巴さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
😶 毎年、この季節になると 夏休みの宿題で苦労した小学生時代を思い出す。 (夏休みの友やドリルとか筆記物は七月末に全て終わらせたが) ネックはやり始める前に決心が必要な課題図工と読書感想文。 面倒くさがりだから工具持ち出してやるの億劫だし、読書は好きだったけど 学校が指定した推奨作品を!!って妙な圧かけてくるのも嫌だった! ・・・そして二つとも後回しにして、テキトーに仕上げることになる。 最大難関は「自由研究」 コミュ障小学生の自分が、テーマを決めて複数の共同研究者と調べなさい! って、鬼かね? (なんか単独の研究は禁止させられていた) テーマを決めた奴が実質リーダーみたいな立ち位置で、メンバーへの連絡通達 日程の調整とか雑事で萎える。 ああ、少年時代に伝助とがあればな~。と思う。 もっとも、そんなツールが発展した現代の現役小学生たちにも それとは別の憂鬱や悩みもあるのだと思うが。 おまけ 夏休みの日記が嫌いだった子供の私が mixiからはじまってこのSNSにて日記を書く大人になるとは思いもしませんでした まる!
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
web全体で公開 友達まで公開 本人にのみ公開 ※投稿するにはログインが必要です。