旅野さんの日記 page.2

旅野さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

旅野
旅野日記
2024/06/13 21:35[web全体で公開]
😶 SW2.5 机上の空論CP案①
これは夜中に書いてるし、自分がやるってことではないし、誰かが勝手に使ってもいいけど、夜中に書いた文です(大事なことなので2回)。
ずーっと、「実際出来るもんかは知らんけど!GMの労力は一旦考えないものとする!」という空想の話をしています。
またクソ長文章書いてる…暇でしょうがない時に読んで下さい。暇でしょうがない時に書いたので。


村つくり系CP。

「あなたも創設メンバーになりませんか?!アットホームな職場です。」の文句に釣られたPCたちが、村を経ちあげようとする一家の護衛兼家事代行兼家庭教師兼子守兼専属冒険者兼その他雑務として雇われ、村を作っていく。
ア ッ ト ホ ー ム (家族経営)。
ちなみに、兼○○はPCの一般技能にも合わせていく。料理が得意ならば、最初は護衛もできる料理人の枠として雇われる。大工仕事が出来るなら戦闘も出来る大工として……それって騙され…
望むなら一般技能レベルを5以上にしてもよいが、基本的にはPCは冒険者であり村の開墾・発展に奔走する役割である。

この辺の利点、CPを離脱する場合に、そのPCが得意分野の職人として村に残れると楽しいんじゃないかな~というアレ。リプレイ水の都っぽい。
逆に、PCが加入する際もこの村に入植したいという理由がつけられる。村の創設にかかわった専属冒険者とPTを組めるのはメリット多め。

一日三食!今ならもれなく住む場所が一部屋ついてくる!永住権もついてくる!でも料理の材料は冒険者たちが集めるし、なんなら家も冒険者たちが作る。
また、PCの誰かは重大な借金をしていてもいい。全員でもいい。誰かしら一家に頭の上がらないPCがいると面白いかもしれない。

どうせ村を作るなら良い人に住んでもらう方がいいよね、という高い意識から、村には不釣り合いな有名職人を誘致し始める。
この辺、GMの知識のある分野(それこそ料理とか学者とか)とか、テンプレっぽい職業(鍛冶屋!!!!)のNPCを集めるといい。
むしろ、こういう人がいたら面白いんじゃないか?をPLに作ってきてもらうのも多分面白い。PC以外のキャラメイクも楽しそう。
なに?PLが提出してきた職人の分野が被った?ならどっちも住まわせて商売させるといい。のちのち、あっちの店の方が人気だからどうにかしたいみたいな回が出来る。どう落ち着かせるのかは知らんが。

村おこしの一環として、各種お祭りが行われる。
それがシナリオでもいいし、日常表とかのテンションでもいい。コンテスト入賞しがち日常表。
全員でなにかしら判定をするお祭りも楽しそうだし、お見合いパーティーみたいなこともできる。NPCのキューピッドになれるの楽しくないか?もしくはPCが結婚してもいい。村おこしといえばお見合いでしょって感覚がつよい…。
盛り上がるだけ村人が増える。PCと同じ人種の人口が増えてもよさそう。同じ人種が活躍してる場所は多分居心地がいい。

集めた職人や村長一家からの依頼をこなして、ある程度村人が増えたあたりで手狭になるはず。
そこからは村を観光地化するとかどうだろう。名産品を作ったり、観光名所を作るために色々する。ものつくり系に終始するパターン。都市化の道のりでも構わない。
または、村長一家の正体がなんやらこうやら…みたいな、規模の大きい話にしてもいいかもしれない。急にふわっとしたのは想像力の問題です。
どこかの王族だったとか。文字通り王道。実は過去に大きな罪を犯したことがあるとか…経歴表かな?
村長一家はPCと一番付き合いが長くなるはずのNPCなので、そこまでの村つくり(言い換えるとPCの居場所つくり)に疑問が出ないようあんまり裏がある感じじゃない方が望ましい。
例えば信者や生贄をたくさん集めるために村を作ったとかね。一定の期間その土地に自分たちと暮らさないとその資格がないとか。
それはそれで面白くなる気配もあるが、その道のりの片棒をPCたちが担いで来たことになってしまうので…。
あるいは、そうした思惑を持つのが一家全員ではないといい。

村長「一家」としてるのは、なんか4世代くらい一緒にいたら楽しそうじゃないかというアレである。
そろそろ引退後の終の棲家を探したい曽爺さん曽婆さん世代、村長であり多くのPCの年上の上司らしさのある爺さん婆さん世代、働き盛りの父母世代、子供世代。
そういう世代別NPCを一気にお出し出来るのが「一家」というくくりである。
4世代となると短命種を想定するのは難しい。その分成人が早いからそうでもないのかもしれないが、せっかく世代別のキャラ付けができるなら世代間にそこそこの差があった方がいい。
一家だから特定種族しか出せないのかというと、そうでもない。嫁や婿が別種族という手がある。曽爺さん爺さん世代は同種族である方が血族的な結束は強くなるかもしれないが、父母世代はその限りではない。あんまり上の方でそうしてしまうと、下の世代のために兄弟がいる設定になる=一族の人数が増えるので管理が大変になる、が、父母世代あたりからなら兄弟で、どちらかが結婚して子供世代がいる、どちらかが結婚をしてないか子供がいないということにしても人数に大きな差がでないからである。
もちろん管理ができるならどの世代も大家族で仲良し一族経営でも構わない。でものちのち村人が増えるからね。
個人的においしいとこどりなのは、父母世代に兄弟がいるが、結婚してない方があとあと村に来るシチュである。そのまま根付いても面白いし、フットワーク軽く旅立ってしまってもいい。
嫁婿は、人間がかなり便利。エルフやドワーフの家系で、嫁か婿が人間だとその辺の話がスムーズになる。この場合、曾爺さん世代あたりも伴侶は人間で寿命を全うしたとしてもいい。となるとドワーフの200年寿命がちょうどよいのかも…いやでもドワーフだと婆さんが…やりにくいか…。
あまりNPCを希少な種族にしない方がやりやすいのでは?と思うので、その他別人種との結婚で子供を残せる場合はいったん外す。
もちろん子供がいないパートナーの世代があっても悪い理由はないが、物語が円滑に進む要素として子供NPCはいた方が絶対に楽。村の開墾をしだす世代に幼い子供がいるわけないだろという考えのGMがいてもいいが、それは早めに来る村人NPCに適応すればいい。逆でもいいが。
いいから子供NPCを出せ!!愛せて守りたくなる子供だ!!幼年期の子供なんて大体クソガキになっちゃうだろなんていう現実的な考えは置いといてほしい(早口)。
血のつながりがなくてもいいだろ派は、別にいいけどNPCの設定が込み入りすぎてると大変ちゃうか?と思います。孤児院的なことがしたい場合、割と村つくってる余裕はあるか?ともなる。それはちょっと別でやった方がいいかも。今しゃべってるのが、村長一家と冒険者(多くても村の初期メンくらいまで)がご近所さん~疑似家族的な方向性なので、それをもうNPCがやってるやんってなるのは難しいのかもしれない。
冒頭の詐欺があってもなお愛せるNPCのキャラクター像は頑張って。さじ加減頑張って。村人のキャラ作りも頑張って。

物つくり系を色んな分野まんべんなくやれる可能性があるって、もう各分野の専門家呼ぶ場所を作ればいいんじゃないかなと思って村作りになった。
どう森とか牧場物語の雰囲気。村長一家は乙嫁語りのイメージ。
村の防衛とか、それぞれの分野でPCが隊長的な地位につくとか、地形図から村のマップをみんなで作るとか、なんかこう色が出そうで楽しそう。
個人的には洋服屋とか鍛冶屋が村に出来た段階で立ち絵を更新するとか楽しそうだと思います。人によりそ~!そういうPLが集まった副産物的なものになるよね。装備がある程度変わった段階の立ち絵更新はアツくて良いよね。
PCだけで疑似家族を作りたい場合も割と向いてそう。その場合村長は一家でなくても良い。GMPCもしくはフェローの村長1人と冒険者、みたいな形でも良さそう。でも人を集める、賑やかにするのを考えると一家なんよな(しぶとい)
PCが作る側になるのは楽しそうんじゃないかな…と思う。知らんけど。

っていうのが一個目です。この怪文書長いぞ。
いいね! 15
旅野
旅野日記
2024/06/09 03:04[web全体で公開]
😶 CoC7版 「カタシロ」KP日記 ネタバレがないタイプ
KPをしました!!!!!予定の全3セッション終わったので踊っています。

回したのは「カタシロ」です。
ちなみに今回はネタバレがないタイプの日記なのでシナリオには深く触れないです。
シナリオ知ってる人は「あれを回したんだな」って思うだけのやつで、こっちはKPをやったぞって言いたい日記です。
やらないからさ!!!あんまり!!GMの側を!!
たまにやると、こういう場で「やったよ!!」って言いたくなっちゃう。
普段GMやってくださってる方々に感謝…

●7版
知識を7版にアップデートする日が来るとはね…!
クイックスタート無配ルルブすげ~~!43P無配って何?ちょっと意味がわからないよ。
まあ全然ルルブ買ってから存在を知ったんですが、PC作成の説明を準備しているところだったので、ああここ省いて行けるんだなの判断にめちゃめちゃ使いました。このくらいの量なら電子ルルブの方が便利かも…。
大人なんだからお金払う大切さもわかるよねえ!って言いたいところだけど、ちょっとやってみるかの気持ちで買える値段じゃないからね。
信用が経済状況で決まるの、ガスライト(サプリ)のルールっぽさがありますね。詳しく知らんけど。
案外7版に移行してないPLも多いのかな?ソード・ワールドは今では2.5の方が募集多そうなので、なんとなくCoCもそうなんだと思ってました。継続だと6版の方がいるってだけ?
まあ自分も7版のシナリオをやりたいから7版ルルブを買ったっていう順番ではある。このシナリオやりたい!ってならないとルールのアップデートは難しいよね。

●説明&PC作成
システムの説明からPC作成から一緒にやってくれる卓を結構お見掛けするしお世話になったPLなんですけど
あれやるGM本当に凄いなあ!!
最初に誘った方がCoC未経験だったのでそれらをやったんですけど、「何を伝えて、何を伝えなくて、どう言い換えるのがわかりやすいかな…」と宇宙猫になりました。
伝えるって、難しくないか?
自分は、別システムでTRPGをやってる、かつお友達という関係の相手だからなんとか説明が出来たけど…。
「説明会だよ~初心者さん歓迎だよ~おいで~」ってやってるGMすごいな~~と思いました。
自分も今回で初めて7版に触れたので、他人に伝えられる程度に噛み砕けたのはありがたい経験でした。

●ココフォリア部屋いろいろ機能
支援すればお部屋の複製出来るってなんてGMに優しい機能なんだ…
普段全くKPやらないのと、このシナリオで3部屋なら練習も兼ねて作っちゃお~~と思ったのでやってないんだけど、ツールの進化がすごい…とビックリしちゃった。ので書いた。本当に便利そう。
お部屋作り凝る人は本当に凝るんだね…それが出来るツールになってるのがすごい。
視覚や聴覚の情報をデジタルゲームみたいに管理できるんだなあ。もちろん文章の描写も大好きだけど、出来ることが多くなってるのって本当にすごいねえ。

●非ループAPNG素材シーンチェンジ
ココフォリア部屋の話です。若干自分用のメモ。
素材のサポートが手厚いシナリオなので、その分ちょっとは手を入れるか…と思って、良い感じに暗転するフリーAPNGをシーンチェンジに使ったんですが、
非ループ素材は同じマーカーパネルとして設定しないと上手く動かない…何故かわからないけど動かないので同じパネルにしてから画像選択で変えましょうね、っていう手順があるんですね。
シーンA←ここでマーカーパネル透明
シーンAシーンチェンジ←マーカーパネルAPNG(透明パネルから画像変更で選択)
シーンB
っていう…これ伝わる?
これむしろ上手く動くのを発見したひとがすごいね…なんでなのかわかんないのに…
お部屋にPLを通す直前にどのシーンも一旦表示してみていたんだけど、表示から時間が経っちゃうとシーンチェンジ時に(APNGを使ってると)パチッってなる…PLから見てもそうなんですかね?
あんまり部屋作りで沼ってもしょうがねえなと思ったので、まあいっか!とスルーしちゃったんですが、なんか解決策はありそう。

●どの回でもそこそこのミスをする
皆勤賞。
立ち絵の変更を忘れたり、逆に先に出しちゃう。おばか!それ去年もやったよねえ!!誰もお前を愛さない!!
第3回、重要なとこが間違ってたことに気付いた(指摘してもらった)んですけど、用意してる説明はコピペだったので…第1回第2回も間違ってたってことぉ…?
やだ…ログ確認したくない…確認しました…間違えてるよ…………
ちなみにシナリオの文章がそうだったので、シナリオからメモに書き起こす際に確認は必要だぞって話。そりゃそうよ。

●ひとを 誘う
勇気出した!!!!!!!!!!えらい!!!!!!!!!!!
えらくはない。
うるせえ!!!!!!!!!!!褒めろ!!!!!!!!!!!



以上です。
ネタバレを含む感想も多分同時に投稿してます。
そっちはきちんと畳んでるので、未通過さんは読まないでね。
いいね! 17
旅野
旅野日記
2024/06/09 03:02[web全体で公開]
😶 CoC7版 「カタシロ」KP日記 ※現行未通過さん読まないでね
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 12
旅野
旅野日記
2024/05/25 03:32[web全体で公開]
😶 SW2.5 日常表
ダンジョン飯の話していい?いいよ!
主人公たち以外で推しを1人挙げろって言われたらフレキ。だからこのタイミングなんです。
あの…21話で出てくる…いっぱいいるエルフの中の一人で……おめめの表現が不思議な…目に隈がある子。
カナリア隊いいなって思う視聴者は原作読むと良いし副読本は幸せになれます。
あの世界のエルフ、小柄めで可愛いよね…トールマンが名前の通り大きいんだよね。


こっちが本題。
日常表って、なにこれぇ…ってなるのがちょこちょこありますね。
今日PCファイが当たったのが「喧嘩するほど仲がいい」。

け、喧嘩ってハードル高くない?!一人じゃ出来ないんだぞ。
でもファイで良かった。何でも冗談にしやすいPCだ。
あと多分、当たった方よりも「じゃあ○○さん、喧嘩したいので来て」って言われた方がドキドキすると思うの。

出来ればこっちが100悪く居られることってなんだろう…直前で他PCの連れ子を名乗ったな…(なんで?)
じゃあそれについてならファイが怒られる要素…しかない!
こんなこともあろうかとそんな発言をしてたんですよ!そんなわけない。でもちょうどいい。
うっかり冗談じゃないシリアスな方に転びそうならNPCのことについて話をすり替えよう…と思いつつ…。

あんなこと言ってごめんって~!と、さぞ怒られてるかのように始まるRP。
突然のパスをしっかり回すGM。それらをちゃんと打ち返すPL。すげえや…。
喧嘩かどうかと言われたら喧嘩ではないかもぉ…、でも…それっぽい…それっぽい…適度にケンケンした雰囲気が…丸く収まりそうな感じで…ちょっとでも出れば…いいんだ!それを一緒に作れたら良いんだ!よね!
なにより相手が大変ではあったと思います。ありがとうございました!!
いいね! 21
旅野
旅野日記
2024/05/09 01:52[web全体で公開]
😶 CoC7版 6版へのコンバートなので7版かつ6版
KPをやりました!!!!!!!!!!

あと1回まわすので書けることが以下略!!!!!!

前回7時間かかってたのを4時間にまとめたの天才すぎ
なお終了時刻は30分延びたしシナリオにはプレイ時間約1時間って書いてあるので天才じゃない。平日だぞオメー
次回もうちょっと先なのでもっと上手くまとめられる気がします向上心◎
いいね! 16
旅野
旅野日記
2024/05/08 00:39[web全体で公開]
😶 SW2.5 1R目はたまたま皆より先に動いたんだけどね
ヤオ「リープスラッシュは射程が足りない…じゃあライトニングだっ!」

PC「他のPC全員目標との間にいる!!」
ヤオ「あっ同地点って巻き込まれるっけ?」
PC「同地点もだし通り道もだし」
ヤオ「すいませんやめていいですか!!」

エネボくん射程2あってえらい…。1項目見てると他のこと全部飛ぶよね。
いつまでも初心者なんですけど、周りが優しいからやってこれてます。ありがとうございます。
いいね! 20
旅野
旅野日記
2024/05/01 02:01[web全体で公開]
😶 SW2.5 安心です(キリッ)
PCヤオ「ウォーリーダー技能、怒涛の攻陣Ⅰと軍師の知略を取りました」
PCヤオ「先制判定に参加出来ます。例え2人1ゾロが出ても安心です」
PC1「ありがたい!」
PC2「安心!!」
PC3「万事抜かりなし!!」

GM「先制判定、14です」
スカウト1「13」
スカウト2「12」
PCヤオ「…じゅ、11…」

>>普通に全員失敗<<
誰も突っ込まなかったけど「…フラグを建てて回収してしまった…」と顔を覆っていました。
いいね! 26
旅野
旅野日記
2024/04/21 05:12[web全体で公開]
😶 CoC7版 時間管理ガバガバKP
KPをやりました!!!!!

あと2回まわすので!!しばらく日記に書けることがありません!!

とりあえず今日のセッションは予定終了時刻を4時間超えて今終わりました!!!!!どうして?

現場からは以上です!!!
いいね! 17
旅野
旅野日記
2024/04/18 02:24[web全体で公開]
😶 げんみ
げんみ×ってよく見るやつ。
嘘!よくは見ない!そういうコミュニティにいない!いっぱい観測したのは最近になってから!!

意味は大体わかるじゃないですか。
たいてい、ふせったーやポイピクとかのツールのお供に添えてあるので、ネタバレがあるから未プレイは見ないでねの意でしょ。
「現未」とも書かれる。140字の世界では略が必要。オンセンの日記ですら文字数制限超えちゃうんだからさ…。
ただ、なんとな~~く「現在未通過」の略だと思っていて、「まだ行ってない人」だと思ってたんですけど、

「現」が「現行」説と「現在」説あるし、「未」が「未プレイ」説と「未通過」説がある…!

どっちでも大体伝わることは一緒なんだけど、「今、ちょうど行ってる人もやめてね」の表現に一番近いのは「現行未通過」の方なのかな~と思いました。通り過ぎるだから…。知らんけど。
意味は同じでも当てはまる言葉が複数あるの良いっすね…それで全然通るから片方を使う人が複数いるわけで…めっちゃ良いですね…。
こういう一部界隈で使われる言葉が好きなのでテンションが上がりました。使う機会がありそうなので積極的に使っていきたい。でもあんまりオンセンでは見ない。
ワンクッションと×って書き手の配慮がある上でわざわざ見ちゃう人はSNSでTRPGの話題を見るのが向いてないのよ。

あと「HOバレ」もネタバレの範疇なんだね…!
いやバレって書いてありますがな、って話ですが、HOそのものが…?ってちょっと考えちゃった。バレって書いてあるのに見そうになるSNS向いてない人です。
HOって最初に配られるか選ぶもの、以上の意識が無くて…(言い訳)
ひとのキャラシに書いてあったので「これ読んでも良いやつ?」って聞いたら「ダメなやつ!」と返って来たので(爆速で見てもいいところをまとめてくれた)ことなきを得ました。
めでたしめでたし!
いいね! 17
旅野
旅野日記
2024/04/17 02:08[web全体で公開]
😶 SW2.5 勇壮なる軍歌
「呪歌に歌詞を追加し」……ってことはバード本人のみが使う鼓咆なんですかね?
「対象が使用する呪歌の効果は、軍師が指定した側に」……この辺は、軍師が対象(バード)を選べる感じに思う…。
でも10秒間も歌詞を追加はバード本人しか出来なくない?

初めてウォーリーダーを取ります。わ~い。
勇壮なる軍歌は、PTにバードがいるのでちょっと気になったのです。5までウォリを伸ばすかっていうと怪しいけども。
とりあえず指揮範囲があるから冒険者ランクを上げます。ギリギリでダガーになれたぞい。
いいね! 20
旅野
旅野日記
2024/02/19 18:26[web全体で公開]
😶 SW2.5 けんぶんろく
p10のズヴァールくん

大変…大変……セクシーじゃないですか?(言葉を選びました)

えりあし…………良…………

とりあえず言わなきゃと思って…使命感に駆られました…これから読みます…
いいね! 15
旅野
旅野日記
2024/02/07 01:25[web全体で公開]
😶 SW2.5 MP5…5?!
エネルギー・ボルト、結構重たくて二度見しました。
レベル1の魔法…そっか…そろそろ始めて2年くらいになるけど、もしや使ったことなかったか…。
ソーサラー単体が初めてなので、新鮮な気持ちです。


今日のポンコツ
GM「じゃあ誰かフェローの行動振って下さい」
旅野「2d6で良いですか?」
GM「1d6で」
旅野「はーい!」

2d6 (2D6) > 10[4,6] > 10

旅野「ごめん」
(なんの装飾もない大慌ての謝罪)
いいね! 20
旅野
旅野日記
2024/02/01 21:59[web全体で公開]
😶 SW2.5 人に立ち絵を描いて貰った話
ひゃ~~~!!人に描いて貰う立ち絵テンション上がる~~!!

ソーサラーエルフのヤオくんです。なんだか初期作成久しぶり。ちょっと長めの付き合い予定。

前回作ったのが108歳のスノウエルフだったので、しばらくエルフはやらないと思ってたんだけどな…?
人に描いて貰う立ち絵なら色気(筋肉)のあるお兄ちゃんにしようと思ってたんだけどな…?
でも初期作成の年齢ってやたら高いのもやりづらいから……成人したて15歳のピチピチ(死語)エルフです。

初めて人に依頼をするっていうことをした際の日記です。
キャラシ一覧にヤオってエルフがいるでしょ。その男です!!!!!!!かっこよくないか?!自慢しちゃうもんね!!!!

いやッ……顔が良いな……
……マジで顔が良いな……スタイルも良いな……

……タートルネックが脇部分見えてるのでぇすきだしお手手まであって指輪みてえなので留めてるのもでぇすきだしお靴の革感とかマントの布感とか大変……よき……襟足短めのもみあげ部分長めなのも良い……襟足短いのちょっとえっちくない?……えるふみみきゃわわ……くちびるうすそうなのさいこう……
テンション上がってると語彙力がキモめになるので立ち絵そのものへの感想はここまでです。


以下、人に描いて欲しいものを頼むにあたって、要りそうな情報を真剣に考えたって話。すべて主観。

まず第一に、相手はソードワールドを知らないので、世界観の説明がいるかな~。
ソドワの世界観って「エルフやドワーフなどが存在するファンタジー世界で探索したり戦闘したりする!」で雰囲気掴めるからいいですね。
「3本の剣から作られたラクシアという世界…」とか言い出してはいけない。そういうことじゃないのよ。

次に描いて欲しい種族について軽く説明。
「耳をすませば」でおじいさんが雫に「君はドワーフを知ってる人なんだね」っていうセリフがあるんですけど、アレすごい大事じゃないですか?
全人類エルフやドワーフを知ってるわけではない。作品によっても違ったりするしね。
まあ今回エルフというめちゃくそ有名種族だったし、エルフを知ってる人だったので、「結構一般的認識のエルフまんま!耳長、華奢、美人!」で伝わったんですけども。これも一般的エルフがわかんないと出てこないからね。
一般的エルフとソドワエルフの違いは草タイプではなく水タイプ、という点…くらいかな?細かいゲームデータ的な話をしたらそれはそれで脱線なので(筋力面が表に出るから案外弓適性が低いとか。今回はソーサラーだったし)、その辺の情報の伝え方って取捨選択が要るんだな~~と思います。自分は草タイプじゃなくて水タイプって情報は必要だと思ったので伝えました。意外だ~って印象が強かった部分なんだよなぁ。
かといって情報あればあっただけ良いとしたらルルブを送りつけることになるんで…そんな惨いこと出来ないでしょ。いや情報ないよりはあった方がいいんだけど…容姿や特徴の記載をまとめてから自分の欲する部分を中心に教えて…それを読んで該当部分を抜き出すのは相手の仕事じゃないよな~。

特に背が特別高いとか低いとかのイメージはなかったので、「180センチ(エルフ男性の平均、人間は170)」と伝えました。ETで出てる平均身長(比較人間)ですね。人間も出したのは比較対象あった方が良いと思ったので。エルフ的に平均だけどそもそも種族的に背が高いよって話です。
と同時に、公式サイトのサンプルキャラクターのページを送りつけました。
立ち絵用意の情報としてあまりにも参考になるページじゃないですか?あれ…。ルルブ持ってない人に、軽い感じの視覚情報でこんな感じの種族とか服~って伝えるのには良い。
かといってあそこ以外の記述でも容姿の説明とかあるんで鵜呑みにしないでね。

あとは役割の話。真語魔法使いで学者の後衛…。セージってどう伝えるのが簡潔でわかりやすいかなぁ、真語魔法ってのもこみいるよなぁ、と考えた結果、「魔法にも種類がある世界なんだけど、今回はいかにも魔法使いみたいな魔法です、後衛アタッカー。そんで敵の正体を見破る、学者の役割も担ってます」になりました。
いやぁ、ソーサラーで良かった。コンジャラーならもう少し別の伝え方を考えたと思う…なんだろう、シャーマンとか?
ここは普通に魔法使いって説明でも良かったかな?魔法の種類の話はちょっと邪魔かもしれない。系統の違いを出して欲しいわけではなかったし、一番ベーシックだし。

能力値もおおむねエルフだなぁ~というか、種族的にも役割的にも頭が良いよ、力は弱いよ、って説明以上のことがダイスで起こらなかったので体格については以上。
あ、クトゥルフ神話を知ってる相手だったので、INTとEDU高め!という表現も使いました。ステータスの概念が伝わるのありがてえ。TRPGそのものが伝わるのもありがてえ。

あとは、所持している物。
杖を持ってて欲しいな~と思ったので、「魔法に使う杖(長くても短くてもOK)を持ってます!」と伝えました。
上がってきたら本も持たせてくれてて、きゃっほ~~~セージ持ち魔法使いだ~~~!!ってなりました。魔導書(メイガスアーツ)持ってても良いけど図鑑(モンストラスロア)持ってても良い…。ルルブ持ってても良い()

最後に性格を添えるだけ…。性格を伝える塩梅って一番難しいですよね。あんまり語ってもただの邪魔だしね。全く何もないと困るしね。

……ヨシ!……こ、これだけぇ…?これだけです。おばか!

使いたいの何色?!表情は?ポーズは?お洋服の系統は?
本来、もっともっと指定が必要だと思いますが(情報ではなく指定)、今回全部相手にお任せしました。
「描きやすさと性癖で頼む」つって。ば、ばかがよ~~!
言い訳をすると、ちゃんと相手の好きそうなものを知ってて(相手もこちらが好きなものを知ってて)かつ、こちらが求めるのが相手の苦手な分野ではないなと知ってたからこんな無茶を言いました。端的に言うと友達だから…。キミの癖込みで描いて欲しいって頼める相手なので…。
エルフの魔法使い、という、比較的想像しやすいPCだったのもあります。描きやすさもあるよね。
エルフ(けっこう一般的、人間に限りなく近い)魔法使い(装備がガチガチじゃない)。
いくら友達からの依頼でも、急にリルドラケンの重装備ファイター描いてって言われたら絶対困るもんな。
リルドラケン(一般的じゃない、竜人)重装備(鎧…武器……)。
ここの価値観がそんなに自分と遠くないというか、もちろん獣人や竜人や鎧や武器を描くの得意!好き!って人もいるんだけど、自分は描いたことねえなってなるし、多分今回の相手もそうなので。
美人の男が上手くてファンタジーも描けるし互いに知らん仲じゃないという前提の上で、全力で甘えました。どう弁明しても甘えなので参考にしないでください。
動機と主旨がね…極力指定なしで友人の描く男が見たい~~だからね…。
というわけで最低限の情報と最低限以下の指定しかしてないのですが、まあそのためにも一応どんな情報が必要かな~~と考えはしたんだ、って日記です。
誰かに立ち絵を頼む時の参考にはしないでください。(大事なことなので)
いかに簡潔に雰囲気を伝えるかだな~と思いました。むっつかし~~!!

キャラシに書くことって結構立ち絵のためには必ずしも要る情報じゃないんだな~と思いました。まずキャラシってシステムによって見方があるからね…資料としては向いてないね…。
あと見た目のことに言及してるキャラシあんまり見かけない気がする。気にしてないだけかもしれない。自分は「銀髪青眼のクール系魔法使いエルフ」みたいな説明、書いたことがないな…
ゆとシートだと、身長や髪・瞳・肌の色などなど、そういうの書く欄はないですもんね。あってもあんまり記入しなかったな…。
改めて考えて気がつきましたが、見た目に言及してないって立ち絵があるからか?結構多くのひとが立ち絵を使うから…わざわざ見た目への言及がない…?あたりめーのこと言ってる気がするけど、意識したことがなかったからさあ。
自分のPCがすでに何人か居る場合は、使用してる立ち絵を見せるのもアリかもしれないな~と思いました。視覚情報は強いぞぉ。何人かいれば割と好みが透ける気がする。今回はそれあると邪魔だな~と思ったので渡してはいないんだけども。
名前もね、一応ふんわり決まってたんだけど、中華っぽい印象になっちゃうかな~と思って伝えなかった。
名前は普通にあった方が良いね、ずっとエルフくんエルフくんって呼ばせてしまった。
一応、邪魔かどうかは相手が決めるものなので気をつけようね…情報ありすぎて探させるのも悪いけど、なさすぎて不便なこともあるからね。

ちなみに向こうからいくつか質問もしてもらった中で、新鮮だったのが「15歳で成人なの?!」ってのと、「世界観的に眼鏡アリ?」ってのです。
いやそうよな~!15若いよな~~!?しかも長命種だもんな~~!?
ちょっと慣れてきたPL、この段階の話しないじゃないですか。むちゃ新鮮だった。
成人したてのエルフ、と伝えてたのもあって、幼さが残ってる方向かちゃんと成人男性と思った方が良いのかって話でした。脳内ショタ学会が開かれた結果(エルフの下敷きは我々にとってふんわり西洋ベースだから我々から見たらしっかり成人男性でもまったくもって構わんだろうし結局キャラクターなんだからショタショタしてても世界はそれを認めるだろうと思いました)、今回はどちらでもアリアリアリと答えたんですが、…これも普通に困る要素だよな。聞かれたら決めろよ。
眼鏡アリ問題は世界観というより自分の好みでアリ!!!と答えました。即答してたけど、普通に思い出せば眼鏡のアイテムあるじゃんね。
これさ~~!キャラの顔周りにある最もポピュラーな人工物の判別記号=眼鏡だと思ってるからさ~~~!!いっちゃんわかりやすいプラス要素だと思ってるからさ~~!!どの要素で眼鏡を見出したのかって思うの……っちゃくちゃ楽しいよなあ!わざわざ聞くってことはその前までの情報でキャラクターに眼鏡を見出してるじゃん!それが、知力が高いからなのか魔法使いだからなのか真面目な性格だからなのかお堅そうな性分だからなのか……思い浮かぶのこの辺なんだけど、人によっては「エルフ=眼鏡」とかいう図式があってもおかしくないわけ!!!!ただ描きたいからの欲でも良い!!楽しい!!!!
全体的に青っぽいのは、水タイプって言ったからなのかな~!?色に関してもメインに赤と緑は避けて欲しい以外伝えてないからさ~!
特に答え合わせしてませんけどね。自分がわくわくする中で考えてたことってだけ。

最高に楽しかったです。わっくわくした…人に頼むってこんな楽しいんだ…また機会があれば頼んでみたい。もうちょっと相手がやりやすい感じで頼めるようになりたいです。
ヤオで行く冒険も楽しんでいきたいです。

あとダイケホーン双霊氷法使いそうだ~~!!って思ったんだけど、まず伝わらない感想なのでここで供養。
胸のブローチが秘伝アイテムっぽくない?ソーサラーなんで全然予定ないんですけど。
せっかくだからそのうち装飾品データとして活かしたいですね。ブローチっぽいのアイテムあったっけか…。なんか魔法出る髪飾りこんな感じな気がせんか?水氷は無かった気がすんねんな…まあその辺は無理に反映させなくてもいいところなんで趣味なんだけど…。
いいね! 27
旅野
旅野日記
2024/01/13 01:41[web全体で公開]
😶 SW2.5 三└(┐卍^o^)卍
ウオ~~~~おくさん生きてる~~~~~~!!
ウオ~~~~!!

えへ~~~~!!!やった~~~~!!!感情の出し方があまりに下手。


多分泣いちゃうな…と思って泣き差分を用意したは良いもののいざその場面になると「死にゆくおくさんに心配をかけられない……!!」ってプルプルして使えなかったんですけど、
例え泣いてもおくさんに最後に見せる顔は笑顔の方が良くない?と泣き笑い差分も用意していた。

ッアア!!(グッジョブの気持ちで膝を叩く)

備えあればァ!!

はい。良かったなあの気持ちで小躍りしてるので、とりあえず以上です。長編CPの話でした。PCファイです。
いいね! 20
旅野
旅野日記
2023/12/29 19:37[web全体で公開]
😶 なのだ


全員ずんだもんでボイセするのも夢じゃないのだ……??
年納め日記書いたけど思わず反応してしまったのだ。
いいね! 12
旅野
旅野日記
2023/12/29 04:54[web全体で公開]
😶 来年もよろしくお願いいたします。(文字数)
2023年、一緒にセッションしてくれたりお話して下さった方、ありがとうございました!
よいお年を!!

一番重要なところを最初に書くテクニックをようやく学びました。
以下使用キャラシを見つつ振り返る今年のTRPGまとめ。時系列順。

ラナ・ミトランド
作成1月。リカント(アードウルフ)のバトルダンサー。
作成会でRPを先にやったんだっけ?咄嗟にRPのモデルにしたのが煉獄さん。
経歴から設定を作りだしたら楽しくなっちゃって、GMに1万字を超える文章を送るっていう。
TRPGにおける設定作り、自分はセッションで邪魔になっちゃうので意識的にやらないようにしているのですが、ラナに関してはPL的にやりやすくなった珍しい例かもしれません。
あと関係性ダイスが面白くてね~!みなさんRP強者。PC同士に関係があるのまたやりたい。あれは慣れたメンバーだったからやりやすかったんだろうな~。
名前もOPBからダイスかな?苗字はメイトランドだったのを訛ってマイナーチェンジ。

ラァラ・コッペ
最終稼働が2月。人間のフェンサー。
濃いPCでした。一番最初に作ったソドワPCで、思わず長編に出向く形になったので、愛着のある子です。
すんごくお喋りなPCだったな~という印象ですが、そも卓の雰囲気が全員お喋りだったからこそだと思ってます。ポンポン発言出来る良い卓だった。
立ち絵がバカ多い。初期・中期・装備違い・話し合い用・私服・裸・幼女の姿。ええ…???()
このPCで一番覚えてるの、「作成から半年くらいC値-1を反映し忘れてた」という大ポカです。フェンサーの利点をさぁ!!!
ラァラの元ネタはキャラ作成のときに流れてたBGM。ラララコッペパン~
実は苗字は冒険者として登録した時に作った偽名です。

ろく(ゆうこや)
作成3月。たぬきのへんげの男の子。
初プレイのシステムはそりゃ~手探りになるんですが、ゆうこやに関しては、あのあたたかい世界観だけは絶対に壊したくねえ~!の意識が強かったです。
他のPCが全員女の子だったので、存分に末っ子をやらせて頂きました。
浄化されすぎて、夢を投げる時にどうしても無言になってしまったのと、結局一回も特技を使わなかったのが(うろ覚え)心残り。
でも特技に関しては使わなくても良いシステムな気もするんですよねえ、ゲーム感は限りなく薄いイメージ。
合法的にロリとショタを味わえるTRPGなのかな~と思っていましたが、あの優しい世界に煩悩を持ち込むのは気が引けます。気が引けます!!
ろくは特にモデルがない。とにかく好みの無邪気ショタにかわいい音の名前。

ベガ
最終稼働5月。ティエンスの2Hファイター。
とにかく難しいことはせずに、倒れづらいファイターをやろう~が目標だったのですが、…アレも欲しいコレも欲しいやってんなァ。前衛欲しい能力値が多すぎるのよ。
もっと騎獣を活かして動けたら良かったよな~~~!!
とにかくRPがしやすいPCナンバーワン。語尾にビックリマークつければいいから…!戦闘狂やればいいから…!
でも全員ボケだったから、結構な頻度で常識人ポジになりました。なってたよな?なってました。
2H武器でしかやれないことを結構ベガでやってた…、薙ぎ払い好き…。範囲攻撃前衛楽しい。
ベガさんのモデルは「島津豊久(ドリフターズ)」です。赤い鎧と「首置いてけ」です。すごくわかりやすい。
濁音の強い女の子の名前として浮かんだのが織姫のベガ。ティエンスってキラキラしてるよね。

ヘルガ・ローヴィンキ
珍しく単発使いまわしPC。4月~5月くらい。ナイトメアのマギシュー。
8か月ぶりに使ったけど、日記で最初の時のRPについて書いてたからあまり迷わずに出来たかな?
PTのみなさんが絡みやすかったので、存分に小生意気な後輩っぽくやれました。
ヘルガは名前が「ポケモンのヘルガー」から。ツノ。

ガジェ
最終稼働5月。ルーンフォークのコンジャラー。
多すぎるくらいにやれることはあるのに、PLの頭が追っつかなくて…。一番魔法を使ったPCだけど、一番難しい。
レベル9でターゲッティング取得してる…なんで…?あった方が便利ではあるけど…。
後衛魔法使いは成長に迷わなくていいですね。今ならもうちょっと知力優先するかな…MPが使い切れなかった。
魔導学園生徒なので、割とちゃんと勤勉なRPをしていた気がします。割と真面目が揃ってましたよね。
ガジェは名前の元ネタが「機械のガジェット」です。ルーンフォークっぽくていい。

モル
作成8月。スプリガンのファイター。
こうして時系列にするとかなり久しぶりにPCを作ってますね。ラナが1月なので半年以上ぶり。
珍しく末っ子の立ち位置じゃなかったので、しっかり者のおねえさんぶってる感じの女の子になりました。
出目が死んでたね!!不憫でかわいくてヨシ!!
モルも元ネタ特になし。またこいつチャイナ風の洋服着せてる…

スー
作成9月。メリア(ツバキ)のフェアテバード。
ちなみにスー含め、苗字のないPCは家もしくは家族と呼べる人がいなかったPCです。ベガガジェモルスーかな。
馴染みのあるGMだったので普段やらないことをやりやすい。
元ネタはしいていうならツバキ→シャンプー→黒髪ロング

クトゥルフ神話KP。9月。
たーのしーー!!でもまた3年くらいはやらなーーい!!

奥村瑞樹(DX3)
作成10月。初めてのダブルクロス3rd。キュマイラバロールの男子高校生。
この辺でようやく「うちのPC、どのシステムでも末っ子っぽくなりがちか?」と気づきました。やりやすいんだもの。
立ち絵出来上がって、冷静になって、「性癖詰め合わせセットじゃん」と気づきました。獣化差分もあるよ!
ゆえにモデルは特にナシ!

タンタ・ネモフ
作成10月。ダークドワーフのグラップラー。カスロット豪砂拳バタス派。
初めての高レベル卓。黒炎をまとい一発に賭ける浪漫を背負う。でも2回ファンブルする。戦闘が延びる。
タンタは名前が赤い石の「タンタライト」からとってます。ダークドワーフのおめめ。
苗字のネモフはなんか寒そうな感じです。PCで一番フルネームの響きが良い。

ファラリス・ショーグレン
作成10月。ハイマンのプリースト(フルシル)ドルイド。
ようやく神官をやるものの、回復よりも攻撃魔法を使いがちで、神官って攻撃職かもと思いました。
ファラリスは「ファラリスの雄牛」からとってます。神様じゃないんダヨ~しかも女の子ダヨ~。綺麗な音だと思ったんだよな。
苗字は森羅魔導師なので木っぽい感じ。何語か忘れたけどなんかそんな感じ

ニフィルカ・ロタスルーズル
12月。スノウエルフのフェンサー。ダイケホーン双霊氷法使い。
ま~た浪漫しかないPC作ってる。メンバーさんに甘えまくって初めて探索技能を切ってます。前衛のバッファーを作ろう、と思って出来た。
ニフィルカは「に」から始めたいな~(スノウ→氷→ニヴルヘイム)って綺麗な音を並べた結果で、はっきりと何語で何みたいな取り方はしてないにも関わらず、妙に既視感を覚えてたんですが…
「ニ フィ ル カ」…「ル フィ  ニ カ」…あっひゃっひゃっひゃ!!
全然気づいてなかった。
苗字は、スノウエルフなので寒いところ+エルフなので妖精の居るところ→なんとなく北欧っぽさ。
モデルはプリキュアのキュアムーンライトです。

ファイ・ヴィヴァチェ
グラスランナーのグラップラー。
一番付き合いが長くなってる。絶賛稼働中。卓の開催が月1か2になりがちなのでのんびり。
感情の発露しやすいCPなので、なんだかんだPCで一番色んな感情をやってる。重た~い!すき!
名前はどっちも記号からとってます。数学と音楽。おくさんもシータ。
モデルは遊戯王のブラックマジシャンガールです。色がね、ピンクと青。経歴からおくさんが魔法使いになったので…魔法使いと並びそうなもので思い付いたのがそれでした。


以上です。
上半期はとにかくお休みしてました。
「新年度忙しくなる…長期CP、切りのいいところで離脱させてもらおう」と決めたのが冬くらいで、学園の年度が変わる・舞台が変わるタイミングで離脱させてもらいました。本当に申し訳ない。
そして忙しさでまんまと体調を崩してました。
単発セッションで過去PCのヘルガを使いまわしてる辺り、あそこ本当にピンポイント。PC作る元気がなかった。
そこからしばらく自重して、8月頃から忙しさと相談しつつ、単発にちまちま参加するようになり…というかここからは単発かつ誘われるか話の流れでやろうか~ってなった回かな。
PCごとの文章量見てもらったら明らかなんですが、単発の方が個人的に楽なんですよね。まとめが端的でしょ。
もちろん同じPCで長期のCPもやりたい…。やりたくなかったら3つも参加してないの…ただキャパオーバーするラインがわかったの…。
今のスケジュール感なら単発の方が向いてるな~って感じです。
まあ単発のPCについて言うことが少ないわけでなく、参加して、日記書いて、と出してるところが多いから今言うことがないっていう。
そんで10月も明らかに予定ガバを犯していますね。作成PC3人って何?ここ本当にバカ。
100%悪いのは自分なんですが、初めてのシステムやら初めての高レベルやら不慣れな技能やらでまあまあキツかった。楽しいのは良いけど半年前体調崩してるだろうが~!
でも誘われるのって本当にすごく嬉しいし光栄なので、やったー!参加しますー!イエーイ!!の連続でした。嬉しいし楽しいしさ…自分の体力がついてくるかどうかなんすよ…時間と体力なんよ…。
あの辺忙しさへのストレス解消で動画を作ってたまである。今回は大きく体調を崩さなかったのでラッキーでした。
あとは自分からも誘いました。
誘われるの嬉し~!って話をした流れで、じゃあ勇気出して自分から誘うのも…アリかな…?と思った結果がクトゥルフ神話KPで、
お友達に誘うの任せっぱなしにするのヨクナイ、分担しなきゃ…!と思った結果が高レベル卓。
人を誘うって本当に普段出来ないので、それだけは偉かったな!!と自分を甘やかしています。
参加申請<誘った回数<誘われた回数。積極性は参加申請しまくってた去年とどっこいかな?誘う誘われる、オンセン登録1年目よりも増えたの、お友達が増えたんだな~と思えてとっても嬉しいです。

月1くらいで単発参加が目安かな…?ソドワの単発って大体1回では終わらないしな~。
参加する時間帯も色々出来る範囲で挑戦してみたいですね。休日お昼とか。…起きられるかどうか。
見学とかもしたい。誘われたら出来うる限りは乗りたい。
自分からの誘いに関しては、まずGMをやらんから…。それを考えるとGMをやれるようになった方が早いのでは?とも思うけど、楽しくやれる範囲と思えるのがソドワに関してはPLなので。
あと、短くてもいいからさっさと日記を書くようにしたい…。
口下手な人間なので、セッション中に楽しかったですを伝えるのがド下手クソでして…日記なら書いてるこっちも気楽だし読む人も気楽じゃん…。気楽な気持ちでこんな長文は読まないか…まあなんにしろ、これ読んで下さいって渡してるわけでもないので気楽じゃん。
文章を書くのは普通に下手なので、こうだったかな?この表現の方がマシ?という確認を一生やってしまうんですね~~。
それをやってるうちに記憶もやる気も薄れるし、何か月も前のセッションの感想、普通に見逃すでしょ。
絶対毎回書くぞ~とは思ってないんですが、出来れば書きたいので瞬発力で頑張ろうね~。
あ、あと立ち絵の用意を依頼したい~!その手があったか~って話を最近した。そのためにはキャラシ提出を早めにしなければならない。クソ納期では頼めない。
自PCに関係を持たせるのもフレーバーとして楽しいだろうな~というメモ。同卓PLさんがやってて良いな~と思ったのだ。

スケジュールの調整、さっさと日記書く、その辺頑張りつつルールへの理解も深めていきたいです。
また文字数制限くらってる。今回結構短い気でいたのに…
いいね! 15
旅野
旅野日記
2023/12/10 01:01[web全体で公開]
😶 hontoでソドワリプレイが50%オフですって
タイトル通りです。12月21日まで。回し者か?たまたま開いたら見つけちゃったんだ…。
最新の、時の魔域と秘宝の守り人以前のものはバージョン関係ないっぽいです。リプレイBIGは別。

まだ以前オススメされて買ったやつ読み切ってないけど…購入しちゃった……へへっ…こうして積んでる本が増えるんですね。空き時間にちまちま読んでます。
いいね! 15
旅野
旅野日記
2023/12/08 00:35[web全体で公開]
😶 SW2.5 回るなとは決して言わんけど
SwordWorld2.5 : KeyNo.8c[8]+14 → 2D:[5,3 6,2 3,5 4,6 5,4 5,6 4,6 6,2 2,6 3,2]=8,8,8,10,9,11,10,8,8,5 → 4,4,4,5,4,6,5,4,4,2+14 → 9回転 → 56

なぁにこれぇ
初回の初戦闘の一発目で出すのやめてくれんか(震え)
確かにフェンサーなんだけど…アビス強化でC値-1してるけど…めちゃ非力だから出来れば回っては欲しいんだけど…
何か間違ったか?!って動揺と、このあとこれ以上のダメージ出ないよ!っていう。
やった~回った!で済まない驚きがありますね。

ダイケホーン双霊氷法使いのスノウエルフフェンサーです。(自己紹介)
なんとフェンサーようやく2回目。フェンサーってまわるんだなあとおもいました。まる。
いいね! 19
旅野
旅野日記
2023/11/14 02:00[web全体で公開]
😶 SW2.5 自分だけが超楽しい動画
自PCを並べただけの動画を作りました、っちゅー日記です。



常々「立ち絵を良い感じに再利用できん?」と考えてまして…

自分で立ち絵を用意してるタイプのPLなので、自分が自分のために使う分には当然フリー素材なわけです(なんか変な表現だな?)
あまり1PCを使いまわすこともないし、セッション以外のなにかだな~~立ち絵をそのまま使えるって…本か…動画か…と思って。

で、まあそんなことをフワ~~っと思ってはいて、結局何も動いてなかったんですけど(目標あるわけでもないしそもそも動画作成が好きなわけではない)
雑談中に言われた「旅野さんのPCって好戦的な性格が多いですよね~」という一言がバチッと…ハマって…
じゃああの曲じゃん。って急に動き出したのです。
何がスイッチになるか自分でもよくわかんないね。

テンポ早い曲でパチパチ絵を変えるのって編集能力がなくても曲の力でどうにかなるから良いよね~~枚数はPCの数だし時々差分もあるから、自分がニコニコするためならまあ充分でしょ~~~1番までやれば満足するでしょ~~~!!
と思って…た…んですけどぉ……

「(曲の)舞台がコロシアムだから、選手入場みたいな立ち絵を用意した方が…」
「前衛後衛をざっくり分けて2チームみたいに向き合わせた方が…」
「短い曲だしどうせならフル尺で…」

アア(発狂)

というわけで新たに各PC全身立ち絵を用意して……しかも2ポーズ分……。13人PCいるんだよな……。
バカじゃないの~~~~~~~~??
手軽に立ち絵を再利用って話だったんじゃねえの~~~~~???
何か作ってる時って大体悪態つきながら発狂してる気がする。でも全体の2割くらいの、楽しさを感じる瞬間がやめられないんだよな……。後悔することも多いけど……。
結局、もともとあった立ち絵は1年以上前に用意してるものも多く「お顔映すのなんか恥ずかしいな…」という気持ちになってしまい、一部のみ一瞬ずつしか使わないっていう。まじで何をやってるんだ?

カメラ制御がね~初めて出来たんですよ~。手ブレっぽいやつしか使えないけど、なんか動画っぽくなるから手軽でいいですね~。前回使おうとしたときはそもそもカメラ制御をオンにするの時点で全然わかんなくて挫折したので成長ですね~!
なんかこう、Z軸をちゃんと弄って距離感…奥行き?のある感じがやりたいんだけど、わからんすぎてこのままやってたら嫌になるなと思ってやめました。
あとコマっぽい図形でクリッピングしつつ立ち絵が被る線上は改めてレイヤー作ってクロマキーとやらをかける…という…説明が難しいけど自分的には地味新技術。でもこれ次使う時忘れそう。
編集の話は以上です。紙芝居だからもう話せることないよ。

この種族作ったよ~、この技能とったよ~、っていうのがやりたくて文字もいれてるんですが、立ち絵3枚で1曲もたせる技能はないので、種族特徴と経歴などなども雑にいれました。
種族特徴さぁ、かっこいいよな…名前…改めて思った…。
それでももたなくてRPっぽいセリフをいれてる。それに合わせて表情差分もちょっと作ってる。
セッション用の立ち絵より手間かけてることない…?いや最初に用意する時はまずデザインもクソもない状態だからさ……用意段階でRPもしてないしさ……このように時々正気に戻ってしまう。
計画性皆無なので、表情差分作ってからこのカオするとき何言う…?なんか違うな…まあいいや!!!とかなってたりしました。
実際やったRPのうろ覚えから持ってきたのもあるし、経歴理由から作ってはあるけどセッションで99%活かすことのない過去設定から膨らませたのもあるし。
これ考える時にPCラァラだけ思いつかな過ぎて、残ってるセッションログをランダムに開いたんですけど、めちゃめちゃ饒舌だし他PCやNPCとめちゃめちゃイチャイチャしてんな……ってビックリした。こんなこと自分…言ってた…?覚えてない……。まあでも一瞬映すのにちょうどいいセリフは全然なかった。長尺すぎるんだよなラァラの喋ること。
「選手入場の方は動きないんだから身長比較が出来るのでは?」と思いついてしまって、並べるのが一層楽しくなりました。頭身を合わせるのでひぃひぃしてたけど、サプリにある種族身長比較立ち絵大好きなので…それっぽいのを自分で作れて良かった…。ドワーフが案外大きい。
あとBテ技能(フェンサーは別)を取得人数少ない順で並べてみて、絶対アルケミストが一番多いだろうな~~って思ってたらエンハンサーだったのが意外でした。前衛は漏れなく持ってるのもあるけど、シューターも取るもんな。
作ってる途中でレンジャー持ちが2PC増えて、スカウトとレンジャーの人数は入れ替わりました。あんまりちゃんと使ってる印象はないんだけど。セージがダントツ少なくて笑った。
この技能とってる、が視覚的にわかりやすくてちょっと天才だなと思いました。動画上映るのは一瞬だけど用意してる自分は一瞬どころじゃないですからね。
Aテはもちろんファイターが最多(韻を踏む)。意外にマギテックが居る。でもどっちもあんまりちゃんとやってる印象は以下略。
印象と、実際取ってる回数が違うの面白かったなぁ。
ところどころ歌詞も意識してる。そして幸せな曲ではないので構成はちょっとしんどめで、そういうのあんまり作らないから新鮮でした。

なんかこう、改めて発見するなり思うことなりが多くて楽しかったです。終わった卓のログも普段あまり見ないし…そもそも初期のはちゃんと残してないし。キャラシもあんまり見返さないし…。
なにより改めてそのPCを描くこと、あんまりないし。
10月はリアルの方が地味に忙しかったので、良い息抜きになりました。
完成して投稿したあとにミスが見つかるのってなんだろうね。もう自分では目を細くしてしか見れないし見てくれる方もそうして欲しい。あんまり真面目に見ると、開始すぐに文字が中央配置になってないな…タイミング合ってないな…とか思うから…雑…って思うから…微妙にズレてる…気持ち悪……。
ハイマンの額の魔法円忘れてるのは本当に怒りが湧いたよね。キャラシ提出時も一瞬忘れてたんだよな…。なんのために珍しくおでこを出してるデザインなんですか。
ともかくこの日記を見た方もPC並べるだけの動画を作りませんか?苦しむこともあるけどおおむね楽しいよ。


あと曲!!曲が良いの!!それは当然!!曲だけでも聞いてくれよな!!!!コンテンツツリーに登録してあるんで!!
テンポ早くて攻撃力が高くて中毒性があるんだよな~という記憶だけであれにしよ~って思って検索したら、めちゃめちゃ手描き動画多くてびっくりした…!しかもCoCとかの…!
そこからCoC手描きをそこそこ見て、えっこんなにあるの…?ってなりました…!
自PCとか同シナリオを通った(自陣…?)とかのリプレイではない手描き動画があるってあんまり知らなかった…!楽しいね…!
ソード・ワールド界隈でもそれ流行らんか????!!!!!
あとぉ!!この前…11月7日…いい女の日で…あの…Twitterのタグで…女の子を上げるタグがあってぇ…「今日はいい女の日だからTLを女子イラストで埋めよう」…すごい楽しくて……これもCoCのPCっぽい子が多かった印象なんですけど…これPC用のタグだったんかな?詳しく知らんままに楽しいからオススメするんですけど…
ソード・ワールド界隈でもそれ流行らんか??????!!!
最近(年単位)のシナリオ傾向もあるのか、マンガっぽいデザインの子やファンタジックな子も多くて……
ソドワ界隈でも以下略
っていうかPC立ち絵とハンドアウト周りを1枚にまとめてるやつ(ディスプレイっていうの…?)かっこよすぎる。
なんか文化があるよね。知らん文化がある。
自分で立ち絵用意するタイプのオタクでも、全然違う文化がある。面白い~と思いました。
でも言っても近い界隈ではあると思うので、ソドワ界隈でも自PCや同卓PCのなんやかんや増えて欲しいですね。もうあるんかな?たまたまその界隈にいるお友達から流れてきたのを見ただけなので…でもやっぱりよく見るのってCoCのイメージがある。
まあ普通そういう改めての形になってるものは、リプレイの形態が多いか。そりゃそう。
でも増えて欲しいですね!!
こんな!!PC並べただけの動画でも!!楽しいからいいじゃんね!!ストーリーとか無理になくて良いよ!こういうPCがおるねんって話でいいよ!!
もっと軽率になにかしら作っていいんじゃないすかね。と思いました。現場からは以上です。
いいね! 24
旅野
旅野日記
2023/11/02 01:37[web全体で公開]
😶 SW2.5 PCの名前
日記長くなりがち問題が激しいのでササっと。

PCの名前がファラリスだったんだけど、ラーリスの別名か何かだったっぽくて、エッそおなの…?!ノイズすぎる…!!しかもよりによって神官PCで…!!って笑ってしまいました。
狂神とは関係のない、一般フルシル神官おねーさんですぅ…。
純粋に、処刑の名称から取った名前なんすよ!ファラリスの雄牛!
と言い訳したところ、それはそれで不穏では??とツッコミが入りました。そうだね…不思議だね…。
なんか音がカワイイと思ったんです、それだけなんです。よく考えたら男性名だしな。
いいね! 21