旅野さんの日記 page.3
旅野さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
旅野![]() | |
2023/12/10 01:01[web全体で公開] |
旅野![]() | |
2023/12/08 00:35[web全体で公開] |
😶 SW2.5 回るなとは決して言わんけど SwordWorld2.5 : KeyNo.8c[8]+14 → 2D:[5,3 6,2 3,5 4,6 5,4 5,6 4,6 6,2 2,6 3,2]=8,8,8,10,9,11,10,8,8,5 → 4,4,4,5,4,6,5,4,4,2+14 → 9回転 → 56 なぁにこれぇ 初回の初戦闘の一発目で出すのやめてくれんか(震え) 確かにフェンサーなんだけど…アビス強化でC値-1してるけど…めちゃ非力だから出来れば回っては欲しいんだけど… 何か間違ったか?!って動揺と、このあとこれ以上のダメージ出ないよ!っていう。 やった~回った!で済まない驚きがありますね。 ダイケホーン双霊氷法使いのスノウエルフフェンサーです。(自己紹介) なんとフェンサーようやく2回目。フェンサーってまわるんだなあとおもいました。まる。
旅野![]() | |
2023/11/14 02:00[web全体で公開] |
😶 SW2.5 自分だけが超楽しい動画 自PCを並べただけの動画を作りました、っちゅー日記です。 常々「立ち絵を良い感じに再利用できん?」と考えてまして… 自分で立ち絵を用意してるタイプのPLなので、自分が自分のために使う分には当然フリー素材なわけです(なんか変な表現だな?) あまり1PCを使いまわすこともないし、セッション以外のなにかだな~~立ち絵をそのまま使えるって…本か…動画か…と思って。 で、まあそんなことをフワ~~っと思ってはいて、結局何も動いてなかったんですけど(目標あるわけでもないしそもそも動画作成が好きなわけではない) 雑談中に言われた「旅野さんのPCって好戦的な性格が多いですよね~」という一言がバチッと…ハマって… じゃああの曲じゃん。って急に動き出したのです。 何がスイッチになるか自分でもよくわかんないね。 テンポ早い曲でパチパチ絵を変えるのって編集能力がなくても曲の力でどうにかなるから良いよね~~枚数はPCの数だし時々差分もあるから、自分がニコニコするためならまあ充分でしょ~~~1番までやれば満足するでしょ~~~!! と思って…た…んですけどぉ…… 「(曲の)舞台がコロシアムだから、選手入場みたいな立ち絵を用意した方が…」 「前衛後衛をざっくり分けて2チームみたいに向き合わせた方が…」 「短い曲だしどうせならフル尺で…」 アア(発狂) というわけで新たに各PC全身立ち絵を用意して……しかも2ポーズ分……。13人PCいるんだよな……。 バカじゃないの~~~~~~~~?? 手軽に立ち絵を再利用って話だったんじゃねえの~~~~~??? 何か作ってる時って大体悪態つきながら発狂してる気がする。でも全体の2割くらいの、楽しさを感じる瞬間がやめられないんだよな……。後悔することも多いけど……。 結局、もともとあった立ち絵は1年以上前に用意してるものも多く「お顔映すのなんか恥ずかしいな…」という気持ちになってしまい、一部のみ一瞬ずつしか使わないっていう。まじで何をやってるんだ? カメラ制御がね~初めて出来たんですよ~。手ブレっぽいやつしか使えないけど、なんか動画っぽくなるから手軽でいいですね~。前回使おうとしたときはそもそもカメラ制御をオンにするの時点で全然わかんなくて挫折したので成長ですね~! なんかこう、Z軸をちゃんと弄って距離感…奥行き?のある感じがやりたいんだけど、わからんすぎてこのままやってたら嫌になるなと思ってやめました。 あとコマっぽい図形でクリッピングしつつ立ち絵が被る線上は改めてレイヤー作ってクロマキーとやらをかける…という…説明が難しいけど自分的には地味新技術。でもこれ次使う時忘れそう。 編集の話は以上です。紙芝居だからもう話せることないよ。 この種族作ったよ~、この技能とったよ~、っていうのがやりたくて文字もいれてるんですが、立ち絵3枚で1曲もたせる技能はないので、種族特徴と経歴などなども雑にいれました。 種族特徴さぁ、かっこいいよな…名前…改めて思った…。 それでももたなくてRPっぽいセリフをいれてる。それに合わせて表情差分もちょっと作ってる。 セッション用の立ち絵より手間かけてることない…?いや最初に用意する時はまずデザインもクソもない状態だからさ……用意段階でRPもしてないしさ……このように時々正気に戻ってしまう。 計画性皆無なので、表情差分作ってからこのカオするとき何言う…?なんか違うな…まあいいや!!!とかなってたりしました。 実際やったRPのうろ覚えから持ってきたのもあるし、経歴理由から作ってはあるけどセッションで99%活かすことのない過去設定から膨らませたのもあるし。 これ考える時にPCラァラだけ思いつかな過ぎて、残ってるセッションログをランダムに開いたんですけど、めちゃめちゃ饒舌だし他PCやNPCとめちゃめちゃイチャイチャしてんな……ってビックリした。こんなこと自分…言ってた…?覚えてない……。まあでも一瞬映すのにちょうどいいセリフは全然なかった。長尺すぎるんだよなラァラの喋ること。 「選手入場の方は動きないんだから身長比較が出来るのでは?」と思いついてしまって、並べるのが一層楽しくなりました。頭身を合わせるのでひぃひぃしてたけど、サプリにある種族身長比較立ち絵大好きなので…それっぽいのを自分で作れて良かった…。ドワーフが案外大きい。 あとBテ技能(フェンサーは別)を取得人数少ない順で並べてみて、絶対アルケミストが一番多いだろうな~~って思ってたらエンハンサーだったのが意外でした。前衛は漏れなく持ってるのもあるけど、シューターも取るもんな。 作ってる途中でレンジャー持ちが2PC増えて、スカウトとレンジャーの人数は入れ替わりました。あんまりちゃんと使ってる印象はないんだけど。セージがダントツ少なくて笑った。 この技能とってる、が視覚的にわかりやすくてちょっと天才だなと思いました。動画上映るのは一瞬だけど用意してる自分は一瞬どころじゃないですからね。 Aテはもちろんファイターが最多(韻を踏む)。意外にマギテックが居る。でもどっちもあんまりちゃんとやってる印象は以下略。 印象と、実際取ってる回数が違うの面白かったなぁ。 ところどころ歌詞も意識してる。そして幸せな曲ではないので構成はちょっとしんどめで、そういうのあんまり作らないから新鮮でした。 なんかこう、改めて発見するなり思うことなりが多くて楽しかったです。終わった卓のログも普段あまり見ないし…そもそも初期のはちゃんと残してないし。キャラシもあんまり見返さないし…。 なにより改めてそのPCを描くこと、あんまりないし。 10月はリアルの方が地味に忙しかったので、良い息抜きになりました。 完成して投稿したあとにミスが見つかるのってなんだろうね。もう自分では目を細くしてしか見れないし見てくれる方もそうして欲しい。あんまり真面目に見ると、開始すぐに文字が中央配置になってないな…タイミング合ってないな…とか思うから…雑…って思うから…微妙にズレてる…気持ち悪……。 ハイマンの額の魔法円忘れてるのは本当に怒りが湧いたよね。キャラシ提出時も一瞬忘れてたんだよな…。なんのために珍しくおでこを出してるデザインなんですか。 ともかくこの日記を見た方もPC並べるだけの動画を作りませんか?苦しむこともあるけどおおむね楽しいよ。 あと曲!!曲が良いの!!それは当然!!曲だけでも聞いてくれよな!!!!コンテンツツリーに登録してあるんで!! テンポ早くて攻撃力が高くて中毒性があるんだよな~という記憶だけであれにしよ~って思って検索したら、めちゃめちゃ手描き動画多くてびっくりした…!しかもCoCとかの…! そこからCoC手描きをそこそこ見て、えっこんなにあるの…?ってなりました…! 自PCとか同シナリオを通った(自陣…?)とかのリプレイではない手描き動画があるってあんまり知らなかった…!楽しいね…! ソード・ワールド界隈でもそれ流行らんか????!!!!! あとぉ!!この前…11月7日…いい女の日で…あの…Twitterのタグで…女の子を上げるタグがあってぇ…「今日はいい女の日だからTLを女子イラストで埋めよう」…すごい楽しくて……これもCoCのPCっぽい子が多かった印象なんですけど…これPC用のタグだったんかな?詳しく知らんままに楽しいからオススメするんですけど… ソード・ワールド界隈でもそれ流行らんか??????!!! 最近(年単位)のシナリオ傾向もあるのか、マンガっぽいデザインの子やファンタジックな子も多くて…… ソドワ界隈でも以下略 っていうかPC立ち絵とハンドアウト周りを1枚にまとめてるやつ(ディスプレイっていうの…?)かっこよすぎる。 なんか文化があるよね。知らん文化がある。 自分で立ち絵用意するタイプのオタクでも、全然違う文化がある。面白い~と思いました。 でも言っても近い界隈ではあると思うので、ソドワ界隈でも自PCや同卓PCのなんやかんや増えて欲しいですね。もうあるんかな?たまたまその界隈にいるお友達から流れてきたのを見ただけなので…でもやっぱりよく見るのってCoCのイメージがある。 まあ普通そういう改めての形になってるものは、リプレイの形態が多いか。そりゃそう。 でも増えて欲しいですね!! こんな!!PC並べただけの動画でも!!楽しいからいいじゃんね!!ストーリーとか無理になくて良いよ!こういうPCがおるねんって話でいいよ!! もっと軽率になにかしら作っていいんじゃないすかね。と思いました。現場からは以上です。
旅野![]() | |
2023/11/02 01:37[web全体で公開] |
😶 SW2.5 PCの名前 日記長くなりがち問題が激しいのでササっと。 PCの名前がファラリスだったんだけど、ラーリスの別名か何かだったっぽくて、エッそおなの…?!ノイズすぎる…!!しかもよりによって神官PCで…!!って笑ってしまいました。 狂神とは関係のない、一般フルシル神官おねーさんですぅ…。 純粋に、処刑の名称から取った名前なんすよ!ファラリスの雄牛! と言い訳したところ、それはそれで不穏では??とツッコミが入りました。そうだね…不思議だね…。 なんか音がカワイイと思ったんです、それだけなんです。よく考えたら男性名だしな。
旅野![]() | |
2023/11/01 03:34[web全体で公開] |
😶 DX3 はじめての ダブルクロス3rd このタイトル、どこかにハートマークがつくとなんだか雰囲気が変わるぞ!というくだらない発見を…言いたかった…。 というわけでタイトル通りです。 世界観の説明やキャラ作成、お試し戦闘を丁寧にやってもらって、シナリオに入ったぞ~~という段階。 縁があってなんとなくルルブを買ったシステムであり、縁があって公式リプレイに手を出し、縁があってついにプレイヤーになることになりました。 やるぞ~!ってなってから、おススメ頂いて買ってあったリプレイ(ジェネシス・全4巻)をちゃんと読んでるんですが、やっぱりヒロインががっつりヒロインやってるのって良いよね…と思いました。今3巻が終わったとこ。 PC1的な立ち位置ってあんまりこのPCが主人公だ!と思わない(PCが並ぶとこの子が主人公ポジションではあるのかな~はある)んだけど、ヒロインってこう…ヒロインしてて欲しいの、わかる? 別に性別は関係なくて、……NARUTOのヒロインはサクラでもヒナタでもなく、サスケなわけです(映画は違うぞ!)。 物語の大筋のどこに立って主人公とどう関係を作るかという意味のヒロイン。まあでもこのリプレイの場合は性別込みでちゃんとヒロインか…1行前の熱弁なんだったんだよ。 そういった配役の上で、ああこの子がヒロインかってわかるの、読んでてすごく安定する…気持ち…上手く言葉に出来ない! ルールをあんまり理解してない段階で読むリプレイって、ゲームとしてどうやってるかよりも物語として脳が摂取したがってるっていう考え方の一部だと思います。PCたちの立ち位置が良い意味でテンプレというか、わかりやすいし受け入れやすいんですよね。 にしても、ヒロイン期待してるぞって呼ばれたら主人公より難しいことない?と思うので、序盤のPL紹介で「ほえ~~すっごい…」と思いました。 感想のIQが著しく低い…でもそう思ったんだもの…。 読んでる途中で「採るエフェクトなどなど良い感じに組み合わせて自分の技を作ってね」という説明を受けたので、技名は…?もっと技名の話してない…?誰かもっと必殺技を叫んでない…?という視点が入りました。これがプレイを前提にしたリプレイの読み方だな!(そうかな…?) ダイス難しい…でもソドワの威力表だって初見ではキョトンだったのでそういうもんかな~と納得しようとしていたところ、「ダブルクロスのチャパレが複雑になるのは~」という説明が入ったので、あっ素直に難しいんだ!と思いました。 慣れは慣れとして複雑かそうでないかは別だからね。 でもいっぱいダイスを振れるのは純粋に楽しそうでワクワクしてる。原始人なのでいっぱい振ればいっぱい振っただけ楽しい。 PC作成。 役割分担で近接攻撃役を貰ったので、わかりやすそうなキュマイラがいいかな、でも「ダブルクロス」だからクロスブリードがいいな、じゃあかっこいいし白兵の強化が出来そうだからバロールとろう、までは良いとして。 サンプルキャラクターの不確定な切り札、あれが…あのピュアキュマイラのエフェクトが、役割が単純でわかりやすくて… 完全獣化で身体強化、破壊の爪で素手の武器化(と思ってる。正しくは強化だけど。)、ハンティングスタイルで移動、獣の力で殴る…。 あまり難しく考えられないので、大体同じ役割で当てはめて考えればよいかな〜〜と思ったら、なんか割とそうでも…ない…? 移動は斥力跳躍でいいんじゃないの?までは一旦良いとして(移動距離こういうもん…?低いか…?とかでは悩みつつ) 破壊の爪を取らないと素手…だな…いやでも武器を持てば…いや完全獣化は武器が持てないんだ…肉体での判定が増えるんだから完全獣化はした方がよい気がする…でもダメージが発生するのは獣の力なんだよね?いやそこは巨大な斧で攻撃とすれば…でもこれ多分デメリットあるからちょっと取りたくない…あと重たい重力よりも軽い重力の方がケモノっぽくてかわいい…俊足の刃ダイス増える…これ命中か?ダメージか?いやどっちも?というかこれだけルルブ2なの参照しづらいかもしれない……あれ、何かが同じでないとエフェクトが組み合わせられない…?技能か、なら白兵なら良いのか…そもそも移動エフェクトとらなくても…ああ破壊の爪か完全獣化かをとるなら移動必要か……あれれ、今何を考えてたっけ? ってな感じで、すごく混乱する。 割と真面目に「サンプルキャラクターの取得エフェクトまんまの方がわかりやすいよね…」と心折れかけましたが、まあ何かあまりに変な取り方をしてたら突っ込んでもらえるだろう!ととりあえず提出。 一旦考えるって行為を挟めば、わかんなくて聞いたっていいのよ!ウン! 戦闘練習、まじであって良かったなって…しみじみ…。ここがこうで、と相談すると、こうするといいよ~と返って来るので大変ありがたいなと思います。 予定通りキュマイラバロールの高校生になりました。またコイツ前衛やってる(立候補)。だって一番わかりやすいと思って…。 能力やエフェクト的にはゴリゴリ前衛なのに行動値低くなるの、めちゃめちゃもぞもぞする~! 避けるという行為とHPの概念がそんなに重要ではない(と思った)ってのが新鮮。 これは戦闘のあるシステムなら大体そうかもしれないけど、何より当てる方が大事なのかな~?練習中に外してしまって、やたら強くそう思った印象がある。攻撃タイプだからかな。 でもこのくらいあれば当たるだろう、がソドワ以上にわかんにゃい。クリティカル前提なんだもの… 命中40台が出た時は大変ニッコリしました。良い当たりになればなるほどダメージも増えるの良いですね!!いいぞ!! コードネームとコンボ名、本当にギリギリまで決まらなくて…あれってセンス全振りだよね…。 一応コードネームもコンボ名もひっそり決めたけど、コンボ名は本当に直前まで悩んでしまいました。PCが必殺技名を叫ぶタイプではないのが大きい…ので、ちょっと文章というか、セリフっぽくしたんだけど、使う時に上手くこんなこと言えるかなぁ…?多分言わない気がするなぁ…?!という気持ち。 叫ばないし演出として文字が出る感じでもない…なんかちょっと違う…。いやまあ技名は使わないなら使わないで良いと思うけど。 消極的なお手伝いイリーガルなのでコードネームは「猫の手」、獣化しつつ飛行状態で殴りに行くコンボが「お手をどうぞ」です。 「お(俺の)手をどうぞ(味わって下さい)」(ぶん殴る)。 お手をどうぞは引き寄せる感じだろ!意味が違うだろ!でも殴りに行くんです!そこの意味の乖離も絶対使いにくいポイントなんだけど、なんか思いついてカワイイなと思ったら…他のが全く思いつかなくなっちゃった…。 あと獣化と飛行状態は動き的に合わない(悔しいポイント)。踏み込む力が強化されるのにわざわざ飛行状態になるってどういう描写なんですか?!でもバロールの能力かっこいいんだもの!! もっと動きをイメージすれば良かったな。獣としての力で割と無重力感は出るんだよな……でも操るデータとしての無重力は別なんだよな……。難しいところさん。 ちょっとキザな感じにしたのは、PC1だから…流れがあれば解釈違ってもキザなこと言えるかも…しんないじゃん…という希望的観測。 いや~~使いにくいだろうな~~(自覚) そう、PC1なのです~。ハンドアウトあるタイプやったことないからさほど意識してるわけではないけれど。単純にワークスが高校生だったからやりた~い!って言った。 衝動で嫌悪、覚醒で無知を引いたのが大きくって、あまりオーヴァードに肯定的ではない性格になりました。そう生まれて、しょうがないからイリーガルやってる系高校生。 何より自分がキュマイラなのが気持ち悪いんだろうな~、でもこういう奴に限ってちゃんと暴力性があるんだろうな~!(笑顔) コードネームやイージーエフェクトでめちゃめちゃ猫に寄せてますが、全然似ても似つかない化け物だよ。(満面の笑み) とはいえ、一応現実世界が舞台だから、あまりわかりやすいRPが出来ないだろうなあとは思っていて…なんか、割と現実とはかけ離れた完全ファンタジーな世界観の方が架空の人物としてRPはしやすい、と思うタイプなので…。 あんまり非協力的な性格になるのも嫌だし、ロイスをとるNPCへの推奨感情も参考にした結果、なんかちょっと不憫でコミカルな子…というイメージになりました。 うちのPC だいたい コミカル なる ふしぎ。 わざわざイメージしなくても9割言動がコミカルになるんだよな。なんでだろうな。 他PCが全員女性だったので、男性にしました。女性に囲まれる男の子はかっこよくあってはいけないので(決めつけ)一気にPLの精神的ハードルが下がっていいですね。 名前は奥村瑞樹くん。音がかわいい。男にするって決めてから中性的な名前にしてたの、なんで? 初めてのシステムだし、立ち絵用意ではとにかくプレーンな少年を目指しました。 そしたら性癖詰め合わせセット立ち絵が出来た…。くせっけ猫目八重歯カワイイ系少年…。これ果たしてプレーンか…?? まあとにかく悪い子じゃないんだ、あんまりキツそうな印象を持たれたくないんだ、の気持ちで用意したんです。 ワンチャン、コードネームもコンボ名も無しでシナリオに行くことになるかも、と思ってたので、せめてもの気持ちで立ち絵の用意は頑張りました。珍しく差分があるの。使うの楽しみ。 初めてのシステムは、GMさんに立ち絵は全身の方が良いかね~?とかをフワッと聞くことにしている。今回はバストショットが良いぞ~ってオススメされたので、今後ダブルクロスをやるとしたらその意識です。 まあ言われたわりにウエストとの中間くらいになってるんですが、つまり表情が見えやすいくらいだろうなあということで…! シナリオ冒頭。 男女バディに興奮したり、NPC立ち絵に興奮したり、好き勝手したなって(自分が)。 だって男女の相棒って最高じゃんね…大人ならなおさら良いよね…。一番最初のシーンでそんな好きシチュエーションを見てしまったから割とタガが外れていました。 NPC立ち絵はね、あの…そもそも三白眼気味の短髪ってだけでもう割と好きなのに、顔にいかつい傷が出来てたから…思わず反応しちゃった。 顔に傷がある男…好きなんだぁ…用意した自PCはカワイイ系だけど自分がRP出来るかどうかが大きいから…眺める分にはちょっといかつめのおにーさんが…可愛くって良いよねって…思います…この話長くなるよ…。 うちの瑞樹くんが接するNPCちゃんも可愛かった。ツリ目が好き。好みがわかりやすいですね。瑞樹くんの設定上引きたいからめちゃめちゃ逃げてたけど、PLは「可愛いやん…」と真顔になっていました。 あとね、セッション中のメモにでかでかと「男体化」って書いてあります。 エフェクトってやつはセッション中に合法的な性転換も出来るんですね…男性バージョンの立ち絵もあるんすね…最高か?(興奮) 自転車にもなっていましたが。なんだ?自転車になるって…(冷静) 正しく使えば男体化が出来るんだ…正しいのかは知らんけど…なるほどね…そう…なるほどね。 瑞樹くんはもっとゴリゴリに男言葉でも良かった。…男性PCやると毎回これ言ってる気がする。でも生きててマンガ的男言葉使うことって少なくない…?そんなことない…?女言葉は割とある。 思ってたより表情がコロコロ変わる少年になりました。女の子に「寄らないでー!」って叫ぶ少年、情けなくて良いですね!!!!PC1として大丈夫か? 瑞樹以外頼れる女性ばっかりなので、安心して次回に臨めます!!
旅野![]() | |
2023/10/04 02:15[web全体で公開] |
😶 SW2.5 長期CP邪龍殺しの冒険譚・8話くらい 久しぶりに長期CP邪龍殺しの冒険譚の日記。 PCはグラスランナーグラップラーのファイです(自己紹介)。 前回書いたのいつだっけ〜と遡ってみたら、嫁が出てきた回でした。 あそこから2話半くらい進んで…いる…2話?ホントか?3月…3月!? あのツイッターみたいな日記を投稿するに至ってから半年経ってるの!?時の流れ怖… そしてお話はどうなってるかというと、5人PCが居て2人が精神的大ダメージを食らってるというタイミング…いや、3人かも。 ダメだ…前回も結局他人にわかるように書いてない…!とにかくなんやかんやあったのちにうちのPCファイにとってのいくつめかの山場なんですよ。 CP開始5年前に死んだと思ってたおくさんが敵として登場し(前日記回、第5話) 敵のアジトのひとつで発見した資料と、仇の蛮族くんの証言により実験台として改造・兵士として運用されてることが発覚し(第7話) 彼女が戦闘に駆り出される予定のザガルドの街へ潜入している最中。(第8話) 改造されてるのを治したり…とか…出来ない…ので…。ヘヘッ…。ソースは仇の蛮族くんだけど抗う余裕も…ないので…。 倒すしかァ…ないんですよね…。 まあここは一旦7話で発覚した時に踏ん切りをつけたし、それ含めて8話頭でも仲間に伝えてるのでいいんですけど(良くはない) 実は7話でもうひとりPC…妖精魔法使いのレプラカーン・シィルが、出自を知り大ダメージを受けていたりする。 改造されたファイのおくさんについてと同時期に発覚する情報?つまりそういうことだね… 邪龍教団に捧げられた幼いシィル、監禁されていた彼女が逃げたのちに、おくさんが材料として持っていかれたんですね!世界って狭いな! 1話で一気に2人殴ってきたぞ!すき。 そして今8話、またしっかりシィルがダメージを負っている…邪龍教団に幼いシィルを差し出した母親(多分)を、支配されているザガルドの地でもヤバめの場所で見つけたのです。 ホェ…今回も一気に2人殴ってきてないか…。すき…。 そして激重過去持ちの人間神官・ミスティアもまあまあの流れ弾喰らってるぞ…。 なんで5人PCがいて3人もしんどい過去を持ってるんだ…経歴表が悪いよ経歴表が。 蛮族くん側の予定がちゃんと機能してるなら、今話の戦闘でPCファイの嫁(改造済み)とも戦うことになるぅ…よなぁ?よねぇ?いやわかんないけど…まだ先かもしれないけど。ここの戦線に配置するって情報が違うこともあるかもしんないけど。 大丈夫?踏ん切りつけたRPはしたけど、目の前に嫁が出てきて戦わないといけないし倒さなきゃいけない状況になったらある程度動揺は…するから…。 でも他のPCが落ち込んでるならどうにかフォローに回りたいわけで、実際回ってる状態で今ファイがダメージを受けたらどうしようね?!ってニコニコしています。ドMかな…。 CP開始前に手探りでふんわり設定した嫁関連がシナリオに出てきてくれるのは嬉しいしめちゃ贅沢なことなので、ヒャ〜それはそれとしてどう行動しようかね?!ってこっちの技量の問題よ。 PCが曇るRPが難しいというより(むしろそれはめちゃ楽しい)、心が折れてる仲間が後ろにいるって理解してる以上、一気に2人も心折れてられねぇ…って思うんだ…。 あとそもそも5年前にボコボコに折られてから生きると決意したエピソードをすでに通ってるのも大きい。そのきっかけの恩人に恩返し出来て、ここからはそれを一緒に達成してくれた仲間にも恩返しがしたいな〜と思えてるので。 まあ一番の生きる理由はちゃんと敵討ちなんですけど…それを終えたあとも生きる理由が出来てるのでPLがPCの燃え尽きに怯えなくて済む。 でもそれはそれとしてこの手でおくさんを倒さなきゃいけないっていう現実(ループ) 「だって動いてるんだ…。あの日、死んじゃったと思ったのに、今はちゃんと、……動いてるんだ。……おれっちの一番大切なひとなんだよ…。」 ……というのは、仇の蛮族くんの甘言に揺れて仲間を売ろうとする7話IFルートのファイです(妄想)。あの瞬間全然こっちもシュミレートしたけど、ちゃんと「そんなことしたらおくさんに怒られちゃう」と引き戻しました。 善悪の判断を記憶の中のおくさんに任せてるあたり、一瞬揺れてるよね。だって生きてるみたいに動いてたんだもん。 暗い過去って…いいよね…闇堕ちも…すきだよ……闇を振り払って光の中を行くのもすきだよ…… 経歴表で暗い過去が出てPCに設定しておいたとしても、それにガッツリ触れることって普段ないからねえ!楽しいですね!! そして真っ当に厳しく愛されて育った闇のない主従コンビ、フェンサーエルフのロランとマギシュールンフォのリリー。この2人の回も楽しみなんですよ…だからこそ楽しみというか、謎が多くて楽しみ……その時は聞き役おじさんになるから…話してね……いやでも主従コンビの間で話してるのが萌えなのでは、などと…。 あんまり来てない回楽しみだ楽しみだ言うのもアレか…?でも楽しみなんじゃぁ…一見闇のないキャラクターの問題が見える瞬間って……いいよね…闇でなくてもいいんだ……壁にぶつかったり知らなかった過去を知ったり…… ファイもキャラクター的にはまあまあそっち寄りのニコニコおちゃらけおじさんですが、プロローグで開幕村焼きにあってるからPL的には「妻と村を亡くした過去を持つおちゃらけおじさん」なので…ちょっと違うというか。 そう、キャラクターとしてというより、「PCとして」かもしれない。 ファイとミスティアの過去はPCの経歴からわかることではあり、シィルは経歴が発展して今に至るものって感じ。PLとして知ってるんだよね。 対してリリーはその出自が未だに謎に包まれていて、ロランは邪龍討伐のために厳しく鍛えられたものの、どちらも健全に育って……健全?健全かな?健全でいいか?いるので、PLとして彼らはどんな目に遭うのかなと…言い方が悪い、どんな……どんな表情をするのかなって……どんどん言い方悪くなる…でも正直な気持ちなんだ…。 リリー、PTのムードメーカーだからさ…いつも明るい女の子が何かあって、こう……やっぱり言い方どんどん気持ち悪くなってない?大丈夫? ロランと主従なのも良いよね、頼れるお互いがいるということの…大きさがね…………ダメだ、どうあがいても気持ち悪いオタクの妄想文にしかならない…!!実際そうなんですけどぉ!! 割とこちら側3人の過去が重ためだから、暗い話になった時とか地雷を踏んじゃった時とかアワワ…ってなってるのおもろくて好き。PCは知らないからしょうがないね!! 今回の、潜入先の土地のど真ん中でバード(ロラン)が曲を奏でるシチュエーション、ミスティアの恋人(死亡済み)が戦地で演奏をしてくれてたシチュエーションとめちゃめちゃ被ってて声出して笑いました。誰も悪くねえ…!誰も悪くねえのに…こんなにシチュエーションが被ることあるんだ…。 うちのファイさんはあんまりそういうのがない方(おくさんと定住してたから冒険のシーンで被ることは少ない(定住してたんですよこのグラスランナー))。そもそも、こういう経緯で今ここに居るんだよっていう説明を結構お時間もらってPCファイとして仲間に言ってるのでウッカリ殴られることってないんですよね。あと性格的に仲間から言われたことならダメージにならなそう。 でもなんか時々滲み出てる時はある。シィルの推定お母さんを見つけた時も、何より生きてさえいるなら今後どうとでもなれる的な反応でした。 PLは「こんな状態で生きてる方が辛いかもなあ」と思いつつ…PCファイはもう、「生きてさえいれば…(殺された妻と再会したと思ったらその身体が改造されて魔神の入れ物に使われてると発覚したばかりの状況)」以外ありえないんだよな……。殺されてる以上に辛い状況を感じてるんだもの……。他に言葉でないよ……。 こんなにこのPCが真面目に年長者やれると思ってなかったので、ここぞとばかりに真面目なRPをしている…!まるで頼れる年長者みたいだ…このおじさん一人称「おれっち」なんだぞ…46歳児がよォ…。そのうち反動が来ない?と思いつつ。 まあ辛いことを経験してるから出来るRPもありますが、そうでないPCが傷ついた仲間の心情を思って寄り添うことの尊さって半端ねえなとも思うので、役割はそれぞれです! このCPの時だいたいRPの話をしてる気がするけど、ダイス目とかでいうとめちゃめちゃかっこつけて、これが…止めだ!!って時に敵が2連続6ゾロ回避とかした話になってしまうんで許して。泣いちゃったよ。 今回の元からの目的、ザガルドの街を邪龍教団から奪還すること、邪龍の像の完成を止めることが冒険者としての一番ではありますが、PCファイとしては妻にこれ以上誰かを傷つけさせないことと、大切な仲間の支えになることが一番なのでした。 セッションが2週空くってことは実質3週間空くんで、備忘録として日記書いておこうと思ったら全然備忘録にはなりませんでした。おかしいね。
旅野![]() | |
2023/09/02 01:37[web全体で公開] |
😶 SW2.5 初心者(過言) もう夏も終わりなん…ですよね…(気温を二度見しながら) 秋はTRPGだ、ということで、ちかぢか参加予定の卓をペタリ。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=169343831602kozaki012 どなたかご一緒しませんか(はーと) 前々回の日記に参加予定を置いといたら、た〜またま立卓に至る人数が集まっていたので味を占めました。 人数集まるかどうかが最初かつ高いハードルだからね…! 今回、一応の参加が決まっているので早々に希望PC(後衛でなにかしら魔法使い)を書いておいたのですが… 改めて見ると「あんまり魔法使いやったことがない」は…過言…か…?などと、ふと。 ソードワールド2.5にて作成したPCはちょうど10人。うち4人は、魔法使い… えっ4人もやってた?!と、確認して驚いたくらいです。 初期作成でフェアリーテイマー、 レベル6作成のマギシュー、 初期作成のマギシュー、 そして初期作成からレベル9まで育てたコンジャラー(なんならソーサラーも5まで取っている) …割とやってるじゃん、魔法使い! なのに何故、自分では「あんまりやったことない」判定になってたんだろう?と考えてみました。 まずひとつに、踏破シナリオ数が違うことがあるのかなぁと。 キャラ数の差さえ4対6と、あまり差がなく見えるけど…キャンペーン・途中からキャンペーン化したものの話数を考えると、プレイしてる時間、踏破シナリオ、どちらも圧倒的に前衛が多いです。 というか10人中6人が前衛って、同じ5分の3でも、20人作って12人前衛だよ!より比重が多くない? キャンペーンをひとつとして考えても、そもそも場数が少ない中の5分の3だよ、大きいよ。 PC数はとても単純に、場数。ファイターをやってたら同じPCでグラップラーやらないもんね。 (この例だと逆に、魔法使いは結構色んな魔法を兼任するよな?ってなったけど、多分わざわざ初期作成時にコンジャラーとソーサラーとマギテック同時に取らないよねみたいな話) ともかく、単純なプレイ時間(そしてPC数)に差があるよねぇがひとつ。 ふたつめに、最後に魔法使いを作ったのが一年前という点。 今回キャラシ眺めてて気が付いた。 ある程度前衛後衛バランスよく作る意思はあったはずだけど…なんでやろ? これは普通に改めてPCを作成して卓に参加、の数が、初期から減ってたのがあります。っていうか始めた頃の勢いが強すぎる。 あれ…?…オンセン登録がほぼソードワールド2.5プレイ開始時期だから、…去年の春頃… え?始めて一年半経ってるの?魔法使いがうんぬんどころか、そろそろ初心者を名乗るのも過言か…? ……この話やめるか? まあ…ほら、一応……コンジャラーを…育ててたから…それもあって、新規で魔法使いPCを作成するのがとっても久しぶりということなん……ですよね……。 ……いやっ、レベル9まで育てていたらあまりやったことがないは過言だねぇ!!!! もう結論が出ていますが、続きます。 そして最後、多分これが一番大きい。 なんか魔法使いって頭が良い人がやるもの、という偏見オブ偏見を未だに持っているということ。 なんかこの偏見は前にも日記で書いてないか?と自分の日記を遡ろうとして、やたら文字が多くてやめました(報告)。 偏見ではあるけど、別に間違いではない…とも思っていて。 前に出て殴る、倒れない、ということがお仕事なのは、個人的にわかりやすくてめちゃ良いのです。 もちろん前衛だって何も考えないわけではないけど、自分がそんなに考えないタイプというだけ。わかりやすいのは取得する特技で、意識しないとあんまり宣言特技を取らないのです。咄嗟に宣言する判断が難しいからぁ! そして自分があんまり頭を回さないタイプの脳筋である自覚があるので、そういう前衛のことを自分に向いてると思っています。 多分これが自分の中で魔法使いのハードルを上げてるし、その分前衛へのハードルを下げている。 急に「ちょっぱやでレベル5PC作ってきて」って言われたとしたら、絶対前衛を作るもんねぇ……。 ある程度向き不向きはあっても、慣れ不慣れと混同しっぱなしはよろしくないし、 経験はしてるのにその経験を自信にしてないままのもよろしくないので、今後「魔法使い?そこそこ嗜んでおりますよフフフ」と言えるようになっていきたいですね。 なんか知らんが変に向いてない意識があるけどカッコイイ魔法使いはやりたいに決まってるので積極的にやっていこーぜ!!を長々書くとこうなるんですねぇ!! この卓に行く予定ですよご一緒しませんか、にちょっと小話的なことをくっつけるだけのつもりが… 逆にやたら前衛に向いてると思ってる方が幻影かもしれないんだぞと時々自分に釘をさしています。むしろこっちの方が謎の意識でもある。 (前衛と比べて)あんまり魔法使い(を得意として)やったことがない ヨシッ矛盾のない一文になったな()
旅野![]() | |
2023/08/22 01:12[web全体で公開] |
😶 SW2.5 スプリガンだあ! 久しぶりの単発(恐らく前・後編の前)シナリオ! 久しぶりのPC作成! というわけで早速スプリガンファイターを作りました。 まあ…初期作成の所持金は使い果たすよね…!多分初めて一文無しになりました。 今までシナリオが始まってからお金を使うことが少なかったので、まあどうにかなるかな~、と思っていましたが、 今回は依頼達成までに日数と宿泊費(出来れば食費)もきっちりかかるタイプだったので、導入の説明時点でひっそり「ハワワ…」となっていました。 ギルドからの借金300ガメルだったっけ…とルルブをくくりだしたところで、依頼人が前金を渡してくれて安堵。フォローがしっかりしておる。 時間管理するシティアドベンチャー、いいですよね。 作成時にちょっと迷ったのが、「巨人化時の能力どうしておく…?」問題。 せっかくだから巨人化時には重たい武器を持ちたい、と武器を記入している際に、有能なゆとシートくんが「その武器必筋オーバーしてへんか?」と突っ込んでくれました。 多分そのままでも保存は出来るけど、ゆとシートくんの検索機能を活用。 種族で検索をかけると他の方のスプリガンを見ることが出来るのです。サプリ発売から早々に新種族を作る熱きプレイヤーの多いこと。仲間です。 そしてたまたま自分が見させていただいたスプリガンたち(主に前衛)は、素の状態で登録派と、巨人化時データで登録派が半々のようでした。 確かに、なんだかんだ戦闘でダイス振る方が多いだろうし、巨人化状態で登録しとくのもありか~と目から鱗。 なるほど…素では必筋足りない問題も解決できる…。 結局自分は、まあ時間的には素でいるほうが長いだろな~という判断で、素の状態+巨人化時の能力メモ。 武器の必筋のみ「20-12」という、これまた前人の知恵で解決。これならゆとシートくんも通してくれる。 あとは実際の巨人化時に能力値変化を忘れないだけです。まだ戦闘をしてないのでね…! まあそもそも普通にキャラシ作っててもダイスを振っていても能力値変化に関しては手動変更を忘れないのが基本ではあるんですねえ。チャットパレットに頼り切ってはいけない…でもそっとチャットパレットも巨人化用を置いといた…^^ 一応、戦闘が2回あると予想して、素の状態でもそこそこ良い(ダメージの)武器を持たせています。槍って案外安くてたすかる。 でも進行度合い的には今回の戦闘は一回かもしれないね!一発勝負…ドキドキ。 武器にロマンを求めて防具は変わらずなんだ…。姿を現したら重装備の巨人、は叶わなかったです。 改めて作ってみてデータを見ると、初期作成でこんだけ重たい武器が持てるのは初めて…ですね。 何より器用度が下がらないのが嬉しい。 ちょうどオススメされたリプレイ(時の魔域と秘宝の守り人)も読み終えたので、巨人化のタイミングとか上手く行くと良いな~~と楽しんでいます。 リプレイは4レベル開始だったから、装備が揃えられてていいな…機会があれば育ててあげたいPCです。 でも別のPCも作りたいし育てたいしで大変。基本ルルブ分くらいはコンプリートしたく~。 ここのところのキャラメイクはリカントバトルダンサー・スプリガンファイターだったので、次は満を持して後衛…後衛をやりちゃい… そう、今回経歴が神引きだったんですよぉ。 4-3 忘れられない恐怖を体験したことがある 3-2 一定期間の記憶がない 1-3 子供のころに家出したことがある こんな…こんな結果出たらさあ…公式設定もダイスもこの子を暗くしろって言ってるのよ。 冒険に出た理由はもうそれっぽいチョイスにしました! キャラシの経歴まわりの書き方、長文に…なっちゃっちゃネェ…日記も今ですでに割と長文。 生みの親からも育ての親からも捨てられた幸薄スプリガン(対人間の警戒心が高い)、ちょっとうちでは重ための経歴のPCになりました。 暗い経歴なりの性格になりましたが、まあ…中の人がRPするわけだから大分マイルドになります。 始まってみれば、パン屋を通り過ぎる時によだれをたらしたり…食堂までの道のりで「みんなが行くならついて行ってあげる」というスタンスで先頭を歩いて居たり… 思った以上にマイルドになりました。 そして一緒に冒険してくれるPCの性格バランスがいい…性格が良い感じに被っておらず、ノリも良いしちゃんと聞き分けも良い。 後半戦が楽しみです~~!
旅野![]() | |
2023/08/15 06:06[web全体で公開] |
😶 SW2.5 募集が増える時期、もしかして 眠れない深夜を有効活用しようと…アッもう朝… 旅野が参加予定の、SW2.5セッションはこちらですたい。 (https://trpgsession.com/session-detail.php?s=169184866813kozaki012) どなたかご一緒しませんか(はぁと) お盆休みも明けて、なんだか意外と募集増えている…? ここんところセッション募集ページに日参してるので、わかるぞ変化が…。 みんなさては、お盆は実家に帰っていたか。なるほどね。 自分の予定と摺り合わせつつ、参加申請…す…する…いやちょっと持ち帰ってからでいいか。という無駄な引っ込み思案を発揮しています。 なんだかんだで参加申請をするのはとても久しぶり…だ…!と思うとそわそわしちゃうのです。 まあ流石に今日帰ってきたらやるでしょう。ガハハ(慢心) 空き時間は、以前オススメして頂いたリプレイを読むことに使ってるんですが、やっぱり面白いんだわ…。 漫才のようにポンポン掛け合いで進んでいくのはたまらんですね。 1巻完結のクールな別れ方もいいですが、長々と続くCPの最後はさすがにこんなにドライではいられないだろうなあと思いながら読んでます。 長編がひと段落したらDXに入りますぞ~、楽しみ。
旅野![]() | |
2023/07/26 01:52[web全体で公開] |
😶 リプレイを読みたい アーケインレリック買いました スプリガンと草食小型リカントをやりたい。 なんかかんかあった結果とてもリプレイを読みたくなってる。 電子書籍で買うけどなんかオススメありますかね?2.0のものでも可。 っていうか電子書籍でTRPGリプレイを買うのに良い場所はありますでしょうか。 有識者教えてください~~! SW2.0SW2.5、ダブルクロスのオススメリプレイと、どこで買った方がいいよみたいなのありましたらお気軽に教えてくださいまし。 追記(7/28) オススメありがとうございます~!1聞いたら10返って来るオンセン利用者の熱量大好き。 オススメされたものの自分用メモ。 電子書籍お店 →kindle、honto、BOOK★WALKER とりあえず初回購入の割引に限度のあるhontoくん。 今後セール情報にアンテナ張って行きましょう。積みっぱなしはやめましょう(戒め) SW2.0(2.0リプレイ長編が多い?2.5がコンパクト?) 新米女神(最初のリプレイ)→とりあえず買った!リターンズ以外 戦慄のトリプルクラウン(リレー)→とりあえず買った! 蛮族英雄シリーズ(蛮族PC) サーペントシリーズ(高レベル?) 2.5 水の都→読んでた!最終回の展開とてもSUKI トレイン→読んでた!移動式ギルドとてもやりたい 時の魔域と秘宝の守り人→買った!新種族タイムリーなうちに読みますぅ! ALLグララン ダブルクロス ジェネシス(最初のリプレイ、王道)→とりあえず買った! デザイア(ダークヒーロー) コスモス 快男児シリーズ エクソダス(DX2nd) 今年いっぱいは確実に読み物に困らなくて楽しみです。へへへ
旅野![]() | |
2023/06/15 03:53[web全体で公開] |
😶 SW2.5 地図っていいなあ やることが…やることが多い…!(犯人風) ガジェおつかれ!ベガおつかれ!! ところで、世界樹の迷宮の「地図製作システム」、非常に良いなぁ、ソドワでも出来るんじゃないかなぁ、と思いました。なんならもうやってた。 マギシューウサギのロマニャで行ったセッションだったかな。 その時はコマと座標で管理してたと思うけど、ガチ手描きの地図を見せ合うのも面白いですね。 システムは違ったけど、オフセでのメモの見せ合いっこは楽しかったので多分地図も楽しい。 オンセでやるなら…どうなるんだろう、リアルタイムで反映される絵茶とか使っても良さそう。全員で書き込めるのも面白いし、地図製作担当が描いてるのを見れるのも楽しそう。 1日目に大まかな地図製作、2日目はその地図を使って探索した上で細かいところの書き込み、みたいな……。 なんとなーくいつかやってみたいなぁというシナリオ要素に「村作り」があるんですが、地図製作も同じ匂いがします。ちまちましてて楽しそうだなぁと。 まあしばらく出来ないんですけども!!!夏頃にはソドワ初GMやってみたいなぁって思ってたんですけどねぇ!!!! でもハードルを下げるためにもどっかしらでルルブ掲載くらいの初期作成シナリオは…でき……世が夏休みとか入る時期に…どうにか出来んか…?出来んか… GMは置いといて、当然PLもやりたいわけで。 立ち絵描くのも時間と気力的に…という感じではあるけどやりたい気持ちは全然あるんだぁ… そろそろ使いまわせる低レベルPCはいなくなって来たし、やっぱり揃ってからキャラ作りたいしなあ。 フェアテとかプリーストとかバードやりたい気持ちと、魔法使いわかんないから慣れてなくてセッション中のワタワタがすごいだろうなぁという(やらないからわかんないんだぞと。)…。慣れてないとカロリーがね…。 単発でぬるっとやりたい…土日両方とかで2日で完結する的な…やりたい… でもなんだかんだ使い方をしっかり覚えられるのは初期作成からなので… セッションの合間にもなんかしら依頼受けてたり修行してた扱いで経験点ボコボコ溜まるハイスピードキャンペーンやりたい…リアルタイム三ヶ月くらいで15レベまでくらいの… ………極端すぎるか… 去年の年末くらいの、毎回「次は三日後」とか都合つけつつの濃密スケジュールでやれてたの、あれ奇跡すぎたんだなぁと今更ながらしみじみ…。全員大学生かな?みたいな。 しかし結局、PCのRPが自分でしっかり出来るようになってきて、かつ他PCとワイワイRP出来るくらいが一番楽しいので、まあ、時間はかかりますよね。それはそう。RPだけで集まるのも好き。集まりてぇ。 「色んな職をやりたいから単発」「日程は短いスパンで終わるタイプ」「初期作成から育てて理解と愛着深めたい」「GMやりたい」「カロリー低めでさっくりプレイしたい」 既にまあまあ矛盾を内包してるんですが、これら全て吹き飛ばすのが「色々あってTRPGになかなか手が回らん」なんですよねぇ。 良い感じに楽しめる時間と体力の分配を目標にしませう。 体力がない分セッションの見学とか全然したい… …あ、セッションの見学……いいやん(しみじみ) そんなことを考えつつ梅雨の湿度にやられている旅野でした。年中なにかにやられてるよぉ! 今更寝たら朝起きれないだろうなのお気持ちでこんな時間に日記をしたためています。まる。
旅野![]() | |
2023/03/28 23:47[web全体で公開] |
😶 SW2.5 嫁というか妻というか好き 前回日記が深夜だったのと情緒ぐちゃぐちゃだったのでツイッターか??みたいな一言になってたんですが 要約すると結構前に日記で書いた開幕村焼きされたグラランPCの妻が敵サイドで出てきたっていうやつです。 対邪龍討伐のために集まったメンバー(たぶん修行・そのお付き・軍人・学生)各々に邪龍に対するなんやらがあって、 うちのPCファイ、辛い過去はあるし一度邪龍に負けイベントされてた気がするんですが、冒頭時点で「このPCはまだ邪龍に固執はしてないなと思ってたんですよ。 前々回くらいで自暴自棄になってた頃、5年前の山越えで出会ったグラップラーとようやく決着をつけ(なんか1人だけヤンキーマンガなんよなぁ)、ようやくPCも「うちの村をやいて妻を殺した旗印=邪龍崇拝」と結びついて、殺意がふつふつしてたところだったんですよ。 PL的にワンチャン人質で酷いことになってるのかなあ~と…そっちばっかり思っていたので、割と普通に…戦闘で察してなくて…容赦なくインファイト宣言して3発ブチ当ててから発覚っていうのも…いや多分後衛にいた敵(妻)がファイの攻撃を受けるのがトリガーだったんかなと思うんですけど… まず「え、殴っちゃってごめん…えっ?」ってなったよね…… そのあと追いかけようとするのを軍師PCが止めてくれたのでホッとしました。 混乱RPもエモRPもどっちかというと今までNPCとぶつかる感じだったので、今突っ走ろうとしてるけどPC誰か引き受けてくれる~?っていうのにちゃんと答えてもらったのが良きよね… そういう展開も他PLの対応もはちゃめちゃ好き…!!ボスに固執する理由が出来たね!!!! ……っていうシチュエーションが詰まった「嫁ーーーーーーーーーーーーーー!!!!!」でした。 PCの過去とかバリ作るタイプなんですが(別卓でそっと1万字超えの過去設定をGMに送った) これ…これ…ネタバレとかもあるかもなあと思って…相談は最低限だったので…過去エピソード作り始めたら山盛り出てくる…よね… というか未だに「ルール把握2/RP8」くらいなのどうにかしようね…戦闘中の相談タブずっとルルブとサプリとぐるんぐるんしてる。 そう、日記、書こう書こうと思ってかけてないのが、ゆうやけこやけやったよ~~!と、 ダブルクロスルルブⅠとりあえず買ったぞ~です…書こう書こうと思って…。 やったし買いました。そのうちやります。今は忙しいカナシミ
旅野![]() | |
2023/01/13 00:22[web全体で公開] |
🤔 SW2.5 ゆるふわ疑問と感想ログ あけましておめでとうございます! 久しぶりの日記だ!色々忙しくて日記書いてられないなあと諦めてたんですが、年末年始だけで忙しいのが終わるはずなかったなあと。 お正月明けのてんやわんやで結局忙しいじゃないかと。 そしていよいよ使いたいな~~と思ってたジオマンサー齧りが出来そうなので、毎度ビビりながら日記で有識者のアドバイスをもらおうという日記。 あと去年から今日までのセッションとかルルブサプリめくりで「あれ?これどう…どういう意味…なの??」と思ったものの詰め合わせ。忘れないうちに~! ちなみに頑張って読んではいるけど理解が及んでないって話なので、ちゃんと読めばわかるだろJK…の気持ちは置いといてください。 ①ETのポイント割り振りPC作成がわかんない。 なんだあれは。あれは~~~……先に…ポイントが…決まってるもんなのか…?違う…?? こう、そういうレギュレーションのセッションがあるわけではなく、個人的にポイント割り振りで作ってみようかな~とサプリ開いたらまさかの1ページしか説明がなくて…。 あれは…普通に生まれ決めて振って、1dもしくは2dで…加算もしくは減算するポイント総数が…決まるのかな…??? だとしたらセッション前提の調整(公平性…?)以外にポイント割り振り使うメリット…ある…?半分の確率で、振った数値減るってなに…。 なんかこうもうちょっと、こういうPCを作りたいから、ダイスの大きい目が出る可能性は捨てる代わり、ある程度能力値を操作できる、みたいな認識でした。 キャラクタービルディングブックを持っていないので…そっちに詳しく書いてあったりします…? ②エルエレナ惑乱操布術の<迫る刃に怯えよ・極>の効果(突然の秘伝) 気になってるのは「クリティカル耐性無視の効果は不随しない」 まず必殺攻撃Ⅲが前提。で、必殺攻撃Ⅲはクリティカル無効の敵にもクリティカルが通る。 しかして「クリティカル耐性無視の効果は不随しない」、この一文で、「え?極まで来て前提特技のメリットが一部死ぬの…?」と困惑中。 いやまあ、使ってるPCが必殺攻撃Ⅲまで成長できるかは未定なので緊急性はないんですが、これは…何? クリティカル無効がついてる敵に関しては、逆に奥義(極)使わない方が良かったりする…ってコト…???ニホンゴ難しい ③インファイト強いなあ 基本一回の近接攻撃に乗る特技の中で1R続くインファイト強いなあ(感想) 単純な性格なので(PLが)グラップラー向いてる。ダイスたくさん振るの好きって気づきました。 ④賦術クリティカルレイの効果 あれ効果時間1Rなんだけど、「この効果で出目を上昇させられるのは一回だけ」っていうのは、つまり1撃の最初のC値が下がって、クリティカルした場合、続く威力表の出目はC値が戻るよってこと…なの? この一回だけの表記が、「C値が下がる(威力表出目に+)のが初撃だけ」って意味なのか、「C値下げてクリティカルした場合の後の威力表出目には作用しないよ」なのか……。 つまり、両手利きや追加攻撃などの2撃目以降には乗らない…ってことでいいんですかね?こう、特技の方が「近接攻撃一回」って書き方なので、1Rなら両手利きやら追加攻撃の方がお得なのかなあとぼんやり思っていたので…。 あとクリレイ使う時のあれ、コマンド…コマンド?がわかんにゃい。S…Sとかを…弄るんだっけ…追加するんだっけ…。 ⑤ようやくジオマンサーの話 ジオマンサー齧ろうかなァと目論んでるPCがどっちも前衛なので手順の確認。 でも基本戦闘フェンサーと上級戦闘グラップラーなので、後者は効果範囲とか考えなきゃかなあ…。 とりあえず基本戦闘1R目。 ・前線に出る→ジオグラフ展開→その他補助動作→攻撃。そんで…命脈点が1点ずつ溜まる…? …これ、ジオマンサーフローチャートをみると、相域展開したターンは命脈点は溜まる…感じなんだけど、命脈点カウンターは0から始まってるんですよ。カウンター0って何?ジオグラフ展開してない段階ってことかなあ? どっち?いいの?1Rで移動後にジオグラフ展開したら命脈点が溜まる用意ができる(カウンター0)のか、1溜まるのか(カウンター1)。 まあそれはそれとして2R目以降、命脈点が溜まったものとして。 ・前線から動かない→その他補助動作と相域発動の宣言→攻撃→相域の発動。対象を決めて発動するかキャンセルするか決める。 ……ここのRは…どのタイミングで命脈点溜まる…?発動が手番終了時だけど命脈点溜まるのは攻撃前の補助動作のタイミングでいいのかな?でなきゃ0まで命脈点使ってもそのRの命脈点が手番終了時に溜まるから1以下にならないことに…なるよね?0以下にはならない、って記述的にはそっちでもあってるのか…?ニホンゴ難しい。 そしてキャンセルについて。キャンセル自体はノーリスクの任意。<相克の標的>を使って、対象の片方だけキャンセルも出来る。 ただ、発動をキャンセルした場合、使った相域の命脈点って…どうなる?空中に消える?不発弾として?それとも、発動しなかったから消費されない…?これハッキリ記述あります?キャンセル=消費なのか、キャンセル=発動をしない、なのかって話。 基本2点くらいまで溜めて使うもんだと思っているので、不発で消えるとターン数かかるなあ…!っていう。 それで更なる移動。これは基本戦闘と上級戦闘で差が出そうなところではあるけど、とりあえず制限移動ではなく通常移動の話。 ・移動前にジオグラフ収納、その他補助動作→通常移動で敵後方に→攻撃。(展開と収納は同じ手番で出来ない)。 →次ターン、ジオグラフ展開……をしたとき。命脈点って失われるゥ…で良いんだよね? 消費もしくは収納で命脈点が失われるって書いてあるので、これは質問ってより確認。 で、移動が制限移動なら収納しなくていいので命脈点はそのままだし溜まる、という……ことですよね…? なぁんで移動が必要な前衛にジオマンサー持たせようとしてるかってそれは単純に継続的に使ってるPCに前衛が多いから……あと必中とか確定ダメとか響きが好きで…。 唯一の後衛、ユーシズの学生PC・ルンフォコンジャラーのガジェも…自然由来にしては珍しくルンフォもとれる技能なので、余裕があったら取りたいけど…、ダブルインディケイトが出来るようになった時にゴーレム2体は処理が重たいけど大丈夫?って話になってたので、極力ダイス振る回数とか少なくシンプルにしようとは思っているので、迷いどころさん。お供増やすべくデモルラとろうかなって零したときも処理が大変だぞぉと言われたので…そして自分はまだ大変な処理をやる勇気がない。 お供ゾロゾロPCも大変可愛いのでいつか作ってみたくありますね。なんだろう、ゴーレムとファミリアと騎獣とゲートインプと妖精?経験点と処理の大変さを考慮しなければ…うん。 今年はもう少し単発卓にも参加したい(新技能やら新PC作りたい)ですが、忙しさでワタワタしてるのでしばらくは無理。 あと他のシステムも挑戦したいです。ゆうやけこやけならルルブを買ったんだ…!久しぶりにクトゥルフもやりたいね…。全部ジャンルが違うけど。 身内にソドワの布教もしたいけど、もう少し自分の理解が深まってからかなあ。 大体去年のはじめ頃にオンセンに飛び込んだので、ざっくり大体オンセ歴1年になりました。色々あるけど遊ぶのはやっぱり楽しいね。 今年も縁があればよろしくお願いいたします~! ちなみに未だにWi-Fiは定期的に死にます。なんなんだお前。
旅野![]() | |
2022/08/14 02:10[web全体で公開] |
😶 SW2.5 単発チュートリアル卓日記 久しぶりにPCを作った、というか、初心者向けチュートリアル卓に参加させて頂いたので日記。 前のこんな卓がやりたい日記でも言った気がしますが、やっぱり後衛向け技能って考えること多いなあ、練習したいな~と思っていた時にふとお見掛けしたので、初心者って言うほど初心者じゃないんですけどやったことないことやってみたいのでいいですか!と突撃しました。 いや、初心者ではあるんですけど、まるっきりキャラシ作ったことないとか戦闘したことないとかではないので、人数超過しそうだったらやめとこうかな~と思ってましたが、イイゾ!と仰って頂いたので…。 初心者歓迎やチュートリアルの文言があるセッションってやっぱり挙手する敷居をすごく下げてくれるので、いつかGMをやれるようになったら自分も初心者向け単発卓を回したいです。 というわけで今回作ったのはナイトメアのマギテックシューター。適用ルルブがⅠのみの設定だったので、バードは叶わなかったよ!でも明らかに処理することが多いイメージのあるマギシューもやってみたかったので、これ幸いとやらせてもらいました! ターゲットサイト、弾丸作成の補助動作、魔法行使ダイス要らないんだなぁって(もっとルルブ読んで!!) 「補助動作で…ターゲットサイトで命中上げて、クリティカルバレットで弾丸作って(?)、……ここで一旦MPを減らします!(数値を弄る)」というモタモタプレイもゆっくり待っていてもらえて、大変温かい卓でした。 ボスがPCの戦闘での行動に毎回「こういう効果のためにそうしやがったか…!フン!」みたいな超親切な解説もやってくれて、ちなみにソードは補助動作でしまえるし抜けるぜ!という超親切なアドバイスもくれる。なんて優しいボスなんだ…!(クリバレで回しながら) GMが口調だけ悪役なボスをノリノリでRPしていたので、つられて自分もわかるところはめちゃめちゃ説明口調になるRPになりました。知らなかったー!とかもキャラの発言に出来る。 やっぱり素直な陽キャはRPがしやすい…なんとなく若干慣れてきて前衛で殴るのはあんまり迷わなくなったな、って頃に挑戦したい、初心に戻りつつ改めてルールの確認、楽しい勉強になりました。 今回のPC、ナイトメアのマギシュー・ヘルガは、経歴が平和かつ、冒険に出た理由も「なりゆき」だし、生まれ振ってみたらドワーフだったので……確かドワーフ生まれのナイトメアはどこかで「君の母親の腹筋は赤子のツノで傷つくほどやわじゃなかった」みたいな描写を見たなぁ、ということで、めちゃめちゃ能天気で語尾にビックリマークがつく感じ…とぼんやりイメージしていました。 冒頭の酒場で相席になったから自己紹介…ってなった瞬間に、「~っすよ!」という体育会系な語尾がポンっと出て、しかも同じナイトメアで年齢が少し上のPCが居たので、彼女をねえさんと呼んだりして、流れるように舎弟キャラになりました。 死亡済みのナイトメア・シグルを使った時も、冒頭の自己紹介でひょうひょうとしてる兄ちゃんなキャラが固まったので、自己紹介のシーンがあるとRPしやすいのかな? いや、ぶっきらぼうなドワーフ・アイゼンは自己紹介シーンあってもRPしづらかったので、自分に向いてるのが陽寄りのPCってだけかな。 結局ひとによるんでしょうが、素直でちょっと大げさなくらいリアクションするタイプで、一定の正義感を持っているPCはRPしやすいです。初心者向けの性格な気がする。……ひとによるんでしょうが(二回目) 立ち絵用意時にイメージしてた感じはもうちょっとギャルっぽい感じだったので、PCとして発言してみて初めて、「あっこの子一人称「自分」で語尾が「~っすよ!」の体育会系舎弟キャラだ…」と思いました。こういうアドリブ的な発見があるので、何回か使ってみるまでゆとシートの立ち絵に被せるセリフを設定しないのだ…。 あと経歴・理由が流され系だったのでどっかの流れで「自分頭良くないんすけど」って発言したけど、能力値的には補正や成長ナシで知力21なので、地頭はいいのにアホっぽい喋り方をするという…自分が結構頭良いと思ってないんだ…っていう、いつもの細かすぎるキャラ設定も生えました。基本セッション中で生かされることはないけど日記で振り返った時にだけ地味な萌えポイントとして語れるよ!可愛いね!! またヘルガで参加出来そうなセッションがあれば使おうと思いました。RPがGMや他のPCと噛み合って程よく会話が出来ると愛着がすごい勢いで湧きますね。 そして初期作成やっぱり楽しい。 ちなみに今は別卓で使用予定のマギシューウサギを調整中です。さっそくマギシューです!へへへー!練習したんだもんね!きっとどうにか出来るよね! でもタビットにしたのはなんでかな自分!!いやちっちゃいタビットが銃ぶっぱしてるの可愛いんじゃないかな~成長もあるし器用度ばっかり選べば補正込みでギリ器用度B3まで行くかな~と思ったら10回成長ダイス振って器用度の選択肢1回しか出ませんでした。2択が10回なんだから3回くらい出ると思うじゃん。見込みが甘すぎる。 そして珍しく他PLさんが1回分のアビス強化でギャンブルしてる…この波に乗るぜ!と思ったら、まさかのターゲッティング無効の「定まらない」呪いが出て……そんな…そんなピンポイントでもともと器用低いシューターに定まらないが出ちゃうの!?と思いました。 先制1ターン目用のトラドールにしておいて良かったです。2ターン目からはトラドールポイしてデリンジャー両手で(また命中下げてるこのひと…)放つ予定…なので、まあそんなに重くはない…重くはないけど既にPTのお荷物感がすごい… 主動作後の武器の放棄はできないぞと教えて頂いたので、2ラウンド目も呪いダイス振らなきゃいけないんですけども……。 そしてよりにもよって冒険に出た理由「神になる」という……なんだこのウサギ、っていうPCが出来上がりました。装備でどうにか…どうにかできるところまでやろう…とETと所持金と向き合ってました。最終的には当日のダイスでどうにかただのお荷物でなくなることを祈ります…。 シューターと組み合わせる前提なところありますが、便利魔法増えるくらいのレベル帯で純正マギテックもやってみたいです。魔法眺めてると結構面白いのがあってニコニコしちゃう。
旅野![]() | |
2022/08/01 04:48[web全体で公開] |
🤔 SW2.5 こういうコンセプト卓に参加したい妄想と最近作ったもの やったことない技能を使いたい初心者歓迎卓が欲しい。 わかりやすいのはサプリ追加技能。こう、尖ってて明らかに初心者向けではないのはわかってるんだけど、単純に使ってみたい。 めっちゃ絞ると、バード、ジオマンサー、ウォーリーダー、デーモンルーラー。 はい、見事に管理するデータが増える奴。楽素とか陣気とか……。デモルラは今リプレイを読んでいるのでやりたくなっている。ジオマンサーは何言ってるかわかんないからやってみたい。 というかバードは基本ルルブ技能なのに全くわからない。呪歌終律の取り方もよくわからない。 取りたい終律を先にひとつ決めて、それの楽素が出る呪歌を選んで、あとは普通に歌いたいやつでいいんだろうか。 初心者向けでないことを承知でやってみたい卓。GMや他PLがアドバイスし合えたらいいな~、誰か立ててくれんかしらん。 自分がGMしながら「そうなのか~」ってPLの挙動から学ぶ手もあるけど、いちからそれだとそれはもうGMではない気がする…。 だからPLの道しかない。初心者だけどなんかよくわからんが魅力的な技能をやってみたい!実際どう動くのかとかもわかんないけど! あと技能の特性上、初期作成レベルだと本当に何が出来るんだろうってなるので…初期からほどほどレベルまでお付き合いできる卓を是非…是非…とてもGMの負担が重そうだけど…。 という深夜(明け方)の投げっぱなし要望日記だけではあれなので、直近のうっかり卓ゲ祭りで作った動画を貼っておきます。 セッションの予定はないが大人数多技能のキャラメイクをしたいだけの動画。ポカがめちゃめちゃ多いけどそこは優しく指摘してください。
旅野![]() | |
2022/07/10 19:15[web全体で公開] |
🤔 SW2.5 ダブルインディケイト 久しぶりにセッション日記ではない日記。 CPで使ってるルンフォコンジャラーくんがいよいよコンジャラー7に出来る!ダブルインディケイトでゴーレム二体でボコスカ出来る!というかPTで前に出てとにかく殴るタイプがCPの性質上いなくて、エンポンファイポンの使いどころがなくて、ゴーレムくんで ……と思ったのですが、ルルブのダブルインディケイトの効果時間を見ると1R。10秒。 え…?これは何?毎ターンかけないといけない?そんな辛いことある?他の仕事が出来ないぞ? 多分普通にゴーレム二体連れ歩いていたら一体はもう一体のゴーレムか自分あたりに追従させとくしかないわけで…それを戦闘準備で切り替える感じと思って良いのか…?良いのかな?どっちにしろ攻撃対象は双撃とかないと変えられない…のかな? というか特技のマリオネットを今までとってなかった、というか、コンジャラーくんのバフからのゴーレム攻撃の流れでなんら問題なかったので、これ2体になっても手番を独立させることないなって…え、そうなのかな…。基本とにかく殴るタイプのゴーレムしか作ってないので…。 よくわかんないな~と思って文明の利器に頼る。ググった結果、ダブルインディケイトは結構卓によってどう使うか違うから、ということであんまり解説がない。いや自分は効果時間のことが聞きたいんだ…これはやっぱり命令の切り替えみたいな話でいいん…いいんだよね…? 調べていたらなんか別の収穫としてHP-で作り直しが出来なくなる前に補助でクリエイトゴーレムを解くって戦法が目に付きまして、あっこれもしかしてHPやばそうな時に解いて、深智魔法のインスタントゴーレムで復活というコンボが可能だったりする…?いや、材料が手元にある前提だから、多分インスタント用に材料持っておかないといけないんだな。 ……最近作ったゴーレムが1セッションでサヨナラバイバイになって悔しかったので、そのうちギリギリまで前線の頭数になってくれたら解いてみるってのもありなんだなあと勉強になりました。 あと本当にマリオネットのメリットがない戦い方をしてるので、とる理由が基本ゴーレム特化のコンジャラーだしとっておくかくらいの気持ちしかない。うーん。 なんでマリオネット渋ってるのかというとそろそろアルケミストでヒールスプレー飛ばすためにターゲッティングも欲しいなあと思ったからだったりする。 まあ今回は前後編に分かれて途中買い物出来ない(途中の成長はない)と言われてるので、ゴーレム2体の処理がどうなるかによってはセージ先行でとって冒険者レベルは7に届かないので、それはそれでもうちょっと先の話になるんですけども。 結局参加してる卓で質問はしてるんですが、他の卓ではどうされてるのかなあ?っていう意図の日記です。
旅野![]() | |
2022/06/22 02:41[web全体で公開] |
😶 SW2.5 邪龍CP第0~1話 ずっと待ってた長期キャンペーンが開幕しましたよ! キャラ作成回の時の日記探したらちょうど1ヵ月くらい経ってた! というわけでグラップラースカウトのグララン、PCファイです。 経歴で「え?グラランなのに…?」的要素がちょこちょこ出たので、0話開始前のGMとの打ち合わせで、死んだ家族(魔法使い)=伴侶だったのが、人間の魔法使い(何を使う系かは未定)の女性になりました。 ダイスによって性別不詳になりましたが、他のPCを見る限り男性が1人しかいなかったので、「一人称俺っちとかの男寄り性別不詳です」とお伝えしてました。 個別導入があるって準備期間があった長期キャンペーンっぽくて良いよね!と思ったら、他のPCは旅立つ直前だったのにPCファイだけ5年前の夫婦生活から描写されてビビりました。5年前に死んだって決まってたけど個別導入でそこが描写されると思ってなかったので。開幕村焼き。 幸せな過去の夫婦的RPもめっちゃ照れてたし決められた運命だけど村焼きへの反応RPとかもテンプレみたいなセリフしか吐けないよォって思ってたら雑談タブがめっちゃキャッキャしてて思わず頑張ってこっちでシリアスしてるでしょーがァ!!と言ってしまった。いやまあ…妻の名前を「シータ」にした時点で…天空の城的な反応をされるかなあとは思ってたけど。 マジレスの「多分記号のシータじゃないかな」も「そうだよ!!!」って感じでした!いや恥ずかしいから名前の由来とかの話やめよう?自分で語る分には良いけど考察されるとなんだか恥ずかしいです。PCがファイって名前だから妻はシータだよ!!関係性から浮かぶ性質も記号に当ててるよ!!ファイを決めてからシータを決めたよ!! ところでGMが用意して下さった妻の立ち絵が可愛すぎて「はーーーーーーー???こんな可愛い子なの!!!!!」と大変興奮しました。むちゃんこ可愛い。 あと地味に「ファイさん」呼びなのも大変萌え。グラランと人間だから年の差は当然あるんですよ!GMがRPしてくれるシータ像が優しくてちょっと控えめだけど夢もあって芯のある感じでとても…とても…。死亡フラグガンガンに立てていく少ないセリフからジワジワと解像度上がって来たんですけども、互いに別の仕事をしながらグラランを一軒家に繋ぎとめておく愛情深さとか改めて旅をしてみたいなってお願いをするところとかウワ~~~愛してた伴侶だ~~~~~(語彙力)ってなりました。 まあ導入で死ぬけど…いやこれ妄言吐き散らかして良いならなんで村で唯一ファイが生き残ったのってこれシータが運命変転使って守ってくれたとしか考えられないんですよ、自分の命よりもファイの命優先して変転を切ってるんですよ。 は~~~~~~……出会いから同棲に至るまでの妄想も吐き散らかしたい。 そうまで思わせる可愛い妻っぷりだったので、予想してた「グラランらしく好奇心で死にそうな前のめりさもあるけどPT内で一番年上になるしちょっと一歩引いてる感ある」みたいなRPが導入部分でぶっ飛びました。いや今も意識はしてるけど幸せ夫婦生活から村焼きをダイジェストでRPするとそっちの方が強くなっちゃう…口調とかも思ってたよりめちゃめちゃ優しくなった…。 ここまでほぼ妻の話しかしてないんですが、やっぱり個別導入あるとPLとしては「このPCこういう流れでここに来たんだ~」っていうのがわかって楽しいですね。とても丁寧。PC同士はまだそこまで話す間柄じゃないけどPLは知ってるからね。ニコニコ見守ってました。 なので0話からみんなが部屋から出たのを見てから依頼人に質問してもいいですか?っていう(個人的に)攻めたRPが出来ました。いいよ~って言ってくれてありがとう~。 マジでほぼ妻の話してるな…。妻めっちゃ可愛いんだよ…。あと他PCについて語ると気持ち悪いかなって…いや死んだ身内NPCの話をここまでしてるのも気持ち悪いか!! 0話にてギルドで出会いPTを組み、CP名通り邪龍を倒す目的を果たすために力試しに盗賊の討伐を依頼されたPC達。 個人的にちぐはぐなPTをRP的に引っ張ってくれてるのルンフォメイドさんだと思うのですよ。 1話で旅立って初戦闘は木。無事に倒せました。戦闘に関しては基本と上級の併用なので、大体これでいい?って聞いてから行動してます。セオリーに慣れてなくてももうちょっとアドリブきくと良いよね…。まあ初戦闘の戦闘準備でヴォーパルウェポンいれて突っ込まれたので、アレな行動してたらちゃんと止めてくれるPLさん多いな~と思っています。多分自分が一番ソドワ新参者なのでは?でも頼りすぎも良くないので頑張って自分。 初戦闘はかなり出目が良かったのでほぼ無傷。このあと寝るからMPとかのリソースはそんなに気にしなくていいよ~とお達しがあったのでそこそこみんな飛ばしていた…のかな?PC的にはPT組んでの初戦闘だから張り切ったんだろなあ。ところでここまでで100点稼いだPC大変羨ましいです。 野営からの盗賊アジトと思われていた(んだっけ?)砦…が、焼き討ちにあってる。 ここで「ファイは覚えのある匂いでしょう」と描写されたので、名指しでトラウマ刺激されて行動先走ってもいいんだな!と走り出してしまったのですが、まあダメだよね。GMの用意した画像とかすっ飛ばさないでが悲痛すぎてごめんなさい…ってなりました。 この卓に限らず全体的に戦闘はめちゃめちゃ様子を伺うけど、探索や行動は好き勝手しがち。反省。 聞き耳失敗して、じゃあ何もないと思うわ!つって扉開けてKPにそこは即死ゾーンなんだよ気配でわかるんだよ判定失敗したら警戒を強めて欲しいんだよなぁ!と怒られたことを思い出しました。何も成長していない…。 改めて相談のちに探索をしようとしたらアンデッドさんに襲われまして。ごめんさっきのRPで一人で飛び込んだ時に起こしてしまったんだね…。なお先制とれませんでした(メインスカウト)。 俺じゃなきゃ見逃しちゃう素早さで前衛後衛を抜けて後衛の後ろに回る敵。そんなことあるんだあ?! 敵を妨害するかいって聞かれて、妨害ィ…するとどおなるぅ…?って聞いてしまう不勉強っぷりを露わにするスタイル。 先制取られちゃったので普通にパリン(擬音)ペタ(擬音)しましたが、PCファイはエンハンサー技能使うたび魔晶石パリンしなきゃだしヴォーパルウェポンをペターするたびカードも減るので、あっこのペースで戦闘があるならもっと調達しとかないとダメだな…と思いました。 予定時間になったので戦闘途中で区切り。2R目終了まで。次のターンでどうにか出来ないと魔晶石パリンしなきゃいけなくなるかな? アイアンボックスを魔法の武器化してたことによりふにゃふにゃの敵を殴れるしふにゃふにゃを倒すことを期待されてるので頑張ります。