セスさんの日記 page.100

セスさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

セス
セス日記
2020/09/27 01:17[web全体で公開]
😆  [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第1回遊了
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

[PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 遊前
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160110674547


 さて、ガンタンクTRPGセッションに続いて、21時半からのPathFInder 2e、
ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160017869085Ququ
の、
「第1回目は、
 全PCsパーティー無事に完了!」
いたしました。

 Togetherのまとめ。
https://togetter.com/li/1598464

 また残念なお知らせになりますが
「門番?役のNPCオーガさんには気絶で済み」
またしたが、
「その奥の小ボスNPC美人エルフ(自称)さんは、
 なまじACが高いために、
 myPCモンクの非致傷NonLethelダメージ扱いが
 入る前に、
 PCダンピールの大技が大成功Critical Success!
 で、
  見事にR.I.P」
となってしまいしましたwww

 あと、今回ですが、
「PCダンピールさん、
 罵りる系の技能で対象のセーブにペナルティーを付ける」
という技能があり、
「RP的に、
 罵りセリフ多発!」
する関係で、
「敵NPCの攻撃がPCダンピールへ集中」
するので、
「これも10年振り位ですが、
 myPCモンク AC19ですが、
 3回位しか攻撃されず、
(PCダンピールさんは倍の6回で2回被弾)
 1セッション中で受けたダメージは0!」
というやつは、
「久しぶりに体験」
ましたですwww

 また、
「このPCダンピールさんですが、
 普通の正エルネギー扱いの治癒魔法では回復しない体」
だったので、
「PCノームクレリック、ショボーン」
でした。
(つーか、1回のセッションで、
 回復魔法を一回も使用し無い 
 PCクレリックも、10年振り位ですねwww)


  つーことで、
「やはり、新しいPathFinder 2e、
 色々と新たらしい事が多い!」
と感じましたので、みなさまも、どんどんと、
お気軽にPathfinder 2eを遊びましょう!


 ってことで、でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/27 01:03[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造途中抜け
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

  [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160105969798


 PL参加させいただいた、9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
ですが、
「残念な事に、予定の21時半前時点でセッションが完了せずに、
 セスの参加申請時にお願いしてあるように21時抜けで、
 myPCはNPC化」
とことでの、
「途中抜け」
となりました。

 Togetterのまとめ。
https://togetter.com/li/1598459

 残すは、
「ガンタンクの開発、生産は済んで、
 残すは戦闘のみ!」
だったので、残念です(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「開発の段階で、
 myPCの提案採用は0件(おい!)」
だったので、
「myPC的にはNPC化自体は無問題」
だったのですがwww


 あと、TRPGといおうかゲーム自体には無関係な話題ですが、
「今回はココフォリアのカード機能を使用して、
 そのカードへのメモという形で、
 開発や改良内容を記入、ランダム選択する
 遊び方」
をしたのですが、
「そのままチャット上に記載して、
 ランダムに選択しても、
 良かった!」
ような感じはしました。

 カードを使用した利点は、
「事前にカードへのメモ内容が、
 他のPLsに秘匿されいる」
の、
「一点のみ」
なので。

 チャットに開発内容を上げると、
「チャットに上げた段階で、
 全PLsがそのチャット見れるので、
 その内容をランダムに選ぶ時の、
 ドキドキが少ない?」
ってことで、
「カードの利用」
だったような感じですがね(さて)

 まだ、
「せっかく開発、量産されたガンタンクで、
 実際の戦闘して無い」
ので、次回があり、スケジュールさえ合えば、
まだ参加したいですね。


2020/09/27(日)追記

 GMビーカウスさんの許可の元、
「以下のNPC化したmyPCサンダースの、
 今回の量産化ガンダンクでの出撃顛末一式のログ」
をそのまま転載いたしますwww
(1d6の出目6で自爆ですwww)

[メイン] 開発主任/GM : で、しばらくずっとサンダース研究員のターンか
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 1
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 5
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 4
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 DiceBot : (1D6) > 1
[メイン] プリン伯爵 : いい感じ
[メイン] 開発主任/GM : 1d6 行けるか?行けるか? DiceBot : (1D6) > 6
[雑談] アズラエル : ワンチャンサンダース次第ではホワイトベース沈むか
[メイン] 斯波 繁男 : あー
[メイン] 開発主任/GM : おっと…
[メイン] プリン伯爵 : 移動中て武器構えたままですか?
[メイン] 開発主任/GM : 最 後 の 最 後 で こ の 始 末 ☆ 



 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/26 16:52[web全体で公開]
😆 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、本日9/26(土)の、
「セスのPL参加の予定!」
は、18時から、オリジナルシステム、
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
 そして、21時半から、PathFInder 2e、
ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160017869085Ququ
の、
「二連荘!(走召糸色木亥火暴)」
と予定です!


 オリジナルシステムの【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造については、
[大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160105969798
と日記は終わってますので、
「PathFInder 2e、
 ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」」
の遊ぶ前の日記です。

 すでに参加PCビルド系の日記は、

[Pathfinder2e][APG] CheeVal CatFolk Monk1作成!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160059727509

です。


 肝心のPCs/NPCsパーティー構成は、

前衛 PC Creed ”Swift Thorn”  ダンピールシュワッシュバックラー1  PL kangetsuさん
前中 PC CheeValちゃん ぬこモンク1  PLセス
前中 PC ガウ  ノーム武装クレリック1 PLヒットマーク2さん

の、
「全キャラクター1レベル PCパーティー!」
となってます。

 いつもの、
「魔法使い成分無し!(走召糸色木亥火暴)」
ですねwww


  一応、
「主な舞台は、ダンジョン!」
ということで、
「ほぼ全PCsが近接戦闘OK!
 回復もそれなりにある!!」
ってことで、
「FootBallで言うところ、
 決定力不足だが守備力はそれなり、
 の、
 全日本みたいなチーム!(走召糸色木亥火暴)」
って感じですが、
「ドロ試合覚悟で、
 しぶとく戦っていけば、
 どうにかなる!」
の、
「精神論!(また、これかよ!)」
で、楽しんで行く予定です! !(まぁ、しょうがないのでwww)


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/26 03:48[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前前の日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160076445708


 さて、
Amat Victoria Curam
 つまり、
Victory Loves Preparation
「勝利は準備を愛す」
ということで、
「野暮は承知で、
 大喜利の準備!(走召糸色木亥火暴)」
ってな感じなんですが・・・


 お題は、
「ガンタンク」
です。


 TRPGの文字は、
「見なかったこと!(走召糸色木亥火暴)」
にしておきましょう(草)

 そして、そのまま読めば、
「ガン=銃とタンク=戦車」
ですね。

 ある意味で、
「ガン=銃もタンク=戦車も、
 漢の浪漫!」
です。

 漢の浪漫が、
「二粒で一粒になって一度に美味しい!」
ってわけで、
「タブルロマン」
ですねw


 次に、具体的な大喜利のお作法です。

 現時点での解説資料一式
ルールに関するツイート


2のプランニング フェイズでは、

ガン=銃に関係しているようなところ
B 砲台武装
C 腕部武装

タンク=戦車に関係しているようなところ
A 操縦席構造
D 脚部形状
E 搭載動力

そして、肝となる、
F こだわり

となってます。

「ガン=銃とタンク=戦車のダブルロマン」
なので、ここはパッと決めていくと、
「一番大事な、
 F こだわり」
 は、もちのろん!
「コンバット!(TVシリーズ!)」
https://middle-edge.jp/articles/3OMFu

 悪魔で、いや、あくまで、
「歩兵!」
です、右向け! 左!!


B 砲台武装 超巨大M1サブマシンガン+直列型ロングマガジンx2 両肩

C 腕部武装 超巨大コルトガバメントx2 両手両腕的にマガシン底部を上にして装備


A 操縦席構造 ウイリスMBジープの宇宙対応運転系
D 脚部形状 ウイリスMBジープの宇宙対応四輪タイヤ駆動排気ガス推進型
E 搭載動力   ウイリスMBジープの宇宙対応エンジン

(歩兵なので、シャーマン戦車とかじゅ無いです!)

 勿論、
「頭部の形状は、
 軍帽タイブ=M1941ウールニット・キャップ 日本名:ジープ帽」
https://www.carcovers.com/resources/origin-of-the-historic-m1941-us-army-jeep-cap/


 こんな感じでしょうかねwww


 どうなることやら!(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/24 18:54[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回の、
[TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160085632710
の続きで、
「TRPGを遊び楽しむ上で、
 その参加者さんたちDMs/GMs/Guides/KPs/PLrsに、
 一般的に求められているロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ
 または、
 ナリキリ」
まで、と駄弁りました。

 それでは、実祭に、
「テキセでの簡単なPCs/NPCs初期設定例」
から「ごっこ」と「ナリキリ」の、
「テキセのチャット上でのロールプレイ=RPの一例」
を駄弁って行きます。
(テキセは、卓上やボイセとはまた違ったセッション環境なので、
 ここはオンセのみの話としてますので、ご注意を)


 PCs/NPCs初期設定例
「PCの名前:刹那
   人間の捨て子として拾われ育てられる。
 両親の事は、全く分からない。
 どうにか冒険者=剣士となり、育ての親元を離れて、
 冒険の旅を始めたばかり。
 容姿は普通、性格は内気、無口な方。」


 以下の例では、
「基本的にはPL発言無し」
となってます。
(当前にTRPG始めたばかりの方々は、チャット自体にも
自分たちのPCs/NPCsのロールプレイ=RPにも不慣れなので、
「ごっこやナリキリとかは無し!」
の、
「PL発言だけのオンセが主流」
で、また、ハズい/メンドいので永遠にPL発言しかしない方々も
多くいますね。
 ですので、ここではPL発言は基本的には話題にしません)

 また、TRPGオンセとは全く無関係な、
「チャット自体について大事な注意事項」
あり、それは、
「多人数が同時に参加しているチャット上での、
 所謂チャット全般の謎マナー?」
として、
「多人数が同時に参加しているチャットで、
   かつ、
 複数の話題などが同時並行的にチャット上に流れて上がっている時に、
 誰が誰に発言しているのか?  > 発言先
   何の話題についての発言か?  < 話題など」
を、
「チャット参加者全員にハッキリと分かるように、
   > 発言先
 < 話題など
 などと、
 自分の発言チャット行中や行末などに追加する謎習慣」
があります。
(この辺のチャット、所謂テキストチャットについての話も、
 セスの時間とタイミングがあれば、別途に日記にします)
(ネット検索しましたが、この辺の前世紀1960年位からの
 パソコン通信系以来のチャットの習慣などをまとめたサイトは
 絵文字(*^_^*)系以外はほぼすべて消失しているようですねwww)

 > 発言先の例
 慣れたDM:それでは本日のセッションを開始します! > お〜る

 < 話題などの例
 慣れたDM: 問題無いですよ < PCs/NPCsのRP
  
 また、これはTRPGオンセ上チャットの謎習慣ですが、
「PL発言は、
 PCs/NPCsのセリフ前後に地の文として、
 追加する」
などがあります。

 セリフ「」外にPL発言を追加した例
 PC刹那:(共通語)「なっなにーーっ!」 ダメージください! < 敵B  > DM

 まぁ、
「この辺は、チャット自体に慣れる」
しか無いですがwww


 では以下、具体例を書いて行きます。

「ごっこ」の場合はあまり性格系のものは、そのセリフ回しには出しませんので、
挨拶例としては剣士の冒険者らしく短く簡潔に、

PC刹那:(共通語)「ぼくは剣士の刹那。よろしく」> PCパーティー

PC刹那:(共通語)「ぼくは剣士の刹那。よろしく」
          簡潔な挨拶をした > PCパーティー

 次に、「ナリキリ」だと性格がそれなりに出るセリフ。

PC刹那:(共通語)「・・・ぼくは・・・剣士の刹那・・と呼んでください。
                           ・・・よろしくです・・・」 > PCパーティー

PC刹那:(共通語)「・・・ぼくは・・・剣士の刹那・・と呼んでください。
                            ・・・よろしくです・・・」 
         どうやら彼は内気なようだ <PC設定参照 > PCパーティー

と、内気と無口を反映させて、
「言い澱み的に「・・・」多用系」
になる傾向の例です。

 次に「捨て子」とあるので、それなりに暗い感じ出すなら、

PC刹那:(共通語)「・・・剣士・・・刹那・・・
                          ・・・よろしく・・・」> PCパーティー

PC刹那:(共通語)「・・・剣士・・・刹那・・・
                          ・・・よろしく・・・」
          口数少なく言った <PC設定参照 > PCパーティー

と、言い澱み「・・・」と、主語や文節、文頭、文間、文末の接続や助詞を
積極的に省略すると、より無口で内気、暗い感じの口調になります。

 まぁ、
「こんな感じで、
 オンセでのPCs/NPCsのセリフ回し、
 PCs/NPCsのチャット発言は
 「ごっこ」と「ナリキリ」
 の間でほぼ無限にある」
というワケです。

 次は、PCs/NPCsのチャット発言の中で、
「一番に重要な、
 PCs/NPCsの想定した行動結果入りの行動宣言」
の例です。
(この行動宣言についても、セスの時間とタイミングがあれば別途日記にしていく予定です)

PC刹那:視認判定が必要ならば、成功で、
   (共通語)「あそこに誰かが見える?」> パーティーの仲間達
                           と注意を促し、用心のため剣を柄を握ります。
         もう見えているなら、
   (共通語)「誰だ?!」< 見えている方向へ
        と大声で誰何してパーティーに注意を促し、
        用心のため剣を柄を握ります。> DM

「ナリキリ」なら、

PC刹那: 視認判定が必要ならば、成功で、
    (共通語)「・・・誰かが居る・・・」> パーティーの仲間達
          静かに剣の鯉口を切り半構えになります!
          失敗なら、
          無言で、剣の鯉口を切り半構えになります > DM

 上記の例では「遭遇時」でしたが、
「色々な無限のシーン毎に、
 色々と無限にある」
ということですね(走召糸色木亥火暴)

 更に、もっとこの辺を知りたい!学びたいと思う方々は、
「まず漫画「ガラスの仮面」全巻を、
 最低2回から標準的には10回程度読んでください」
 そして、
「普段読んでいる漫画や小説、
 普段見ている映画やドラマ、
 などなどを楽しみなが、
「ガラスの仮面」で慣れたマヤちゃん=役者視点で、
 自分なりに色々と考えてみて、
 自分なりに色々とセリフや振る舞いをやってみる」
と、
「非常に楽しい(ハタから見るとヤバイですが(走召糸色木亥火暴))」
ですよ(大草原不可避)

 もっと、更に学びたい方々は、
「William Shakespeare劇の好きな作品からで良いので、
 何種類もありますが、
 どれかの英語原文本(底本含む)とその日本語訳本を片手に、
 実際にそのWilliam Shakespeare劇の映像作品を楽しみながら、
 マヤちゃんしてみてください!(走召糸色木亥火暴)」
(セス周辺では、こういう事を「マヤちゃんする!」と呼んでます!
 両目が白目になってブツブツとマヤちゃんするを出来るようなったら
 本物です!!www)
 そして、
「多くのそのWilliam Shakespeare劇の演技系指導本、
 ほぼすべてが未翻訳の英語原書になりますが、
 それらを読んで、
 実祭にひとりWilliam Shakespeare劇を楽しんでみてください」
で、
「ここまでやると、
 たぶん貴方のロールプレイ=RPのレベルは、
 もの真似と普通の職業俳優レベルくらいにはなっている」
と思いますwww

 セスのこの辺の修行?は、
「最初のひと単語セリフ
 “Duke”
 で止まってます!」
です(走召糸色木亥火暴)
(この“Duke”というひと単語セリフですが、
 William Shakespeare劇の演技系指導本の多くで、
 舞台俳優として最初の一歩として記載されてます)

 そして、更にその先に進まんとする野望?ある方々は、
「単身渡英して、
 本場英国のWilliam Shakespeare劇団系アカデミーの入団試験を受験して、
 見事合格!   練習生として一年から四年間位はみっちり稽古して、
 その後、職業俳優かつ舞台俳優として10年間位、
 数々の商業公演などに出て、実際の舞台経験を積んで頂けると、
 すっんばらしいロールプレイ= RPが可能!」
だと、推測しております(南無三宝)



 閑話休題。



 以下は本題の「PCs/NPCsロールプレイのお薦め」です!

1 自分で作成したPCs/NPCsの設定を元に、
 その自分自身のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやってみて、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

2 他の方々が彼らのPCs/NPCsの設定を元に、
 他の方々が彼らのPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

3 他の方々が作成したPCs/NPCs設定を元に、
 自分がその他人達のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやってみて、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

4 他の方々が作成したPCs/NPCs設定を元に、
   他の方々が別の他人達のPCs/NPCsロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!

5 自分で作成したPCs/NPCsの設定を元に、
 他の方々がその自分のPCs/NPCsのロールプレイ=RPを実際にやっているのを見て、
 楽しく感じるなら、
 TRPGは、趣味の娯楽のひとつとして、大変楽しい遊びになります!


 以上、今回の日記も含めた、
「この辺のお薦め系日記の趣旨のまとめ」
としては、
「TRPGって遊びは、
 DM/GM/Guide/KPさんたちなどの参加者募集しているセッションに、
 参加者PLsとして参加して、
 DM/GM/Guide/KPさんたちなどが作成した色々なオリジナルドラマに、
 自分たちの作成したPCs/NPCsが、
 そのオリジナルドラマの登場人物として参加、登場できて、
 自分たちのPCs/NPCsの行動によっては、
   そのオリジナルドラマの筋書きさえも、書き換えることも可能な、
 そんなオリジナルドラマを、みんなでワイワイ楽しめるような遊び!」
ってことですね!


 TRPGって、本当に贅沢で楽しい遊びですよね!


 でわでわ!
いいね! 10
セス
セス日記
2020/09/23 19:18[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCsロールプレイのお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」と「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入中!」
です。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(絶賛遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第10弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の一連のお薦め系日記一覧。

「お薦めのまとめ 2020年8月末」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 第8弾。
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159930524172

 第9弾
[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160025249076

[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160033724879


 さて最初に今までの簡単な振り返りとして、上記の一覧の各お薦め日記に書いてあるように、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
ってことで、
「TRPGを遊ぶために最初にやることは、
 自分だけのPCs/NPCsの作成だ!」
なので、
「自分だけのPCs/NPCsを作成したら、
 その同じPCs/NPCsを使って、
 色々なTRPGセッションを何回も遊びたいよね!」
ってことになり、すると、
「その自分だけのPCs/NPCsがどんどん成長しちゃうよね!」
と同時に、
「その自分だけのPCs/NPCsの設定がどんどん増えちゃうよね!」
って話をして来ました。

 そして、今回は、やっと?ですが、
「その自分だけのPCs/NPCsのロールプレイン=RPのお薦め」
の話までたどり着きましたw
(コスプレ系などについては、セスの時間とタイミングがあれば、
 別途に日記にしますので、ここでは扱いません)

 では、
「素直に、
 何故? ロールプレイ=RPが楽しいか?!」
それは、
「違った自分になれるから!
 変身願望!」
ですね!!

 一番有名な作品としては、
「ガラスの仮面!」
https://www.hakusensha.co.jp/glass/
てすね!

 たぶん、
「1975年末頃からの花とゆめで、
 このガラスの仮面を読まなかったら、
 俳優さんとか女優さんとか、
 映画とか演劇とかごっことか、
 そういうものは、
 すべてうそっぱち!」
と思ってたまんま、
「TRPG自体を遊びたい!」
とは思わなかったと思います(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「主人公のマヤちゃんよりも月影先生が!」
なんですがwww

 で、
「ロールプレイ=RP」
なんですが、
「ただの真似、
 ごっこ、
 ナリキリ」
と、ここまでは似ているか?どうかはあまり問題では無く、
「もの真似(この辺から職業ですね)、
 役柄の演技(この辺から一応役者さん)、
 役柄=本人そのもの、
 役柄=本人より本人らしい、
 役柄=本人を超えている!」
などの、
「所謂、それなりの似ているレベル」
があります。
(所謂、演技については、これも話が長くなる、かつ、まったく別の主題なので、
 ここでは語りません)

 あくまで、
「似ている」
なので、
「必ず、その対象が存在」
しています。

 対象が存在して無いなら、
「それは、最初から謎の本人」
ですねw

 そして、TRPGでの、
「ロールプレイ=RP」
では、
「その対象が実在の存在なのか?
 ただの架空の存在なのか?」
に関わらず、
「PCs/NPCsの初期設定、
 または、
 キャンペーンセッションで設定などが追加された設定、
 の集合体」
で、
「必ず散文的な文章で表現、記載されている対象」
になります。

 そして、
「TRPGを遊び楽しむ上で、
 その参加者さんたちDMs/GMs/Guides/KPs/PLsに、
 一般的に求められているロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ
 または、
 ナリキリ」
までです(走召糸色木亥火暴)

 何故?そうなのか??という、
「もの真似(この辺から職業ですね)、
 役柄の演技(この辺から一応役者さん)、
 役柄=本人そのもの、
 役柄=本人より本人らしい、
 役柄=本人を超えている!」
とかのレベルは、
「所謂、商業レベル(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「娯楽のひとつであるTRPGに、
 所謂職業レベルを求めるのは、
 草野球にプロ野球レベルを求める、
 よく居る大迷惑系老害(走召糸色木亥火暴)」
くらいなものなので(逝ってヨシ!)

 かつ、これも既に書いてますが、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
からです。

 つまり、具体的なロールプレイ=RPとして書くとすると、

 ガンダルフ=魔法使い=一番悪い奴
(以下、ガンダルフに嵌めらた犠牲者リスト)
 ビルボ=シーフ=指輪の盗み手
 フロド=ホビット代表=指輪の運び手
 サム=一般的なホビット代表=指輪の運び手の守り手
 アラゴルン=一応人の代表=失われた王家の血筋
 レゴラス=エルフ=エルフ代表
 ギムリ=ドワーフ=ドワーフ代表
 ボロミア=人の代表=途中で死亡
 ゴラム=ゴクリ=元ホビット代表=指輪を滅ぼすもの=最後に死亡

 彼らのような、
「架空の役割=ロールを、
 ごっこ/ナリキリ=ロールプレイ」
して、
「遊ぶ遊びがTRPGの始まり」
だったからです。

 ここで注意して欲しいのは、
「既に上のようなPCs/NPCsの設定には、
 トールキン先生の物語=キャンペーンセッション上での
   数々の伏線とその伏線回収が織り込み済み」
ということですね(走召糸色木亥火暴)


  話は「ごっこのレベル」に戻りますが、
「TRPGで一般的にロールプレイ=RPのレベルは、
 ごっこ、
 または、
 ナリキリ」
です。

 まぁ、
「月影先生はマヤちゃんに、
 役柄=本人を超えている!
 を、いつも要求している」
のですが(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「このごっこのレベルで、
 そのPCs/NPCsごっこ=ロールプレイ=RPを遊んでみて、
 自分と他人たちのそれらを楽しめ無いなら、
 TRPGを趣味のひとつとして遊ばない方が良い」
ということです。

 そんな楽しめ無い方々は、
「素直に職業的役者を目指す!」
か、
「映画や演劇などの、
 職業としてそれらの分野へ、
 その身を投じた」
方が、
「より幸せになれる」
と想定しておりますwww

「目指せ! 明日のスターは君だぁ!!」
です。

 または、
「ほぼルールとその機械的な手順/操作だけの、
 ボードゲームやテレビ/パソコンゲームなどを、
 遊んでいる方が良い」
と判断できます。
(その時その時の状況による沢山の選択肢の中からの
 選択のジレンマや、多段階の多数の手順の組み合わせ
 を短時間に見切って一連の正解的な手順構築やその逆
 で手順の適応、素早い状況判断とその的確な反応の選択、
 そして素早く判断した一連の操作手順を確実に実行する
 能力!などの楽しみは理解していますよ!w
 ただ、それならそのまま詰将棋、将棋、詰碁、囲碁、
 チェス、そして純粋に運動スポーツを遊んでいた方が
 面白いと思っているだけです!www)


 結論としては、
「ロールプレイ楽し!」
が、
「TRPG作品を遊び楽しむための必要十分条件」
だということですね!


 No RolePlaying, No TRPG!!


 ここで「その2」へ続きます。


 でわてわ!
いいね! 11
セス
セス日記
2020/09/22 17:47[web全体で公開]
😆 [大喜利][ガンタンクTRPG] ガンタンク建造 遊前前
 どうも、セスです。
 残念な事にGMセスの9/26(土)10才児0レベルPCsキャンペーン
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066481120Seth7
ですが、
「参加申請0(走召糸色木亥火暴)」
だったので、
「振替でPL参加2連荘」
にしましたwww

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 
 さて、その1発目の予定は、9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160069893160ruka0830
です!

 現時点での解説資料一式
ルールに関するツイート

ルール解説動画



 上の動画のコメにあるように、
「現状、PCs/NPCs作成無し、
 ボードゲーム!」
なんですが、
「この段階で、
 そこに突っ込むのは野暮!(走召糸色木亥火暴)」
 つーか、
「ガンタンク自体がPCs/NPCs!(そうなんですよ、奥様!)」
なので、
「そのまま遊んで楽しみたい!」
との感じですw


 セスの個人的な流れとしては、
パソコンゲーのBesiege
https://store.steampowered.com/app/346010/Besiege/?l=japanese
からの、
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180521
や、
https://news.denfaminicogamer.jp/interview/180709
と、
「まだまだ色々と派生ブツなど?がありますwww」
が、この辺で(ご興味のある方々は勝手に検索してください)


 上記のように色々とありますので、
「TRPGでも、遊べたら笑える!」
とは、考えておりました。

 そこへ、このオンセンSNSのセッション募集に、
9/26(土)18-21時GMビーカウスさんの
【ガンタンクTRPG】ガンタンク建造
を、ハッケーン!したワケなので、
「一応、確認コメントをした後、
 ある意味でそのまま!(走召糸色木亥火暴)」
だったので、
「参加申請をした!」
というのが、←今ここ
と言うことですねwww


  まぁ、このStarfinderよりかは、100倍に分かりやすいです!(走召糸色木亥火暴)
 2020/09/01 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159892267145



 まぁ、
「キモ?としては、
 1d6振りの出目6で自機自爆!(走召糸色木亥火暴)」
で、
「終わりそうなオカンwww」
ですがwwwww

 この系の前例としては、
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/03/01/011952
の終わりの方の、
「・・・連合軍ノルマンディー上陸作戦序盤の浜辺占領を、
 そこを死守する独軍・・・」
で、
「最初の連合軍戦車部隊の上陸判定が、
 1d6振りの出目6で沈没!(走召糸色木亥火暴)」
なんですよwww

 過去戦の最悪実績としては、
「最初の連合軍戦車部隊の6部隊の上陸判定で、
 3部隊、沈没!(合掌)」
でした・・・



 あと、セス個人的には、いつもの流れで、
「OGL準拠のd20システムで出して欲しかった!(走召糸色木亥火暴)」
ですね(南無)


 つーことで、でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/21 23:27[web全体で公開]
😆  [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今夜のDM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの4回目、
魂を喰らう墓04/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159952450200ynakano00
は、
「全PCs/NPCsパーティー無事!
(残念ですが敵NPCs一部と名前有りNPC1名さんはR.I.P・・・)
でした!

 遊前日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160058389693

 Togetterまとめ。
https://togetter.com/li/1595862

 なんと今回は、
「DM様1名、PLs8名8PCsパーティーでのオンセ!」
でした(走召糸色木亥火暴)

 うーん、
「全9人オンセ、と言おう、参加者9人以上は、
 1995年か1996年の今のようなインターネットが始まったばかりの頃、
 チャットのみのTRPGセッションで1回位やったか?」
くらいの記憶しか無いので、セス個人的には、
「最多参加者ネットオンセでは無いが、
 現時点でユナドリムでは最多参加者オンセ!」
ですね。
 
 また最多参加者オンセは、
「オンセとは、ちょっと呼べないかも?
 ですが、
 1989から1994年までの頃、
 個人運営のパソコン通信(死語、分からない方は検索してねw)で、
 全20数人でチャットのみのCD&Dセッション一回こっきり」
だと思います。
(キャラシーの有無も怪しい、
 みんな酒飲みながらの即興的TRPGバカセッションなので・・・
   30人は行って無いばすです、そのバソ通の同時接続MAXが30で、
 溢れてはいなかったので 。
 ちなみに同時30回線なので、当時でも個人運営バソ通信でも
 最王手的な存在のひとつでした
(まぁ、その系の会社の社長さん個人の半会社的な運営なんですがね))


 一応、キャンペーンセッション的状況のまとめとしては、
「戦後のLoot品からのお宝は0」
ということで、
「経済状況=アイテム的にも、
 キャンペーンシナリオ的にも、
 ますます謎が深まるばかり・・・」
となりましたw

 ですので、
「まだまだPCsパーティー側には、
 お話し的な主導権は無い」
のですが、
「当前に有り勝ちな主要NPCsのお使い的な立場」
ですが、
「まだ2レベルだからしょうがない」
という感じでしょうかww

 一応、今回で、
「キャンペーン攻略的には、
 謎?の拠点2箇所制圧??」
となっているようですが、
「まだ聞き取って無い情報、
 見つけて無いアイテム、
 などなどが、
 多数残っている状態」
という感じですねwww


 さて、今後の展開は如何に?


 セス的にはスケジュールさえ合えば参加したい
キャンペーンセッションなので、みなさまも、
お時間とスケジュールが合えば、
「参加可能のPCs枠が全10個」
「まだ全60回の4回目が終わっただけ」
なので、どんどんご参加して頂けば嬉しいです!


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/20 21:08[web全体で公開]
😆 [TRPG] オーブンキャンペーンセッション世界最長記録! たぶん
 どうも、セスです。


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163
 

 さて、↓コレ!



 流石に、
「38年間、
 参加者固定のキャンペーンセッションでは無い(走召糸色木亥火暴)」
ですが、
「現在、たぶんギネス的には、
 世界最長のTRPGキャンペーンセッションのマスターした人物」
ではないでしようかねwww

 まぁ、
「細かな事、
 すべて同じ版系だったのか?
 ハウスルールは???
 ずーと同じキャンペーンセッティングだったのか???
 キャンペーンセッションの開催間隔は????」
などなどの、
「野暮な事は言わない」
で、
「本人が主張しているだから、
 そうじゃない」
的でいいと思いますwww

 まぁ、
「その辺でいいならAD&D 1stで40年以上の方々が、
 この世界に数十名位は存在しているようなぁ(走召糸色木亥火暴)」
ですが(南無)


 このオンセンSNSだと、
「CD&Dの方々で30数年は行っている」
とは感じてますがwww


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/09/20 19:21[web全体で公開]
😆 [Pathfinder2e][APG] CheeVal CatFolk Monk1作成!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

2020/08/08 [オンセンSNS]2020年7月末までのモンクまとめ
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159686064977


 さて、まだ以下の略称APGの実物自体は絶賛遅配中!
Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298
ですが、
「ウェブ上では、
 ほぼPCs/NPCsルール作成ルールは公開!」
されてますので、
「早速、ぬこモンクPC作成!」
しました(走召糸色木亥火暴)


15モンク目!(走召糸色木亥火暴)

CheeVal CatFolk Monk1
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160059486861Seth7&s=Seth7

 まぁ、
「ほぼ凝らないで、
 素直にそのまんまビルド!」
です!

 うみゃ〜

です(走召糸色木亥火暴)


 因みに、Pathfinder 1eのmyPCちーばるちゃんは、
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158668860173Seth7&s=Seth7
で、
「3.x系らしく、
   妖術ぬこモンク!(走召糸色木亥火暴)」
になってますwww

 PathFinder 2eのちーばるちゃんは、
「まだ追加のルールなどが出て無いというより、
 Pathfinder 2e自体のマルチクラスとデュアルクラスのルールが、
 ちょっと微妙」
といおうか、
「メーカー的には一般的なプレーヤーさん用に、
 より分かり易く遊びや易くしたい!」
らしい配慮??で、
「ベテラン系側には、ちょっと微妙のまま」
になっている現状があります。

 まぁ、
「商業的にはベテラン系はなーんもしなくても、
 商品を買ってくれますが、
 一般の方々、
 特に新規の方々=D&D 5e系などを遊んでいる人たちには、
 それなりにアビールしないと売れ無い」
という状況が、
「今のPathfinder 2eの現状への正しい認識」
だと思いますです、はい。

 セスも、このオンセンSNSでPLとして、
「Pathfinder 1e 2eとD&D 5eを遊んでます」
が、
「たしかにD&D 5eの方が、
 1974年から現在までの過去の遺産もあり、
 ネタが豊富で遊び易い」
です。

 一方、
「Pathfinderの方は、TRPGとしては2007年、
 全体としては2009年から現在までしか、
 過去の蓄積=まだ遺産にはなって無い、
 しか無い」
ので、
「全体としてその遺産が5倍以上あるD&D系」
(物量的には余裕の30倍以上くらい?www)
と比べる、
「Pathfinder系は、
 D&D系は経験あるが、
 PathFinder系で初めての方々には、
 とっ付き難く過ぎる」
という、素直な感想ですね。

 TRPG的では、
「Path/Starfinder系の方が、
 遊べば笑える!」
部分の方が多いですが。

 映画でいうと、
「黒沢明監督の七人の侍と、
 George Miller監督のマッドマックス 怒りのデスロードを
 一般視聴者側としてただ鑑賞する場合に限っての比較」
って感じになるでしようかね。

 七人の侍もいいけど。
 マッドマックス 怒りのデスロードもいいよね!

って感じwww


 つーことで、でわてわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/20 15:38[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓04/60 遊前!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの4回目、
魂を喰らう墓04/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159952450200ynakano00
へのPL参加で2回目となります。

 前回遊了日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159939931287


 最初に、現時点での魂を喰らう墓04/60参加予定8PCsパーティー構成は、以下。

前衛 PCリリエル  ティーフリングバーバリアン2     PL 瑠璃さん
   PCパンジェド トゥラム人バーバリアン1/ドルイド1    PL nishizawaさん
前中 PCアラコタン        鳥人モンク2     PL セス
   PCダラク・ロデール   ヒル・ドワーフクレリック2    PL フムさん 
         PCギーラ リザードフォーククレリック2  PL環状列石さん
中陣 PCタリスカー     コボルドローグ1/弓ファイター1     PL ヨッシーさん
後衛 PCルビィシャー    ディーフリングウォーロック2  PL いちまつさん
           (セレスタル) 
         PCオアキウ    ユアンティ・ピュアブラッドウィザード2  PL 大石さん
 
 これは、
「中陣のローグ1/弓ファイター1ですが、
 ほぼ完璧なフルPCsパーティー!」
となりました!

 しかも、
「ダブルクレリック+治癒ウォーロック」
の回復系安心パーティーですw
 1ラウンド内に3回も回復機会があるのは強いです。


 次に、冒険状況。

 最初に地図から。
 マップなどが画像イメージになるので外部サイトとなります。
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/08/220129

 PCs/NPCsパーティーの移動経路履歴としては、以下です。

1  01話でネバーウィンターからワーブしてチャルトのニャンザル湾街到着
2  02、03話でニャンザル湾街->アルダニ盆地->アブタオの心臓->ニャンザル湾街
3  04話、ニャンザル湾街からオロルンガ着へ向かおうとしているらしい。

 さて、今回の任務は、
「7. 領主同盟を助ける」
・ニャンザル湾街からオロルンガ間の航路陸路などに絡む地図作成?
 Q.地図作成技能持ちPCs/NPCsはいるでしょうか??w
 A.PCルビィシャーとPCオアキウが地図作成技能持ちPCs
・オロルンガ周辺調査???
・謎のジグラッド????


  最後に、01話からの伏線?
・ソウルモンガー??を探せ???
 なんか魔法力暴走事件?云々・・・
 その他、記憶のある方々はこの辺の補完をコメントでお願いします!www


  さて04話、今回はどんな顛末になるでしょうか?(走召糸色木亥火暴)


地図作成について
Cartographer's tools Value 15gp Weight 6lb (2.7kg)
https://5e.tools/items/cartographers-tools-phb.html
https://forgottenrealms.fandom.com/wiki/Cartographer%27s_tools

 5eToolsだと5eでは、
PHB, page 154. Additional information from Xanathar's Guide to Everthing, page 80. 
にあるですね。

Xanathar's Guide to Everthing, page 78
にある、
TOOL PROFICIENCIES
にアイテムを使用するSkill判定などのガイド的記載がありました!
 5etoolsのウェブ上だと記載が立体配置なので、この辺の因果関係が
不明で、何処と何処が繋がっているのか?が初見では読み取れんですねw



 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/19 23:52[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年9月19日秋季大狩猟大会遊了
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 遊前日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160044872111


 さて、今夜のガイド=GMセスのパグマイアTRPG
キャンペーンセッション第5回目
パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066524951Seth7
は、
「全PCsは無事!
 名前付きNPC1名と水馬車1台一式(NPC馬ちゃんは救助w)ロスト!!
 それ以外の全NPCsは無事!!!」
で、遊び終わりました(走召糸色木亥火暴)

 初の名前付きNPC1名ロスト!でしたがwww

 その詳細は、今回のセッションログに詳しくあります。
https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic160052602478

 
 この、
「今回の第5回目キャンペーンセッションで、
 一応、
 基本ルルブには4種類しか記載されて無いNPC敵、
 その最上位のタチの悪い部分を変更したNPC敵での、
 NPC大敵戦の見本」
を遊び終わりました。

 本来的には最弱の奴からなのですが、
「最初のキャンペーンセッションで遊んでおかないと、
 永遠に謎のままになる」
ので、
「一応、最終ボスNPCにした見本の見本」
として遊びましたです。

 折角OGL準拠で遊んているので(走召糸色木亥火暴)

 基本ルルブにある4種類の敵NPCsは、
「他のガイドさんたちが遊ぶパクマイアのセッションで、
 対戦して遊んで頂ければ!」
って感じですw

 ですので、
「決してお手本では無い!」
ので、ご注意ください!

 勿論、
「まだまだ公式にその詳細な内容が記載されて無い、
 色々なギミックが沢山残ってます」
が、
「おいおい参加者PLsさんのPCs/NPCs設定にからめて、
 色々と遊んでいく」
予定です。


 次回は、
「今回の結果の後始末と、
 新しい?冒険の1発目か?」
になるのか??
「そのままぬこ国キャンペーンへ飛ぶのか?」
は、まだ、
「これからのご参加者PLs様のご要望次第」
となってますwww

 一応、10月、11月、12月の予定としては、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159946147346
にあるように、
「まだ犬王国編」
になってます。


 次回の第6回以降のご参加者様も絶賛募集中です!
 ご興味とスケジュールが合う方々のご参加をお待ちしてます!!


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/19 16:19[web全体で公開]
😆 [D&D5e] 親子キャンペーンご紹介!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 DMぴろきさんの親子キャンペーンのまとめ
https://togetter.com/li/1486289

 それなりに、
「家庭内卓上セッションが微笑ましい」
感じでしたw

 お子さんたち側のツイートがあると、
「ほぼ完璧!」
でしたが(走召糸色木亥火暴)


 キャンペーンシナリオ内容的には、
「普通の大人?向けのまま」
なので、
「お子さんたちにはちょっと」
だと感じました。

 まぁ、
「10才児0レベルPCs」
とか極端な事は言いませんが、
「ホグワーツ魔法魔術学校的なブツ(走召糸色木亥火暴)」
でも良かったかも?(これも極端ですねwww)


  この辺、
「欧米とかでも喧々諤々」
で、
「ほぼそれなりのモノが出て無い」
の結論ですね(そりゃね・・・)


 一生の思い出としては、
「最初に遊んだキャンペーンセッションの
 DMがお父さんだった!(走召糸色木亥火暴)」
は、
「ある意味で強烈な経験www」
だと判断できますので、
「これはこれで大変貴重な記録」
だと思います(トラウマ級???)


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/19 02:05[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年9月19日秋季大狩猟大会遊前
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 今夜のセッション予定、ガイド=GMセスのパグマイアTRPG
キャンペーンセッション第5回目
パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066524951Seth7
を遊ぶ前のまとめ的な日記です。

 最初に、現時点での5PCs/7NPCsパーティー構成一覧

 謎の祠の中のPCs/NPCsパーティー構成

 前衛 隊長PCヤマト氏 ガーディアン1  PLケインさん
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158938406620mh42&s=mh42

 前衛 NPCトトリアン嬢 ガーディアン1  PLテオドシアスさん
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159988555697Russou3060&s=Russou3060

 中陣 NPCチョッピーヌ ハンター1        ガイド=GMセス
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158843526717Seth7&s=Seth7

 中陣 NPCシェリー       ラッター1         ガイド=GMセス
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159229226142Seth7&s=Seth7

 後陣 NPCシュバルァー シェパード1     PLケインさん
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159145540541mh42&s=mh42

   後陣 PCライアン氏 アーティザン1  PLテオドシアスさん
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159988465065Russou3060&s=Russou3060

 次に、今回の秋季大狩猟大会参加予定PCs/NPCsパーティー構成
 
 前衛 NPCショージ     ストレイ1 ガイド=GMセス
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159229484248Seth7&s=Seth7

 中陣 PCアンツェルくん  ハンター1       PCたぬぽんさん
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160026537445tanu0&s=tanu0

 中陣 PCピーチ嬢 ラッター1         PLたまさん
https://charasheet.vampire-blood.net/3399983

 後陣 PCスパイクくん   アーティザン1       PL哲郎さん
    NPC犬人形ポッケちゃん 使い魔1 PL哲郎さん
 https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160034947330teturou0727&s=teturou0727

 後陣 NPCマーリン老 アーティザン10     ガイド=GMセス
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/16/173016


 まぁ、
「参加者さん非固定のその時の参加者さんたちで遊ぶ、
 キャンペーンセッション」
なので、
「今回は上記のように、
  2パーティー構成でスタートして合流する」
流れのセッション予定です。


 過去のセッションログ一式は以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1

 第1回目から全参加のPLさんのPC1名さん的には、
「キャンペーンとしては、
 今回が一つの区切り」
になる予定です。

 来月には、日本語版ぬこ本、
マウ連合君主国は、10/9発売予定

なので、
「わんこ+ぬこ+ちゅーPCs/NPCsパーティー!」
の予定となります?でしょうか??

 因みに、
「わんことぬこ相当のちゅーPCs/NPCsは、
 公式だとまだ出て無い(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「わんことぬこ相当のちゅーPCs/NPCsを遊べるように、
 OGL準拠でちゅーPCs/NPCs作成ルールなどを作成予定」
ですが、さて???


 善き犬であれ!

 
 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/17 23:24[web全体で公開]
😆 [D&D5e] Explorer’s Guide to WildEmount紹介!
 どうも、セスです。
 明日の金曜日は一日忙しいので、明日分の日記を上げときます。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 お籠りモード遅配のブツの内ひとつで、米国Critical Roll社
https://critrole.com/tag/wizards-of-the-coast/
が2018年1月のTRPGセッションLive配信から始まった、
「Critical Roll campaign2」
として、現在はTwichでLive配信、その後はYiutube配信の、
「D&D 5eを使用したTRPGキャンペーンセッション」
で使用している、
「オリジナル世界のソースブック本」
が、Wizards of the Coast社 D&D5e商品
Explorer’s Guide to WildEmount
https://dnd.wizards.com/products/wildemount
として発売されましたので、その紹介です。

Critical Roll campaign2 2020年9月時点での初配信があるウェブベージ
https://critrole.com/filter/campaign-2/page/13/

Critical Roll campaign2 2020年9月時点の最新の配信ウェブベージ
https://critrole.com/filter/campaign-2/


 謎の宇宙にある謎の惑星の謎のWildEmount大陸というオリジナル世界設定と、
PCs/NPCsオブション、冒険シナリオ、付録の地図などが一冊にまとまっており、
別途にD&D 5eの基本ルールの種族、クラス、呪文など一式とモンスターデータ本
が必須ですが、一応、これ一冊あればWildEmount世界を舞台にして、DMさんたち
もPLsさんたちも遊べる、というものです。

 同じD&D 5eで遊べるソースブック=別世界追加サプリメント商品です。

 内容としては、市販品なので当前に商品価格に影響していいるページ数を絞るために、
「世界設定 約3/6
   PCs/NPCsオプション 約1/6
   その他 約2/6
 付録地図 大判1枚」
という、
「案外に強烈な内容の構成(走召糸色木亥火暴)」
になってしまってますw

 勿論、
「 PCs/NPCsオプションに、Monkクラスもぬこ種族もありません!」
でしたwww

 まぁ、
「内容は、上のYoutubeを自動翻訳 日本語字幕にして見て頂けば、
 一目瞭然!」
ですが、
「基本、悪神の使徒Avatars of Evilと善神の使徒Paragon of Goodの闘いを
 背景にした、冒険キャンペーン!」
です。

 勿論、
「大規模戦闘ルールなどは、一切一文字も記載されてません!(走召糸色木亥火暴)」
です(大草原)

 戦争とかの大規模戦闘は、
「あくまでキャンペーン背景」
だとの、
「ガイド的な記載があるだけ」
でした(大草原不可避)

 つまり、
「あああーーーっと、
 今、向こうの大草原で大きな闘いが始まってるよ!
 えーーっ、
 ところで、PCs/NPCsパーティーは、どうする?」
的な感じのセッションとなってますwww

 その悪魔で、いやあくまでキャンペーン背景である大規模戦闘の、
「PCs/NPCsパーティーが活動している部分周辺のみを切り出して、
 実際のキャンペーンセッションとして遊ぶ」
という、
「キャンペーンセッションのスタイル」
となってます。

 これは、
「多数のLive配信ビテオが、そのまま鑑賞できますので、
 非常に分かり易い!」
です。

 お暇な方々は、
「YouTubeの自動翻訳字幕を日本語して視聴して頂けば、
 ほぼそのまんま」
です。

 ただ、
「日本的な大盛りのリブレイ動画とは違い、
 生のLive配信まんま(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「盛りの部分は、参加者さんたちである、
 DMsさんたちとPLsさんたちご本人たちの、
 生の欧米的ハイテンションのみ!(走召糸色木亥火暴)」
となってます。

 日本だと、
「ちょっと、こ本人たちが生生過ぎて、
 一部は、そのくすりキメテるのか!
 くらいのハイテンションのりなので、
 ダメかも?(走召糸色木亥火暴)」
でしょうかwww

 Shyの文化Deathからね!(不思議の国 日本)

 ということで、
「セス的にはモンクもぬこもまだ公式には居ないので、
 遊ぶ予定は無い」
ですが、
「どなかたOGL準拠でぬこモンクキャラで遊ばせてくれる方が出たら」
遊んでみようか!と思う所存です。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/17 19:07[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 前回の、
[TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160025249076
に続く、
「穴埋め企画日記、第9弾」
の日記の「その2」となります。

 では、「その1」で、
「ゲーム的ルールって、なに?」
の「ルールとは?」の続きで、
「ゲームとは?」
ですが、
「これも暗黙の了解として、
 あるルール群=お約束を破ら無いで、
 それらのルールに従って、
 なんらかの評価基準=勝利条件などを満たした者(たちやチームなど)を、
 決める遊び」
です。

 ここで理解しずらい複雑な事象として、
「そのゲーム的ルール自体を決定するようなゲーム的ルールの規約全般を、
 特になんらかの評価基準=勝利条件などを満たす要件などを、
 所謂レギュレーションなどとか呼んで、
 あくまで暗黙の了解として、
 それに関わるすべての人たち全員で、
 その無条件かつ共通的平等に従うべきゲーム的なルール自体を
 決めて行く/決める/決めている」
という、
「一緒のタイムバラドックス的な謎の現象が存在している」
という事です(分かるかな?www)

 上記の現状こそが、
「PCs/NPCsの設定(初期や成長など)が、
 PCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityと違う!」
という現象を発生させている、
「原因の半分の正体」
です。

 残り半分は、上の過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」中で書いたような、
「ほぼ無限にあるPCs/NPCs初期設定や成長設定などを、
 一冊の基本ルールブック内なぞに納め切る事は、
 物理的にも商売的に完全に実現不可能な事」
で、かつ、
「たとえ沢山の新規追加サプリメントなどが発売されたとしても、
 すべての人たちを満足させることは不可能」
である事ですね。


 これは、
「誰がどうの?」
というより、既に何度も他の日記に書いていたように、
「卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、」
のために、
「ごっこ=RP=設定とゲーム=ルールを一緒にしたTRPGという概念を発明した瞬間に、
 同時に発生した現象」
のようです(独自研究ですw)


 さて、話の流れが非常にクネクネしてますので、ここでこれまでの流れを再度整理すると、
「PCs/NPCsの設定(初期や成長、伏線回収など)が、
 PCs/NPCsのゲーム的ルールの能力Ablilityとは食い違う!」
という現象が発生しちゃうのは、
「無限にあるはずのPCs/NPCsの設定とかを、
 現実的に有限な商品内容とかで、
 すべてをカバーすることは最初から不可能」
であることと、
「そのPCs/NPCs設定内容をゲーム的ルールへ落とす、
 明確なゲーム的ルール自体が無いのに、
 そのPCs/NPCs設定内容からゲーム的ルールを引き出そうとしている」
という、
「謎のゲーム的な流れが、
 TRPGのPCs/NPCsの設定にはある」
という状況になってしまっていて、
「卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 TRPGができちゅった!!」
ので、
「RP=設定とゲームを一緒にしたTRPGという概念を発明した瞬間に、
 同時に発生した現象」
のようです、と駄弁ってきましたwww


 最後の整理として、上記の事柄を大きく問題点とその主な原因として列記すると、
以下の3組ですね。

1 PCs/NPCsの初期設定(所謂散文形式の)の内容と、
 PCs/NPCsの初期キャラクターデータのゲーム的ルールとの食い違い。
 主な原因
 そもそもPCs/NPCsの初期設定は、そのPCs/NPCsをRPするためのもので、
 そのゲーム的ルールを定めたものでは無かったから。

2 PCs/NPCsの成長とその成長過程(実祭に遊んだキャンペーンセッションなど)の内容と、
 PCs/NPCsの初期キャラクターデータのゲーム的ルールとの食い違い。
 原因
 ゲーム的ルールでは成長とはPCs/NPCsのゲーム的ルールでの優位性を高めるためだけにあり、
 そのPCs/NPCsのRP的な成長は、すべてその参加者さんたち自身に一任されいるため。

3 PCs/NPCsの初期設定や成長過程などでの伏線の回収が、
 ゲーム的ルールで存在して無い、保証されてい無い。
 原因
 そもそもキャンペーンセッション自体を運用するためのゲーム的ルール自体が
 存在して無いから。


 次に、上記の1から3までのTRPG作品として対応を、以下に簡単に列記してみます。

1 PCs/NPCsの初期設定をゲーム的ルールに従った手順で作成して行きながら、
 同時にPCs/NPCsのキャラクターデータの能力Ablilityなども決めて行くような
 TRPG作品もあったが、商業的にあまり売れなかった=作成できるPCs/NPCsの幅が
 狭いなどの理由で、消えて行った。

2 PCs/NPCsの成長を36段階=36レベルとかに細かくして、各レベル帯で
 キャンペーンセッション的なテーマに沿ってTRPGキャンペーンセッションを
 遊べる、というようなTRPG作品も出たが、やはり、これも商業的には失敗して、
 キャンペーンが長過ぎる、そのテーマ自体は消費者たちのニーズに合わなかった、
 かつ、実際に遊ぶには不可能なぼと労力など要求されていたなどの理由で、消えて行った。

3 そもそもPCs/NPCsの設定の伏線とかは、勝手にそのキャンペーンセッションを
 遊んでいる参加者たち間でのお話として伏線回収などをすれば良いので、
 TRPG作品としてのゲーム的ルールとして、最初から実装するつもりが
 さらさら無いので、まだこの世に存在してい無い。


 最後に、現状としては、
「上記の1から3へ対応するようなTRPG作品としてのゲーム的ルール自体を
 決定することは非常に困難なため、
 市販のTRPG商品の基本ルールブックやGM本とかでは、
 最初に全体キャンペーンセッションについての
 ゲーム的ルール自体を決めるようなルール自体の記載が、
 キャンペーン レギュレーションとかを決めましょう!
 とか、
 参加者全員でよく話し合おう!
 とかしか書いて無い(走召糸色木亥火暴)」
というような状況になっているってことです。

 畢竟、
「参加者さんたち同士でよくよく話し合って相談して、
 みんなでお約束自体を決めて、
 みんなで決めたようなそのお約束を守れない人たちとは穏便に住み分けなどをして、
 みんなで決めたようなそのお約束を守れるみんなで、
 そのお約束を守って、
 みんなで楽しく遊びましょう!」
ってことですね(走召糸色木亥火暴)

 その最初のお約束の決め方や、この後の改正の内容や仕方で、
独裁的だとか、僭主政だとか、民主政だとか、その色々で、
喧々諤々もめにもめている内に、感情爆発とか実力行使とか
色々と発生しちゃうわけですwww

 まぁ、
「それが人類だ!」
とかとは言いませんが、ほぼ、
「人の子の集団ならば、どこでも同じ(南無阿弥陀仏)」
ですね(大草原不可避)



 閑話休題。


 以下、本題の「PCs/NPCs設定のお薦め」のオススメです。

 メリット
1 PCs/NPCsの設定をする事で、そのPCs/NPCsのRPがやり易くなる。
2 PCs/NPCsの設定をする事で、そのPCs/NPCsがどんな人物なのかや存在なのか?
   他の参加者さんたちに一応分かってもらえるかも?
 のある意味で唯一の拠り所、手掛かりとなるので、
 一緒にキャンペーンセッションを遊んぶ中で、そのRPをより楽しめるようになる
 可能性が高い。
3 PCs/NPCsの設定をする事で、複数のPCs/NPCsのRPを意識的に使い分けるための
 唯一の拠り所、手掛かりとなり、沢山の色々なPCs/NPCsを遊ぶ事ができるように
 なる可能性が高くなる。
4 当前に、そのPCs/NPCsのキャラクターデータと初期設定が存在しないと、キャンペーン
 セッションは元より、単発セッションでさえ遊べ無いはず(無くても遊べるようなTRPG作品
 もあるが、それはまさにごっこ遊び)なので、
 メリット云々という前に、PCs/NPCsのキャラクターデータとその初期設定は実は必須。
5 当前に、PCs/NPCsたちもそのゲーム世界内の存在なので、設定が無いわけ無い(走召糸色木亥火暴)
 設定が無いPCs/NPCsは、そもそもゲーム世界に存在して無いPCs/NPCsの事であると言って良い。
 PCs/NPCsの名前だけある、とか、それなんの忘れ去られた神様とか妖怪変化なの?
 ってことですね。
   つまり、PCs/NPCsの設定を創り出すというとは、PCs/NPCsをそのTRPG作品内で
 誕生させているという、実はすごいことをやっているということなのです。
 メリットとしては、生み出す喜び!でしゅうかw
6 PCs/NPCsの設定にある伏線とその伏線回収には、特に伏線の張り方とその回収の流れが
 素晴らしいと、何故だか?非常に感動的かつ素晴らしいキャンペーンセッションになる事が
 多い。


 デメリット
1 当前に、誰にでも魅力的なPCs/NPCsの設定を創り出す事は、非常に困難かつ難しい。
 簡単だったら、この世の小説や映画などは、すべてが大傑作になってますよねw
2 当前に、PCs/NPCsの設定を考慮してそのPCs/NPCsをRPするのは非常に難しい。
 簡単だったら、誰もTRPGセッションでRPに困らない、悩まないですよねw
3 当前に、PCs/NPCsの伏線の張り方とその伏線回収の流れを、実祭のキャンペーン
 セッションの流れとして遊ぶ事は、非常に難度が高く、かつ、失敗も多いので、
 本当に難しい。
 簡単だったら、すべてのキャンペーンは感動的かつ素晴らしいキャンペーンになって
 ますよねw
4 このPCs/NPCsの設定こそが、実はTRPGを遊ぶ上での難度と困難さを数倍も上げているにも
   かかわらず、そのPCs/NPCsのRPと説明のために必要不可欠なため、永遠にTRPG作品の重要
   な構成要素として存在し続けてしまう。
5 ゲーム的ルールはある意味で無機質な手順に落として機械的に遊べるが、この設定だけは、
 無限の想像力と創造力に依存しているため、機械的に遊べるようには永遠にならない。


 ということで、
「みなさん、みんなで遊んで楽しめる設定のPCs/NPCsを沢山創造して、
 TRPGをもっと楽しく豊かに遊んで楽しんで行きましょう!」
です(しわとしわを合わせて幸せ)


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セス日記
2020/09/16 19:34[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs設定のお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」と「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入」
しました。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(もう本当に絶賛遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第9弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925

 前回の第8弾
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159930524172


 さて、最初に、
「みんなでワイワイTRPGを遊び楽しむ上で、
 そもそもPCs/NPCsの設定って、ナンじゃろ?」
からです(草)


 以下のような8段階的に、

 1 PLsのPCs/NPCs作成時の初期設定。
  基本的には、そのTRPG作品の世界設定に準拠しているはず(走召糸色木亥火暴)
 2 PLsのPCs/NPCsの初期設定内の伏線内容(両親NPCs不明の捨て子(死語)など)
 3 ガイド=GMのそのPCs/NPCsの初期設定の採用とゲーム的ルール適応
 4 ガイド=GMのそのPCs/NPCsの初期設定内の主に伏線内容などの採用と
  その伏線回収内容などのセッションへの適応=プロット化
 5 PLsのPCs/NPCsの成長=レベルアップや獲得アイテムなどのゲーム的ルール強化
   6 PLsのPCs/NPCsの成長=実際のセッションでやった内容のPCs/NPCs成長結果の設定化
 7 ガイド=GMのそのPCs/NPCs成長結果の設定内容の採用とゲーム的ルール適応
 8 ガイド=GMのそのPCs/NPCs成長結果の設定内容の採用とその成長設定内容などの
  セッションへの適応=プロット化
  
と、
「だいぶ話の流れが長くクネクネ=前後左右360度展開しながら」
の駄弁りになりますが、暇つぶしとしてお付き合いくださいです。


 まず、上の「お薦めのまとめ」①から⑩までの日記に書いてあるように、
「TRPGって遊びは、
 なんか小説?指輪物語って奴のごっこ遊びに、
 なんかミニチャア戦闘ゲームのルールとかが入り込んで、
 卓上で遊べるよ!+ごっこ=ロールブレイ=RP+ミニチュアゲーム=TRPG
 の無理やりの三体合体させちゃって、
 こんな遊びになっちゃいました!」
と、ごちゃごちゃと独自の研究結果が書いてあります(なんとかWiki指摘風)

 すると、
「PCs/NPCsの設定って、
 指輪物語ごっこ遊びとかでの、
 登場人物たち各自の人物紹介=設定内容ってこと?」
になります。

 その通りで、
「そのPCs/NPCsをRPするために必須なのが、
 そのPCs/NPCsの設定である」
ということで、
「TRPGでは、
 PCs/NPCsを作成したら、
 可能な限り簡単でもいいから、
 そのPCs/NPCsをRPできるように、
 PCs/NPCsの設定を作成しましょう!」
ってことになってます。
(まぁ、そのPCs/NPCsの設定みたなものがクラスなどのゲーム的ルールの
 データとかにもなっているケースがほとんどですが)

 ここで実例として、PCs/NPCsの設定とゲーム的ルール?を表している、
映画の方の例ですが、

フロド「遅いじゃないか」
Frodo: You’re late.
ガンダルフ「魔法使い決して遅れないぞ、フロド・バギンズ。早すぎることもない。魔法使いは正確な時間にやってくる」
Gandalf: A wizard is never late, Frodo Baggins. Nor is he early. He arrives precisely when he means to.

 上の台詞のやり取りをPCs/NPCs設定?=魔法使いとそのゲーム的ルール?=伏線では無いように思えますが、
「皆様もよくご存知の通り、
 映画のお話の中=キャンペーンセッションでは、
 ちゃんと何度も回収されている伏線=クラス能力Ablility=ゲーム的ルール?(走召糸色木亥火暴)」
なんてすよね、これがwww

 登場するのが正確過ぎて融通が利か無い事も含めて!(もちっと早く来い!ですがwww)

 また、今度はアニメですが、極端なPCs/NPCs設定とそのゲーム的ルール?の例としては、



「そんなこと! あるかい!!」
と、
「なーんも知らずに、このOP(歌詞も設定ですwww)を見てしまった瞬間に、
 TVのブラウン管(死語、今の良い子たちは知らないかw)の前で、
 思わず絶叫モノ」
のPCs/NPCs設定ですが(走召糸色木亥火暴)
(そのゲーム的ルール?としてはキャンペーン=話数が進むに連れてグイグイ来ます(大草原))
(
 こういう捻っ曲がったようなものもありますが(事実は小説よりも奇なり))

 つまり、
「PCs/NPCsの設定とは、
 普通の文章で書かれている、ゲーム的ルールのような記載では無い、
 そのPCs/NPCs=人物たちの人種、生まれや出身などの生い立ち、
   これまでどんな境遇で成長して、どのような生活などをして来たのか?
 これまで何を信じ、何を信じず、どんな考え方をして生きて来たのか?
 これまでどんな事をやって来た/やらなかったのか?
 どんな口調、セリフを言うのか?
 どんな立ち振る舞いをするのか?
 好き嫌いは?
 などなどを記載して、
 このPCs/NPCs=人物たちをRPできるように、
 一体どんな存在なのかを説明している、
 所謂、PCs/NPCs=人物たちの紹介文」
であると同時に、
「PCs/NPCs自身の謎の伏線!?でもある!!」
(あるある的には両親知らずの捨て子系ですねwww)
とか?もある??いう事になってます(何故かそうなってるんですね(不思議))
(この辺の伏線?などの話は、時間とタイミングがあればまた別途日記で駄弁りますw)

 ここでキモとなるのが、あくまで一般的な話として、
「PCs/NPCsの設定は、普通の散文的な文章で書かれている」
ということで、
「ゲーム的ルールのような所謂論理的な記述法では無い!」
ということです。

 また、
「所謂地雷PLsという方々は、
 何故か、
 そのTRPG作品の世界設定やゲーム的ルールに準拠しているとは、
 とても判断できかねる、
 PCs/NPCsの初期設定やキャラクターデータを上げて来る(合掌)」
がありますが、これはまた全く別の話題なので、とても文字数内には収まらない
ので、以後ここでは触れません。
 セス個人の時間とタイミングがあれば、また日記で取り上げます。

 ですので、以後の「設定」や「ゲーム的ルール」の対象範囲などは、
「当前に、
 その遊んでいるTRPG作品の各種設定やルールに準拠していると、
 判断できる内容である」
として扱ってください。


 すると、次に当前に、
「ゲーム的ルールって、ナンじゃろ??」
ってことになりますね(当然)

 勿論、
「上のPCs/NPCs設定の内容を、
 ゲーム的ルールに従ってサイコロを振っで決定していくようなTRPG作品」
も存在してますが、
「上のようにゲーム的ルールで決定したそのPCs/NPCs設定の内容と連続して、
 ゲーム的ルールとしてそのPCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityなどを、
 直接的にほぼ完全=すぐに遊べる状態までに落として行くようなTRPG作品は、
 まだ存在して無い」
という残念な現状です。
(その意味でトラベラーとかはいい線行ってますが、まだまだまだですねwww)

 上記のようなTRPG作品だけだったら、
「PCs/NPCsの設定(初期や成長など)が、
 PCs/NPCsのゲーム的ルール能力Ablilityと食い違う!」
とかは、
「あまり大きな問題にはなって無い」
ってことですね(草)

 つまり、
「TRPG作品においては、
 PCs/NPCsの設定なんか作成不要で、
 そのPCs/NPCsに関わるゲーム的ルールだけさえあれば良い」
という意見の完全勝利です!


 話を「ゲーム的ルールって、ナンじゃろ??」に戻して、
「まずはルールとは?」
ですが、
「暗黙の了解として、
 それに関わるすべての人たち全員が無条件かつ共通的平等に従うべきお約束」
となります。

 お約束ですが、
「これも暗黙の了解として、
 基本的に、
 そのお約束を破る事は許容されて無い」
という、
「前提付きの精神的かつ仮想的な存在物」
です。

 お約束を破った方々は、
「闇から闇へ一瞬で部外者とされて、
 何故か非難され続け、
 のけもの扱いされる続ける」
という、これもお約束の展開が待ってますですwww

 つまり、
「そのゲームのルールに従わ無いなら、
 そのゲームを遊ぶ事自体が無意味」
なことになるわけなので、
「そのゲームを遊ぶ事は、
 そのゲームのルールに従う事」
が、
「暗黙の大前提、
 暗黙の必要十分条件」
となっているわけです(まぁ、そりゃねー)


 と、
「たいぶ話の流れがクネクネしましたが(走召糸色木亥火暴)」
ここで「その1」は終わり「その2」へ続きます!



 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/09/15 18:33[web全体で公開]
😆 [余談][音楽] 時代の逆を行け!  しょのはちぃーっ!
 どうも、セスです。
 なんかほぼ一ヶ月ぶりの「時代の逆を行け! 」ですが(走召糸色木亥火暴)
 一応、TRPGオチなので、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


2020/08/17 [余談][e-Sports???] 時代の逆を行け!  しょのななぁーっ!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159764499264

2020/06/26 [余談][音楽]ベト七
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159317713985


 さて、今回のブツ。
https://www.cnn.co.jp/business/35159541.html


 約20〜30年振りとの事。

 但し、
「ストリーミング販売は別!(走召糸色木亥火暴)」
ということで、
「ストリーミング販売が増えたために、
 CD=円盤(円盤いうなぁ!)販売が減少して、
 レコード販売の方がCD=円盤販売を超えた!」
という事らしいです(なぁ〜んだ・・・)

 うーん、
「それって時代の逆を行って無いじゃん?!」
と、
「一見思えます」
が、
「レコードを買て聴くって行為が、
 主にレコードを知らない世代の方達が楽しんでくれている」
のならば、
「その通り」
なんですが、
「CDを買っていた昔レコードを聴いていた方達が、
 CD買うのを辞めて、
 レコードを買っている」
らしいのが、
「真相らしい」
ので、
「その老害=オカルト系も含めて、
 時代の逆を行っている!」
と感じた次第です(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「現状でレコード買っている購買層のオカルト度合い」
ですね(逆行度のメイン指標)

 前々世紀半ば1857年フォノトグラフからの、
「所謂蓄音機時代」
を経て、
「WWII戦後のエレクトロニクス オーディオ時代からの、
 音楽系オカルト群が大復活!」
しているわけですが、それはそれで別の話題なので、
時間とタイミングがあれば別の日記で駄弁りたいと
思います(定型句)


 さて、ここからがTRPGの話。

 昨今のお籠りの影響で、
「卓上セッションが減って、
 オンセ(ここでは便宜上ボイセとテキセの二種類にしておきます)
 が増加しているような状況」
があるらしいけど、
「まだまだTRPG製品は卓上セッション縛りを前提とした、
 構成と内容で企画、開発、製造、販売されている」
という事ですね(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「最初からオンセを前提としたTRPG商品は、
 まだ企画、開発、製造、販売されて無い」
という事です(当前ですねw)

 その意味では、
「まだまだその判断は尚早ですが、
 所謂現状のTRPG作品群は、
 時代の逆を行こうとしている」
という感じになりますでしょうか(合掌)


 まぁ、
「色々なメーカーさんでは、
 その辺の、
 最初からオンセ対応したTRPG商品を
 売り出そうと、
 チキンレースの様子見」
って感じが、正直な所でしょうかね。

 最初からオンセ対応TRPG商品出しても、
「一般大衆消費者たちに受けいられれて、
 買ってくれ無い=売れなければ」
 それは、
「全くの失敗」
「腐ってやがる・・・早過ぎたんだぁ・・・」
ですから(合掌)


 iTRPGまたはiRPG商品(火暴言延)するのでしょかwww


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/09/14 12:49[web全体で公開]
😆 [余談][ミニチュア] Battletome: Daughters of Khaine
 どうも、セスです。
 卓上系ですがTRPG系の話題として、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 過去のミニチュア系余談。

2020/06/14  [余談][WarHammer40k]Sisters of Battle
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159213410528

2020/07/07 [余談][ミニチュア系]Sisters of Talliareum
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159405721159

2020/08/20  [余談][ミニチュア] 私製ゴブリン
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159792291305


 今回のブツ。
https://www.games-workshop.com/en-JP/Battletome-Daughters-Of-Khaine-2018-ENG


 ルールブックの絵柄は、
「だいぶ改善?=洋ゲーのままですが」
されてきてますが、
「肝心のミニチュア自体の造形は、
 やはり、
 バケモノ!(走召糸色木亥火暴)」
のままですね(まぁ、今回は怪物系なので・・・)


 前世紀からですが、
「この辺WarHammer界隈」
では、
「ミニチュアのこの辺の造形を、
 所謂アニメ調などにすると、
 所謂、ヲタクさんたちが参入して来るので、
 故意に、
 昔から洋ゲーのままにしている」
というのが、
「通説」
になってます(そやねぇー)


 そして、
「米国とかでは、
 その辺のアニメ調ミニチュアまたはミニチュアゲームとかは、
 日本のタミヤさんとかの日本のメーカーさんとかが、
 その内にちゃんと出すから待て(走召糸色木亥火暴)」
という、
「謎の噂が流れて、
 はや半世紀以上経過」
してますね(大草原)

 この辺、
「現在といおうが、前世紀末には、
 バンダイさんのガンプラなどと混同されている」
状況もありますがw

 よく欧米の方々にチャットで、
「ガンブラとジオラマで、
 ガンダムゲームとかってやってるの?」
とか訊かれました(走召糸色木亥火暴)

 たしかに、
「似た様な事はやっているが、
 Battle Tech系みたいなガンダムゲーム、
 またはガンダム系TRPGの主力商品は無い」
って説明してましたww

 つーか、
「1/144とかでホワイトベースとか、
 ジオラマに収まら無いだろう!(走召糸色木亥火暴)」
とかですねwww


  で、ここからがTRPGの話です。


 やはり、
「ガンダム造形系版権を抑えているバンダイさんが、
 ちゃんと、
 ガンダムミニチュアゲームをWarhammer位な感じで
 企画、開発、販売すれば、
 欧米ではそれなりに売れる」
とは思ってます。

 たしかに、
「戦艦の大きさを考えると、むむむっ」
な部分があり過ぎですが(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「家屋が狭い日本やアジア系だと、
 Warhammerではさえ塗るスペースと遊ぶスペースが無い、
 ので無理、売れない(合掌)」

 以上のような事を、
「WarHammerやBattle Techなどを遊んでいると、
 必ず考えちゃう」
という余談でした。


 まぁ、
「バンダイさんや日の出スタジオさんとかには、
 余計で大きな迷惑(走召糸色木亥火暴)」
だと思いますが(南無)



 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/13 02:14[web全体で公開]
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて昨夜から、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第5回、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu
PF 王冠戦争コミュニティー
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130
も、
「PCs/NPCsパーティー全員無事!
(名前有りNPCsは一名逮捕、1名逃亡、
 無名NPCsも死亡者?は無しのはず・・・
   爆死?が約1名いたかも??www)」
の結果でした!


[PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊前!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159988842320

今回のtogetterまとめ
https://togetter.com/li/1591495

 詳細は市販モノなのでアレですが、
「上の遊前!日記の前フリのように、
 PCsパーティーのカチコミ!」
でしたが、
「陽動と侵入の二派に分かれたPCsたち、
 それぞれ無事に分担した役割を果たしての、
 全敵側NPCs部隊の降伏」
という戦果でした。

 一応、
「今回の戦闘が全14ラウンドの、
 このキャンペーンセッションでは
 現状、最長戦闘ラウンド記録」
となってます。

 次回の第6回は、
「今回攻略したのは地上基地」
でして、
「やはり、その地下には地下基地が!(走召糸色木亥火暴)」
ということで、
「その攻略」
となります(自爆装置があるとイヤですがwww)



 でわでわ!
いいね! 7