【6版】杏橋 櫞(キョウバシ エン)(クトゥルフ神話TRPG用キャラクターシート)
ShuāngyèWŭが作成したTRPG「クトゥルフ神話TRPG」用のキャラクターシートです。
【6版】杏橋 櫞(キョウバシ エン)の詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用は不可 | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話TRPG | 
 | 
| キャラクター名: | 【6版】杏橋 櫞(キョウバシ エン) | |
| ♥: | 10 / 10 | |
| ♥: | 13 / 13 | |
| 外部URL: | ||
| メモ: | ||
| 詳細A: | 《プロフィール》 【職業】 大学生 【性別】 女 【年齢】 19 【出身】 埼玉県 【学校・学位】 東工大在籍中 【精神的な障害】 【SAN値】 現在 / 最大 50 / 55 【STR】 11 【APP】 12 【SAN】 55 【CON】 7 【SIZ】 13 【幸運】 65 【POW】 13 【INT】 16 【アイデア】 80 【DEX】 14 【EDU】 13 【知識】 65 【H P】 10 【M P】 13 【ダメージボーナス】 ±0 【職業技能ポイント】 260 【個人的な興味による技能ポイント】 160 《戦闘技能》 ☑回避 83% □キック 25% □マーシャルアーツ 1% □投擲 25% □こぶし 50% □マシンガン 15% □拳銃 20% □頭突き 10% □サブマシンガン 15% □組み付き 25% □ライフル 25% □ショットガン 30% ☑杖 93% 《探索技能》 ☑目星 77% ☑聞き耳 60% □応急手当 33% □追跡 10% □隠れる 10% □忍び歩き 10% □隠す 15% □写真術 10% ☑図書館 79% □登攀 40% □鍵開け 1% □精神分析 1% 《行動技能》 □水泳 25% □電気修理 10% □運転: 20% □跳躍 26% □機械修理 20% □操縦: 1% □乗馬 5% □ナビゲート 10% ☑製作:宝石アクセサリー 70% □変装 1% □重機械操作 1% 《交渉技能》 □母国語:日本語 65% □信用 19% □説得 28% ☑言いくるめ 72% □値切り 5% 《知識技能》 □クトゥルフ神話 44% □歴史 20% □オカルト 5% □コンピューター 1% □経理 10% □電子工学 1% □天文学 1% □物理学 1% □化学 1% □考古学 1% □心理学 5% □法律 5% □人類学 1% □生物学 1% □薬学 1% ☑地質学 41% □博物学 10% □医学 5% ☑芸術:数学 60% ☑ほかの言語:英語 51% ☑ほかの言語:エスペラント 21% □ほかの言語:ラテン語 16% | |
| 詳細B: | {武器}
キック 1D6+DB タッチ 1回 -
組み付き 特殊 タッチ 1回 -
こぶし 1D3+DB タッチ 1回 -
頭突き 1D4+DB タッチ 1回 -
鏨(杖) 1D6+DB タッチ 1回 -
{所持品}
リュックサック、財布、スマホ、筆記用具、鉱石採集の道具(鏨、ハンマーなど)
・鏨
長さ20㎝ほどの大型の鏨。長年使っている愛用品。
【現金】  【預金/借金】 
{パーソナルデータ}
【収入】  【個人資産】
【不動産】  【住所】草加駅近辺
【家族&友人】
・曽祖母
カイラ・ヘン
・祖母
シトリン・ヘン
・姉
杏橋 橙
・従姉妹
銀座 京
・██████
談護 ミタラ(PL:ぬこ さん)
・友人
河岡 アヤ(PL:koin さん)
緋本 夏樹(PL:akumu さん)
春花 國臣(PL:つんぴょん さん)
語部 ソニア(NPC、「闇をゆく者達の宴」にて)
・知人
初月 マリア(PL:ジュノー さん)
紅露 未来(PL:いちにい さん)
エドワード=スタンリー(PL:梟 さん)
栃木 冬弥(PL:カッツェ さん)
梶 誠也(PL:つんぴょん さん)
昭島 祐介(PL:ランクロ さん)
凰 紅鈴(PL:ハマノん さん)
三崎 正太郎(PL:カッツェ さん)
蔵下 真(PL:ランクロ さん)
雷電 姫子(PL:ハマノん さん)
錫鐘 秋(PL:諸々の赤あため さん)
ジョウ(PL:ぬこ さん)
ソル・マクガヴァン(PL:夜傘 さん)
【狂気の症状】
不定の狂気:深くまで踏み込んでしまったこの現状に対しての多少達観も混んだ激しい恐怖(5ヶ月、~2020/04/07)
(「闇をゆく者達の宴」にて)
【後遺症・傷跡など】
・喰屍鬼に対する恐怖症
狂気中に喰屍鬼に対峙した時、戦闘(殺人衝動に近い)か逃走しか出来なくなる。
(「命の価値」にて)
【読んだクトゥルフ神話の魔導書】
・De magia liber(解読終了)
※オリジナル魔導書。
(「升コマンドを発動せよ。」にて)
【アーティファクト】
・リリスのお手製セーラー服
横のファスナーで着脱タイプの長袖白セーラーに紺色ネクタイ、紺色のスカート、白のニーハイのセーラー服。
これを着て神話生物からのMP吸収攻撃を受けた際MPが1だけ残り、それ以上MPを吸われることはない。自らその残りのMPを使用することは可能(だがもちろん気絶する)。
(「セーラー服を脱がさないで」にて)
・スマホ用ミラーシールド
スマホに取り付ける鏡の盾。
スマホに物理的装甲+99(永久)を付与する。これでスマホを落としても割れない。
スマホのSIZ+1(重さ)になり所持者のSIZ(重さ)も増える。POW+1。全て適応済み。
(「升コマンドを発動せよ。」にて)
・忘却の鈴
一度だけどうしても忘れたい記憶を消すことができる。
(「思考される日常に宛てて」にて)
×青い宝石(使用済み)
一度だけ任意のタイミングでSANチェックを無効にできる。
「闇をゆく者達の宴」にて使用済み。
(「正常差別」にて)
【学んだ呪術】
・《門の創造》
※現実行使をする場合、必要なものとして、電融液と専用加工コバルト板(アクチュエータ)と透明な水晶(光を収束させる物質が好ましい)と充分な光と熱(真夏の昼間、快晴時の太陽並みの光と熱)。
ルルブP289参照。
・《被害をそらす》
ルルブP278参照。
・《ソードに魔力を付与する》
剣に自身の魔力を注ぎ込むことにより、剣に魔力を付与する方法。
剣が本来、魔力を保有するものならその魔力の波動を感じることにより、そこへ呼応するような自身の沸き上がる熱のような感覚を心臓から腕、腕から手のひら、手のひらから剣の切っ先に向けて広げていくことによって魔力が付与される。
それによって付与された魔力は時に剣に秘められし力を引き出せるかもしれない。
もともと魔力を保有していない剣にも同じように感覚を伝えることによって魔力を付与出来るが、熟達した人物でなければ、自身の沸き上がる熱のような感覚を掴むことは難しいだろう。
この方法は集中力と注意深く行う必要があるので、本来戦いに向かう戦士が直前の安全な所でやるものである。
必要なPOWは2。
・《魔力矢の生成》
簡単な魔法の一つである。
ただし、実用するには「弓」が必要である。
まず、巨大な炎をイメージし、それをイメージのなかで凝縮していく。
そして凝縮させたイメージを弓を持つ手の人差し指に集中させ、もう片方の手で仮想の矢をイメージしながら弓を引き放つだけである。
素人でも4割ほどで成功するだろう。
成功すれば、放たれた矢は狙った相手を追いかけ、当たれば想像した炎がそのまま爆風と共に相手を飲み込む。
失敗したときは何も起こらない。
消費MP成功/失敗:3/0
成功率:40%
ダメージ:1d6+5+1d6の炎上ダメージ(燃えてる場合更に追加ダメージ)
(上4つは「升コマンドを発動せよ。」にて)
・《対抗神の庇護》
"神"と呼ばれるものからの攻撃・呪縛を、その"神"と対抗する"神"の力により無効化する。
汎用の対抗呪文であるため、攻撃・呪縛する"神"に対抗する"神"の名を知る必要がある。
無効化を望むものが輪を作り、その中央で術者が呪文を唱える。(1d6MP消費)
輪を作った参加者は、対抗する"神"を称える呪文(歌)が必要。また、参加者は全員1d4のSAN値を失う。
成功率……1人:5%、2人:15%、3人:35%、4人:55%、5人:75%、6人以上:95%
SAN値消費に伴って発狂した場合、通常の発狂状態にはならず、つないだ手を放そうとする。その際、隣接する参加者が発狂しなければ、しっかりと手をつなぎとめることができるが、隣接した二人が発狂した場合、輪が切れ、儀式は失敗する。
発狂した場合、まともな精神分析を行う時間はない。精神分析技能-20%あるいはHP2ポイント減が必要となる。
あるいは、発狂した人物を放置し輪から外し、発狂しなかった人のみで儀式を完成させる、という方法もある
なんだかの理由で失敗した場合、1回のみ再試行できる。
(「宝島伝説」にて)
・《シュブ=ニグラスの招来/退散》
ルルブP262参照。
・《平凡な見せかけ/仮面》
ルルブP280参照。
(上2つは「黒と黒の狭間」にて)
【遭遇した超自然の存在】
リリス(「セーラー服を脱がさないで」にて)
ニャルラトホテプ:人間体(「命の価値」にて)
グール(「命の価値」にて)
ゾ=カラル(「命の価値」にて)
イナンナ(「命の価値」にて)
ツァトゥグア(「升コマンドを発動せよ。」にて)
人魚(「宝島伝説」にて)
チョー=チョー人(「宝島伝説」にて)
ハスター(一部)(「宝島伝説」にて)
ビヤーキー(「宝島伝説」「闇をゆく者達の宴」にて)
シュブ=ニグラス(《平凡な見せかけ/仮面》下)(「黒と黒の狭間」にて)
ロイガー(独立種族)(「ゴールデン・スランバーを求めて」にて)
蛇人間(「黒血に濡れたシエスタ」にて)
イグ(「黒血に濡れたシエスタ」にて)
深き者(「闇をゆく者達の宴」にて)
クトゥルフ(「闇をゆく者達の宴」にて)
ハスター(「闇をゆく者達の宴」にて)
【探索者の履歴】
「ミスカ出版入社試験」生還 SAN値-0+2 目星+7% 図書館+8% 跳躍+1%
「セーラー服を脱がさないで」生還 SAN値-4+1 図書館+1% AF「リリスのお手製セーラー服」獲得
「アクセス」肉体ロスト SAN値-3 ――しくじった。ほんの小さな不注意で、私は体を電脳生命体に乗っ取られることになった。今はこの真っ暗な電脳世界に閉じ込められている。
「命の価値」帰還 SAN値-0+2 杖+3% ――なんとかあの地獄のような電脳世界から帰ってきた。途中で冥界?を経由したみたいだが。時間もそう経過してないし、これからもどうにでもなるでしょう。 ……命は等価交換。いつだって、そうでしょう?
「升コマンドを発動せよ。」生還 SAN値-18+7 クトゥルフ神話+11% ほかの言語:英語、ほかの言語:エスペラント、ほかの言語:ラテン語各+5% AF「スマホ用ミラーシールド」獲得 《門の創造》以下4呪文習得
「しょうらいのゆめ」ゲスト出演 ――ひょんなことから約1年ぶりに姉と顔を合わせることになった。彼女は会うなり私に謝ってきた。……もう、大丈夫だっていうのに、橙。
「宝島伝説」生還 SAN値-19+5 クトゥルフ神話+4% ――旅行に行ったらなんやかんやあった。なんやかんやとしか言えないが。……███さん、どうかお幸せに。
「四つ角穴」生還 SAN値-5+5
「思考される日常に宛てて」生還(ENDA) SAN値-3+11 応急手当+3% 信用+4% 説得+3% 言いくるめ+2% AF「忘却の鈴」獲得
「正常差別」生還 SAN値-0+7 回避、杖、言いくるめ各+5% AF「青い宝石」獲得
「黒と黒の狭間」生還 SAN値-6+2 クトゥルフ神話+13% 回避、杖、目星、ほかの言語:英語各+5% 《シュブ=ニグラスの招来/退散》《平凡な見せかけ/仮面》習得
「ゴールデン・スランバーを求めて」生還 SAN値-8+5 クトゥルフ神話、杖、製作:宝石アクセサリー、言いくるめ、地質学、ほかの言語:英語+5%
「黒血に濡れたシエスタ」生還 SAN値-3+6 クトゥルフ神話+6% 回避、ほかの言語:エスペラント各+5% 芸術:数学+10%
「闇をゆく者達の宴」生還(A-D-END) SAN値-29+25+10 クトゥルフ神話+5% 杖、製作:宝石アクセサリー、説得、地質学、ほかの言語:ラテン語各+10% ――私は、「闇をゆく者」だ。この1週間で痛いほど実感しました。……もう、次があるとも限りません。……それでも、今だけは彼女の笑顔を守れたので、よしとしましょうか。
 | |
| 詳細C: | 大学生。 かなりの優秀な成績であり、そのため暇をもて余している。 性格は聡明で快活。 趣味は鉱石採集とアクセサリー作り。 ほっつき歩いている姉の橙のことは、心配しながらも内心羨ましがっている。 最近姉からの連絡がないことが少々気にかかっている。 交差利き。普段は右利きだが、細かい作業をするときは左のほうが使いやすいらしい。 柑橘系の食べ物が好き。 ピザだとパイナップルの乗ったのが好き。 身長163cm、体重50kg、誕生日10/05。 髪色は鮮やかなレモン色。 髪型はセミショート。 目の色は左が黄緑色、右が鮮紅色。 ところで巨乳。 《7版背景設定》 【個人の説明】 【外見特徴】 上に同じ。 【イデオロギー・信念】 3:科学はすべての答えである 端的にいえば理性主義。 理性によってこの世の問題は解決されるべきだと考えている。 【重要な人物】☆(Key Connection) 3:兄弟姉妹,8:彼らに対して後悔の念を抱いている 姉の橙。自分が原因で彼女は家を飛び出したのだろうと思い、後悔の念を抱いている。 しかし、櫞が12歳のころからずっとこんな感じなので、そろそろ心配している。 また、曲りなりにも自分の意志で放蕩を決めた姉のことを羨ましがったりもしている。 【大事な場所】 4:静かに過ごせる場所 自宅と自宅近辺の図書館、大学の図書館。 【大事な宝物】 6:あなたのコレクション 自分で採集、収集した宝石、それと鉱石採集の道具(特に鏨)。 【特性】 9:評判が良い 持ち前の聡明さと快活さで周囲からの評判は良さそう。 | |
| マクロ: | ※ 公開されていません。 | |
| タグ: | ※ 公開されていません。 | |
| 転送: |  オンセンルームに転送する | |
キャラクターID: 155175620404Shuang1Ye4Wu3
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION

