トニーさんの日記

トニーさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

トニー
トニー日記
2025/08/21 00:29[web全体で公開]
😶 TRPGのシステムにハウスルールを付け加える功罪
前提として、遊びたいシナリオの形に自分がよく利用するシステムが向いてない。
その場合、
①システムを向いてるのに変える
②シナリオを変える(諦める)
③無理矢理遊ぶ
④ハウスルール追加で調整

この四種になると思います。
①の場合
利点…完成度が上がる傾向が強い
欠点…システム習熟が大変

②の場合
利点…安定性
欠点…遊ぶ幅が狭くなる

③の場合
利点…準備が比較的楽
欠点…質が下がる。失敗しやすくなる

④の場合
利点…システム習熟が高いシステムが利用可能。痒い所に手が届く運用可能。
欠点…システム習熟が低い場合、バランス調整が出来ない。
結果、PCにふこうへ

結論。
慣れて使いこなせるなら④あり。
公平性をPCが担保されてないと見られたら辞めるのが無難
いいね! 6
トニー
トニー日記
2025/07/27 04:31[web全体で公開]
😶 作り直し怠すぎる
長い間使用してなかったせいか元々の垢で入れず作り直す事に。
あんまり気にしてなかったが、いざ時間が出来てTRPGのGM前提の再使用が現実的になってから気がつく。
作り直しが余りにも面倒くさい泣
いいね! 7
トニー
トニー日記
2025/05/03 03:53[web全体で公開]
😶 ハウスルールの使い方はマズ飯嫁(婿)から学ぶべき
ハウスルール運用について思うこと。
料理のレシピアレンジと同じ。
相手に合わせた味付けのが好まれるならあり。知らない相手に出すには腕前や好み見抜く力が必要。 
レシピがそもそも駄目ならアレンジの正当性上がるとかもある。
cocみたいに本来の適性外の事をするために導入するハウスルールもこの分類なるかな。
システム適性の概念的な理解があるのが望ましい。

結論
一、相手に合わせた運用は良い。だから初見入りの際は慎重に。
二、ルール理解が浅くて運用すると酷い事になりやすい。
三、ルールの適性外の事をするために追加するのは賛否両論。
四、自信無いならやらないのが無難。 

いいね! 6
トニー
トニー日記
2025/03/01 22:52[web全体で公開]
😟 ジークアクス…(否定より)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 6
トニー
トニー日記
2025/01/26 00:10[web全体で公開]
😶 84万ネタ使って挑戦状
TRPGの真の楽しみには情報の中から真実を見つけて事件があると言う考え方の派閥。

投稿主が無意識か意図的かは兎も角、重要な情報を隠してる。それは何か? 

この手のギミックはコスト掛かるし無駄になると処分も面倒だが、PCが見つけて解決したら物凄い楽しんで貰える可能性が高い。

皆様解るだろうか?
(自分が気がついてない他の正解も有り得るが一応解答は一つ)


https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12233510637
いいね! 5
トニー
トニー日記
2025/01/24 18:16[web全体で公開]
😶 旦那のエアガン84万で売ったら壊れちゃったの対策
TRPGは自由度お化けで選択肢が無数にあるから偉業を達成出来ると思う派閥な俺。


でも、これどうにかするのは難易度きつい。俺なら自分がのめり込む+FCトレポンワクテカ線でワンチャン狙うかなぁ。


TRPGのシナリオに落とし込んでみたら「金払いは悪くないけど嫌な輩が依頼主」みたいな話にはなった。


いいね! 5
トニー
トニー日記
2025/01/15 20:31[web全体で公開]
😶 PCの扱いは平等か公平どちらが正しいか?
これの結論はGMに負担全部ぶん投げて、矛盾をどうにかする遊園地デッキが最善では無いかと考える俺(GMは自分がやるものとする)

皆が同じように活躍後するためにPCを公平に扱いましょう。
よく聞く話ですが、凄い落とし穴がある。
「時間」の問題
同じように活躍させるとしたら馴れてるプレーヤー程時間が短くなり(悩む時間とかもあるからね)
恐ろしい不平等が起きるだけでなく、同じ事を思いついた時、馴れてない方を優先する流れになり、介護になりかねない。

じゃあ、平等に時間を使うと活躍差が広がりすぎてしまう。


この一見どうにもならない問題はPCを3人位にして技量ゴリ押しが有能な対策と考えてます。
PCの専用機化で反応速度と満足度を上げる。
目的を絡み合わせて重ならないように組む
その上で利害噛ませてNPCで補強。

それでもスキル格差は可能な限り避けたいのが本音。


いいね! 9