びこーずさんがいいね!した日記/コメント page.17
びこーずさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
はちこ![]() | |
2018/10/28 20:58[web全体で公開] |

コメントする 5
木綿豆腐なつき@おかめ勢![]() | |
2018/10/27 20:50[web全体で公開] |
😶 cocはサプリメントも楽しいぞい ステマ目的に私が知る限りのcocで遊べる時代をまとめてみました…!ダークエイジと絶版のサプリメントは持っていないので省略させていただきます 紀元前 ネアンデルタール人:コベックス 未プレイ、リプレイすら見たことがないのですが…一回はやってみたい(笑)是非ともウンババやった後に遊びたいですね!全て表示するステマ目的に私が知る限りのcocで遊べる時代をまとめてみました…!ダークエイジと絶版のサプリメントは持っていないので省略させていただきます 紀元前 ネアンデルタール人:コベックス 未プレイ、リプレイすら見たことがないのですが…一回はやってみたい(笑)是非ともウンババやった後に遊びたいですね!一番の魅力はネアンデルタール人とクロマニョン人を作り分けることが出来ることですo(`・ω´・+o) ドヤァ…! 紀元前 古代ギリシャ人:フラグメント こちらはすでに作成されたキャラシがサプリメントにあるのでお手軽に紀元前を楽しむことが出来きます(自分でも作れます) しかし紀元前卓は見たことがないwww一度是非プレイヤーとして参戦してみたいですwwww 平安時代:コベックス これもあまり見ないですね…!公開されているシナリオも皆無に近いです…しかし…これは比叡山に比べシステムが基本寄りなので、プレイ自体は簡単かと思います!そして何より最強の交渉技能【和歌】があります!日本人なら和歌が読めて当然ですよね?交渉技能の前に一句詠むのは常識です。因みに私は和歌って何か分からなかったレベルの文系(物理)です。 戦国時代 :比叡山炎上 術を使ってどっかーーーん!と戦闘が行えるサプリメントです。決行戦闘メインなので、戦闘系シナリオをがっつりやりたいなら、比叡山炎上を是非ともご購入検討下さい!あと発狂できます( ^ω^ )セッション始まる前から発狂もあるある事案です …因みに基本ルルブ無くても…このサプリ一冊でプレイ可能なのは内緒(o’3’)b シ――――!! 幕末:フラグメント 幕末好きな人結構いると思うんですが意外とプレイ人口がいない( ´・ω・` )幕末を全く理解していない私のような人間でも楽しめるので多分これも戦闘好きなら楽しめるかと思います!居合と武道というロールが特に幕末の戦闘を盛り上げる要素だと思います!あと…職業一覧にある花魁を使えるシナリオを誰かが作成してくれることを祈ってます(職業技能に芸術夜〇があるんですが振る機会は一生来ない気がする) 19世紀イギリス:ガスライト シャーロキアンには声を大にしてオススメします。ヴィクトリア朝のイギリスを楽しめるのです…!勿論例のあの探偵に会えるかも…(๑¯ω¯๑) あとはサプリメントの時代背景に関する情報量が豊富なので読み物としても面白いです(`・ω・´) 大正時代 :クトゥルフと帝国 大正から昭和あたりをプレイできます٩(ˊᗜˋ*)و …この時代はまだ馴染みが深いと思うんで結構シナリオも公開されてますね〜 関東大震災前後でもだいぶ違った雰囲気で遊べると思うのでおすすめです! 1920年代アーカム周辺 基本ルルブもこの時代だったりしますね〜 サプリメントとしてはインスマスからの脱出、ダニッチの怪、ミスカトニック大学、アーカムの全て があります〜サプリメントがあると細かい(細かすぎる)設定が街の至る所にあるので、これだけで大量の自作シナリオが爆誕しそうです( ¯꒳¯ ) あと付属シナリオも中々面白ので、ラブクラフトの世界に入り込みたい人にはおすすめのサプリメントです 現代日本:2010、2015 温泉で見かける募集の多くはこれですね〜クトゥルフといったら現代日本!みたいな勢いがすごいです(⊙ꇴ⊙)サプリメントは2冊2010、2015がございますが、それぞれ内容が異なるので、気になる人は両方購入検討してみてはいかがでしょうか?今まで上げたいかなるサプリメントよりもこの二冊の有用性は高いかと思われます(笑) その他 ◯カルトナウ 現代探索者にとってなじみに深いと思われるサプリメント付属シナリオ、奇妙な共闘の続編のシナリオフックが実はこちらに載っています!カルト系の狂信者パターン等、自作カルト系シナリオを作る際に参考になります ◯ホラーショウ(現在コベックス) 元々cocでNPCを見捨てられない正確の方にはオススメしません!しかしパニック物が大好きな方はとっても面白いと思いますよ〜ゾンビものとか、即死トラップを沢山作れたりするのでかなりシナリオの幅が広がります ◯キャットゥルフ(フラグメント) トリックと9つの生のお陰で、探索に関しては人間よりハイスペックな猫探索者。しかし戦闘には−1d6のDBがつきまとうので戦闘狂にはオススメしません〜あとセッション中に大量の『夢』を投げ合ってます(システム違い) ◯幻想郷 剣と魔法と夢の国(ボギャブラリーが死んでるのでこれ以外に言い表せられない)。 ◯キーパーコンパニオン 便利な板がついてきます(kpデビュー頃めっちゃお世話になりました) 便利な板が欲しいというかキーパー初心者にも、魔道書についての情報が欲しいというシナリオ作成者にオススメします(•’-’•)♪ ◯マレウスモンストロルム 滅多に正式名所を言わないので、間違ってたらごめんなさい(笑) 神話生物大百科です。 シナリオ作って『ラスボスはまたにゃる様』現象が起きてしまう時にペラペラすると、使えそうな神話生物があっちにもこっちにも( σ ゚∀゚ )σ あとやたらにゃるさんの化身が多く乗っているのでラスボスにゃるさんでも名前を変えるだけで「どうせにゃ(殴」を回避できます( ^ω^ )
狐宵(こしょう)![]() | |
2018/10/27 17:53[web全体で公開] |
😊 久々に 日記でも書いてみようかと。 5月のセッションから書いていないので約6ヶ月ぶりになりますね。 かなり長くなったので続きをみるを押したらめちゃくちゃスクロールしてもらうことになるかと思います。 ご注意ください。 日記ではお久しぶりです、こしょうと申します。 猫と狐がとても好きです。 全て表示する日記でも書いてみようかと。 5月のセッションから書いていないので約6ヶ月ぶりになりますね。 かなり長くなったので続きをみるを押したらめちゃくちゃスクロールしてもらうことになるかと思います。 ご注意ください。 日記ではお久しぶりです、こしょうと申します。 猫と狐がとても好きです。 今はCoCを主に遊んでいますが、初プレイはマージナルヒーローズ。ヒーローが好きです。 いろんなルルブを積んでいて遊んだことの無いシステムにも興味津々です。 鵺鏡とかインセインとか片道勇者とかヤンヨグとか。ウタカゼも最近全然やってないですね。 ボイセで普段は遊んでいますが、慣れていないのでゆっくりとやらせて頂けるならテキセもやりたいなと思っています。 さて、ではPLさせて頂いたのから簡単に書いていきますね。 やっぱり、「楽しかった」は残しておきたいなと思いまして。 DX3rd「cut intwo;World stage」 GM はちこさん 5月後半はDX3rdを初めて遊ばせていただきまして。 勧められてルルブを購入し、まだ家に届かないのにワクワクして勢いで卓に申請させていただきました。 GMのはちこさんはじめ、PLの方々に優しく教えていただきながら初めてのダブルクロス、とっても楽しくプレイさせてもらいました。 点数の計算とかがいまいち分かっていないのでちゃんとお勉強して、またDXもやらせていただきたいなと思います。 何曜日の何時にと決めてもらって3度に分けての卓だったかと思いますが、「また来週」とお別れするのがまた来週はどうなっちゃうんだろう、とワクワクして楽しかったところもあります。 ルールブック買ったばっかりで習うより慣れろだね!と安直な考えで飛び込んだド初心者に優しく教えてくださったみなさん、本当にありがとうございました! 格好いいRPが出来るようになるには何をお勉強して何を摂取すればいいんだろう… そういう性分じゃないというのがネックなんですかね。みなさんとても素敵だった。 CoC「Life goes on ~人生は続く~(第三回)」KPしのさん 楽しくプレイさせていただきました。 PCがSIZ18のCON18っていう体力オバケ(最大値)だったんですが、POWが低くて(しかしそこが可愛いと思ってる)…生還できないかと思っていましたがPLみんなで話し合って話し合って、生還を選びました。 何が正解っていうのがないことって沢山あると思うしそういうシナリオって、いろんな人の考えが聞けていいと思うしみんなで選ぶっていいものですね。 もちろん、ズバン!と正解を選び抜いていくものも好きです。 CoC「ガシャン!2回目」KP赤兎さん 酔った勢いで声掛けて、卓を立ててもらうことに。あれから私は立派な卓立てさせチンピラになりました(半分嘘) 公式のシナリオはやっぱり怖くて好きです。ハートフルでラストでハートフルボッコも大好きなんですが、ガシャン!はまた違う、得体の知れないことへの不信感と恐怖がいいなぁと思いました。 PC達も個性豊かで、掛け合いを聞いていてとても楽しかったしNPCにひたすら喋らせて間を持たせる時の絵面を想像すると楽しかったです。 CoC「お寿司食べたい(4店目)」KPめがねさん 家族大好きな2人と、ビビリの甘味大好き男で一緒にお寿司を食べてきました。 美味しくSAN値回復〜。 他2人は家族の写真を持参していて、写真に話しかけながら食べるというおもしろ空間でしたので(花屋だから)花持って行って話しかければよかったな…!!って思ったけどそれやったら精神病院紹介されそうだったのでやめました。 2人と美味しくお寿司食べられて楽しかったです。 店員さんも個性的で可愛かったなぁ。 CoC「最果ての底庭【3組目】」KP薬缶さん 獣医さんと医大生2人で見知らぬところをずんずん探検しました。 突っ走るのをあとから尻拭いしていただいて、掛け合いも楽しかったしいつも(自分から望んで)後からついていくタイプなのでちょっと新鮮でそこも楽しかったです。 やっぱり、「あっ死ぬかも」をすんでのところで避けられたかそうでないか、とヒヤヒヤどきどきするのが楽しくてやめられないですね。 ヒャ~~~~~~~ッッてなるシナリオまたやらせていただきたいです。(アバウト) CoC「海底船と都市の夢」KPめがねさん 突発で立てられるとのことで滑り込んで参加させて頂きました。 お話はしたことがあっても卓を囲んだことがなかった方とのプレイだったので最初は変に緊張してしまいましたが、始まると私のPCが魚人に見えたり楽しいことになっていて、笑いながら進めさせてもらいました。 SAN値が私の方が高いからSAN盾になろうと思って先に先にと前に出るよう行動していましたが、人によっては煩わしく感じるだろうなぁと思うから積極的に行動するのって難しいなぁと考えつつ、2人でなんとか一緒に生還出来ました。 お勉強にもなり、楽しさもあり、とてもよかったです。 DLH「何者にもなれなかった君たちへ(一部改変)」GMアーリングさん 初めてのデッドラインヒーローズ! やりませんかとお誘いを頂いたので「参加させてください!!」とお返事してルールブックを即購入。 これまたGMや他PLさんたちに助けていただきながらプレイさせて頂きました。 今回はテキセ! ほとんどテキセはやったことが無かったんですが、とても楽しくプレイさせてもらいました。 テキセだと文字で読み返せるし、RPしやすかった気がしたのでまたテキセもやらせて貰えたらいいなぁ。 なにより、ヒーロー達が格好いいんです! めっちゃくちゃ格好よかったです、ヒーロー好きだから、PLさんのロマンの塊(PCやRP)に始終ワーキャー言ってました。テキセでよかった。 CoC「【生贄組】銀は鍵となりて」KP零時さん 行って参りました、銀鍵。 その名の通り生贄組です。生贄となってきました。 高難易度との事で、KPからの誘導は入らず、自分達が宣言して調べたところのみ情報が出てくる。ドキドキしました。ヒヤヒヤしました。 結果は全ロストです。 悔しい気持ちはありますが、一生懸命みんなで考えて話し合ってダイス運に任せることにして、それでもあの結果だったので「楽しかった!」という気持ちで私は終われました。 でも、もう少し頭を柔らかくして色々考えられたら貢献できたんだろうなぁと、悔しく思っております。 CoC「清夏におくる」KPなずたさん やっと卓では初めましてのなずたさんと。作者さん自らKPをしてくださったソロプレイのシナリオです。 何を書いてもネタバレになると思う…。 途中の運試しで二人揃ってクリティカル出したのは面白かったけどあとが怖かったですね。 親友と一緒に夏を満喫して、楽しく遊べて、すごく、すごくすごく楽しかったです。 余韻が強すぎて、次の日仕事へ向かうために支度をしていると蝉の声が聞こえて泣いてしまいました。 清夏におくるはいいぞ……。 いろんな人に体験していただきたいです。 こちらは、おまつりミート様が出されている合同シナリオ集「Summer Night Nightmare」に収録されています。(https://niqfes.booth.pm/items/995722) 無料で読めますが、その前にプレイされるのを私はお勧めいたします。とてもいい思い出になりました。 CoC「Shining Ray!」KPたかしさん 嵐が起こるのは、参加メンバーから分かっていたはずだったのに予想を上回る爆笑の渦に殺されるかと思いました。 決してギャグシナリオではありません。 KPの「はじめます」の前から既に死ぬほど笑ってました。 ご飯にフリスクかけて食べてみたり、メガネをクイってする人に同調してサングラスをクイってしたり私もあるよ!って度のないメガネをクイってしたり…楽しく遊ばせて貰いました。 2日に分けて遊ばせてもらい、あとの日程でお助けPCに登場していただいて、なんとか生還させていただきました。 お土産も貰ったりして。 報酬のSAN値回復で1d100振らせてもらったのは初めてでした。カンストしました。 減らさなきゃ…() CoC「Piece of Her Heart~心のかけら~(3回目)」KPしのさん LGOに参加したPLさんたちと、PCさんと一緒に行ってきました。 戸惑いながらも楽しく交流して、悩みながらも答えて、自分たちの結論に辿り着くのは意外と早かったです。気持ちは一緒だったんだな〜というのがやっぱり少し嬉しいですね。(違う意見を話し合ってどうするか決めるのも好きですが) うちのデカい花屋さんはヴィレヴァンではめちゃくちゃにダサいものを選びましたが、ユニクロでは〈変装〉21%を2連続で成功。ユニクロの申し子と呼んでもらいました。照れるね、右近くん。 CoC+キャトルフ「絵画の女」KPびこーずさん 探偵とその飼い猫をプレイするシナリオ、人間の探索者で遊ばせていただきました〜。 この2人、以前の猫シナリオのセッションで関係ができていたので意外とすんなりと入ることが出来ました。 人間にしかできないこと、猫にしかできないことを上手に組み合わせておられ、楽しくおばちゃん探偵をさせてもらいました。 飼い猫も汚れながらも大活躍で、言葉は通じあってはいないのに息のあったプレイが私はできてたんじゃないかなとにっこり。血は当然繋がってないものの、家族って関係のPCと探索するのは初めてでした。楽しかった。 お気軽で楽しいけどドラマのあるシナリオで、フラグメント持たれている方はぜひ猫探索者をおすすめします。どちらも楽しいですが、「記憶を操作して猫の方もやりたい!」と思いました。 CoC+キャトルフ「聞こえぬ叫喚」KPなずたさん 男子高校生と、その子に拾われた猫で楽しく遊ばせてもらいました!! 前回「猫もやりたかった…!!」と思っていたのでこの度は飼い猫をさせていただけてワクワク( ´ω` ) 以前NPCとして作っていた子で参加しました。 飼い猫に甘い飼い主の男子高校生と、お姉さんとして面倒を見てあげている(つもりでいる)まだまだ子どもなおすましキャット、とても楽しかったです。 拾われた子ということで、以前KPのなずたさんが言われていた「飼い主に名前を決めてもらう」をやってみたくて、お願いしたら「マシュー」という名前をいただきました。すてきぃ……(*´▽`*) 出目次第でロストかもしれない危機が訪れた時にまさかの100ファン。こしょうの悲鳴。続いて1クリ、その次も1クリで止まらない笑い。恐ろしく楽しい卓でした。 CoC「平成TOYBOX(5箱目)」KPしのさん しのさん作のこのシナリオ、まさにおもちゃ箱のようなわくわくドキドキの楽しいシナリオでした。 途中で「あっ、そうか!!」と思うようなこともあり、懐かしさもあり、楽しく遊ばせてもらいました。ノリもテンポもとてもいいんです。時間を忘れて遊びました( ´ω` ) 一緒に遊んでくださった方がファンブル(100)でトイレにダッシュする時の描写も素晴らしかったんですが、その描写に対してトイレにダッシュできたかの判定を行った時に100ファンで応えるPCも流石としか言い様がありませんでした。 とても楽しく遊ばせてもらいました。 平成最後の年だから、ぜひとも体験してもらいたいシナリオだと思います。 このシナリオ自体は次の年号になっても、10年先でも次の年号生まれの子達でもきっと楽しめるんじゃないかなぁと思いました! 後半に続きます。
こじろう![]() | |
2018/10/27 08:00[web全体で公開] |
😶 キャラシート 今日初めてクトゥルフのキャラシートを作りました。 不手際がなければいいのですが・・・ これでまたオンセデビューに一歩近づきました!
ぬむぅ![]() | |
2018/10/23 11:32[web全体で公開] |
😶 ツールの障害で悩まされたセッション 昨日のセッションはこれが一番辛かったですねえ。 ディスコードはずっと不調でオンセンのサーバーも一度落ちて卓を立て直して…… 初心者KPには対応できない自体ばかりでしたよ…… 色々と教えてくれながら最後までやってくれたPLさんありがとうございました!
アーリング![]() | |
2018/10/19 00:02[web全体で公開] |
😲 夏休みドラゴン・番外編 今年の夏、息子の夏休み宿題対策に作ったぶっつけ企画「夏休みドラゴン」ですが、終わった後も息子が「後で使うからとっといて」とそのまま冷蔵庫に貼ってたのですが。 先日、それが急になくなったんで「どしたの?」と聞いたら、「学校に持ってった!」とのこと。 詳しく聞いたところ、クラスでの帰りの会(終全て表示する 今年の夏、息子の夏休み宿題対策に作ったぶっつけ企画「夏休みドラゴン」ですが、終わった後も息子が「後で使うからとっといて」とそのまま冷蔵庫に貼ってたのですが。 先日、それが急になくなったんで「どしたの?」と聞いたら、「学校に持ってった!」とのこと。 詳しく聞いたところ、クラスでの帰りの会(終わりの会?)に「日直スピーチ」なるものがあって、そのスピーチに使ったらしい。 気になるじゃないですか、企画側としては!w クラスのお友達の反応が! 「みんなは『お、おう・・・・』みたいにポカーンとしてた」 うん、まあそんなもんだよね知ってた。 「あ、でも先生は『君の性格をよく考えて作られてるね』って言ってた」 お前それ褒められてないぞ? ともあれ企画終了してもまだネタになってた夏休みドラゴンでした。 これでもし万が一とか身バレしたら笑ってごまかしますw
はちこ![]() | |
2018/10/17 19:52[web全体で公開] |
😶 琴線って愛の告白に似てる サイコロフィクション系の功績点(経験点)の中にある項目「琴線に触れた」なんですけども……。 プレイヤーからプレイヤーに渡すというもので、一人しか選べないんですね。 私は毎回この「琴線に触れた」の点を渡すとき非常にドキドキします。 もちろん、同卓してくださった方、皆さんに差し上げたいのは山々です全て表示するサイコロフィクション系の功績点(経験点)の中にある項目「琴線に触れた」なんですけども……。 プレイヤーからプレイヤーに渡すというもので、一人しか選べないんですね。 私は毎回この「琴線に触れた」の点を渡すとき非常にドキドキします。 もちろん、同卓してくださった方、皆さんに差し上げたいのは山々ですよ。 甲乙つけがたく、いっそ誰も選ばないという選択肢もあるなかで、たった一人に渡すんですよ? どんだけ好きなのかっつーことになるじゃないですか!!! 気持ち的にはねるとんの「おねがいします!」みたいな感じなのですが、「絡んでてとても楽しかったので~」とかしれっと言うのにどれだけ苦労することかっ! 内心はバクバクなんです。 内心はバクバクなんです! 大事なことなので、二回言いましたが、そうなのです。 なので、私から琴線を贈られたかたはこの気恥ずかしさと一緒に温かく受け取ってくれるとありがたいです。
マスター![]() | |
2018/10/17 14:52[web全体で公開] |
😶 【長文デス】セッション告知には色んなモノが詰まってる まあ、毎回おんなじ事言ってる気はするんですが、根性論よりテクニックを教えて欲しいんっすよ。 みんな楽しく! 大いに結構。その「みんなで楽しく」するための方法論をみんなで共有したらセッションはより円滑に、楽しく遊べると思うんですよね。 って事で他の方の日記を見てたらなんかご指名されたので全て表示する まあ、毎回おんなじ事言ってる気はするんですが、根性論よりテクニックを教えて欲しいんっすよ。 みんな楽しく! 大いに結構。その「みんなで楽しく」するための方法論をみんなで共有したらセッションはより円滑に、楽しく遊べると思うんですよね。 って事で他の方の日記を見てたらなんかご指名されたので、今回はちょっとセッションページの告知のお話をば。 セッション募集の告知ページ。僕はいつも頭を悩ませています。どうやったら参加者が来てくれるのか? 未だに判りませんね。 情報を端的に、効果的に、かつフレンドリーに、面白く記載された募集ページが最高なんですが、残念ながら僕にはそんな才能は有りません。 じゃあどうするかって言われると、まあ、「判り易く、冗長にならず、誠意を見せる」くらいしか思いつきません。 ただ、気を付けている点はあります。それは「要らない情報は書かない」と言う事。 つまり、セッションページには「必要な情報」しか書いていないと言う事で……。 改めて、自分のセッション告知ページには「必要な情報」しか書いていないのか? ちょっと検証してみましょう。 こちらのセッションページを参照しつつ、以下の文章を読んでいただければ幸いです。 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153974781977master2000 【レギュレーション】 この項目には基本情報を書き込みます。セッションページと情報が重複する項目もありますが、逆にこの項目を読めば、募集要項が全て判ると言う視認性を重視して、必須項目はここにまとめた方が良いと思っています。 セッション形態や時間と会場に関しては書いていませんが、セッション検索するタイミングで日時は把握しているハズだし、セッション場所はオンセンだろうがどどんとふだろうが、あまり関係ないかな、って感じているので除外しています。 セッション形態(テキセorボイセ)に関しては別項に書くのでここでは書きません。 <構造> この項目は書くべきです。バトルロイヤル型のシナリオなのにフル支援のPCを持ってこられた場合、その落ち度はGMにあります。 どんなPCでも持ってきた奴が悪い? んな訳ありません。最初に告知しなかったGMに責任が発生します。必ず書いた方が良いですね。 構造なんて判んないよ! って言うならそれはまずシナリオを把握して下さい。 シナリオ展開によって構造が変わるなら「特殊型」って書いておけば文句は出ません。 <リミット> PCの行動手番が何回あるのかも重要な情報です。時間経過で有利になったり不利になったりする忍法やアビリティがあります。特殊な条件を満たすとサイクルが延長される場合でも「2サイクル、特殊条件を満たせば3サイクル」と言う風な書き方をするとプレイヤーフレンドリーですね。 また、その場その場で行動を決めるプレイヤーもいれば、行動回数から逆算して行動を決めるプレイヤーもいます。後者にしてみればリミット数は死活問題です。 <募集人数> 告知ページに書いてある項目とダブっていますが、サイフィクの場合、人数に過不足があると困るシナリオが多いので、僕は敢えて書くようにしています。たまに「要らねぇンじゃね?」と思ったりもしますが、4人プレイと3人プレイではサイフィクは若干テイストが変わるので、削りきれない部分ですね。 <舞台> インセイン、シノビガミ共に、取れるアビリティや忍法が変わるので、この告知も必須です。 <参加条件> ルールブック所持が基本なのですが、持ってないけど遊びたいって人がいるのでまあ、書かないとなぁ。ルルブ未所持OK卓はまた別途に立てるからその時にね、って事で。 <PC作成> 僕の場合、シノビガミを立てる時、概ね、「ナシナシ」ルールです。背景も奥義開発も無し。配下も除外。また流派被りも認めていません。 これは何故かと言うと、経験者と未経験者で忍法構成の彼我の差が開きすぎる為です。 「みんなで楽しく」を標榜しているのに未経験者に厳しくなるんですよ。このシノビガミってシステムは。 忍法数が多く、取捨選択が未経験者には厳しい。 また、独特なヴェロシティシステムを使用した戦闘は、遊び慣れているプレイヤーじゃないとフルボッコにされてその楽しさを味わう前に終わります。 強く作れなかったプレイヤーが悪い、って遊び方は僕は好きじゃありません。じゃあどうするかって聞かれたら、熟練者の方が初心者に歩み寄るべきだ、と答えます。 そもそも熟練者なんだから戦闘で「俺TUEEEEEEEEEE!」しなくてもドラマシーンで活躍できるでしょ? と思っています。「俺TUEEEEEEEEEEEEEE!」したい人はそういう面子を揃えて、そういう遊びを内々で遊んでください、と。 フリー卓で遊ぶ人間を揃えようっていう訳ですから、毎回毎回熟練者が揃う訳でもありません。大体、初心者と経験者と熟練者が集まる事の方が多いんですよ。 プレイヤーの負担を極力軽減する為に、僕はこれからも「ナシナシ」ルールで募集を続けると思います。 【シナリオの概要】 このシナリオがどういう物であるかを伝える項目で、非常に重要なモノです。 プレイヤーにこのシナリオに対する妄想を刺激して「みんなで」遊ぶ為のマインドセットをする部分です。 本来ならここはガチ目に考えるんですが、このシナリオがギャグシナリオなので、敢えてユルめの書き方をしました。 プレイヤーに伝えるべき情報は「伝説のエロ本」「高校が舞台」「忍者がエロ本を奪い合う」の三項目。 これだけ伝わっていれば、良いと判断しました。 しかし、本来ならばこの部分だけは手を抜かない方が良いです。 プレイヤーが欲している情報。プレイヤーが遊んでみたいと思わせる情報。プレイヤーにどう遊んでほしいのかと言うマインドセット。GMがこのシナリオをどう遊びたいかと言う意気込み。それをここに詰め込む事が出来れば大成功です。 このシナリオがどんなシナリオなのかと冷静に見つめ直す事も出来ると思いますよ。 ※文章を効果的に他者に伝えるコツ 人間が一度に覚える事の出来る文字数と言うのは200~400字までらしいとの事です。 長い文章でも、この文字数を目途に「ひとかたまりの文章」とする事によって、判りやすい文章にする事ができるようです。 セッション募集ページでは大いに役に立つ技術だと思うので意識的に使ってみて下さい。 【ハンドアウト】 実は、ハンドアウトはセッション告知ページには不要だと思っています。 シナリオ概要で「面白そうだ」と思った人はハンドアウトを見なくても参加申請を出すと思うのです。 逆にシナリオ概要を読んでピンと来なかったのにハンドアウトを見て「面白そう」と思う事は少ないんじゃないかな? なので、セッション告知ページでなく、コメント欄に書く。もしくはプレイヤーが決定したら追記する形が良いのではないかと思っています。 今回の場合はシナリオ概要があまりに短すぎるので、PCハンドアウトを読んでもらってシナリオ内容の補足をするものとして、ハンドアウトの記載を採用しています。 セッション告知ページの総文章量に対するハンドアウトの文章量が多すぎ問題は、少し考え直すべきかな、と最近思っている次第。 【応募時のお願い】 ここでセッション形態であるボイスセッションに関する記述を改めて書いています。 僕の場合、ディスコはたまに音飛びがするので、GMをやる時はスカイプの方がありがたいんですが、重篤な問題ではないので、一応両対応します、とだけ。 選択肢は多い方がやっぱり人は集まるのでディスコードの音飛び問題は何とかしたいんですけどねぇ。。。 で、その後、この告知ページを「ちゃんと読んでいるか」どうかの確認として、「コメントを書き添えて下さい」項目を1~3点書きます。 ちゃんと読んでいない人は……やっぱりちょっと怖いよねぇ。 別に性癖を書け! とか要求していないんだから、しっかり読んで正しく応募して欲しいですね!!(願望) 【シナリオの雰囲気】 セッションを「みんなで楽しむ」コツと言うのは如何に手早く「卓の全員が同じ方向に視線を合わせる事が出来るか」にかかっています。 その為に、今回のシナリオがどんな雰囲気のシナリオでどんなPCに参加して欲しいのかを、【シナリオ概要】に続き、改めて念押しする項目です。 シリアスなシナリオだって言ってるのにギャグ特化PCを持ってこられると困るでしょ? ここでね。「いや、そんな事ないよ。僕ならそんなPCを持ってこられても対応できるよ」って言う人がいます。 そうですね。凄腕GMですね。 でも、それに付き合わされる(シリアスなシナリオを期待して集まった)他のプレイヤーは楽しくないけど良いの? みんなで楽しく遊ぶって話じゃなかったの? 【シナリオの雰囲気】を書いておくことによって、そんな時でも「シナリオの雰囲気と乖離したPCだけど、大丈夫?」ってGMから水を向ける事が出来ます。 「最初はコミックリリーフとして立ち回って、徐々にシリアスに持っていく」と言うプレイヤーの目論見があるなら、最初の内に確認する事も出来ます。 そんな意図が無い場合は、PC再提出、と言う選択も出来る訳です。(その為にPC作成は事前提出が僕の場合は基本となります) セッション中に摺合せで無駄に時間を潰すくらいなら、セッション前の段階で無駄な時間が発生する原因を先に対処するのは良い手段だと思っています。急がば回れってヤツですね。 【備考】 書き残した事、このシナリオの出典、意気込みなどを軽く書いておきます。本当に一言だけのつもりで。 と言う感じで僕はセッション告知ページを書いています。 要点としては ・プレイヤー諸氏にこれがどんなシナリオなのかを簡潔明瞭に伝える ・GMはこのシナリオをどう捉えているか ・セッション中に発生しそうな面倒くさそうな案件を先に終わらせておく と言う意図の元、僕はどうやら告知ページを書いているようです。 セッション中はセッションに集中したいやん? その為の手間は惜しまない、ってのが僕自身のスタンスのようですね。
リカル![]() | |
2018/10/17 01:28[web全体で公開] |
😆 初クトゥルフ! 同卓したみなさん、キャラクターの作り方から色々ありがとうございました。 ようやく憧れのクトゥルフ世界にはいれた。振り返れば一番におもうことは、楽しかった。 でもRPがいまいちだった…あそこでこの発言をすればとかやっぱ思ってしまう 反省もあるけどとりあえず楽しかった。プレイしてて楽しかったからいいや 反省は次回に生かす!
はちこ![]() | |
2018/10/14 11:08[web全体で公開] |
😶 相談:公式設定どこまで守る? 割りと原作厨な私は公式の設定を守りたがる悪癖があります。 シナリオを作っていて、そこから外れそうな場合はオリジナルステージを用意したりシステムを変えたり、屁理屈捏ねて公式から外れてるように見えるかもしれないけど、こういうことだから!守ってるから!みたいな主張をしたりします。 それができないと怖く全て表示する割りと原作厨な私は公式の設定を守りたがる悪癖があります。 シナリオを作っていて、そこから外れそうな場合はオリジナルステージを用意したりシステムを変えたり、屁理屈捏ねて公式から外れてるように見えるかもしれないけど、こういうことだから!守ってるから!みたいな主張をしたりします。 それができないと怖くてシナリオを余所に持ち出せません。 PCの場合はエフェクト(アビリティ、魔導書、忍法等)の確認以上に設定が世界観から外れてないかを確認しまくります。 で、ですね。 これが個人でやる分には迷惑かからないのでいいじゃないですか。お好きにどうぞじゃないですか。 他の人が、公式で「ほぼない」とされてる設定でPC作ってるときってどうします? 「ルルブのここにこうあるんですけど、そうなるとこのキャラってどうなんですか?」って聞く?聞かない? 自分がGMのときはやんわり「公式でこうかかれてるんですが、このPCはこの設定をするうえで、なにか特別な理由があるんですか?」というのを穏便に!婉曲に!聞いてみたりするんですが、PL同士の場合はGMがなにも言わない限りこっちもなにも言わない方がいいんでしょうか。
はちこ![]() | |
2018/10/07 01:41[web全体で公開] |
😶 【マギロギ】If I Had Possession Over Judgment Day (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)こちらのサイトで相談にのっていただいたりもしたマギカロギアの初自作シナリオ「If I Had Possession Over Judgment Day」が無事にエンディングを迎えましたー!ヤッター! このシナリオは公式シナリオ集「黄昏選書」に収録されている「共鳴する裏切りの炎」に出てくるNPCの女の子があまりにも不憫でしょ!という作者と別のNPCへの憤りを火種に書きあげたシナリオでして。 つまり、かおりん可愛いよねという趣味に突っ走ったシナリオなのです← 参加していただいた一人の男性からは「(女同士のやりとりが)こわいです」と言われ、別の男性からは「まぁ、はっちだよね」と言われ、女性の方からは「やっぱこうきますよねー」と納得いただいた出来。 個人的には満足です(ちゃ、ちゃんとみんなからも楽しかったと言ってもらえましたよ……!)。 マギロギは禁書の名前さえ決めちゃえば、データ組みも面倒ではないし、シナリオ自作もGMもDX3ほど大変じゃないよねーと終了後に盛り上がったんですけど、その代わり敵のデータが公開されるという性質上こっそり弱体化したりできなくて、セッション中にヒヤリとする瞬間があったりします。GMやっててもスリリング。 やー、ここしばらく人様のシナリオでGMさせていただくことが多かったのですけど、自作シナリオやって楽しんでもらえるのやっぱりうれしいし、楽しいです。
大和ゆき![]() | |
2018/10/06 21:09[web全体で公開] |
😶 インセイン「夢に棲む」 セッション感想文 本日は、GMゆこりんさんの「夢に棲む」というインセインのタイマンシナリオに参加させていただきました。 実は、久々のタイマンシナリオだったのでかなり緊張しておりました…… 始まってみれば、わりとすぐに緊張もほぐれ、楽しくセッションができてとても楽しかったです! 全て表示する本日は、GMゆこりんさんの「夢に棲む」というインセインのタイマンシナリオに参加させていただきました。 実は、久々のタイマンシナリオだったのでかなり緊張しておりました…… 始まってみれば、わりとすぐに緊張もほぐれ、楽しくセッションができてとても楽しかったです! 物語は、身に覚えのない小包が届くところから始まります。 多くは語れませんが、シナリオのタイトルを見ても少しは分かりますよね、そんなとこです。 今回は、佐伯 命(サエキ ミコト)という好事家の女性で参加したのですが、私が作るキャラクターの中でもサバサバした性格の自由人でした。RPがおぼつかない感じはありましたが、NPCとの会話は楽しかったです。いくつかゆこりんさんGMのシナリオに参加したことがありますが、ゆこりんさんのNPCロールはすごく好きです。声が落ち着くからでしょうか…。今回も例外ではなく、素敵なRPでした! あと、マスターシーンの描写が私は特に好きでした。ここについては、完全にネタバレになってしまうので感想は伏せさせていただきます。 セッション自体は1時間半強で終わりましたが、そのあとにアフタートークでたくさんおしゃべりさせていただきました。 私にとって、アフタートークはセッションの楽しいところの一つとしてあって、今回はゆこりんさんと2人きりだったので、心置きなくたくさんお話しできました。私はまだまだ初心者GMなので、アドバイスをいただいたり、オススメのシナリオを教えていただいたり……とても参考になりました(おそらくまた分からないことがあったら聞きに行きます)。 こんな感じの、とても素敵なセッションでした。参加させていただき、本当にありがとうございました!!
うさたーん![]() | |
2018/10/06 19:39[web全体で公開] |
😆 初めて公開募集をしました! システムはゆうやけこやけです。 今までは「初心者さんと一緒にTRPGしたい☆彡」コミュで事前調整して卓を立てる事が多かったのですが、今回初めて公開募集をしてドキドキです。 短いシナリオなので、初めて遊ぶ方に説明しながら進めるのに向いているのですが、ゆうこや好きであれば、どんな方がいらっし全て表示するシステムはゆうやけこやけです。 今までは「初心者さんと一緒にTRPGしたい☆彡」コミュで事前調整して卓を立てる事が多かったのですが、今回初めて公開募集をしてドキドキです。 短いシナリオなので、初めて遊ぶ方に説明しながら進めるのに向いているのですが、ゆうこや好きであれば、どんな方がいらっしゃっても楽しめると思います。 日記を見て、ルルブを購入しました!という方お二人にお声をかけてますが、他にもやってみたい方がいらっしゃればぜひ~ https://trpgsession.com/session-detail.php?s=153882076829usaturn4649
うさたーん![]() | |
2018/10/04 02:57[web全体で公開] |
😍 「ゆうやけこやけ」の語り手を初めてやる方への注意事項(?) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)*** 基本ルールブックのシナリオのネタバレになるのでプレーヤーをやりたい方は見ないでください。 *** まだまだ語り手、いや TRGP 初心者のボクですが、ゆうこやをどうしてもやりたくて新版が出るのを知りながら旧版を購入し、5月くらいから語り手をやっています。 新版にも収録されている「狐の社で」を 5 回程回しました。お手軽だし、シナリオも丁寧に解説されています。 反面、実はこのシナリオ難しいのでは?と思い、最近では回さなくなってしまいました。 理由は、シチュエーションの肝である「PC 達が帰ろうとするのを雨を降らせて止める」という八幡鈴音の行動以前に、ほとんどの PC 達が優しすぎて帰ろうとしない、という事です。 PC 達に初めから「じゃあ、今日は泊まっていってもいい?」「なんだったらずっと一緒に住んでもいい?」と言われてしまうと《きつねのよめいり》を使ったり、帰らせまいとした事を告白するというシーンに繋がらなくなってしまうのですよね。 もちろん、そうなったらそうなったで《きつねのよめいり》のギミックを無視して進める事は全然可能ですし、それで楽しいセッションになるならいいのですけど、やはり GM の欲としてメリハリという物が欲しいわけです・・・。 シナリオ通りに解釈するならば「いばりや」を使いながらも PC 達に嫌われないようにして、PC をうまく帰らせる、という事になるのですが難易度高すぎです(笑) 百戦錬磨の GM さんでしたら可能だと思うのですが、初心者のボクには無理なので一計を案じ NPC の伝達屋のカラスを出して「PC の家族から早く帰るように伝えてくれと言われた」という伝言を演出しました。 これで優しい PC 達も素直に帰るかーとなって、無事に《きつねのよめいり》に繋ぐ事ができました。 と、まあ長々と書きましたが、シナリオを回す際はナラティブ系(即興劇系)TRPG の一種だと割り切りシナリオはシーン毎のシチュエーションだけを借りるつもりで、あとは PC(PL) が物語を織りなすままに任せてしまう事もできるし、語り手なりに表現したい事があれば、うまく誘導してあげて狙ったギミックが発動するように頑張りましょう、といった所です。 同じように自由度が高い CoC なんかの場合は目的や恐怖で追い立ててシナリオを進める事ができますが、ゆうこやは同じようにはなかなかいきませんね。 まあ、目的やらなんやらよりも、PL のあったかほのぼの要素を最大限に引き出せたら、それでいいのですけどね! (やはり難易度高いw)
はちこ![]() | |
2018/10/02 21:02[web全体で公開] |
😶 システムパロディ GGwKというシステムがあるじゃないですか。 その逆バージョンってどうよ?とかなり前で身内と話したことがあります。 つまりは、アメリカを色眼鏡でみまくって勘違いした日本人がアメリカの生活を送るTRPGです。 その名もカウボーイポリスメンウィズガン。なんだろうすでに胸やけ起こしそうなこの名前全て表示するGGwKというシステムがあるじゃないですか。 その逆バージョンってどうよ?とかなり前で身内と話したことがあります。 つまりは、アメリカを色眼鏡でみまくって勘違いした日本人がアメリカの生活を送るTRPGです。 その名もカウボーイポリスメンウィズガン。なんだろうすでに胸やけ起こしそうなこの名前。 PCはアメリカ人になりきって事件を解決していくのですが、アメリカ人なので常に会話はウィットに富んでないといけませんし、警察官は昼はドーナツとコーヒー飲みながら登場します(夜は酔いつぶれてます)。 もちろん、急いでいるときは他人の車やバイクに乗りますし、PCで作業をするときは「オーケーベイビーいい子だ」とかいいます。 窮地に陥ったときは「USA!USA!」と叫ぶと状況がひっくり返ったり、矛盾ある展開(死んだPCが生き返る)などを進めることができるのです。だってアメリカだもん。自由の国だもん。 というところまで話し合って、笑って満足しちゃったのですが、洋画元ネタのシナリオ作って、ちょっとこういうおバカなノリのセッションしたくなってきた今日この頃。
アーリング![]() | |
2018/10/01 20:40[web全体で公開] |
🤔 「怒る」前に「視野を広く」ということ。 今回の文章、いわゆる「TRPGをする上で困ったこと」が起きたときの日記です。 ただ、今現在何か困ったことがあったとか、誰かを誹謗中傷したい、というわけではありません。 むしろその逆でね。そういうことがあってマイナス感情で文章書くと、絶っっ対にどこかでイライラな文章になっちゃうから、気持ちと全て表示する 今回の文章、いわゆる「TRPGをする上で困ったこと」が起きたときの日記です。 ただ、今現在何か困ったことがあったとか、誰かを誹謗中傷したい、というわけではありません。 むしろその逆でね。そういうことがあってマイナス感情で文章書くと、絶っっ対にどこかでイライラな文章になっちゃうから、気持ちと時間に余裕のある時にしたためた次第です★ きっかけはTwitterで先日TRPGのお悩みつぶやきを見たからなんですが。 (それもまた別の話になっちゃうんで今回は割愛) 野良卓でGMをすることが多い身としては、初心者さん・経験者さんにかかわらず「ほえええ!?」とびっくりすることもままあります。 そんなときにいつも思うのが、「さて、どうしようか」ということ。 今さら原因を叩いたり、現状を嘆いても始まりません。だって既に、そのPLさんは卓に参加しているのだから。 なので、「何が問題なのか」「どうすれば自分の望む方向に事態が動くのか」を考えるわけですが‥‥ここで気づくことは「人それぞれ」ということ。 びっっっっくりするくらい、PLさんによって文化が違うんですよね、TRPG。だから、まずは責めずに聞いてみることだと思うんです。 例えば、これはどうでしょう。 俺はSW2.0が多いので、SW2.0に絞った実話を並べてみます。 ---------------------------------------------------------------------------- ・「キャラシートはセッション前までに作成していただきます。」と書いた。提出したのはセッション開始時。 ・見学者さんから参加者さんに「PC作成のアドバイス」のコメントが入る。 ・見学席で「キャンペーンには参加しているが、今回のセッションには参加していない」PCの発言やRPが行われる。 ・報酬は頭割りだが、冒険の途中で手に入れた戦利品はその限りではない。 ・参加しているPCの経験点にかなりの格差がある。 ---------------------------------------------------------------------------- この時点で、人によって【セーフ】・【アウト】の基準は個人によってバラバラなんじゃないかなと思います。 俺がGMをするときには(PLとしてはまた別なので今回は置いておきます)以上の点は全て【アウト】の部類に属します。 ですが、ここで「こいつは悪いPLだ!」と叩くことが良いとは思いません。 怒りに任せて叩く前に、「それ以外」の点に目を向けてみたり、個別に聞いてみたりするとこんなことがわかったりします。 ---------------------------------------------------------------------------- ・「キャラシートはセッション前までに作成していただきます。」と書いた。提出したのはセッション開始時。 →PLさん曰く「モンハンみたいに集合時刻に集まってキャラシートを作る。完成したらセッションが始まる、のかと思ってました」(ちなみにTRPG初体験PLさん) ・見学者さんから参加者さんに「PC作成のアドバイス」のコメントが入る。 →見学者さん曰く「サークルで初心者さんにアドバイスするときは、セッション参加者以外でも見学席からやることがよくある」 ・見学席で「キャンペーンには参加しているが、今回のセッションには参加していない」PCの発言やRPが行われる。 →見学者さんの参加している別キャンペーンを覗きに行くと、むしろGMも歓迎している。 ・報酬は頭割りだが、冒険の途中で手に入れた戦利品はその限りではない。 →PLさんはクトゥルフがメイン。そちらでは「ミッションをこなして報酬をもらう」という文化自体がなかった。 加えて、参加している卓を見学したら「手に入れたアーティファクトやアイテムは発見した人の物」という流れが多い(ように見えました)。 ・参加しているPCの経験点にかなりの格差がある。 →そのPLさんがよくプレイしているキャラクター登録制のサイトでは普通だった。 むしろ、キャラクターの最大レベルは他のPCに揃える気遣いすら見せてくれていた。 ついでに言うと、ダブルクロスやシノビガミとかでは、初期作成以外では経験点が違うのはわりと普通。 ---------------------------------------------------------------------------- とまあ、このように「GM/PLともに悪気はないのに噛み合わなかった」という事態もあるわけです。 そしてそれを知っていれば、怒る前にできることがあるんじゃないかと。 例えばそれは、「サンプルキャラクターのキャラシートを出して、『今回はこれでプレイしてね』とする」とか、「見学席に『他の卓ではいいのかもだけど、【この卓では】やめてね』」と促すとか、手に入れたアイテムを「GM権限でPT全員の共有アイテムとする」とか。 結局のところ、「怒る」のは「自分の常識じゃあ考えられないことをやってきた」からで、「自分の常識を否定された気分になる」からじゃないかな、と。 でも、相手には相手の常識があって、これまでそれを疑いもしなかった可能性もあるんです。そして、それを一方的に間違っている、とは決して言えない。 だったら、まずはそれを知り、その上で「自分が譲れるライン」と「譲れないライン」を再設定すればいいんじゃないかと思ったりします。 で、今回の日記で言いたかったことはというとですね。 想像力でこういうことが普段からできる人はいいんです。俺も個人的に何人もそういうGM/PLさん知ってますし、「すごいなあ・・・・・」って尊敬もしてます。 でも「知らないことは想像しにくい」んですよね。 なので、今回は俺の経験から「知って」もらえたらなー、と思って書き留めてみました。 スポーツとかなら勝敗があるし、後になってもめないように厳格なルールもあるんですが、TRPGは基本的に「GMや卓ごとに細かなルールが違う」ので、郷に入っては郷に従えといっても手探りなことが多いんですよね。 でもそれは、「卓に参加しているGM/PLさんの合意があれば、ルールの融通が利くし、楽しむためならルールだって変えていいんだぜ」っていう柔軟さかと思ってます。 (もちろん、何をもって「楽しい」とするかについては、また長文になってしまうのでここでは省きますが) TRPGをする人に悪い人はいない、とは言いません。 でも、その人は悪人ではなく、まだ子どもだったり、違う常識の世界で育ってきた人かもしれません。 TRPGをする人で、自分と合わない人もいます。 でも、その人も別のところでは「むしろ歓迎されるプレイスタイル」だったりするかもしれません。住み分けは、大事。 考え方のすり合わせや議論を避けたい人もいます。 でも、その人はわがままなのではなく「自分でできる限りのことは自分でしたい」だけだったり、単にそこに割く時間がないだけかもしれません。 せっかく人と遊ぶゲームなんだもん、お互い楽しめるように気持ちに余裕をもって臨みたいですね、TRPG。
大和ゆき![]() | |
2018/09/26 00:58[web全体で公開] |
😶 絵画の女 セッション感想文 こんばんは。今日は昨日よりコーヒーが苦かった大和です。 今回は、24日に参加していた、KPのびこーずさんのオリジナルシナリオ「絵画の女」を遊んでみた感想などなどについてです。びこーずさん卓に参加するときは例外なく見学者がいらっしゃるのですが、今回は狐宵さんとたかしさんに見ていただいておりました。飯全て表示するこんばんは。今日は昨日よりコーヒーが苦かった大和です。 今回は、24日に参加していた、KPのびこーずさんのオリジナルシナリオ「絵画の女」を遊んでみた感想などなどについてです。びこーずさん卓に参加するときは例外なく見学者がいらっしゃるのですが、今回は狐宵さんとたかしさんに見ていただいておりました。飯テロで参加者の食欲を誘う見学者さまでした(笑) このシナリオは、PC1は探偵、PC2はPC1に飼われている猫というちょっと変わったシナリオです。 PC1はかにさん、PC2は私です。かにさんとPL同士で同卓するのが何気に初めてだったこと、猫経験が今回が2回目で不慣れなこと、このシナリオのことを初めて聞いた7月下旬からこの日を楽しみにしていたこと、全てがごっちゃごちゃになってとんでもなく緊張しておりました(笑) かにさんのPC、金田一 ちゃみみ(カネダイチ チャミミ)は、探偵一族の中の女の子。先にキャラシを見せていただいていたので、この子をサポート出来るようにキャラシを作るのが凄く楽しかったです! そうして出来上がった猫PC、くりはバーマンの男の子。ちゃみみ大好き、お家で一緒にのんびりするためにお手伝いをしてあげる猫ちゃんです。トリックにちゃみみへの「執着」、それと探偵の猫として「名探偵」を取っていたんですが、執着はRPに、名探偵はセッション中のヒントとして、しっかり活用できました! ちゃみみの依頼だし、猫である私は当然人間たちの会話には参加できません。探索もメインはちゃみみにやってもらって、私は「ちゃみみに何かあったら危ないから一緒に行くっ」というスタンスで参加してました。くりも役に立ちたい、ちゃみみもくりに危ないところに行かせたくない、なんと両思いな探索なんでしょう(笑) ただひとつ、私は猫RPをしていると思考回路が猫になってくる傾向があるのですが、そんな考えのときにお風呂に入れられたのはいやーっ!てなっちゃいました。多分これは普段から繰り広げられている光景なんだろうなぁ… (洗ってもらった後、ぶるぶるって体を震わせてちゃみみに水をひっかけてやればよかった!) 今回は「執着」があったので、ちゃみみを積極的に助けていきたかったのですが、そう思うと物凄く人間の技能が恋しくなるんですよね…猫ならではの見方、探索の仕方でお手伝いするのですが、もっと役に立ちたい!とずっと思ってました。途中から、猫のはずなのに凄い忠犬してました(笑) シナリオは、つくりは勿論、NPCがとても魅力的でした。どのNPCも個性豊かで、猫視点も凄く動きたくなるキャラクターたちでした。くりはちゃみみ大好きにゃんこですが、ここのNPCも大好きです。無事にエンディングを迎えられて、NPCを含むみんなの行く先を見られてとても嬉しかったし、幸せな終わり方が出来て本当によかった。 ちゃみみの飼い猫として、この事件に書き込まれた一探索者として、素敵な時間を過ごせました。 …多分、これからは見学勢として、またこの空気を味わいに行くことでしょう、楽しみですね♪ 今回はありがとうございました、またよろしくお願いいたします!
ソラ![]() | |
2018/09/23 22:27[web全体で公開] |
😶 [雑記(記念)]あ、ありがとうございますっ! こんばんは、 日曜だからって、一日中寝てるのはちょっと勿体ないな、 と思ってしまった私です。 連日投稿になってしまいますが、 僭越ながら(言葉の使い方がおかしいですが)、 その嬉しさと感謝の意味を込めてこの文を書かせて頂きます。 いつも通り、と言いますか今回は特に自分語りが多いと全て表示するこんばんは、 日曜だからって、一日中寝てるのはちょっと勿体ないな、 と思ってしまった私です。 連日投稿になってしまいますが、 僭越ながら(言葉の使い方がおかしいですが)、 その嬉しさと感謝の意味を込めてこの文を書かせて頂きます。 いつも通り、と言いますか今回は特に自分語りが多いと思うので、 時間のある方、またそれを許せる方のみ、目を通して頂ければと思います。 つい一昨日~先日程に、色々な機能を見直してみている時の事です。 私のプロフィールを自分でも改めて確認すると、 登録日が、今年の2月とあり、 もうこちらの方に登録してから半年ほど過ぎているのだなぁと、 月日は過ぎてしまえば早いのだなと感じておりました。 その中に、他の方に押してもらう事で、 1自然人に対して、1カウントされる「いいね!」の機能が存在するのですが、 「「つい先日、とうとう「100」を超える事が出来ました!」」 単純な考えではありますが、 100人以上(ページや日記を見てくれた方を含んで)が、 既に見てくれているのだな、と知り、恐縮ながら、 嬉しいと思うと共に、感謝せずにはいられませんでした。 常日頃の日記も同じです。 多数の方に、見てもらえたり、 同様にいいね!を押してもらえたり、 それだけで感謝せずにはいられません。 同時に申し訳なくも思ってしまいます…。 こちらの方で卓に参加させてもらったことは、 恐らくそれほど多いという訳ではなく、 また、自覚しているのですが、 コミュニケーションの取り方が苦手で、 自分自身の書く日記なども駄文が多く、 最近も、少々失礼な事をしてしまっております…。 (この場において、名は明かしませんが、本当にごめんなさい…) 元々はTRPGをもっと沢山やりたいと思って、 こちらの方に登録させて頂きましたが、 何ていいますか、自分ができることって思った以上に少なくって、 常に他の方々の手を借りているような気がして、 良く申し訳ないって気持ちになってしまっております。 暫く離れてしまっていて、 まだまだ、カンと言うのでしょうか…? それを取り戻せてなくて、中々前に進めませんが、 それでも沢山の方に見てもらえて、 まるで自惚れているのだろうか?と思ってしまいますが、 本当に嬉しいです。 この場を借りて改めてお礼を申し上げさせてもらいたいと思います。 本当にありがとうございます! この100という記念を通して、 私自身ももっともっと、成長していかないとと思う事が数多く生まれました。 直すべきところは多すぎて一言では語れないですが、 少々先走り過ぎな所もあるのでもう少し落ち着いて行動していきたいと、 そう思っております。 TRPGについて、私はまだまだ経験は浅いですが、 こちらの方でも、言葉では中々言い表せないような貴重な経験をさせていただいております。 そういった意味でも、 こちらを設立してくださった方、 そして、それ以外の大多数の方々、 一人一人に感謝せずにはいられません。 小心者な私でありますが、 少しずつ、頑張っていきたいなと思っておりますので、 もし宜しければこれからも宜しくお願いします! ここまで読んでくださった方々、 このような駄文にお付き合いいただき、本当にありがとうございます! 長文失礼しました!
鴉山 響一![]() | |
2018/09/23 01:45[web全体で公開] |
😰 地下の遺物とは。 数回レポートをさぼってしまいましたが、その後もAD&Dセッションは継続しています。 城代親子から「信用はできても信頼がない。それ故に貴公らの実力を試したい」、ついては過去に探索を中断していたベルゲンブルク城の地下に広がる、アルファティア帝国が築き、そして放棄して行った地下迷宮を調査し、また回収全て表示する数回レポートをさぼってしまいましたが、その後もAD&Dセッションは継続しています。 城代親子から「信用はできても信頼がない。それ故に貴公らの実力を試したい」、ついては過去に探索を中断していたベルゲンブルク城の地下に広がる、アルファティア帝国が築き、そして放棄して行った地下迷宮を調査し、また回収に足る物があればそれらも回収せよ」との依頼を受けることになったのでした。 主な登場人物紹介 テオドール・ベルシュタイン………ロイツベルガー家の騎士。失われた「アルベルトの宝剣」探索の任に着く。 ミンス・ニッフルハイム……………「塔」所属の魔術師。テオドールと友誼を結びともに行動する。 オットー・ヒッツフェルト…………世慣れた吟遊詩人。「獅子面の女騎士」に関する秘密を何か知っているようだが……。 アイルス・バラ………………………遍歴騎士。獅子面のサレットを被る品位を感じる少女。 レオナール……………………………テオドールの従者の少年。 アウグスト・グレッセル……………アイルスの幼馴染で従者の少年。アイルスとは幼馴染。 アロイス・ベルヒマン………………ミンスの幼馴染み。ベルゲンブルク城へ同行することになるが……。 レナーテ・ベルヒマン………………アロイスの姪。実は男爵家に連なる血筋らしいが……。 老オットー曰く、かつて有志たちと調査に当たったことがあり、厄介な魔法で造られた守護者、つまりゴーレムが存在していたとの情報を得て、それぞれ対策を練ってのダンジョンアタックとなりました。 道中、アロイスの的確なアドバイスがあり各種トラップや地下モンスターたちを回避し、最下層に降りてみると、果たしてそこには石魔人(ストーンゴーレム)がいたのでした。用意していた呪文がことごとく効果が無く、またテオの剣もゴーレムに効き目が無いと知るや、ミンスは「こんなこともあろうかと」準備していた魔法の竿の効果によってゴーレムを無力化してしまったのでした。 そしてゴーレムが守っていた、旧支配者たちの膨大な遺物と摩訶不思議な魔法の馬車に訝しみつつもそれらを回収して城代たちに報告する一行。 一行の実力のほどを理解した城代親子は労を労うとともに彼らの実力を称え、それらの遺物の鑑定やレベルアップに掛かる費用は全額負担するだけでなく、遺物の内の金貨銀貨の半分の所得を認めたのでした。 一方、雪が解けたらレナーテと国外に逃亡するプランは実現性に乏しく、ベルゲンブルク城にかくまってもらうのが上策だと説得する一行についに根負けしたアロイスなのでした。 ……と言ったところで本日もお開き。 そもそもテオが命じられた≪アルベルトの宝剣≫とはなんなのか、それすらも杳として分かってきませんが、それでも御領内の誰を後継者にすべきかについてはパーティ一行でも意見が分かれるようです(みんなのアイドル、ヨストゴットを次期後継者にとの珍案もありましたが)。 なお、守護していたゴーレムの特殊能力はどうやら版によって異なるらしく、5eに慣れたPLからは「まさか!」との驚きもあったようです。また、とある呪文についても差異があり、しかしそれが深刻な事態になりかねない問題が発覚して、担当PCは大いに焦ったことでしょう。AD&D(以降のD&D系統)は似通ったルールシステムだけに、そのような些細な違いが悲喜こもごもを引き起こすことも多々あり、ルールの確認は大切だと改めて思った次第です。