WAST@ルセラフィム推しさんがいいね!した日記/コメント page.40
WAST@ルセラフィム推しさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
ジンとにー![]() | |
2020/06/28 23:41[web全体で公開] |

コメントする 2
セス![]() | |
2020/06/28 18:40[web全体で公開] |
😆 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]Hunters1 PC 7-8 どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 全て表示する どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 次回「パッキントン王治世15年 7月18日「夏季大狩猟大会」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066506376Seth7 現在参加者1名様です! 皆様のご参加をお待ちしてます!! OGL繋がりで、GM kangetsuさんのPathfinder 1eキャンペーンセッション 「War for the Crown」の一発目「Crownfall (1 of 6)」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu 「War for the Crown」コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 も現在参加者4名、これ以上参加枠が増えるか?はGM kangetsuさんへ要確認ですが。 と、GMセスのPathFInder 2e10才児0レベルPCsキャンペーンセッション 「SandPoint:4596AR 7月25日 StarDay「夏狩猟」」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066453322Seth7 も、よろしくです! さて今日も今日とて、2019年9月末にグループSNE社さんより発売された、 日本語版「パグマイアRPGルールブック」 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/ を元にした、 「全10手順について」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159197642014 に従った前回「Hunters PC作成の第3回目」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159323492332 に続く、 「Hunters PC作成の第4回目」 で、PC作成手順で書くと、 「7 DCなど決定 83p」 と、 「8 パーソナリティーPersonality Traits決定 83p」 の話です。 前回「Hunters PC作成の第3回目」に引き続き[OGL][Pugmir]前中衛系PCs作成手順」からの、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158890990549 編集中のキャラクターシート下書き一式データへ、第3回目から引き続いて以下の各項目の内容を 入力していきます。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 「7 DCなど決定 83p」 手順としては、まだ未入力、未修正のキャラクターシート下書き部分の 入力と修正になります。 最初に、既に「3 血統Breed選択 54p」から、 能力値ボーナスAbility bonus::筋力+2 を「6 能力値mod.など決定 64p」で決定している能力値Ability Scoresへ反映させて、 最終的な能力値Ability Scoresを以下のように決定します。 筋力 STR Strength 10 +2血統作業犬 = 12 +1 敏捷力 DEX Dexterity 15 +2 耐久力 CON Constitution 13 +1 知力 INT Intelligence 8 -1 判断力 WIS Wisdom 14 +2 魅力 CHA Charisma 12 +1 これで最終的な能力値Ability Scoresは決定したので、同じ要領で既に決まっている内容を、 以下のように、まだキャラクターシート下書きで?の部分に反映させて行きます。 (この時点で取得して無い能力Ablilityの記載は削除します) イニシアチブInitiative:+2DEXmod. デイフェンス クラスDefense Class:11[革鎧一式]+2DEX mod. = 13 盾適性 未所持 軽/中装鎧適性(69pの鎧例から1個選択)革鎧一式 スタミナ・ボイントStamina Points:10+1CON mod.=11 ●習熟ボーナスProficiency Bonus+2[PB]:敏捷力DEX and 判断力WIS ●主要能力値Primary Abilities:敏捷力DEX and 判断力WIS 筋力 STR Strength 12 +1 セービングスローSaving Throw:+1STR mod. 威圧Intimidate:+1STR mod. 敏捷力 DEX Dexterity 15 +2 セービングスローSaving Throw:+2DEX mod.+2習熟ボーナス = +4 バランスBgalance:+2DEX mod. 隠密Sneak:+2DEX mod.+2習熟ボーナス = +4 窃盗Steal:+2DEX mod. 耐久力 CON Constitution 13 +1 セービングスローSaving Throw:+1COM mod. 踏破Traverse:+1COM mod. 知力 INT Intelligence 8 -1 セービングスローSaving Throw:-1INT mod. 魔法学知識Know Arcana:-1INT mod. 文化知識Know Culture:-1INT mod. 歴史知識Know History:-1INT mod. 自然知識Know Nature:-1INT mod. 宗教知識Know Religion:-1INT mod. 判断力 WIS Wisdom 14 +2 セービングスローSaving Throw:+2WIS mod.+2習熟ボーナス = +4 動物使いHandle Animal:+2WIS mod.+2習熟ボーナス = +4 治療Heal:+2WIS mod. 感知Notice:+2WIS mod.+2習熟ボーナス = +4 探索Search:+2WIS mod. 真意看破Sense Motive:+2WIS mod. 生存Survive:+2WIS mod.+2習熟ボーナス = +4 魅力 CHA Charisma 10 +0 セービングスローSaving Throw:+0CHA mod. はったりBluff:+0CHA mod. 芸能Perform:-+0CHA mod. 説得Persuade:+0CHA mod. 攻撃Attacks 軍用武器適性Simple/Martial Weapon Aptitude (p. 68) 軍用遠隔武器(81p一覧から1個選択)ロングボウ 矢弾 +2DEX mod.+2弓術+2習熟ボーナス = +6 dmg:1d8P+2DEX mod. 両手、150ft./600ft. 軍用近接武器(81p一覧から1個選択)レイピア +2DEX+2習熟ボーナス=+4 dmg:1d8P+2DEX mod. 技巧finesse 単純武器特性Martial Weapon Aptitude (p. 68) 噛み付きBite +3STR+2習熟ボーナス= +5 dmg:1P+3STR mod. 犬パンチUnarmed punch or kick +3STR+2習熟ボーナス= +5 dmg:1B+3STR mod. 白兵戦武器? +1STR+2[PB]+?=+5+? dmg:1d??+1STR mod. 投擲武器? +2DEX+2[PB]+?=+4+? dmg:1d??+1STR mod. 飛び道具武器? +2DEX+2[PB]+?=+4+? dmg:1d??+2DEX mod. 弾数? 軽装鎧適性Light Armor Aptitude (p. 69) 中装鎧適性Medium Armor Aptitude (p. 69) 盾適性Shield Aptitude (p. 69) 以下は削除。 重装鎧適性Heavy Armor Aptitude (p. 69) という事で、 「7 DCなど決定 83p」 は完了です。 続けて、 「8 パーソナリティーPersonality Traits決定 83p」 以下のキャラクターシート下書き?の部分の入力です。 パーソナリティーPersonality Traits: 理想Ideal ? 絆Bond ? 欠点Flaw ? 日本語版「パグマイアRPGルールブック」の83-85pに記載のある 各6個づつの例を好きに選択しても良いし、1d6振りしてランダムに 決定しても良いですし、好きな内容を入力しても良い内容になってます。 まぁ、このPC作成例では、以下のように決めてみました。 理想Ideal 4. … 魔物を退けるkeeping the monsters away. 絆Bond 4. … 王の開拓者の一員になった日the day I joined the Royal Pioneers. 欠点Flaw 5. … 好奇心を抑えられないresist my insatiable curiosity. という事で、 「8 パーソナリティーPersonality Traits決定 83p」 は完了です。 次回は、手順としては最後の、 「Hunters1 PC 9-10」 の予定です。 (全10手順を1手順ごとに日記にするよりは、まとめられる手順はまとめて 短縮した感じで日記投稿予定です) [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
セス![]() | |
2020/06/27 14:15[web全体で公開] |
😆 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]Hunters1 PC 5-6 どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 全て表示する どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 次回の「パッキントン王治世15年 7月18日「夏季大狩猟大会」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066506376Seth7 現在参加者1名様、残り6PCs枠も残ってますので、ルルブ無し参加OK、 セッション時間内出入り自由の見学希望など、お気軽にご参加をよろしくです! OGL繋がりで、本日セッション予定の、 PathFInder 2e「SandPiont:4596 AR 6/27 StarDay Summer March 夏行軍」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522460207Seth7 も、現在参加者3名様、残り4PCs枠も残ってますので、直前飛び込み希望も含めて、 セスまで調節コメントOKで、ルルブ無し参加OK、セッション時間内出入り自由の 見学希望など、お気軽にご参加をよろしくです! (一度遊んでから、考えましょう!www) さて今日も今日とて、2019年9月末にグループSNE社さんより発売された、 日本語版「パグマイアRPGルールブック」 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/ を元にした、 「全10手順について」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159197642014 に従った前回「Hunters PC作成の第2回目」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159316352395 に続く、 「Hunters PC作成の第3回目」 で、PC作成手順で書くと、 「5 能力値Ability Scores決定 63p」 と、 「6 能力値mod.など決定 64p」 の話です。 前回「Hunters PC作成の第2回目」に引き続き[OGL][Pugmir]前中衛系PCs作成手順」からの、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158890990549 編集中のキャラクターシート下書き一式データへ、第2回目から引き続いて以下の各項目の内容を 入力していきます。 「5 能力値Ability Scores決定 63p」 この能力値Ability Scoresの決定は、以下の6固定値、 15 14 13 12 10 8 を、以下の6能力値Ability Scores、 筋力 STR Strength ? ? 敏捷力 DEX Dexterity ? ? 耐久力 CON Constitution ? ? 知力 INT Intelligence ? ? 判断力 WIS Wisdom ? ? 魅力 CHA Charisma ? ? に、自由に割り当てる事で決定されます。 ここで、既に作成する犬PCは、 「Hunters1レベル」 かつ、 「弓術=敏捷力DEX系の能力値Ability Scoresの優先度一択」 なので、 「敏捷力>判断力>耐久力>魅力>筋力>知力」 と、このPCs作成例では判断してみます。 以下がこのPCs作成例での能力値Ability Scores割り当てです。 筋力 STR Strength 10 ? 敏捷力 DEX Dexterity 15 ? 耐久力 CON Constitution 13 ? 知力 INT Intelligence 8 ? 判断力 WIS Wisdom 14 ? 魅力 CHA Charisma 12 ? という事で、 「5 能力値Ability Scores決定 63p」 は完了です。 続いて、 「6 能力値mod.など決定 64p」 上で割り当てた能力値Ability Scoresの修正値は、64pの表から、 以下のように決定されます。 筋力 STR Strength 10 +0 敏捷力 DEX Dexterity 15 +2 耐久力 CON Constitution 13 +1 知力 INT Intelligence 8 -1 判断力 WIS Wisdom 14 +2 魅力 CHA Charisma 12 +1 という事で、 「6 能力値mod.など決定 64p」 は完了です。 以上、上記の能力値Ability Scoresとその修正値を、前回から引き続いてキャラクターシート 下書きの該当箇所に、入力して今回は完了です。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 次回は、 「Hunters1 PC 7-8」 の予定です。 (全10手順を1手順ごとに日記にするよりは、まとめられる手順はまとめて 短縮した感じで日記投稿予定です) [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
セス![]() | |
2020/06/26 18:25[web全体で公開] |
😆 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]Hunters1 PC 3-4 どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 全て表示する どうも、セスです。 ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 次回「パッキントン王治世15年 7月18日「夏季大狩猟大会」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066506376Seth7 現在参加者1名様です! 皆様のご参加をお待ちしてます!! OGL繋がりで、明日セッション予定の、 PathFInder 2e「SandPiont:4596 AR 6/27 StarDay Summer March 夏行軍」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522460207Seth7 も、現在参加者4名様、残り3PCs枠も残ってますので、直前飛び込み希望も含めて、 セスまで調節コメントOKで、ルルブ無し参加OK、セッション時間内出入り自由の 見学希望など、お気軽にご参加をよろしくです! (一度遊んでから、考えましょう!www) さて今日も今日とて、2019年9月末にグループSNE社さんより発売された、 日本語版「パグマイアRPGルールブック」 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/ を元にした、 「全10手順について」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159197642014 に従った前回「Hunters PC作成の第1回目」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159308328123 に続く、 「Hunters PC作成の第2回目」 で、PC作成手順で書くと、 「3 血統Breed選択 54p」 と、 「4 背景BackGround選択 62p」 の話です。 前回「Hunters PC作成の第1回目」に引き続き[OGL][Pugmir]前中衛系PCs作成手順」からの、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158890990549 編集中のキャラクターシート下書き一式データへ、第1回目から引き続いて以下の各項目の内容を 入力していきます。 「3 血統Breed選択 54p」 血統は、以下の7種類の中からひとつ選択します。 1 愛玩犬Companions 2 頑犬Fettles 3 牧羊犬Herders 4 猟犬Pointers 5 競争犬Runners 6 作業犬Workers 7 雑種Mutts ここで、天命Hunters PCの説明になりますが、 「天命Huntersは、 前中衛系の弓術キャラクター」 になりますので、 「飛び道具をメインなので、 敏捷力DEXに+2」 の血統を選択した方がベターだと言えます。 ですので、この血統の選択では、 「能力値Ability Scoresの敏捷力DEXに+2される血統、 5 競争犬Runners」 を選択するのが、 「王道!」 なのですが、 「血統の家門に、シベリアン ハスキーといおうか、 ハスキー犬のPCで遊びたい(走召糸色木亥火暴)」 ので、 「このPC作成例 PC Chopeenuちゃん の血統は、 ハスキー犬が家門にある、 6 作業犬Workers」 となります<PCs/NPCsイメージ優先のPC作成例 「6 作業犬Workers」の血統を選択すると、以下のような能力Ablilityが決まりますので、 第1回目から引き続いてキャラクターシート下書きの該当箇所?に以下のように入力していきます。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 血統Breeding:作業犬Workers 家門名例Example Family Names: (60p一覧から1個選択か該当するであう犬の血統を自由に決める):3 ハスキーHusky (正確には↓にあるシベリアン ハスキー、 https://middle-edge.jp/articles/WD1Is PC名から分かるように漫画「動物のお医者さん」のチョピちゃんですw) 能力値ボーナスAbility bonus::筋力+2 初期習得芸First trick: : 筋骨隆々Brute Strength という事で、 「3 血統Breed選択 54p」 は完了です。 続いて、 「4 背景BackGround選択 62p」 背景は、以下の8種類の中からひとつだけを選択します。 1 侍祭Acolyte 2 平民Common Folk 3 犯罪者Criminal 4 自由犬Free Dog 5 商犬Merchant 6 貴族Noble 7 賢者Sage 8 兵士Soldier ここは、既に作成する犬PCは、 「Hunters1レベル」 と決めていますので、素直に、 「8 兵士Soldier」 の背景を選択するのが、 「王道!」 ですが、 「ここもPC Chopeenuちゃんのイメージ優先で、 2 平民Common Folk」 を選択します(走召糸色木亥火暴) 背景「2 平民Common Folk」を選択すると、以下のような能力Ablilityなどが決まりますので、 上の「3 血統Breed選択 54p」に引き続いてキャラクターシート下書きの該当箇所に、 以下のように入力していきます。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 技能Skills: 動物使いHandle Animal(WIS), 生存Survive(WIS) リックサックRucksack: 鉄の鍋An iron pot, 平民服一揃えa set of common clothes, プラスティク貨少々の革袋a belt pouch containing a few plastic coins 習得芸Tricks:民衆の英雄Folk Hero. という事で、 「4 背景BackGround選択 62p」 は完了です。 次回は、 「Hunters1 PC 5-6」 の予定です。 (全10手順を1手順ごとに日記にするよりは、まとめられる手順はまとめて 短縮した感じで日記投稿予定です) [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
しおんぬ![]() | |
2020/06/26 01:19[web全体で公開] |
😊 2周年 気付けばオンセン登録から2年になりました。 当初は登録するのにもドキドキで、このサイトを知ってから1ヶ月くらいは踏み出せずに悩んでいた気がします。 しかし蓋を開けてみれば、この卓ジャンキーのできあがりです! これもひとえに遊んでくださる方々に恵まれたからこそのもの。 本当に感謝しています。 全て表示する気付けばオンセン登録から2年になりました。 当初は登録するのにもドキドキで、このサイトを知ってから1ヶ月くらいは踏み出せずに悩んでいた気がします。 しかし蓋を開けてみれば、この卓ジャンキーのできあがりです! これもひとえに遊んでくださる方々に恵まれたからこそのもの。 本当に感謝しています。 ここからご縁があって遊ぶようになった方は数しれず。 コミュニティも予想を大幅に超えて大きくなりました。 今では個人や合作でシナリオを書いて発表するように。 当時からは考えられなかったことです。 そういった楽しみも全て、ここでの出会いときっかけがあってのもの。 2年くらいではまだまだ素人ではございますが、今後とも楽しい卓を囲んでいきたいものです。
ポール・ブリッツ![]() | |
2020/06/26 00:21[web全体で公開] |
😶 「ブラッド・ソード」2回目挑戦 やってみたが、実に面白いTRPGであった。戦闘はシンプル過ぎるルールで、膠着しながらもスピーディーでスリル満点。ゲームブック形式のシナリオも実によくできていて面白い。3時間、ヒィヒィ言いながら楽しんでしまった。 問題は、シナリオの作者が「ガチでPCの息の根を止めにかかってくる」ということだけだ全て表示するやってみたが、実に面白いTRPGであった。戦闘はシンプル過ぎるルールで、膠着しながらもスピーディーでスリル満点。ゲームブック形式のシナリオも実によくできていて面白い。3時間、ヒィヒィ言いながら楽しんでしまった。 問題は、シナリオの作者が「ガチでPCの息の根を止めにかかってくる」ということだけだろう。こんなシビアなバランスのゲーム、TRPGについて何も知らない人間に相対して「はいやってみよう」となったら、その初心者はTRPGが絶対に嫌いになるとしか思えぬ……。 この2回目の挑戦でもパーティーは全滅してしまった。来週のセッションでは、また陣容をあらためて、なんとしてでもこのシビアなゲームに引導を渡さねば気がおさまらぬ。ぬくくくく。
三好健朗![]() | |
2020/06/18 13:20[web全体で公開] |
😶 かつて入院中に 枕元にクトゥルフのルルブ置いていたら、歳のごく若い、サバサバ女子な看護婦さんから言われた。 「あっ、クトゥルフやってんスか? 「TRPGって楽しいッスよねえ!」 ちょっぴりビビった。 後日、こう聞かれた。 「クトゥルフの原作小説、入門用に何読んだ良いんスか?」 こう答えておいた。 『インスマスの影』 妥当な選択ですよね?
セス![]() | |
2020/06/14 20:28[web全体で公開] |
😆 [余談][WarHammer40k]Sisters of Battle どうも、セスです。 いきなりのミニチュアゲームの話のような、 この日記、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159170995148 のほぼ続きですが、 女性?Space Marines=Te全て表示する どうも、セスです。 いきなりのミニチュアゲームの話のような、 この日記、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159170995148 のほぼ続きですが、 女性?Space Marines=Templar Ladies(Knights)=Inquisitors の、 Sisters of Battle https://www.games-workshop.com/en-JP/Adepta-Sororitas-Battle-Sisters-Squad-2020?_requestid=4338034 なんですが、 「やはり、 プラチナブロンド/銀髪/白髪系妖怪ヲバン=ハグ軍団!(走召糸色木亥火暴)」 でしたwww とか、 とか、 うむむむむっ・・・・・ まぁ、 「日本とか中華とか韓国とかでやると、 アニメ過ぎるブツになり過ぎる」 あくまで一例ですが(.ω.) は分かりますが、 「その・・・ その辺の造形・・・ ちょっと、どうにかならないか(大汗)」 ですね(草) 塗る場所が無いので、 「次の作品が出るよう、 一式は確保だけはする予定」 ですが(走召糸色木亥火暴) で続きの日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159405721159 でわでわ!
セス![]() | |
2020/06/14 19:44[web全体で公開] |
😆 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]Artisans1 PC 3-4 どうも、セスです。 4周年、おめでとうございます! 皆さんに、感謝です! ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! 全て表示する どうも、セスです。 4周年、おめでとうございます! 皆さんに、感謝です! ガイド=GMセスのキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログ。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 次回「パッキントン王治世15年 6月21日「南大街道大巡邏隊」」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066495937Seth7 皆様のご参加をお待ちしてます! OGL繋がりで、PathFInder 2e「SandPiont:4596 AR 6/27 StarDay Summer March 夏行軍」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522460207Seth7 も、よろしくです! さて今日も今日とて、2019年9月末にグループSNE社さんより発売された、 日本語版「パグマイアRPGルールブック」 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/ を元にした、 「全10手順について」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159197642014 に従った前回「Artisans PC作成の第1回目」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159202676273 に続く、 「Artisans PC作成の第2回目」 で、PC作成手順で書くと、 「3 血統Breed選択 54p」 と、 「4 背景BackGround選択 62p」 の話です。 前回「Artisans PC作成の第1回目」に引き続き[OGL][Pugmir]前中衛系PCs作成手順」からの、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158890990549 編集中のキャラクターシート下書き一式データへ、第1回目から引き続いて以下の各項目の内容を 入力していきます。 「3 血統Breed選択 54p」 血統は、以下の7種類の中からひとつ選択します。 1 愛玩犬Companions 2 頑犬Fettles 3 牧羊犬Herders 4 猟犬Pointers 5 競争犬Runners 6 作業犬Workers 7 雑種Mutts ここで、Artisans PCの売りである魔法の基本的なルールの説明になりますが、 「100pにあるように、魔法の詠唱回数は、 2+耐久力CON mod.」 となってますが、同じく100pにあるように、 「魔法の効果判定は、 基本的にはArtisansは知力となり、 8+詠唱者知力INT mod.+詠唱者習熟ボーナス」 となってます。 ここで、 「知力を取るか? 耐久力を取るか??」 の選択になりますが、 「ここでは、呪文スロットの数優先」 で、 「耐久力能力値Ability Scoresに+2される血統、 2 頑犬Fettles」 を選択します。 「2 頑犬Fettles」の血統を選択すると、以下のような能力Ablilityが決まりますので、 第1回目から引き続いてキャラクターシート下書きの該当箇所に以下のように入力していきます。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 血統Breeding:2 頑犬Fettles 家門名例Example Family Names: (56p一覧から1個選択か該当するであう犬の血統を自由に決める):1 バーニーズ 能力値ボーナスAbility bonus::耐久力+2 初期習得芸First trick: : 頑健な体躯Hardy Constitution77p という事で、 「3 血統Breed選択 54p」 は完了です。 続いて、 「4 背景BackGround選択 62p」 背景は、以下の8種類の中からひとつだけを選択します。 1 侍祭Acolyte 2 平民Common Folk 3 犯罪者Criminal 4 自由犬Free Dog 5 商犬Merchant 6 貴族Noble 7 賢者Sage 8 兵士Soldier ここは、既に作成する犬PCは、 「Artisans1レベル」 と決めていますので、素直に、 「7 賢者Sage」 の背景を選択します。 背景「7 賢者Sage」を選択すると、以下のような能力Ablilityなどが決まりますので、 上の「3 血統Breed選択 54p」に引き続いてキャラクターシート下書きの該当箇所に、 以下のように入力していきます。 (まだ決定して無い/できない内容を表す?の部分は、そのまま?のままにしておきます。 また、選択して決定する必要がある項目内容は、選択して決定します。 項目そのものが下書きに無い場合は、そのまま項目データをまるまる追加で入力します) 技能Skills: 魔法学知識(INT)と歴史知識(INT) リックサックRucksack: 虫眼鏡 平服一揃え プラスティク貨少々の革袋 習得芸Tricks:ご近所の生き字引Nearby Expert という事で、 「4 背景BackGround選択 62p」 は完了です。 次回は、 「Artisans1 PC 5-6」 の予定です。 (全10手順を1手順ごとに日記にするよりは、まとめられる手順はまとめて 短縮した感じで日記投稿予定です) [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
かなた![]() | |
2020/06/10 14:06[web全体で公開] |
😶 キャラ成長にチャレンジ ゴブリンスレイヤーTRPGにて冒険を達成し経験点と成長点をゲットしたので ルルブを読みながら成長をさせてみました。 詳細Cにメモを取っておりますので、「ここおかしいよ!」などツッコんで頂けると プレイヤーのゴブスレレベルも上がります。 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159115275721kana0217&s=kana0217
ポール・ブリッツ![]() | |
2020/06/08 21:07[web全体で公開] |
😶 戦闘がスリリングだったTRPGについて思いだしてみる GMではあったが、いちばんスリリングだったのはなんといっても、「ルーンクエスト」だった。ちょっとでもダイスの目が偏れば、簡単に腕とか脚とかちぎれてしまうのだ。そのバランスが実にいい塩梅で設定されており、PCたちを五体満足で勝たせるために、どれだけGMが気をもんだか、その楽しさといったらあれ以上のもの全て表示するGMではあったが、いちばんスリリングだったのはなんといっても、「ルーンクエスト」だった。ちょっとでもダイスの目が偏れば、簡単に腕とか脚とかちぎれてしまうのだ。そのバランスが実にいい塩梅で設定されており、PCたちを五体満足で勝たせるために、どれだけGMが気をもんだか、その楽しさといったらあれ以上のものはそうはない。武器は簡単に壊れるわ盾はもっと簡単に壊れるわ。最新版はクイックスタートルールしかないのが惜しまれる。ルルブ出たら絶対買うゲームのひとつ。 「アドバンスド・ファイティング・ファンタジー第二版」もスリリングだった。なんといっても、スリルを増しているのは、HPとなる体力点を、1点、2点のレベルでじわじわ削っていくシステムである。体力点が8点くらい残っている時はまったく怖くないルールだが、技術点で上回っている相手に、体力点3で立ち向かう、などとなったときのスリルときたらこれ以上のものはない。戦闘後に飲んだ体力点のポーションのうまさといったらもう格別であった。 「ジェームズボンド007」もスリリングだった。このゲームにはいわゆるHPの概念が存在せず、ダメージを受けると軽傷、中傷、重症、瀕死、となって死にいたるのだが(もちろん、各負傷段階で行為成功値にペナルティがくる)、銃で撃たれると、無傷からいきなり重症、とかもしょっちゅうあるのである。PCがそうころころ重症になってしまってはゲームにならないので、このゲームでは、ヒーローポイントという、ヒーローならではの「偶然の運の強さ」でそれを回避できるわけだ。で、敵のボスやその用心棒との一騎打ちになった時、このゲームの恐ろしさがわかった。ボスレベルになると、相手もヒーローポイントのように使える「サバイバル・ポイント」というものを持っていて、互いにそれを1点2点のレベルでじりじり削り合う展開になるのだ。それがヒットポイントの代わりをしていて、尽きたら撃たれて即死、というゲームだったのだ。あれもどきどきした。 ワースブレイドは、ルールを把握してなかったのと、バランスの配分がよくわかってなくてスリリングだったゲームである。そのときわたしはGMだった。巨大ロボ、操兵に乗って大暴れするファンタジーゲームで、PCに操兵を渡し、ルルブには「操兵がいれば楽勝」と書いてあったモンスターを出したのだが、PCに与えた操兵がオンボロすぎた。その結果、モンスターに的確にダメージを与えていった操兵も、動いたり敵の攻撃を受けたりするたびに装甲はぶち抜かれるわ駆動系は悲鳴を上げるわ、最終的にはPCの操兵は勝利目前にして煙を上げて動かなくなってしまった。しかたがないのでこんなときのために設定しておいたデウス・エクス・マキナを投入してその場を収めたが、GMのわたしが冷や汗かいた以上にPLのほうはもっと冷や汗かいていただろう。 昔雑誌の付録についていて、ソロシナリオをやったとき、次第に悲鳴を上げそうになったのが「ファンタジー・トリップ」である。「デス・テスト」というシナリオをやったのだが、そこで提供される金の延べ棒をひょいひょいと持っていたら、1本ごとに移動力にペナルティがつき、最後のほうになると、敏捷に迫る敵の前で、重さに苦しみながらじりじり身をよじるしかないという、ジョジョの第一部の、ウィンドナイツ・ロットの騎士特訓を地で味わえるゲームだったのだ。デザイナーが「ガープス」をデザインしたスティーブ・ジャクソンで、そのゲームの延長上に「ガープス」があったので移植して走らせてみたが、参加したプレイヤーはそういう苦労よりも、ルルブの穴を突くチートプレイで無双する方が好みだったようで、まあ、そういうゲームが好きなら仕方ない、と、そのまま最後までGMしたが、一度もとの「ファンタジー・トリップ」のルールのままでしみじみプレイしてみたいものである。 SFTRPGのトラベラーは、戦闘がスリリングだと聞いていたが、そうはあまり感じなかった。スリルを感じるにはあまりにもブラッディで、双方がライフルなりレーザーガンなりを構えて向かい合ったら、いっせいのせで撃ちまくって両方死亡、とまあ、こういうゲームだったのである。運良く外れたらラッキー、というやつだ。とある研究基地を訪れて、警備ロボットと向き合った時には、「恐怖」を感じる前に「死」を覚悟してしまったので、戦闘の醍醐味は薄かった。もちろん、即逃げである。ラオウとケンシロウに向き合った野性の虎みたいであるな。 D&D関連ではベテランのGMのかたのゴブスレのシナリオに参加した時は、圧倒的に優勢な敵に囲まれて、スリルよりも「悲壮感」と「絶望感」により強く襲われたのもいい思い出である。その時はゴブスレではベテランのPLのかたに助けてもらって、何とか命は拾ったが、おっかない体験であった。思わず「遥かなるアラモ」が口を突いて出てしまったくらいである。ほんとのアラモだったら総員玉砕していたところであるなあ……。 さて、これから、凝った戦闘システムでは最右翼の、アドバンスド・ファンタズム・アドベンチャーというゲームのGMに行くところである。このゲームの戦闘、まだちょっとふわふわしていて、自分でもまだ感覚がよくつかめていないのだ。まあ、今回のシナリオが終わるまでに、たっぷりとスリルを味わい、PLにも思い切りスリルを味わわせてやりたいと思う。ひひひひ。とかいっている時間が一番楽しい。実際は、ルールに追われてひいひいいわされるのはこっちのほうだと思うので……。
セス![]() | |
2020/05/30 11:06[web全体で公開] |
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Druid1 PC 2 どうも、セスです。 お籠りモード明け、第二波コワいですが、なにげに忙しいので、 早めに上げときます。 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! 全て表示する どうも、セスです。 お籠りモード明け、第二波コワいですが、なにげに忙しいので、 早めに上げときます。 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2、3クールの参加者募集中です! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554 過去のセッションログは以下。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 6/27 StarDay Summer March 夏行軍」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522460207Seth7 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、 ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。 OGL繋がりで、パクマイア「パッキントン王治世15年 6月20日「南大街道大巡邏隊」」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066495937Seth7 もよろしくです! さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/2xeyOrE に従った、 「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」 の11PC目Teen1レベルPC ドルイドDruid作成の第一回目「能力値Ability Scoresと開始年齢決定」、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159074452900 の続きで、第2回目の「2 能力値修正mod.算出」です。 早速ですが、前回、3d6一発振りの結果を以下のように能力値Ability Scores 6個に割り振りました。 開始年齢16歳 筋力 STR Strength 14 敏捷力 DEX Dexterity 15 耐久力 CON Constitution 12 知力 INT Intelligence 10 判断力 WIS Wisdom 16 魅力 CHA Charisma 10 そして、今回はその割り振った能力値Ability Scoresの数値の、 「能力値修正値Ability Modifier 略して能力値mod.」 を算出していきます。 能力値mod.自体の計算式はあるのですが、それについてはちょっと後で 説明しますので、以下が能力値mod.の能力値3から18に対応した一覧です。 能力値 能力値修正mod. 補足 3 -4 マイナス4。一番弱いよ。 4 -3 5 -3 6 -2 7 -2 8 -1 9 -1 -4から-1のここまでをペナルティー修正値と呼ぶよ。 10 ±0 プラスマイナスゼロ。 11 ±0 12 +1 ここからボーナス修正値と呼ぶよ。 13 +1 14 +2 15 +2 16 +3 17 +3 18 +4 大人でも普通なら+4が最大のボーナス修正値だよ。 続けて、上記の能力値mod.一覧に従って能力値Ability Scoresの横に、 それぞれ対応した能力値mod.を追記していきます。 筋力 STR Strength 14 +2 敏捷力 DEX Dexterity 15 +2 耐久力 CON Constitution 12 +1 知力 INT Intelligence 10 ±0 判断力 WIS Wisdom 16 +3 魅力 CHA Charisma 10 ±0 以上が能力値mod.を追加した、 「PCs/NPCsの能力値Ability Scores一覧」 になります。 ここまでが「2 能力値修正mod.算出」です。 と言うことで、能力値mod.の計算式ですが、 (能力値Ability Scores - 10) / 2の結果=その商より大きく無い小数点以下を切り捨てた整数 となります。 ここで曲者なのが、 「大きく無い小数点以下を切り捨てた整数」 って奴で、話すと長いので、短く言うと、 「2進数のBits列操作による割り算」 の結果として、つまり、コンビューター用語的には、 「符号付整数の割り算」 の結果として、例えば、割り算の結果が、 「-0.000001より大きく無い小数点以下を切り捨てた整数は、 -1」 になってしまう、と言う事です(走召糸色木亥火暴) ですから、 「能力値9の能力値mod.は、 -0.5で-1」 となります。 Ms-Excelとかの関数で言うところ、 「INT関数」 の結果ですね(余計に解らないって) つー事で、能力値mod.の計算式が解らない時は、そのまま能力値mod.一覧を 参照して能力値mod.を能力値Ability Scoresに割り振りましょう。 次回は「3 種族Races選択」です。 [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2020/05/24 16:48[web全体で公開] |
😶 初ボイセKPクリア やっぱりナイト・オブ・ジャズエイジは至高。分かりやすくてボリュームもあって助かったぜ 分かったことはPLよりもKPの方が十倍くらい楽だということ 性が合っているのかもしれん。今後は積極的にやっていこう。 PLさんも優しい人たちだったし、個人的な話だけど同性の人ばかりだったので結構落ち着いてやれ全て表示するやっぱりナイト・オブ・ジャズエイジは至高。分かりやすくてボリュームもあって助かったぜ 分かったことはPLよりもKPの方が十倍くらい楽だということ 性が合っているのかもしれん。今後は積極的にやっていこう。 PLさんも優しい人たちだったし、個人的な話だけど同性の人ばかりだったので結構落ち着いてやれた。 ありがてぇ…オンセンのおかげでこういう人たちとも繋がれるってんだからありがてぇ… 皆さまありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします 追記:ていうかさり気なく熟練さんがフォローしてくれてた。足向けらんねぇ…
セス![]() | |
2020/05/23 19:29[web全体で公開] |
😆 [OGL][PF2e][10才児CP][突発]10才児0/Teen1レベルPC作成セッション どうも、セスです。 本日の「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7 ですが、参加者さん0にて、 全て表示する どうも、セスです。 本日の「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7 ですが、参加者さん0にて、 https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic157935625858 ↑2020年 01月18日以来の、 「[突発]10才児0/Teen1レベルPCs作成セッション」 丸4ヶ月ぶりの振替セッションとなりました(走召糸色木亥火暴) お時間とご興味のある方がいらっしゃりましら、 「ルームに入ろ」トップメニュー、 https://trpgsession.com/room-entrance.php から、 ルーム名「[d20][PF2]10才児0/Teen1レベルPCs作成」 入室パスワード無し を作成いたしましたので、 「10才児0レベルPC作成手順」 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/2USsCiP または、 「Teen 1レベルPC作成手順」 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/2xeyOrE にて、 「一緒に10才児0/Teen1レベルPCs作成、 遊びましょう!」 です。 まぁ、明日のセッションの仕込みと並行して、 「Teen1レベルPCs作成用の能力値Ability Scoresサイコロ振り」 を、残り3PCs分と、 「次に計画している、 一般PCs/NPCs作成用の能力値Ability Scoresサイコロ振り」 などを50PCs/NPCs分位している予定です。 宜しくお願い申し上げます。
セス![]() | |
2020/05/23 17:22[web全体で公開] |
😆 [d20][D&D][Twitch][YouTube]Live2020 どうも、セスです。 やっと正式アナウンスが出ましたね。 https://dnd.wizards.com/dndlive2020 個人的には、 >Special Adventure の、 「Orc PCsパーティーセッション」 ですが、 「D&D 5eのOrc、 全全て表示する どうも、セスです。 やっと正式アナウンスが出ましたね。 https://dnd.wizards.com/dndlive2020 個人的には、 >Special Adventure の、 「Orc PCsパーティーセッション」 ですが、 「D&D 5eのOrc、 全然評価されて無いw」 https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Orc ので、 「3.xではOrog PCにお世話になってました」 ので、 「今度はちゃんとOrog娘14歳MonkPCで!(走召糸色木亥火暴)」 でょうか。 でわでわ!
セス![]() | |
2020/05/23 09:49[web全体で公開] |
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Sorcerer1 PC 1 どうも、セスです。 お籠り解除前で、なにかと慌ただしいてすね。 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520 全て表示する どうも、セスです。 お籠り解除前で、なにかと慌ただしいてすね。 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520 過去のセッションログは以下。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c 本日の「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7 罠について。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158989725313 ですが、 「[突発]10才児0レベル/Teen1レベルPCs作成セッション」 に振り替わりそうです。 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 6/27 StarDay Summer March 夏行軍」、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522460207Seth7 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、 ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 から、1レベルPC作成「My First 12 PCs」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479 次に第2弾のOGL準拠で、「10才児0レベル 12PCs」、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158496601529 に続く、PCs/NPCs作成シリーズ?第3弾「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/2xeyOrE に従った、 「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」 の、以下の8PCs、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158962765220 と、9PC目、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159014410143 に続く10PC目、 「恒例のソーサラーSorcerer PC作成」 の第1回目となります。 まずは以下の「〜のお勧め」シリーズ3発の一読をお願いします。 「共有PCs/NPCsのお勧め」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158505377397 「Teen1レベルPCのお薦め」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158513539352 「Sorcererのお薦め」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157460158823 という所で、「Teen1レベルPCs作成手順」の復習としては、以下の全部で5段階です。 1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定 2 能力値修正mod.算出 3 種族Races選択 4 クラスClasses選択 5 キャラクターシートCharacter Sheet作成 次に、PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスは以下です。 1 錬金術師Alchemist 2 蛮族Barbarian 3 吟遊詩人Bard 4 勇者Champion 5 聖職者Cleric 6 ドルイドDruid 7 戦士Fighter 8 モンクMonk 9 レンジャーRanger 10 盗賊Rogue 11 ソーサラーSorcerer 12 魔法使いWizard 続けてPathFInder 2e Core Rule Bookにある全種族は、大きく分けて以下の8種族です。 1 ドワーフ Dwarf 2 エルフ Elf 3 ノーム Gnome 4 ゴブリン Goblin 5 ハーフリング Halfing 6 ヒューマン Human 7 ハーフエルフHalf Elf 8 ハーフオークHalf Orc 最初の「Teen1レベルPCs作成手順」は、 「1 能力値Ability Scores決めと年齢決定」 で、いつもの通り「ダイスロール専用ルーム:おんせん脱衣所」 https://trpgsession.com/room-entrance.php にログインして、 6 3d6 returnキーで一発振りした結果は、以下。 2020-05-23 09:30:54 メイン システム セスさんが、入室しました。 2020-05-23 09:32:02 メイン セス さて、本日もTeen1レベルPCs作成 ソーサラーSorcererの能力値Ability Scores一発振りです! 2020-05-23 09:32:27 メイン システム セスさんの「 そろそろ英雄候補で出欲しい!」 ロール(6 3d6) → → 1回目:15 (5、5、5) → 2回目:16 (5、6、5) → 3回目:16 (6、4、6) → 4回目:6 (1、1、4) → 5回目:13 (6、2、5) → 6回目:8 (1、2、5) 2020-05-23 09:32:44 メイン セス いい感じ! 2020-05-23 09:32:52 メイン セス でわてわ! ほぼ英雄候補生でした(走召糸色木亥火暴) つーことで、出目は大きい順に並べてみます。 16 16 15 13 8 6 既に遊びたいクラスはソーサラーSorcererに決めてますので、 今までの能力値Ability Scoreの割り振りのように、 筋力 STR Strength 8 敏捷力 DEX Dexterity 16 耐久力 CON Constitution 6 知力 INT Intelligence 15 判断力 WIS Wisdom 16 魅力 CHA Charisma 13 と、やはり、ここは順当に「大人への段階的な成長」、 (Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました) https://bit.ly/39YOGNa にあるように、Teen1レベルPC作成の特徴?である、 「恐怖の開始年齢決定手順(走召糸色木亥火暴)」 を見越して、 「魅力>敏捷力>判断力>知力>筋力>耐久力」 の順に割り振りました。 特徴としては、 「9以下の能力値Ability Scoresの個数によって、 なんと開始年齢が決定」 します。 具体的な手順は以下、 1 10〜15以下の能力値Ability Scoresを一つだけ選択して16にして開始年齢は13歳とする。 もしこの段階ですべての能力値Ability Scoresが9以下ならば、開始年齢を13歳とするだけである。 2 3〜9の能力値Ability Scoresがある毎に3〜9を10にして開始年齢に1歳を足して行く。 3 もしこの段階で手順1で上げた能力値Ability Scores16以外で12か13の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、 好きな能力値Ability Scoresを一つだけ12にする。 4 もしこの段階で手順1で上げた能力値Ability Scores16以外で14か15の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、 手順1、3で上げた能力値Ability Scores以外を一つだけ14にする。 5 (再確認)もしこの段階で16以上の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、 手順3、4で上げた能力値Ability Scores以外を一つだけ16にする。 上記の手順に従った能力値Ability Scoresの修正と開始年齢は、以下、今回はこんな感じです。 1 魅力 CHA Charisma 13 -> 16 開始年齢13歳 2 筋力 STR Strength 8 -> 10 開始年齢14歳 耐久力 CON Constitution 6 -> 10 開始年齢15歳 3 耐久力 CON Constitution 10 -> 12 4 該当無し 5 該当無し 以下が、上記の開始年齢手順の結果を反映した能力値Ability Scoresと開始年齢のまとめです。 開始年齢15歳 筋力 STR Strength 10 敏捷力 DEX Dexterity 16 耐久力 CON Constitution 12 知力 INT Intelligence 15 判断力 WIS Wisdom 16 魅力 CHA Charisma 16 最終的にはこれは、 「Teen1レベルから大人1レベルの間の成長で、 一つの能力値Ability Scoreに、 最大4回まで+1出来る」 を見越した割り振りとなってます。 目論見的には、成長の順番のつもり?で書くと、 魅力 CHA Charisma 16 +1 +1 = 18 +4 知力 INT Intelligence 15 +1 = 16 +3 と整えつつ、残り7回の成長は、 「最初にHP成長1回、残りはキャンペーン進行を見て」 って感じです。 ここまでが「1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定」です。 次回は「2 能力値修正mod.算出」です。 [d20][PathFinder 2e] コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722 PathFinder 2e全般コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888 パクマイアTRPGコミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 オンセンSNS利便系コミュニティー、 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707 も、宜しくお願い申し上げます。 でわでわ!
トクメー![]() | |
2020/05/22 05:48[web全体で公開] |
😶 見えなかったもの、見えてきたもの 思えば、私のTRPG経験の多くは狭いコミュニティの中で、長いこと完結してきました。 それを後悔しているかと問われれば、自信を持ってNOと言えます。 始まりはオンライン上で知り合ったとは言え、何時しか気心の知れた友人と言って差し支えない関係となった面々とTRPG生活を過ごした時間はとても楽しい全て表示する思えば、私のTRPG経験の多くは狭いコミュニティの中で、長いこと完結してきました。 それを後悔しているかと問われれば、自信を持ってNOと言えます。 始まりはオンライン上で知り合ったとは言え、何時しか気心の知れた友人と言って差し支えない関係となった面々とTRPG生活を過ごした時間はとても楽しいものでしたし、そこで得た経験は確かに私の中に大切な宝物として根付いています。 ですが、その面々がリアルの事情で忙しくなり、中々思うように卓が囲めなくなったことをきっかけに、勇気を出して、この開かれたコミュニティに参加したことは、良い判断だったのだと思います。 ここには沢山の方々がいらっしゃいます。 今まで当たり前だと思っていたことが、当たり前ではないのだと気が付いて見えてきたものがあります。 長いこと忘れていた、始めてお会いする方々と卓を作っていく楽しさも思い出しました。 今、私はとても新鮮な気持ちでTRPGに取り組むことが出来ています。 それが私にはとても嬉しくて、堪らなく楽しい。 この様な場所を提供して下さる運営者様に、この場を借りて感謝を。 私がこの場所に対して出来ることは決して多くはないでしょうが、自分の出来ることを自分なりにやってみようと思います。私の楽しいTRPG生活のために。
お米の子![]() | |
2020/05/21 17:47[web全体で公開] |
😍 挨拶がてら( ◜௰◝ ) 気軽にTRPGしたくて( ˘ω˘ )参加!! ガバガバの初心者ですが なかよくしてやってください。 そんなわたしですがね、 シノビガミ基本ルールブック改訂版を無事入手( ◜௰◝ ) 今週末ルールは旧式ですがね。 シノビガミシナリオ「死ぬまでの話」 まわしていただけるみた全て表示する気軽にTRPGしたくて( ˘ω˘ )参加!! ガバガバの初心者ですが なかよくしてやってください。 そんなわたしですがね、 シノビガミ基本ルールブック改訂版を無事入手( ◜௰◝ ) 今週末ルールは旧式ですがね。 シノビガミシナリオ「死ぬまでの話」 まわしていただけるみたいです( ◜௰◝ )やったね 本当はオフセでした。 コロナワールドが広がり脅威を見せたので オンセへ( ˘ω˘ ) システムで、オンセはステラナイツ以降初なので ドッキドキですね!! 楽しみです( ◜௰◝ )僕が殺るぞぉ やる気も殺る気も十分です!
セス![]() | |
2020/05/18 21:40[web全体で公開] |
😆 [TRPG系全般]同一セッション内パーティー・ソロプレイのお薦め どうも、セスです。 話題的には「PCs/NPCsパーティー組み」系、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158967284672 の補足的なブツになりますが、 「これも無駄にオススメ、 昔話(走召全て表示する どうも、セスです。 話題的には「PCs/NPCsパーティー組み」系、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158967284672 の補足的なブツになりますが、 「これも無駄にオススメ、 昔話(走召糸色木亥火暴)」 をするですねw (だからFEARゲー遊んで無いってことでは無いですが) なんか1996年の最初のパソコンゲー、 MMORPG「ウルティマ オンライン」 からの話題のようですが、 「1970年代の初期の頃は、 当前になんにも参考にするブツが無かった」 かつ、 「1987-88年にかけて初代ファミリーコンピューターで、 ドラゴンクエスト2、 初代ファイナルファンタジー が普通に一般的に流行るまで」 は、 「一般的にはパーティーブレイという概念も、 一応パーティープレイと相反する、 ソロプレイと言う概念も、 あまり一般的には認知されていな無かった」 ワケです。 ですので、 「1970年代末〜1987-88年での、 実祭の卓上セッション」 では、 「同一セッション内で、 PCs/NPCsパーティー行動のシーンと、 PC/NPCの単独行動=ソロプレイのシーン、 PCs/NPCsパーティーからの、 2〜3PCs/NPCsの2〜3分隊PCs/NPCsパーティー での分割行動のシーンも、 実は、よく振り返って、 過去の手書きのノートとかを見返すと、 ほぼほぼ比率が1:1位だった」 ようです。 だいだいのキャンペーンセッションの流れとしては、 「序盤1時間程度は、 ほぼ全員PCs/NPCsバラけての、 ソロまたは2〜3分隊での調査、情報入手のシーン」 があって、 「その後、それぞれ利害が一致しそうな 個々のPCs/NPCsグループに分かれての 調査結果、入手情報吟味」 後に、 「全PCs/NPCsの個人PC/NPCの離合集散があって、 一応の個々の利益追及PCs/NPCsグループが複数形成」 されて、 「やっと、ここから本番で、 その個々の利益追及PCs/NPCsグループ間での、 交渉(情報交換、取引、多数派工作など)、脅迫、懐柔、談合、 引き抜き合戦、抗争=潰し合い(走召糸色木亥火暴)」 (この段階で死亡したPCs/NPCsのPLsさん達は、進行継続中の セッションを眺めながら、その横で新しいPCs/NPCsを再作成) を経て、 「やっと、2〜3時間後くらいには、 最大公約数的な最大規模の利益追及グループ、 と、 その最大グルーブからはじき出された小グループや、 負け犬ソロのPCs/NPCsの立ち位置が一応確定」 されてから、 「その最大公約数的な最大規模の利益追及グループが、 所謂、 PCs/NPCsパーティー(走召糸色木亥火暴)」 で、 「そのPCs/NPCsパーティーが数々のクエストシーンを遊びながら、 コバンザメ作戦で小グループやソロPCs/NPCsが そのPCs/NPCsパーティーを追ったり、出し抜こうとしたり」 して、 「最終ボス面で、個々に参戦!」 して、 「シナリオ的には、 最終勝利者PCs/NPCsが決まる」 というような基本的な流れでした(走召糸色木亥火暴) 卓上セッションだと、キャンペーン初回セッション1日目で、 「PCs/NPCs作成セッション 1〜2時間/2時間 小休憩 30分 PCs/NPCsパーティー組み 2〜3時間/5時間 ここで飯時間が1時間位/6時間あって、 序盤 1時間/7時間 ここら辺で初回セッション1日目はお開きで、 来月以降の2回以降のキャンペーンセッションで、 立ち位置確認・確定 2〜3時間/3時間 飯休憩1時間/4時間、 本番:個々のクエスト解決 3〜4時間/8時間 で、 「個々のクエストの個数が、 ひとつのキャンペーンセッション開催総回数」 になって、 「だいたい6回半年から12回1年をひとつのキャンペーン」 として、勿論、 「グラントキャンペーンとして、 複数のキャンペーン結果をもとにした、 総決算的なひとつのキャンペーン」 もありますが、 「最後のボス面まで行かずに、 PCs/NPCsパーティー全滅で、 コバンザメ作戦の小グループやソロPCs/NPCsも このキャンペーンを継続プレイしないケースが、 ほぼ5割強あって、 最終ボス面でPCs/NPCsパーティー全滅が2割弱、 PCs/NPCsパーティー勝利が1割強、 コバンザメ作戦側漁夫の利が1割弱」 くらいな感じになってました。 勿論、 「1990位年以降は、 一般世間でのパッピーエンド主義の勃興で、 PCs/NPCsパーティー全滅が1割弱、 PCs/NPCsパーティー勝利が8割強、 コバンザメ作戦側漁夫の利が1割弱」 のような、 「キャンペーンセッションでしょうかね(走召糸色木亥火暴)」 ・・・ という事?で、同一セッション内パーティー・ソロプレイのお薦めです。 利点としては、ほぼパーティー組みの利点と同一の以下です。 1 PCs/NPCsの設定、立場をそのPLsさん達が十二分に楽しめる。 まぁ、ほぼ変なPCs/NPCsは序盤から中盤の抗争で死亡して、 ちょっとはマシな新PCs/NPCsが登場しますので(走召糸色木亥火暴) 2 キャンペーンのセッション進行に無理が無くなる。 利害関係は残りますが、対立していたどちらかのPCs/NPCsか死亡、 またはコバンザメ・ソロ化しますので、その後の進行はスムーズです(走召糸色木亥火暴) 3 当前に、PCs/NPCs間のRPが面白い。 まぁ、マジギレする方々も時々いますが(走召糸色木亥火暴) 悪魔で、いや、あくまで遊びですから。 4 パーティー・ソロとして、ひとりのひとりのPCs/NPCs能力が遺憾無く発揮されやすい。 5 パーティー全体・ソロとして能力を、ひとりひとりのPLさん達が把握し易くなるため、 パーティー全体・ソロとして能力がより効果的に発揮できる。 6 パーティー全体・ソロとしては強みや弱みを、ひとりひとりのPLさん達が把握し易く なるため、パーティー全体・ソロとして能力強化のために個々のPCs/NPCsがどのように 能力を獲得、または強くしていけばいいのかの方針が立てやすい。 7 コバンザメ作戦やひとり単独または少数で多数を出し抜く事が好きなPLsには、たまらない楽しみ。 欠点は、単純に以下です。 1 パーティー・ソロごとの各シーンが増えるので、セッションを遊ぶ時間と余裕が必要。 2 その辺のRPに慣れているPLさん達ばかりならば、本セッションを遊んていれば、 そのうちどうにかなるので無問題だが、逆にその辺のRPに慣れてないPLさん達 ばかりだと、パーティー・ソロ同一セッション自体が遊べない。 3 パーティースキーなPLさん達にはソロ側に本当にイライラさせられる。 4 最初から後ろから刺したい=裏切りたいのPCs/NPCsを遊びたいPLさん達には、 より高等なRPテクニックと特別な仕込みが要求されてしまう。 5 ある意味で仲良しPCs/NPCsパーティーは、根本的に嫌いなPLさん達に拒否反応 が出てしまう。 6 なんでも薔薇・百合路線のPLさん達が存在していると、案外にツラい(走召糸色木亥火暴) 7 コバンザメ側、ソロ側のPLsも、案外に大変。 以上、こんな感じですが、 「パーティーはパーティー、 ソロはソロ、 なぜか一緒に遊べる不思議道かなぁ〜」 って感じで、パーティー・ソロも意識しながら楽しんで 遊んで行きたいですね! でわでわ!