16 23:34 [web全体で公開] |
😶 執筆中のこのシナリオは面白いのか?誰か教えて 教えてよ その仕組みを 僕の中に 誰がいるの 壊れ タイトルでボケたかったのが9割。 ダブルクロス3rdのシナリオを書いています。 チャート(OP〜EDと各シーンでやること)まで組みました。NPCの立ち絵とデータも用意しました。ここまでは良い。 シナリオギミックは私的にかなり会心の出来だと思うものができたのですが、会心すぎて「これPCたちどうすりゃ解決できるんだ??」ってなりました。まあ2択(or3択)を迫るのですが、どっちに転んでも後味がよろしくなくなりそうなので、ハッピーエンド原理主義者の私は悩みました。 苦肉の策として公式データでなんとかできるものを用意したのですが、今度はただでさえ束縛の強いHO(特にPC1)のビルドにさらに制限をかけることになりました…。 これは、どうなんだ?吟遊シナリオってやつになってないか? 客観性が死んでるから自分では評価できない。どうすりゃいいのこれ というわけで今月中にテストプレイヤーを募集します。 (日記で宣言すれば開かざるをえないだろうという試み) 以下は募集要項です。 ・[定期]日曜日/[調整]火・木・金曜日 週2回を目処にどんどん詰めていきたいです。 ・21時から3時間の予定。基本的に終了時刻オーバーはせず、キリのいいところでシーン終了して〆とする。戦闘はまるっと一回使うか雑魚戦は省略かのどちらか。 日曜日に限り開始時刻を早めることも可能です。 ・必須ルルブは基本1・2/上級/UG データはEAとLM基準。サプリは自由に使用可。 ダブルハンドアウトとその特典に使用しますので、全員UG所持の上での参加をお願いします。 ・シナリオの粗というか、「この点が説明不足だった」「これ伏線かと思ってた」といった提案を歓迎します。 あと「制約が多い中でのキャラメイク」がどうなるか、というのも確認しますので、もしかすると初回はキャラ作成会になるかもしれません。 ・内容がまとまったらセッション募集のところで改めて建てます。 ◎シナリオ沿革 *表HO ・PC1:記憶喪失。謎の古びた刀を持って支部へやってきた ・PC2:FHエージェント。ターゲットが生きてるぞどないなってんねん ・PC3:支部長。PC1の保護をお願いします。 ・PC4:RB。プランナーの依頼を受けてPC1の元へ。 *事件 ・先月のFH抗争は大変でしたね。ところで最近ジャームが多いから調べてこいやー! ・なんかまた記憶喪失の女の子を拾ったんですけど! ・そして抗争の裏側にある思惑・PCたちの"秘密"に迫るシナリオ(とでも書いておけば面白くなりそうだろう)。 それはともかくとして「PC全員HO6とでもいうべき関係のなさ」でお送りするCrumble DaysとかWorld End Juvenileとかやってみたい気がする。特に因縁もなく通りすがったので倒しました的な展開のオンパレード!
明地![]() | |
2019/11/02 02:46 [web全体で公開] |
😶 卓が立っている…!!!!(それとオリシの進捗) でも今週ー来週は絶望的に日程が合わないので参加できないのであった。つらい。はやくダブルクロスしたい。 オリシですが、ネタ出しから2日でハンドアウト/Rハンドアウト素案と事件の背景・影響と黒幕の目的までできました。だいたい4分の1が終わりましたね! あとは「シーン描写とチャート執筆」と「敵データ作成」と「清書」を残すのみ。 改めて書き出すと「いやだいぶ残ってるやん」という感じですが、前のオリシはテーマ・ギミック・背景がスゲー難産だったので、それらが既に終わった今回はなんかいける気がします。あとは掘り下げる要素の取捨選択とか…?
明地![]() | |
2019/10/30 01:10 [web全体で公開] |
😶 GMリレー制のセッションがやりたい 前の募集の時に名乗り上げておくべきだった(後悔) 唐突にスッ…とダブルクロスのシナリオネタが思いつきまして、しかもハンドアウトからミドルとクライマックスまですぐに書けるようなものでしたので早速執筆し始めた明地です。 そしてGMしてえ…。 しかしPLもしてえ……(切実) なのでGMリレー制のセッションがどこかから生えてこないかなあ…と思うのでした。11/9を過ぎたら私が立てます。 GMしたい欲とPLしたい欲の両方が満たせてお得ですもんね! あるいはシナリオ作成会がしたい。編集…ってわけではないけれど、第三者に見てもらうとよりPLに楽しんでもらいやすいシナリオになると思いますので…。
明地![]() | |
2019/10/28 19:14 [web全体で公開] |
😶 ノリでステラナイツを買った話 帰宅中になんとなく近所の本屋に寄ったら、普段あんまりTRPG取り扱ってないはずなのに『銀剣のステラナイツ』が平積みで置いてあったのでノリで買ってきました。 これから読みます!!!!!!! 《追記》 まさかのサプリだった!!!!!!!!!! 基本ルルブ買う前にサプリ買っちったよ!!!!!!! しゃーないから明日基本ルルブ買ってくるか!!!、
明地![]() | |
2019/10/14 14:00 [web全体で公開] |
😶 ウロボロス…貴様……(運転型の覚書) 最近色々なビルドを組んでいて思うのが 「それウロボロスで良くね?」 ◆ 4時間ほどビルドを考えていて気が狂ったので支離滅裂な文章と化していますね。 私を覗き込んでいるとき、私に覗かれているのだということを念頭において読んでください。 ◆ 例えば高経験卓用(このところ参加する予定はない)の運転型のキャラをビルドしていると、 「あー《巨匠の記憶》に合う攻撃力加算エフェクトが見つからないなぁ…あ、《原初の赤》でとって《原初の白》や黒と組み合わせればいいじゃん。ピュアにすれば効率もよくなるし」ってなります。 (というわけで作ったクスリキメてクレイジードライブ(意味深)する支部長がこちらhttps://charasheet.vampire-blood.net/2712365) しかし作れば作るほど「そもそも運転型じゃなくてもよくね?」ってなります…。 《巨匠の記憶》を利用してコンセ乗った情報収集や《エースドライバー》と《リフレックス》《鏡の中の人形》を噛ませて代理回避型にするのもアリかなあと思いましたが、それならそもそも《無形の影》でええやんって話ですしねぇ…。 ウロボロス…貴様は万能すぎるのだ…だいたいなんなんだよその「オーヴァードに1点でもダメージを与えた際に使用する」系のエフェクトはさあ…シーン間持続で普通にコスパいいしなんならカバーリングさせて《自動触手》したらすぐ発動可能やんけ…《極限暴走》取って自発的に暴走するエフェクト取っても機能するとかお前… ◆ まあオートで搭乗できないヴィークルサイドにも問題がある。 そもそも↑のビルドは運転型じゃなくて白兵武器型でも機能するし…っていうかヴィークルなんて攻撃力に装甲値がついてくるだけで全力移動200メートルが活きた場面なんてほとんどねーし… ちなみに《ヘヴィギャロップ》はなんか負けた気がするので使ってないです。 ◆ 運転型が活きるのはサプリマシマシ130点+30~50点の環境でしょうか。(そんな環境が存在するのか…?) ヴィークルに搭乗するのにマイナーを消費するので、一般エフェクトの《マルチアクション》を取らなくてはならないのがネックですね。モルフェウスの《ヴィークルモーフィング》なら作成後即搭乗できますが、これもやっぱりマイナーを消費するので移動エフェクトを別に取らなくてはなりません。 ◎モルフェウスだと《砂塵の帳》(リミット/BC掲載)で高係数の攻撃力をオートで担保できます。 ピュアでも通じる組み合わせになりますが、経験点がかさむのでやりくりが面倒臭いです…。《クリスタライズ》をはじめ組み合わせるエフェクトは多いけど、火力に伸び悩む印象。 とはいえ《エースドライバー》で回避もできるのでエンハイとクロスさせて代理回避型というのもアリかもしれません。 ◎火力の担保はキュマイラでも可能です。《ターゲットロック》や《フルパワーアタック》など。 素の【肉体】が高いのでダイスには困りませんが、今度は行動値の低さが足をひっぱり、ヴィークルに乗れるのは戦闘終盤…ってことになりかねません。ヴィークルの魅力は搭乗中の装甲値も大きいので、その点が難しいでしょうか。 ◎サラマンダーは《炎神の怒り》が起点として優秀です。 80%の《クロスバースト》で火力も得られます。ガード屋にする場合は《憎悪の炎》でタゲ取りもできますね。 ◎オルクスは起点に《ナイトライダー》が。しかし《縮地》からの《バックスタブ》がつよい。 ◎ブラックドックは《鋼の馬》と組み合わせた《クレイジードライブ》が意味深…? RWを持っていると候補に挙がりますね。《クロックフィールド》で味方を含めた行動値の増加や《雷神の降誕》で火力の増加など。マイナー行動増加の《メカニカルアクション》を持つのも強い。 ◎ノイマンは起点で《スキルフォーカス》を持ちます。 どうでもいいですが味方が搭乗してるときに《ファンアウト》で移動させると登場状態が解除されるんですかね…?そうだとしたら無理矢理降ろさせる構図になりますね! <運転>で直接攻撃力を増加するエフェクトはたぶんない(リサーチ不足)ので、必然的に技能:シンドロームに頼ることが多くなると思います。 そうなると立場が弱いのが《巨匠の記憶》で、これは情報収集や知覚にも使える超万能エフェクトなのですが、いかんせんもとのシンドロームの火力が伸び悩むのがネックです。 ウロボロスはその辺解決してくれますが、代わりに侵蝕率効率がえらいことになります。 汎用性を捨てるならばブラックドッグと組ませるのがいいでしょうね…ただRWを導入している環境であることが前提になってきますが。 おまけ ◎バロールの《ヘヴィギャロップ》はヴィークルの攻撃力を<白兵>で使用可能になるエフェクトですが、そもバロールで白兵をやる方が少ないと思われますのでトライかウロボロス向けです。っつーかこの日記で何回ウロボロスって書いたんだ…まじいい加減にしろよ…ゼノスに言いつけてやるからな…
明地![]() | |
2019/10/11 18:36 [web全体で公開] |
💀 連休×台風×用事 台風の影響で連休になるのはいいんだけど、元々クソめんどくさい用事に費やされる予定だったからTRPGできる運命じゃなかったというね…(かなしい) せっかくお誘いもいただけたというのにとても残念です。 ……一回で終わるセッションなら…日曜日の日中なら…いけるかも…(悪魔の誘惑) いえ、キャラ作成やシナリオのネタ出しといった一人でもできる作業の方が私の精神衛生上安全ですね。この身の憂さを思えばあなわびしとのみ…。
明地![]() | |
2019/10/10 11:25 [web全体で公開] |
😶 ダブルクロスにまあまあ触れた私の思う各シンドロームの所感 今後のサマリー用に ・エンジェルハィロゥ 射撃型 RC型 代理回避型 優等生。わかりやすく火力と高機動力を両立している。素直で使いやすい。 初心者にはこの子 ・バロール RC型 妨害型 支援型 ガード型(補助) メインで火力を出すのは苦手。敵の妨害やダメージ係数増加といった絡め手が得意。 カバーリングエフェクトがない以外はガード役としても優秀 ・ブラックドッグ アタッカー全般 支援型 ガード型 固定値の鬼として有名な人。反面ダイスを盛るのが苦手。 自前でしこたま高性能な武器を用意できるのでノイマンと組ませた白兵アタッカーが使いやすい ・ブラム=ストーカー 白兵型 射撃型 いくつかのエフェクトがかなり優秀だが、それ以外は微妙というピーキーすぎる人。クロスやトライなら白兵、ピュアなら射撃に適正 従者は…うん。 ・キュマイラ 白兵 ガード RC 主人公。爆増ダイスと火力で殴るしか脳がないが、それがダブルクロスの本質である。 RC型はサラマンダーと組ませると強いぞ ・エグザイル 白兵 ガード 妨害 よくわからんやつ。独特なエフェクトが多いが、ビルド組みに慣れてきたら一度は手を出して欲しい 中級者向け。 ・ハヌマーン ガード以外 公式チートとして有名だが、基本環境でピュアで組もうとすると以外と火力が伸びない。 制限なしエフェクトは各型のアタッカーに嬉しいサブウェポン、80%〜制限からは必殺技にふさわしい超性能エフェクトが揃う しかし息切れしやすく、ここぞという場面を見極めて使おう サイレンの魔女は初心者が使うべきではない、色々と ・モルフェウス 白兵 射撃 支援 ガード 調達 こちらも初心者向け。大体のことができるが、最終的な火力は伸び悩む。 ・ノイマン 白兵 射撃 支援 アタッカーをやろうとするとコントロールソートを挟む都合上侵蝕値が嵩みやすい歪な型になる 真価を発揮するのは支援型で、ダイス増加にC値低下はもちろん、味方の最速移動や種々の数値増加など色々できる優れもの ・オルクス RC 支援 妨害 よくわからんやつその2。とりあえず出目一つをクリティカルに変える妖精の手を最大レベル取得すれば良い 支援は攻撃の範囲化やダイスと達成値の増加が主。RC攻撃は忘れろ ・サラマンダー 白兵 RC ガード みんなのバ火力。能力値は肉体寄りだが、火力はむしろRC型がよく伸びるので一工夫加えよう! ガード型としても強力なのでよくお呼びがかかる。 ・ソラリス 支援 交渉 妨害 オルクス、ノイマンと並ぶ支援型御三家の一つ。デタラメな数のダイス増加とC値低下で味方の間接的な火力に直結する。 妨害型をさせても、シーンの間相手のダイスを減らし続けたりクソ重い邪毒を配ったりと抜け目ない。 交渉攻撃は火力こそでないものの素で装甲値無視を持っており、意外と強いぞ ・ウロボロス なんでも 文字通りコピー能力でなんでもできる人。各シンドロームのいいところだけつまみ食いできる。 オリジナル要素としては「HPダメージを与えた際に発動」するエフェクトが多いので、どうにかして1ラウンド中に2回行動させたい(原初の白:時間凍結で事足りる話ではあるが)
明地![]() | |
2019/10/03 20:05 [web全体で公開] |
😶 雑記 最近リアルが鬼のように忙しくなり、せっかく条件の合うセッションを見つけても参加できない明地です。 でも来週からは定期卓が始まるんや…たのしみ…たのしみ… それはさておき、「やりたいのにできない」期間があるとインスピレーションが刺激されるのか、あれだけスランプに陥っていたキャラやビルドのネタもぽこじゃがと湧いてきました。 エンハイ×モルフェ『遠近両刀武器ビルド』とか エグザイル×ブラム=ストーカーの道化師風キャラとか ゾンビボム特化自爆地雷ドールVer2.0とか ネタを呟き出すと止まらないのでTRPG用のTwitterを開設しようか検討中です。
2020/01/24 23:05
[web全体で公開]