セスさんの日記 page.101

セスさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

セス
セス日記
2020/09/12 15:33[web全体で公開]
😆 [余談][TVドラマ] 長安十二時辰
 どうも、セスです。
 TRPGから見ても面白いので、タタミません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 余談ドラマ系の前回。
[余談][TVドラマ] 兵聖 邦題「孫子兵法」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159772014571


 さて今回のブツ、邦題「長安二十四時」
https://www.wowow.co.jp/detail/117140


 まだ上のWoWowでは全話放送してませんが、
「今回の43話から44話の、
   大老害陛下が良かった!(走召糸色木亥火暴)」
ですwww


 まぁ、
「30話後半からのこの陛下の大老害RPは、
 非常に良かった!」
のですが。


 今までの、と言おうか、
「最高位=皇帝=最上段から振りかぶったステレオタイプ的な中に、
 従来的な陛下では無いですが、
 将軍様や水戸黄門とか系の空々しさが少な目で、
 これまで陛下として実践して来た国家的実績への自負と自信の中に、
 俳優さんが西田敏行さん似な的な所もあって、
『俺だって、これまでさんざん苦労して来たんだぜぇ』
 的な諦観としての疲労感と諦めがチラリチラリと見えて、
 でも、
『それでも、俺は朕、やることはやるぜぇ!』
 で、
 弱いけど逃げの一本的な大立ち回り、
 人の死への嘆き、泣きからの、
 初めて見た老陛下の火炎爆弾投げ!(走召糸色木亥火暴)
(陛下朕様は、アルケミストだったのですwww)
 大老害の古典的大見本!」
で、大笑いしました!(走召糸色木亥火暴)


 もう、
「十分に暴れん坊老陛下!」
シリーズ行けますwww


 たぶん、
「製作者サイドも、
 もっと早くこの老陛下、
 活躍させおくべだった!」
と後悔しているでしょうね(南無)

 何故、
 第一話からこの陛下朕様の大老害プロットを入れなかったのか!
 随所随所に入れていれば、
 ビリリッと締まったドラマ展開になったものを!!
 

 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/09/12 14:27[web全体で公開]
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊前!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて今夜も、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第5回、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu
PF 王冠戦争コミュニティー
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130
のPL参加の予定です!

 前回までの日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159871945142


 これまでの第1回から第4回+掲示板セッションまででは、
「ゲーム時間でほぼ半日間12時間ドラマ!」
で、
「ほぼ全くPCs/NPCsパーティーの能動的アクションは取れず、
 ほぼ一方的にシナリオをイベントに押し捲られていた!」
って感じでした。

 その意味では、
「やっと第5回で、
 初めてPCs/NPCsパーティー側からの能動的アクション!」
という流れです。

 myPC Xzyee嬢的(UC Monk3)にも、
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/29/152008

「実施的なMy First Adventure!」

になるワケですw


 能動的任務内容は市販物なので詳細は伏せますが、
「カチコミ!(悪い子さんたちは意味を検索してネw)」
なので、
「少数精鋭=PCs/NPCsパーティーのみ、
 myPCは鉄砲弾役!(これも悪い子さんたちは意味を検索してネw)
 いつのもほぼ死亡クラグ(走召糸色木亥火暴)」
なので、
「今回でR.I.Pの可能性が高目」
ですが、
「いつものこと」
なので、
「いつも通り」
で楽しみたいと思います!


 セス個人的には、
「PCs/NPCsパーティーの受動的なキャンペーンよりも、
 より能動的なキャンペーンの方が好み」
ですが、
「今回の冒険本キャンペーンは、
 山あり谷ありの、
 能動的と受動的のシナリオ内容の波々が、
 何回にも分かれてより複雑に絡み合って押し寄せて来る」
ようなブツなので、
「その辺、よりよくまったりと味わいたい」
感じでしょうか!


 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/09/11 02:19[web全体で公開]
😆 [Paizo][StarFinder1e][TestPlay] NanoCyteナノサイト Mech
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guideが絶賛遅配中なので、
Paizo公式がやっている、
「新製品発売のための一般消費者といっしょにやっている、
 ほぼ公開的なテストプレー」
のお話の2発目です。

 1発目。
[Paizo][PF2e][TestPlay] Magus アルカン魔法戦士
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159962221969

 参考日記。
 2020/09/01 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159892267145

2020/04/30 [Paizo][Twitch Live]StarFinderセッションLive!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158819560036


 今回のブツ。
https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6shd0

 上の謎のキャライメージ絵をマウスで左クリックして、
https://paizo.com/starfinderplaytest
の、
「DWONLOAD THE TESTPLAY」
のリンクをマウスで左クリックすると、
 NanoCyte ナノサイト ナノ分子体
と、
Mechメック
のテストプレー用クラスルール一式がpdfファイルとしてダウンロードできます。


 最初は今回のPCs/NPCs用キャラクラス(種族では無いので注意!)で、
「謎の超科学?が生んだ、
 謎のナノ分子体群=ナノマシン スウォーム=10億分の1m位機械群で、
 色々とその肉体?を強化??する、
 謎のNanoCyte ナノサイト」
というクラスです(走召糸色木亥火暴)

 流石のStarFinder!

 もう既にこの段階で、
「なんのこっちゃ?!」
ですがwww

 まぁ、
「誰?がどこで??何の為に???
 どうやって????こんな謎のナノ分子体群を発明、開発、生産して、
 色々な宇宙種族PCs/NPCsに適合させようとしたのか?????」
は、
「まさに言迷(走召糸色木亥火暴)」
ですが(合掌)


 ゲーム的ルールでのクラス傾向としては、
「射撃は小火器と長銃、
 白兵戦もOKな、
 それなりにタフで素早く力強い、
 万能系ナノマシン化兵士!(走召糸色木亥火暴)」
という、
「ある意味で、そのまんまなクラス!」
ですね!

 既に、
「謎の超科学=謎のサイバー系ギミックのおかげで、
 種族?のアンドロイドAndroisは勿論どの種族でも、
 そのままサイボーグ009を遊べる=肘/膝間接が開いてそこからミサイル発射!」
とかは、遊べますので、
「ちょっと違う謎の超科学の方から来ました!」
って感じでしょうかw


 クラス技?としては、
「自分のナノマシン群体を利用して、
 自分の身体能力や装備を強化は勿論、
 外に出してアイテム化したりして戦闘などを有利」
にしたり、
「ナノマシン群体を利用を魔法に置き換えたような感じで、
 色々な事が出来る?」
系の感じになってます。

 ゲーム的ルールでは、
「強さはちょっと微妙ですが、
 ソルジャーSoldierクラスと比較して万能系」
にはなってますね。


 次に、
「やっと出た!(走召糸色木亥火暴)
 Mechメック」
ですが、
「これは、ずばり、
 パワードスーツからガンダム、
 スーパーロボ系超巨大ロボ以上の
 所謂、それら系全般の呼称」
です。

 一応、テスト用としてのゲーム的ルールとしては、
「Mechメック自体はPCs/NPCsの外装強化的装備アイテム扱い」
で、
「パワードスーツからガンダムクラス超巨大ロボまでの
 PCs/NPCs20レベルと同じ20レベル」
となっており、
「Mechメックの設計から改良、
 Mechメック戦=そのままある意味でそのまま戦闘」
までの、
「大まかに雑に全部入り」
になってます。

 読んでいると、
「どうしてもd20系のMechaルール入れてぇ〜!(走召糸色木亥火暴)」
になりますが(まぁ、そりゃね)


 まだ、
「恒星間移動可能な宇宙空母戦艦系ルール、
 ホワイトベース、アーガマ、ゼラーナ、ゴラオン、ゲアガリングとかの
 ルールが出て無い!(走召糸色木亥火暴)」
ので、
「実祭のシナリオやキャンペーン上での遊び方は、
 まだまだ微妙!」
という段階です!

 セス個人としては、
「恒星間移動可能な宇宙戦艦系のルールはあるので、
 上の恒星間移動可能な宇宙空母戦艦系ルール」
が出たら、
「そろそろ、真面目にStarFinder 1eキャンペーン遊ばんといかんな!」
という感じでしょうか(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セス日記
2020/09/10 18:48[web全体で公開]
😆 [余談][メカ] ロボット犬
 どうも、セスです。
 一応TRPGオチなので、たたみません。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 今回のブツ。
https://www.cnn.co.jp/tech/35159387.html


 セス世代的には、
「ロボット犬と言えば、
 1973年TVアニメ
 キャシャーンのフレンダー!」

ですがwww

 いよいよ、
「本格的に実用なって来ました!」
ってことですね。


 TRPG的には、
「やはり、まだ追いついてい無い」
といおうか、
「こんな便利で強いNPCsパートナーを
 ゲームバランス的にPCsに付けられない!」
とかの理由で(走召糸色木亥火暴)

 たしかに、
「TRPG的には、
  セッション中、PCs/NPCsは安全な場所にいるまま、
 NPCsロボット犬たちが危険な冒険をする!(走召糸色木亥火暴)」
ってようなシナリオといおうか、
「キャンペーンは面白く無いだろう!」
ってことですね。

 かと言って、
「PCsをロボット犬にしたTRPGって・・・
 どうよ?」
なのでwww

 この辺、
「単純にNPCsロボット犬を弱くすればいいじゃ!」
では、
「誰も最初からそんな弱いNPCsロボット犬なんか使わない!」
という、
「現状のファンタジィー系TRPGでの
 NPCsファミリア系と共通している問題」
って感じですね。


 
 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/09 12:30[web全体で公開]
😆 [Paizo][PF2e][TestPlay] Magus アルカン魔法戦士
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163

 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guideが絶賛遅配中なので、
Paizo公式がやっている、
「新製品発売のための一般消費者といっしょにやっている、
 ほぼ公開的なテストプレー」
のお話です。


 まずはブツから。
https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6shd9

上記ウェブページの、
Download the Playtest!
のテキストリンクから、
Magus 魔法戦士
のテストプレー用クラスルール一式がpdf公開されてます。

 既にPathfinder 2eコミュニティーの、
https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu158867901888&t=thre158885144034
No.37にも投稿してますが、
「いい感じで強弱いArcana SpellBook持ち戦士?」
になっていて、
「-2AttcakでMonk1と同じく、通常はnonlethal unarmed attackが
 lethal unarmed attackになるとかの謎のFeat1」
とか、
「Battle Spell Foucs1で +1 weapon potency rune付ける」
とか、それなりに香ばしいですw

 素直にMonkクラスの追加ルールじゃ無い所に、
「デザイナー側の悪意しか感じない(走召糸色木亥火暴)」
ですね!ww

 このMagusクラスは、Pathfinder 1eでは最初のクラス拡張サプリメントから
新登場(D&D3.5ではDuskBladeクラス)してまして、セスとかのPathfinder 1e
でのキャンペーンセッションでは、
「偽モンク、または、外功モンク」
として、
「主に敵側NPCs、
 日本的には偽ニンジャ!(木亥火暴)
 中二病的には謎の黒騎士!(走召糸色木亥火暴)」
的なNPCsとして暗躍=ヤラレ役として重宝してました(草)

 つまり、
「それなりに武器類も使え、
 馬上から鎧着たまま魔法も使える、
 Spell Bookは巻物/暗黒の書系扱い出来て、
 戦闘時には所持して無くても良いのGM裁定(ここ重要)、
 で、
 素手でもそれなりに弱いですがヤレる」
という、
「すべてにおいて、
 この中途半端感が、
 ヤラレ役の本懐!(走召糸色木亥火暴)」
でしたwww

 日本的なTRPG商品としては、
「このある意味でなんでも出来る系キャラは、
 基本中の基本、
 一般消費者向けなので、
 主人公系クラスとしてちょっとだけ強くして、
 基本ルールブックのクラストップに載せる」
が、
「前世紀から言っている商売の基本」
だと判断してますwww


 その辺からでは無いですが、
「今回のPathfinder 2e版のMagusくん、
 なんとなくやる気を出している?」
っている??という感じですね。

 予想としては、
「いつもの商業的な流れで、
 強すぎる系の一般消費者側の意見にいいなりに、
 弱体化されて商品化」
または、一番可能性が高いですが、
「最初は強いまま新製品で売り切って、
 その後はErrataで、順次、弱体化」
という、
「いつもの商売パータン(走召糸色木亥火暴)」
って感じでしょうか(まぁ、どこでやっているいつもの商売展開www)


 セス的には、
「このPathFInder 2e版Magusくんも、
 偽モンク、偽ニンジャ、謎の黒騎士とかとして、
 ヤラレ役NPCsとして続々登場!」
って感じでしょうか(合掌)


 つーか、
「成長経験点のみが大問題の、
 CD&Dのエルフが強過ぎた(走召糸色木亥火暴)」
んですよね・・・正直(大草原不可避)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/09 00:55[web全体で公開]
😆 [TRPG] キャンペーンのまとめ試行錯誤 しょのいちぃーーーっ!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 しょのいちぃーーーっ!なので、前回は無いです。


 一応、去年の12月からOGL準拠で遊んでいる、
「Pathfinder 2e 10才児0レベルPCsキャンペーンセッション」
ですが、
「第7回まで終わったので、
 それなりに、
 参照しやすいようにまとめてみよう!」
ということで、
「色々とごにょごにょとしてた」
のですが、
「ひとつのお試し!」
ってことで、

https://togetter.com/li/1589234

な感じでまとめてみました。


 利点といおうか、どうしてこうなった?理由は、
「複数のウェブサイトにキャンペーン情報がまたがっている」
かつ、
「単純にurlが一覧されいるよりは、
 分かりやす?」
って感じで試してみました。

 PCs/NPCs作成セッションは、ここのリブレイを直接に
参照すれば良いだけなので、まとめの一覧としては省いて
ます。


 まぁ、
「今後、色々と足掻いてはみますがwww」
ってことですね(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/08 18:38[web全体で公開]
😲 [余談][NEWS] 一体どんな闘いが?!
 どうも、セスです。
 一応?TRPG系のネタのつもりなので、タタミません!

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回。
2020/04/19 [余談][NEWS]海岸でイノちゃん戦
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158729883407


 今回もイノちゃん系ねたwww
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20200904/4020006478.html


 しかし、
「3万とか、これだけの数となると、
 警察さんや青年団?とか猟友会とかの実弾とか罠とか取り押さえとか、
 本当にその関係者さんたち人間さんたちとイノちゃんたち間で、
 一体どんな闘い?が展開??されいるのか/したのか??」
が、
「すごく気のなります」
ですね(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「どこぞのファンタジィーものとかじゃないので、
 ダイア イノ
 とか、
 体長5〜10mとかの戦車みたいなモンスターども」
は出て来ないし、
「人間側もなんかの謎の能力Ablilityで対抗!」
するとかも無いわけですがwww


 以下は勝手な仮定なお話ですが、
「一応、すべて市販品レベルで入手可能な、
 正規レース用のメット、パット入りのレザーフル繋ぎ一式、
 グローブとブーツ、こんな感じの盾=ライオット シールド、
https://item.rakuten.co.jp/tacticsshop/tacb07my9fp72/
 の防具一式と、
 武器は金属バット(撲殺前提www)で、
 イノちゃん戦は・・・つらいかなぁ・・・と」
ですねwww

 まぁ、
「ほぼまんまをどこぞのTRPG作品で遊んでいるワケですが(走召糸色木亥火暴)」
ね(南無)


 ファンタジィーTRPG的には、
「年3万頭とかは、ごくごく普通の通常状態!」
(そりゃ冒険者ギルドとか、
 それなりの業務処理機構が無いと捌けない(走召糸色木亥火暴))
のようなですね(嫌な世界だぁ!)


 うむ、3万頭の中、
「どのくらいそのまま野生に帰して、
 どのくらい牡丹鍋とかになっているのか?」
は不明ですが(合掌)
(全部ヤッチまっている?が濃厚ですが・・・コワい!!!)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/07 15:51[web全体で公開]
😆 [OGL][PathFinder2e][Pugmire]キャンペーンセッション第4クール予定!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今年2020年の抱負にあるように、、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157778186510
まずは第1クール(本編3発&PC作成4発、計7発)、
[d20][PF2e] Our Frist Campaign Sessionに向けて
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157650796863
[d20][PathFinder2e]10才児PCsキャンペーンセッション 第1クール分3回分
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157787693257

次の第2クール(現時点本編2発&PC作成1発、計3発)、
2020/03/26 d20][PathFinder2e]10才児PCsキャンペーンセッション第2クール分3回分
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520

現在第3クールも、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159066556554
以下の今月9月のみとなり、以下の2キャンペーンセッションを残すだけとなりました。

パグマイアTRPG パッキントン王治世15年 9月19日「秋季大狩猟大会」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066524951Seth7

PathFInder 2e SandPoint:4596AR 9月26日 StarDay「収穫祭狩猟」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159066481120Seth7


 こうして中身までちゃんと確認して振り返ると、
「OGL準拠のパクマイアTRPGキャンペーンセッションは、
 ちゃんと第1、第2、第3クールと、
 まとめてはその予定を告知して無かった(走召糸色木亥火暴)」
んですね(完全にしていたつもりでしたwww)
(第1クールにはそもそもパクマイアTRPGキャンペーンは開始して無くて、
 第2クール途中5月の第1回からキャンペーンスタートでした!)

 現時点での第1から第3クール途中までの累積の実績としては、
お陰様で無事順調に、
「GM/ガイドセスで、本編8発&PC作成6発、計14発」
と、
「約8ヶ月間でマスター系14回、月平均1.75回」
のほぼ2回のペースで遊べました!

 PL参加セッション累積数ですが、
「PathFInder 1e  10発!
   PathFInder 2e  6発!
   D&D 5e           7発!
   蒸気活劇スチームパンカーズ見学 2回
 合計25発!」
の、
「マスター14発 プレイヤー25発 = 累計39発!!!」

 まぁ、去年12月末から、お籠りモードの影響で、
「ほぼ8ヶ月間で39発/約34週、
 ほぼ週イチ強ペース」
でしたwww

 GMとPLの比率がほぼ1対2弱なので、
「正直、個人的には、遊び過ぎ!(走召糸色木亥火暴)」
ですねw


 つーことで、まだ第3クールの9月が残ってますが、
「第4クールも無理せずに、
 GM/ガイドは基本1セッション3時間の月2本ペース堅守」
で、以下のように立卓予定しました。


・PathFinder 2e 10才児0レベルPCキャンペーンセッション募集

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR10月24日StarDay 秋護衛
2020年10月24日(土)20〜23時開催
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946107274Seth7

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR11月21日StarDay 秋補給
2020年11月21日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946122848Seth7

[OGL][PathFInder 2e]SandPoint:4596AR12月19日StarDay 冬行軍
2020年12月19日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946133157Seth7


・パクマイアtrpg First Chronicleキャンペーンセッション募集

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年10月17日 秋収穫隊
2020年10月17日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946069840Seth7

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年11月14日 秋補給隊
2020年11月14日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946084367Seth7

[OGL][Pugmire]パッキントン王治世15年12月12日 冬巡邏隊
2020年12月12日(土)20〜23時開催予定
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946094876Seth7


の計6キャンペーンセッションの参加者さんを募集させていただきます!


  特にPathFinder 2eの10才児0レベルPCキャンペーンセッションは、
去年の「SandPoint 4595AR 12/28 Sunday 冬行軍」
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=157667670474Seth7
から今回の「SandPoint:4596AR12月19日StarDay 冬行軍」で、

「月イチのキャンペーンセッションをゲーム時間で丸々4595ARの一年間、
 実時間で12ヶ月間12回の一周を達成!」
できる予定となりました(まぁ、まだ一年目ですがwww)

 PCヴィクトリア嬢ちゃんも、もう11才ですね(走召糸色木亥火暴)


 上記のGM/ガイドセスの2つのキャンペーンは、
「OGL準拠のキャンペーンセッション」
なので、以下に書いた通り、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157650796863
のコンセブトの通り遊んで楽しんでますので、
「皆様も、お気軽に1d20振りに遊びに来て欲しい!」
です。


 数年間に渡る長期キャンベーンCampaignなので、来年2021年1月以降の
第5クールの6回分も、第1〜4クールの結果を踏まえて立卓して行く予定です。


 リアルに予定を段取るのが、一番大変ですね!(走召糸色木亥火暴)


 最後に、[OGL][PathFInder 2e]コミュニティー
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
 PathFinder 2e全般コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
 パクマイアTRPGコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
 オンセンSNS利便系コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707
も、よろしかったら遊びに来てください!


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/09/07 11:52[web全体で公開]
😲 [余談][Tennis] 現実は小説よりも奇なり
 どうも、セスです。
 一応TRPGオチなのでタタミません。
 
 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 今回のブツ。
https://news-geispo.2chblog.jp/archives/1077977136.html


 まだその道の世界のトッププロ、しかも、
グランドスラム大会で、
「まだ、こんな事が現実に起きてしまう!」
のですね(走召糸色木亥火暴)

 前世紀ですが、
「試合中、
 主審にボールを撃ってしまって、
 審判台上から落下、
 その後病院に搬送されて死亡!という惨事(南無)」
が実際にありましたので、この辺、
「アマの時から、
 本当に各競技者たちに厳重に注意が行われていて、
 マナーを含めて、
 色々な危険行為禁止が行き届いているはず」
なんですが・・・
(試合中に乱入した暴漢に後ろからナイフで刺される
 という、トンデモ無い事件も起きてます
(幸い命は助かりましだが・・・))


 で、TRPGの話。

 TRPGでは、
「当前に、よく戦闘とかありますが、
 ファンブルとかクリティカルとか、
 サイコロの女神様?がよく悪戯してます」
が、
「さすがにこのレベルの珍事は無い」
ですね(まぁ、ゲームバランス完全崩壊なのでwww)

 つーか、
「ある意味で、
 ちょっとした事で殺傷してしまっている!(走召糸色木亥火暴)」
って感じでしょうかwww


 その意味では、
「ヤバ過ぎる遊び!
 ある意味ですべてのコンビューターゲームなども含めて、
 暴力行為全般が軽過ぎる!!!(走召糸色木亥火暴)」
ですね(お困りもの)


 特に、
「TRPGは、
 その参加者自身の意思で、
 行動発言/チャットで、
 他人達に公然と宣言とかして、
 あくまでゲーム上の仮想ですが、
 それらをやっている!」
(コンビューターゲームは、ボタン押しとかマウスクリックとかを
 しているだけなので、ある意味で銃器とかですね
 「おっおれは・・・引き金を引いただけだぁ・・・」)

 上の意味では、
「やはり、
 TRPGを遊ぶって、
 すごいこと!」
だと思います!


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セス日記
2020/09/06 22:35[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊了!
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、今夜のDM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの3回目、
魂を喰らう墓03/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
は、
「PCs/NPCsパーティー全員無事!」
で遊び終わりました!

 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊前!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159923672186

 上記のほぼフルPCsパーティー、
「全員1レベルですが、
 ほぼすべてのクラスがいますので、
 怒涛の快進撃で、
 小/中ボス戦も含む3回戦をほぼ危なげなく蹴散らして」
(勿論、可能な限り非殺非破壊です!www)
の最初の5個のクエスト中の1個を完了しました。

 ファイターPCひとり居たらもっと前衛が安定しますねwww

 一応、セッションリアルタイム適当ツイートまとめ(走召糸色木亥火暴)
https://togetter.com/li/1588477


 ということで、市販品なので内容は書けませんが、
「残りの4クエストをやっていくしか無い!」
ということでw

 一応、
「全PCsは1レベルから2レベルでレベルアップ!」
できましたので、
「次回は2レベルパーティーの予定」
でしょうか。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/05 21:50[web全体で公開]
😶 [余談][電脳ゲー] ゲームを超えた物語
 どうも、セスです。
 これもTRPGオチなのでタタミません。
 
 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回は無しですが、あえて前回にするならコレ。
2020/08/13  [TRPG] キャンペーンのお薦め
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159731812377


 今回のブツ。
https://www.famitsu.com/news/202008/29204545.html


 DMさんをネイトさん、俳優さんをPL、そのキャラを侍?仁に
見立てると。
「ずばり、キャンペーンを楽しんでますね!」
って感想ですね!(まぁ、売れたからですがwww)


  ある意味で、
「俳優さんはプレロールドキャラ侍?仁をRP仕切った!」
ってことになるでしょうか。

 DMさん側の、
「盛りが10000%位の大盛り(走召糸色木亥火暴)」
ですが(ですね)

 方向性としては、
「このゲーム位創り込んでくれるなら、
 絶対に、
 プレロールドキャラでキャンペーンセッションを
 遊んでも絶対に楽しめる!」
ってことですね(そりゃそうですねwww)


 セスが俳優側だったら、
「もっとカムイ=忍者にしてくれ!(走召糸色木亥火暴)」
とか、
「もっと七人の侍=菊千代にしてくれ!(合掌)」
と言って、
「ダメダメなゲームにしていた、
 または、
 即刻クビ!」
ですね(これだからTRPGゲーマーは!)


 セス個人的には、
「これのアドオンで、くノ一キャラ!(走召糸色木亥火暴)」
は、絶対で、
「金があれば、
 ナルト系少年少女組キャラでブレイ可能!(穢土転生)」
で、
「無限月読とか、疾風伝全般はガチ(合掌)」
でしょうかwww

 まぁ、これでオンセ!ネタへ逸れてしまいますが、
「素直にゲーム違いですが、
 TRPG製品として、
 キャンペーンセッションをオナセで、
 あのゲームの雰囲気で遊びたい!」
は素直にありますね。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/05 20:27[web全体で公開]
😆 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
 どうも、セスです。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 前回。
[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

  上記の「その1」の、
「PCs/NPCs成長(走召糸色木亥火暴)」
の続きの「その2」です。


 「その1」で、
「当前に、大人の事情で、
 最初からキャンペーンを前提としたような、
 膨大かつ複雑怪奇なPCs/NPCsの成長ルールなどは、
 基本ブックルール一冊などには収まり切らない」
ことを書きました。

 つまり、
「たとえ追加PCs/NPCs成長ルールを記載した、
 たくさんの追加サブリメントなどを出してたとしても、
 PCs/NPCsの成長=変化をゲームシステム的に表現するのは、
 至難の技」
で、
「実祭に遊ぶのには手間がかかり過ぎるような、
 徒らに複雑かつ難解な成長ルール」
などは、
「販売出来ないのは明白」
だからですwww

 ですので、
「色々なTRPGでは、その辺は、まぁ、
 それなりに成長が表現されているようなルールが記載されている」
という事です。

 つーか、よくよく考えれば、
「最初からキャンペーン前提の基本ルールブックって、
 追加のサプリメント群とかを後から販売するとしても難しい」
のですが、
「前世紀1980年代のTRPG商品発売戦略の極端な事例」
となりますが、
「TRS社から、
 Dungeons & Dragons Basic Set(第3/4版=Classic D&D=CD&D
   赤箱、青箱、緑箱、黒箱、金箱
 の、最低5箱を、
 ほぼ5年間、両側含めてあしかけ7年間かけて発売され続ける!」
というTRPG商品が存在していました!(走召糸色木亥火暴)

 現実にあった極論的な事例過ぎますが、
「1980年頭の頃に、
 米国TSR社からPCs/NPCsの各クラスレベル帯に分けて、
   赤箱 1〜3レベル
 青箱 4〜14レベル 
   緑箱 15〜26レベル 
   黒箱  27〜36レベル 
   金箱  キャンディデイト、イニシャル〜ハイアラーク(神階位的は1〜36レベル相当)
 という箱もののTRPG5商品が、
 基本1年1箱ペース位で新発売され続けるらしいぞっ!(走召糸色木亥火暴)」
と耳にした時は、
「正気かぁ???????!!!!!!!!」
と、
「人類が犯し得る世紀の大愚行/蛮行のひとつ」
として、
「周辺みんなで大爆笑!(大草原不可避の不可避)」
してましたです(「狂ってやがる!」)
(まぁ、PCs/NPCs成長のみならず、お金や資産、社会的地位、領地や官位、
 王/皇/天位/神化などの、一応の全部入り!なんですがwww)
(一応、弁護として1991年に赤箱から黒箱までを一冊にまとめた、
 D&D Rule Cycropediaが発売されています。
 ある意味で足掛け12年間ですね(合掌))
(また1987〜1991年間にあのガセッタシリーズ、
 http://www.waynesbooks.com/Gazetteer.html
 などが発売されいます)

 ですので、上記のような、
「大人の事情」
を教訓として、現状の米国TRPG商業界的には、
「やはりほぼ基本ルールブック系だけで、
 現実のあしかけ7年間とかで分割販売するような、
 所謂TRPG商品開発販売戦略は、
 当前に一般消費者たちの大批判と大反対=激怒に合って}
しまうまなので、
「最初の基本ルールブック1冊で、
 一応基本的な全クラスの全レベル帯の基本ルール、
 と、
 最低GMが単発セッション系は開催できる程度のルール、
 を一冊にしたようなTRPG商品を新規に開発、販売する」
(まぁ、別冊としてモンスター本最低1冊は必須ですがwww)
という所に落ち着いてます。

 そして、
「ほぼ無数の追加サプリメントを新規に販売し続けることによって、
 継続的な収益を確保しつつ、
 最初の基本ルールブック1冊に対して、
 色々なゲームルールやゲーム世界設定を追加していく」
というTRPG商品開発販売戦略が商売の主流になってます。


 閑話休題。


 話を「PCs/NPCs成長一式」に戻しますが、
「上記のような大人の事情」
のために、
「初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ
 と、
 初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定
 との間との、
 ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」
と、
「キャンペーンセッション中のPCs/NPCsの成長で、
 これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、
 全然それらの背景設定がゲームルール的には反映されて無い、
 背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い
 かつ、
 それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、
 これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たので、
 それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、
 それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」
とかの、
「ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」
が発生しているわけです。

 なら、
「キャンペーンを遊ぶ前提として、
 それらの矛盾を解消するための、
 手引き書的なTRPG商品って発売されて無いの?」
という質問になります。

 一応の回答としては、
「それが、所謂GM本(走召糸色木亥火暴)」
と呼ばれて発売されいるようなTRPG商品系なのですが、
「現実的な問題として、
 実情的には、
 圧倒的にそのれらのGM本の著者たちに、
 実際のキャンペーンを遊んだ経験が不足している」
といおうか、
「GM本は売れ無い!(走召糸色木亥火暴)」
という、
「PLsの人口とGMsの人口差」
という、
「当前の数の違い」
が障壁となり、
「そのメーカーや著者たち自体に実祭に遊んだキャンペーンからの、
 実祭にキャンペーンを遊ぶための現実的なノウハウ群を、
 それらのGM本に書き切れて無い=販売でき無い」
という状況になってます。
(まぁ、売れないものは出せないし、出ないと発展して行か無いわけで・・・)

 よくあるこの系の言い訳文は、
「すべての人々を、同時に十分に満足させる事は出来ない!」
と、
「たくさんのTRPGデザイナーの方々が述べいる」
わけですが(走召糸色木亥火暴)

 この、
「PCs/NPCsの設定を、どうゲームルール化して行くか?」
の話題については、
「今後はこのGM本系の話題で、駄弁っていく予定」
です。
(まぁ、PCs/NPCs成長一式の過程で、PLsが自分たちのPCs/NPCsでそのRPをするか?
 してくれるか?の問題はありますが、
 実際に遊べるレベルの所謂RPの指針程度的な記載ですがゲームツールとして、
 ちゃんとゲーム的なルールシステムにはなってます。
 これも時間とタイミングがあれば紹介していきますが、どうでしょうかね)


 更に閑話休題(走召糸色木亥火暴)

 では、本題の「PCs/NPCs成長のお薦め」です。

 メリット
1  PCs/NPCsの成長は、
 「基本的にレベルアップやより強力なアイテム獲得などとして、
  どんどんゲームルールシステム的により強くなる」
 ので、
 「俺Tueeeee!」
 を楽しめます。
(まぁ、弱さも強さも本質的にはRPの要素のひとつですが、TRPGなのでwww)
2  PCs/NPCsの成長は、
 「そのPCs/NPCsの成長の過程をゲームルール的に演出」
 してくれますので、
 「より具体的にゲームとしてのPCs/NPCsの変化」
 を楽しめます。
(SAN値減少とかも含めてですがw)
3 これが一番大事?なことかもしれませんが、
「PCs/NPCsが成長してゲーム的に強くなれば、
 ゲーム的な戦闘で死亡しにくくなる!」
 ので、
 「参加者さんたちがやたら自分たちのPCs/NPCsの死の恐怖に慄いて、 
     ビビリながらセッションをする必要が少なく」
 なって、
 「参加者さんたちが、ほどほどに余裕のあるRPを出来る、楽しめる」
 ようになります。
4 PCs/NPCsの成長は、
「いくらゲーム的な成長のみとしても、
 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベルの成長?
 に少なからずは好影響は与えている」
 はず? でしょうかwww
(まぁ、自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・
 って奴の悪影響の方が!ですがwww)
5 PCs/NPCsの成長は、
「そのPCs/NPCsの変化によって、
 その参加者さんたちの変化も誘発している」
可能性もあるので(まぁ、影響ある?とは思うwww)、
「その参加者さんたち自身が自身への影響を自覚できる範囲でのみ」
その参加者さんたちが、
「TRPGという遊びを楽しむ」
ことが出来る!

 
 デメリット
1 PCs/NPCsの成長なのですが、
 「ゲーム的に強くなっただけで、実質のRP的にはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsの力量次第」
 のままになっている。
  つまり、
「初期作成のPCs/NPCsとゲーム的最高レベルのPCs/NPCsで、
 そのRPはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsまかせのまま」
 ということです。
   実はこれがキャンペーンを一番ツマラないものにしている最大原因です。
2 PCs/NPCsの成長は、
 「あくまでゲームルールシステム的な変化なので、
  その参加者さんたち自身のゲーム的かつRP的な成長とは、
  当前に一切無関係」
 (まぁ、膨大な数のゲーム的ルールを扱えるようなになる慣れ的能力は向上しますが、
  所謂精神的な成長的に関係してたら謎の超能力ゲームですよ(走召糸色木亥火暴))
 なので、
 「ゲーム的最高レベルのPCs/NPCsを使用している参加者さんたちが、
  ゲーム的かつRP的な最高のブレイヤーさんたちだとは、
  確定的には判断出来ない」
 という事です。
  膨大な数のそのTRPG商品のゲーム的ルールを知っている、慣れている方々である
 ということは判断できますが。
3 PCs/NPCsの成長は、
「いくらゲーム的な成長のみとしても、
 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベル?の成長??
 に少なからずは好影響は与えている」
 はずですが、
「自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・」
 というような、
「いろいろな悪影響系の方が、
 実祭のセッションとかでは、大きく出ている!」
つて感じでしょうか(マウント房、おゲスの極み様、いらっしゃい!)



 畢竟、
「TRPGって、
 上のメリットにある5なんだよね」
って事です(走召糸色木亥火暴)

 しかし、
「実祭に多く人々の口に上がって話題になっているのは、
 デメリットの3の事ばかり(走召糸色木亥火暴)」
なんですよね(南無阿弥陀仏)

 
 最後に、この辺の話題は、まだ書き切って無いので、
時間とタイミングがあれば、また日記で投稿していく
つもりです!


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/09/05 01:25[web全体で公開]
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊前!
 どうも、セスです。
 前月の8月から、
「出来るだけGM/PL参加セッション前と後に日記を書こう!」
という事で、書きますねw

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの3回目、
魂を喰らう墓03/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
へのPL初参加となります。

 myPCは以下の感じで途中参加!です!!
[D&D5e][Forgotten Realms] Faerunでの旅
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159897272967


 最初に現在のPCsパーティー構成は、以下。

前衛 PCリリエル        ティーフリングバーバリアン1  PL 瑠璃さん
   PCパンジェド        トゥラム人バーバリアン1        PL nishizawaさん
前中 PCアラコタン        鳥人モンク1                          PL セス
   PCダラク・ロデール   ヒル・ドワーフクレリック1    PL フムさん 
   PCタリスカー             コボルドローグ1                   PL ヨッシーさん
後衛 PCルビィシャー        ディーフリングウォーロック1  PL いちまつさん
                 (セレスタル) 
         PCオアキウ               ユアンティ・ピュアブラッドウィザード1  PL 大石さん
 
 これは、
「前衛にファイターがいれば、
 完璧なフルPCsパーティー!」
ですね!

 
 では、まだ専用コミニュティーも無く、過去の2回のセッションログや
PLsさん日記も公開されないので、以下、セス個人視点で概要をまとめて
みます。

 DM y.nakanoさん日記
 まだ無いです。

 コミュニティー無し。

 掲示板セッション無し。

 第1回 魂を喰らう墓01/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159493499038ynakano00

 第2回 魂を喰らう墓02/60
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159593532531ynakano00


 参加者非固定制オーブンキャンペーンで、
 第1回に、
「キャンペーンの初期目的とPCsの背景14種類」
 第2回に、
「PCsパーティー選択可能な初期ミッションが5個」
があります。

 第3回では、
「第2回のPCsパーティー選択可能な初期ミッション5個のひとつ、
 クエスト4 アルダーニ盆地探索
 の続き」
で、
「とあるこの街のNPC侍祭の女は、怪しい計画をしているNPCs集団を一年ぐらい追っていた。
 それはNPCs悪の赤ローブの魔導士数名(10-30名)がこのアルダーに盆地のどこかにある
 秘密基地でなにやら不穏な魔法実験をしているとの情報をつかんだ。
 街の秩序のためにもこのような反社会的なNPCs魔法軍団は撲滅したいという依頼
 秘密基地には恐らくNPCs赤ローブの魔術師がいる。
 それはすべてこの街の指名手配犯。街でみかけたこともあったが、街中では普通の生活者の
 ため証拠不十分で逮捕までには至らなかった。
 この捜査は街の自警団と各宗派で協力して行われていた。

 このクエストを受諾したパーティーはアルダーに盆地についた。
 信じられないかもしれないが、空飛ぶウーブテイオの心臓と呼ばれる浮かぶ島があって
 それを制御している魔方陣があった。
 その魔方陣を動かしているNPC女占い師 アフロディーテとそのNPCs赤魔術師団との戦いが始まる。

 NPCアフロディーテは30代ぐらいのチャルト人、ヒューマン、女、占い師だがかなり美形と
 ウーブテイオの心臓を制御する術を魔方陣の前で熱心に詠唱している。
 それを取り巻くNPCs教団員は素人そのものの戦い方だ、ダガーを握りしめ、死を恐れずに戦う。
 数が多い。12名で 魔方陣とアフロディーテを護衛する」

という状況への、
「突入!」
という感じらしいです(走召糸色木亥火暴)

 キャンペーンセッション形式としては、
「ホットスタート!
 もう戦闘ですかぁ! おやぶん!!(走召糸色木亥火暴)
って奴ですwww


 上の情勢的には、
「NPCアフロディーテさん+今回の7PCsパーティー!
 対
 NPCsThay追放Red Wizards組みの過激派?見習い?
   たぶんWizardクラスでは無いノーマルマン?12名!
 の死闘!」
ですねwww

  普通のThayのRed Wizards系NPCsは、
「NPCs戦士とかのNPCs傭兵団を護衛に雇っているのが常」
なので。

 伝統的にThay Red Wizardsは、
「その魔法アイテム作成ルールで、
 作成原価1割から2割程度低く作成できるため、
 その分安価な魔法アイテム売買市場で大儲けして、
 大金持ちなんですよ!」
だから、
「その金でNPCs傭兵団を雇っているワケ」
てす。
 
   勿論、
「Thay Red Wizards NPCsたち自身も、
 有効な魔法アイテム使いたち」
で、
「ほぼ5名平均のThay Red Wizards NPCsと、
 護衛のNPCs傭兵団とセットで活動している」
ため、
「とても危険なEvil系NPCs集団」
となってます。

 ですので、PCs設定によっては、
「Thayの魔法アイテムだけは買わん!」
とかのRPもあるくらいですwww

 また、3.x系だと
「Thay Red Wizardsの集団儀式魔法Circle Magic!」
というやばいルールがあり、
「おかしいな・・・
 NPCs傭兵団の壁の後ろからRed Wizards5NPCs5名が、
 5d6MAX30ダメージ DC20のFire Ballとかを、
 1ラウンド同時5発の飽和砲撃して来るよ!」
(これPCs/NPCsパーティー各人が完全に最低35ft.以上、重なり無しの
 散開隊形を取ってても2PCs位は即死の可能かありますが、パーティー
 全滅の危険MAXなんですが・・・)
とかの状況も発生してましたが、
「さすがに5eではそのCircle Magicも、
 世界的天災や内紛によるThay本国の没落で、
 その儀式秘技の多くは失伝、消失しており、
 Circle Magicはすごい弱体化」
してますので、一応、ここでは安心です(たしかにThay強過ぎだったので)


 しかし、
「油断して、戦闘途中から上記のNPCs傭兵団とかが来ると、
 PCsパーティー全滅!」
とかの流れもあるので、
「その辺がキモ」
になるでしょうか。


 でわでわ!
いいね! 13
セス
セス日記
2020/09/04 18:01[web全体で公開]
😶 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
 どうも、セスです。
 今回も日記の文字数制限による「その1」、「その2」に分けた日記投稿となります。

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2020年8月にPathFinder 2e新発売されてから、
2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241
「無事2年目に突入」
しました。

 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、

Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide
2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298

の入手(遅配中!)後の新企画、
PCs作成 第5弾
「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称)
を開始するまでの、
「穴埋め企画日記、第8弾」
の日記の「その1」となります。

 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925


 さて、上記のまとめ①〜⑩までの穴埋め企画のまとめとしては、
「なんかTRPGという遊びが、趣味の娯楽のひとつとしてあるよ!
 そして、なにかのTRPG商品をひとつでも入手/買ったら、
 まずはそのTRPG書品のキャラクター=PCs/NPCsを作成して、
 その同じPCs/NPCsを何度も継続的に使用して遊びたい!
 単発使用ばかりだと、なんか勿体無い!
 そのために月イチなどで同一PCs/NPCsを使用して遊ぶ、
 キャンペーンセッションってものがあるよ!
 そのキャンペーンセッションで20回から30回程度、
 現実の期間として2年間から3年間くらいで、
 ひとつのお話として繋がっている物語を遊び楽しむ!
 という、
 所謂、
 キャンペーンを遊ぼうよ!」
という、
「遊び方/楽しみ方があるよ!」
と、無駄に語って来ました(走召糸色木亥火暴)

 穴埋め企画らしく、
「この辺は世間一般ではバラバラに、
 実祭に遊ぶことなどが前提となって無いメタ論的に語られているものを、
 それなりに、
 より実際にみんなで遊べる/遊んだ実経験を元に、
 ひとつの流れとして」
本当に無駄に書いてみましたです(大草原)

 今回は、
「同じPCs/NPCsで継続的にキャンペーンで遊んで行ったら、
 どうなるの?
 どうなっていくの??」
 つまり、
「PCs/NPCs成長、
 PCs/NPCsの始まり、変化(変化し無い事も含めて)、その終わり、
 それら一式をまとめて、
 一応、
 PCs/NPCs成長と呼び習わしてますが」
のオススメのその1です!
(今まで書いて無くてホントにメンゴですwww)

 一応、
「すべてのものには、その始まりと終わりがある」
という事で話を進めて行きます。
(その終わりについては、キャンペーン自体の本質に近い要素なので、
 今回ここでは一切語りませんwww)


 ここから本題ですが、
「一般的なTRPGのキャンペーンセッションでは、
 PCs/NPCs成長と言えば、
 既存クラスなどのレベルアッブ!=新規クラスなどのレベル取得!
 より強力なアイテム取得!=略奪loot!

http://ffbgm.com/ff-general/song441/
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3FLvF0IAO1zNoUBMp92uaeaDq7GnoMWq
(まぁ、主にゲームシステム的な個々の能力Ablilityの増減も含む変化、
 レベルドレインやSAN値減少なども含みますがwww)」
などの、
「PCs/NPCs成長一式」
という事になってます。
(お金や資産、社会的地位、領地や官位、王/皇/天位/神化などは、
 所謂PCs/NPCs設定や追加設定として、ここでは語りません)

 次に、
「所謂PCs/NPCs成長一式の、
 長いキャンペーンセッションと単発系と一番の相違は、
 ゲーム内時間の経過による、
 PCs/NPCsの年齢による経年変化付け」
 つまり、
「極端な具体例としては、
 既に類似の日記に示したような、
 10才児0レベルPCsやTeen1レベルPCs」
とかですねw

 勿論、
「ひとつのキャンペーンで、
 ゲーム内時間は、たったの一日!
 24!(走召糸色木亥火暴)」
とかもありますがwww
(確保っーーーーーっ!
 いいから吐け!!
 それだけじゃないたろう!!!)

  また、
「ロートル中年/老年PCs/NPCsキャンペーン!」
などは、
「まだこのオンセンSNSでは公開もキャンペーン採用もして無い」
ですが(走召糸色木亥火暴)


 それら辺の極端な事例は、一旦脇に置いといて、
「TRPG同人作品にしろTRPG商業作品にしろ、
 それらのTRPGでの、
 所謂PCs/NPCs成長=レベルアッブ!」
とは、
「とりもなおさず、
 ルール的な能力Ablilityの数値などが、
 基本的にはよりゲームルール的により有利になる」
(SAN値減少などのより不利になる成長?などもありますがw)
ことです。

 つーか、
「だけ(走召糸色木亥火暴)」
ですがwww

 勿論、
「PCs/NPCsがルール的に永遠にほぼ強くなら無い、
 TRPG商品のルールシステムもあります」
がwww

 つまり、
「PCs/NPCsの性格/人?格的などの、
 RP的成長?=変化(変化しない事も含めて)は、
 ほぼすべてその参加者さんたちのRP任せ!(走召糸色木亥火暴)」
ということです(合掌)

 ゲーム的ルールとしては、
「卑近な実例としてはある意味でSANチェックなどで、
 そのPCs/NPCsのRPを方向付けを判定する」
ようなルールなどは存在してますが、
「その判定結果の具体的なRP内容そのもの自体は、
 そのPCs/NPCsのKPs/PLsに一任」
されているような感じでかすねw

 まぁ、
「ルール的には発狂ロストだけど、
 まだ一縷の正気は残っている事にしてくれ!」
系の強弁などは、
「ギリギリKP裁定の範疇」
なのでww

  次に、単発では無いキャンペーンにおいて、
「PCs/NPCsを初期作成した人たちの多く」
が、
「最初に当前に疑問に思い始める、
   初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定の内容と、
   初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ弱さなど、
 との間の、
 ゲームバランス的な矛盾=不一致」
です。

 具体的に書くと、
「これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、
 全然それらの背景設定の内容がゲームルール的に、
 そのPCs/NPCsのルール的能力Ablilityに反映されて無い、
 背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い」
 かつ、
「それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、
 これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たのに、
 それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、
 それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」
とかです(合掌)

 勿論、
「実祭にセッションで、
 使用した能力Ablilityは上下したり、
 未使用の能力Ablilityも上下したり」
もするTRPG作品などもあります。

 たしかに、
「ゲームだから」
で済ましてもいい事ですが(走召糸色木亥火暴)

 ここで、
「なぜ?そんな事になっているのか??」
「どうして?上記のような矛盾が発生しているか??」
の原因として、簡単に書くと、
「多くのTRPG商品の所謂基本ルールブック内では、
 キャンペーンで遊ぶ前提でのPCs/NPCsの成長を、
 ゲームルール的にあまり考慮して作成されて無い!」
 つまり、
「大人の事情=ベージ数=本のお値段の問題で、
 基本、実質的には単発セッション系前提、
 かつ、
 PCs/NPCsがなんかよりゲームルール的に強くなればそれていい!
 でしか、
 所謂基本ルールブックのルールはデザインされて無い」
のが実情です。


 「その2」へ続きます!


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/03 20:18[web全体で公開]
😆 [余談][Steam][TableTop Simulator] これでオンセ! 本館 しょのいちーっ
 どうも、セスです。
 世間様はお籠り?や天候など色々と騒がしいようですが、皆様、より一層お気を付けて
お過ごしください。
 一応、このままTRPGオチ+メーカーの回し者では無いので、いつものようにタタミません!

 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 ほぼ前回。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159868284801

 上記の「これでオンセ遊べたら!」シリーズだと、
「ちょっとTRPGオンセで遊ぶには、無理筋過ぎ系(走召糸色木亥火暴)」
の駄弁りでしたが、
「本館では、
 一応、ある意味で、
 そのままTRPGオンセ遊べるかも?
 悪魔=あくまで、
 かも??」
な話題を上げて行こうか!って感じです(草)
(まぁ、まとめで抜けていた色々なブツのひとつですね)


 最初に、TableTop Simulator本体の紹介です。
https://store.steampowered.com/app/286160/Tabletop_Simulator/?l=japanese
 中の人系での紹介
https://www.gamespark.jp/article/2015/07/26/58821.html

 非常に残念な事に、
「公式にはまだ日本語対応して無い(走召糸色木亥火暴)」
です(もうオチてますがwww)


 個人的な10回程度の使用感ですが、
「あくまで卓上模倣そのままなので、
 本当にTableTop Simulatorの画面GUI内で、
 ルールブックやカードなどのコンテンツを読んで、
 そのままユニットコマとかを手動で操作して動かす必要がある!」
ってことです。

 つまり、
「TableTop Simulatorの画面GUI上で、
 マウスのクリックとかで、
 予めプログラムに仕込まれている基本ルールやカードのルールが、
 自動的に実行されて自動判定、その判定結果の自動適応などは、
 一切無く、
 あくまでユーザーがその都度手動で、
 TableTop Simulatorの画面GUI上のコンテンツである、
 サイコロコマを振って、
 そのサイコロコマの出目を実祭に画面上で見て確認して、
 ユーザー自身で自分でその判定結果を判定判断して出して、
 その自分で出した判定結果の状態表示トークンやカードとかとかを、
 ルール手順の通り実祭にTableTop Simulatorの画面GUI上で操作して、
 対象のユニットコマなど手動で動かして置く」
などの、
「本当に卓上プレーでの手で行う手順を、
 コンピューターのマウス操作などでそのままの再現した、
 参加者さんたちのすべて手動管理による、
 TableTop Simulatorの画面GUI上の表示管理」
の作業となります(走召糸色木亥火暴)

 その商品名通りの、
「TableTop Simulator = 卓上再現」
です(大草原)

 勿論、
「TableTop Simulatorの拡張機能を使用して、
 参加者たち自身が作成したプログラムを入れて、
 自動判定や自動結果判定なども可能ですが、
 そのまま卓上再現の手動で遊んだ方が、
 数1000倍位楽!」
な仕様になってますwww

 ここまでがTableTop Simulator本体の話。


 次はそのTableTop Simulator本体に追加で入れて、
「実祭に遊ぶゲーム商品自体」
の話です。

 ひとつの実例としてはこれ!
 Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1955423077

 もうすぐCall to Adventure本体のみの日本語版が、
http://hobbyjapan.games/call_to_adventure/
としてボドゲ=紙製品として発売される予定ですとなってます。

 またTableTop Simulator本体から見た場合の、
このような追加商品製品を、
「WorkShop商品
 単に
 WorkShop」
と呼んでいます。

 WorkShop商品の中身は、
「TableTop Simulator本体の画面GUI上で表示操作可能になっている、
 そのWorkShop商品本体のすべてのブツ一式、
 ルールブックからボード本体、カード、
 ユニット、トークンなどのすべてが入っている」
ということです(走召糸色木亥火暴)

 つまり、
「商売的には、
 TableTop Simulator本体を買って、
 なにかのWorkShop商品を買えば、
 そのままそのWorkShop商品を卓上て遊んでいるように、
 オンセで遊べる!」
ということです。

 本当に、
「TableTop Simulatorが日本語対応してれば、
 WorkShop商品本体の日本語化などの追加作業は必要なので、
 Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion)を日本語化して、
 そのままオンセで遊べるのに!(走召糸色木亥火暴)」
ってことですね(一種のおま国ですがwww)


 さて、ここからはTRPGの話。

 既に賢い方々は気づいていると思いますが、
「TableTop SimulatorでTRPGオンセとか、
 どうなっているの?」
ってことで、英語ウェブですが
https://www.pcgamer.com/we-played-dd-in-tabletop-simulator-and-it-worked-surprisingly-well/
のように、
「それなりに遊ばれます」
という状況です。

 勿論、
「日本では、
 当前にTableTop Simulator本体が日本語対応して無い、
 ので遊ばれて無い(走召糸色木亥火暴)」
という、しごく当前過ぎる流れとなってます(合掌)

 まぁ、
「参加者たち全員が一緒に、
 TableTop Simulator本体の画面GUI内で、
 クトゥルフなどのTRPG商品本体のルールブックとか、
(なんか正式なクトゥルフTRPGのWorkShopはまだ無いようですがwww)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=948074368
 サプリなどを表示させて、
(基本的にGMs/DMs/KPs/ガイドたちが1セット所有していれば、
 参加者全員で閲覧可能ですが)
 みんなで一緒にその中身のルール本文まんまを見ながら読みながら、
 クトゥルフなどのTRPG商品でオナセが遊べる!」
という、
「まぁ、卓上まんまなので、
 ルールブック買え!
 とか、
 サブリ買え!!
 とかが無くなる!!!(走召糸色木亥火暴)」
と、一瞬だけ思えますが、

「それはどっこい!(死語)」

 つまり、

「GMs/DMs/KPs/ガイドたちとPLsさんはTableTop Simulator本体買え!
 GMs/DMs/KPs/ガイドたちのみですがクトゥルフとかのWorkShop商品一式買え!!」

とかに、
「代わる=変わるだけ」
なワケなような=オチです(走召糸色木亥火暴)


 金がすべてです!(南無)



 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/09/03 00:53[web全体で公開]
😆 [余談][たぶんガチァゲー]サクラ革命 ~華咲く乙女たち~
 どうも、セスです。
 いつもの最後はTRPGネタなのでタタミません!
 またメーカーの回し者では無いです!


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 ブツは↓ここ!
https://natalie.mu/comic/news/394768

 素直に、
「アニメの続きが観たい!(走召糸色木亥火暴)」
ですがwww


 言われてみれば、
「公式なサクラ大戦TRPG商品って販売されて無かった!」
と、
「今更ながら驚愕!」
してます(まぁ、色々な同人系が出ているので)

 まぁ、
「元は1996年発売のセガサターンゲー」
だったので、アニメとかはあと展開ですが。
(アニメが先のような感じはしますよね)

 全く別TRPG商品で、
「お面付き」
で出ていた奴とかw(太古)、
 また、
「ガンダムTRPGも2作品ほど、
 一応ちゃんとTRPG商品出てました」
で・・・
(公式宇宙戦艦ヤマトTRPG商品も無いですね、
 ボドゲは良く遊びましたがwww)


   ここからがTRPGの話。

 公式のサクラ大戦TRPG商品は無いですが、
「謎の大正時代、謎の日本帝国、謎の帝都、
 謎の歌劇団、謎の霊子、謎の霊子甲冑!
 謎の日本古武道!」
など、
「その謎の時代背景や設定、
 ビジュアルや概念が、
 日本製TRPG作品に与えた影響多大」
だと感じてます。

 特に、
「まぁ、それまでは所謂パワードスーツや
 Warhammer 40K系のムサい人型デカイ装甲モビルなどが、
 あの謎の霊子甲冑デザインになった!」
ことは、
「本当にすばらしい! 
 トレビアン!!」
な出来事でしたwww

 現在では、
「ほぼ定番」
になってますね、ほんと。


 ということで、
「どこかのメーカーさん、
 OGL準拠でサクラ大戦TRPG商品出して!」
ってことで(走召糸色木亥火暴)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/02 21:38[web全体で公開]
😆 [余談][FPS]よゐ子は真似しちゃダメよぉ しょのいちぃーっ!
 どうも、セスです。
 本来的に「穴埋め企画」的な内容ですが、長くなるので、
「最初は余談としてカキコ」
して行きますです(言迷)
(時間とタイミングがあれば、その時のオススメとか何か日記とかで、
フォローして行く予定です)
 一応、TRPG系の流れでオチますのでタタミません!


 投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、これまで{余談}系日記で、

2020/05/12 [余談][Comsumer Game]これでオンセ遊べたら!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158922569647

2020/05/15 [余談][MMORPG]時代の逆を行け!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158955400220

 トビックス系で、
[タブー系][直接表現NG]身内だけでひっそりと遊ぶキャンペーンセッション
https://trpgsession.com/topic-detail.php?i=topic158832890562

などを上げて来ましたが、それら系の第4弾目となる、
「よゐ子は真似しちゃダメよぉ」
です(走召糸色木亥火暴)

 セス個人的な立ち位置としては、
「オススメ系未満、
 他の余談系より上」
って感じの謎の話題系にして行く予定?ですが(現状ではよう分からん)


 でわ本題のブツ!
https://doope.jp/2020/08107620.html#more-107620

 上記のトレーラーを見ていただけば一目瞭然ですが、
いわゆる、
「ばかげー」
に分類されているものですw

 まぁ、実際に遊んで頂かないと分かりづらいのですが、
「このシリーズなんですが、
 遊べば遊ぶほど、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!(走召糸色木亥火暴)」
ようになるって感じのブツですね!w

 いわく、
「FPS作品の流れでは、
 人を喰ったような作品
 のトップに君臨し続けている」
ような作品だと言って過言では無いでしょうwww

 勿論、
「セス周辺は、無印から遊んでいます」
が。


 で、ここからからがTRPGの話になります。

 このオンセンSNSで、DM/GM/ガイド=GMセスのキャンペーンセッションに
一回でもご参加していただけた方々ならば、
「遊べば遊ぶほど、
 なんとなく実感として、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!(走召糸色木亥火暴)
は、
「なんとなく実感されて?」
いただいているとは思いますが(言迷)

 ガンダムシリーズで言うと、
「機動戦士ガンダムΖΖ」
が一番近い感じでしょうかwww
(わからないよねぇwww)

 つまり、
「なんとなく見た目、
 的にはGガンなんですが、
 内容的には、
 まじめな一年戦争(走召糸色木亥火暴)」
みたいな感じ、あくまで、感じだけですが(大草原)
(ますますよーわからんですよねぇーwww)

 TRPGキャンペーンセッション的には、
「PLs参加者さんたちにとって、
 捉えどころが無いようなキャンペーンセッション」
ってことです。

 では、
「何が捉えどころが無いか?」
というと、
「PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsの性格や背景などの軸を、
 ギャグ方向にしていいのか?
 真面目=シリアス方向にしていいのか??
 とてもブレ過ぎていて、
 決め所が無い」
という、
「つまり、
 PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPを、
 ギャグ方向にしていいのか?
 真面目=シリアス方向にしていいのか??
 非常に分かりづらい、
 いうおうか、
 よく分からない」
という、
「PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPを、
 そのキャンペーンセッション中と、
 ひとつのキャンペーンのひとつの流れとして、
 非常に難しいものにしてしまっている」
という状況になってしまっているのです(走召糸色木亥火暴)

 特に、
「当前に長丁場のキャンペーンなので、
 その都度のキャンペーンセッション1回中の内でも、
 PLs参加者さんの自分たちのPCs/NPCsのRPの難度、
 そのPCs/NPCs自体の存在や性格などの統一性や継続性の維持に、
 非常にPLs参加者さん自身が苦労する=頭が痛い」
という状況に直面させられます(南無)

 だって、
「前回のセッションでは、
 あのPCs/NPCsはああいうRPしてたのに、
 今回のセッションでは、
 全然違うPCs/NPCsだとよ!」
とかの感じが、
「そのキャンペーンセッション参加者全員が、
 勿論、そのPCs/NPCsのPLさん自身も含めて、
 その違い=継続的RPの難しさを実感させられてしまう、
 ようなケースが発生しやすいから」
です(合掌)

 特にセッションログとかが公開されいると、
「セリフや口調からして全く別PCs/NPCs!
 複数のキャンペーンセッションログ内で、
 全然そのPCs/NPCsの行動やRPに、
 それらの統一感や同PCs/NPCs感皆無(走召糸色木亥火暴)」
とかが、
「一目瞭然(顔真っ赤!)」
なんですよね、ほんとに(即身成仏)

 つまり、
「その同じPCs/NPCsを使用している、
 PLsの気分次第(走召糸色木亥火暴)」
ですね、ってことです(残念ですがw)

 まぁ、
「これが真のRP!」
だと強弁している方々も多いですがww

 だって、
「その同じPCs/NPCsをRPしている本人は、
 正真正銘の同一人物ですから!」
ねwww

 極暖な例では、
「だった一回の単発セッション中でさえ、
 ころころそのPCs/NPCsの性格や設定自体が変化する!」
ってこともよく散見されますので(しょうがないよね)

 また、
「誤解の無いように明記しておきますが、
 セッション中とかで、
 参加者である中の人たちが、
 そのPCs/NPCsの外にいつも出ちゃってても、
 TRPGの遊び方や楽しみ方としては何の問題も無い、
 恥ずかしがるような事では無い」
ということです、キッパリ!
(その個人本人が出ちゃう!という傾向が恥ずかしい!
 という世間的かつ一般的な話はありますがwww)

 単純に、
「長期間に渡るキャンペーンセッション的な問題」
としては、
「どのPCs/NPCsがどのPCs/NPCsなのか?
 とても分かりづらい!
 把握でき無い(走召糸色木亥火暴)」
だけですね、
「特にキャンペーンセッション中に!」
ということに、
「ここではして置いてください!www」
です(キャンペーンを遊んでいる方々のあるあるです!)


 つーことで、今回初回の、
「よゐ子は真似しちゃダメよぉ」
は、
「そうとうRPに慣れた、
 特に複数の同一のPCs/NPCsのRPの継続性維持=切り替えに慣れた
 DMs/GMs/ガイド/PLs=参加者さん達でない限り、
 何がギャグで何が真面目=シリアスだか、
 よー分からん!
 ようなキャンペーンセッションを遊ぶのは、
 控えましょう!(走召糸色木亥火暴)」
って事です(場数を踏んで慣れるしか無いので)


 まあ、
「セスは最初からそのようなキャンペーン!」
を主催してますが(走召糸色木亥火暴)


 その方が笑えるので、
 笑って許して!


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/02 00:05[web全体で公開]
😆 [D&D5e][Forgotten Realms] Faerunでの旅
 どうも、セスです。

  投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて、myPC 鳥人モンクが、
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158746310515Seth7&s=Seth7
で、前回参加したDM y.nakanoさんのセッション、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158743351391ynakano00
から、今回参加予定の、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159890809587ynakano00
の冒険場所までの移動=旅行について調べてみました!

 地図付きのウェブページ
https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/01/234630

 上の地図付きのウェブページにまとめてますが、
「PhlanからBaldur’s Gateまで、
 理想最速で約4週間と2日、
 3倍かかるとしても約12週間と6日」
と判明しました。

 やはり、
「空飛べると便利だね!(走召糸色木亥火暴)」
と痛感!www

 こう見ると、
「飛行系生物騎乗騎士とか飛行船とかは、
 ほぼ軍事的に普通じゃねぇ?」
(つーか、現在飛行戦力が無い軍隊って民兵とかゲリラ系だしwww)
と、
「よく分かる調査となりました」
ですね!(便利は偉い!)


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/09/01 10:11[web全体で公開]
😆 [Paizo][OGL] StarFInder Core Rule Book 紹介!
 どうも、セスです。

 本日から9月、2018年1月にこのオンセンSNSに入会してから、
「何度目?かの、初心に帰る!」
ということで、
「StarFinder TRPG自体、
 まだ正式?には紹介してませんでした!(走召糸色木亥火暴)」
ので、その紹介となりますw
 また、メーカーの回し者では無いのでタタミません。

  投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 さて最初に、2017年8月に米国Paizo社さんよりStarFinder Core Rule Bookが
無事に新発売されました。
https://paizo.com/products/btpy9ssr?Starfinder-Core-Rulebook
 Paizo社としては、
「PathFInderシリーズに次ぐ2作品目のOGL準拠商品シリーズ」
となります。
 まだ日本語版は出てません!(走召糸色木亥火暴)


 以下、ちょっと長めですがStarFInder自体の簡単な紹介です。

 ルール的には、
「d20系OGL準拠のPathFInder 1e系に、
 そのままSF的?要素をぶち込んだ、
 謎のルール拡張システム」
になっており、世界観も、
「所謂、似非中世風ファンタジィーのPathFInder 1eの舞台である
 惑星ゴラリオンGolarion宇宙全体が、
 そのまま超SF?的世界になっちゃった!」
という無茶振りです(走召糸色木亥火暴)

 簡単に書くと、
「一応、無限に広がる大宇宙(多次元界的に大宇宙がいっぱい!)
(野菜星人とか冷蔵庫星人とかゼンちゃんとかが無数に存在しているメチャクチャ版www)
  一応、PCs/NPCsが住んでいる世界=星域とかに、
 外宇宙や異次元界などからハチャメチャがやって来る、
 謎な科学?やもっと謎々な超科学?
 魔法科学?やファンタジィー系まんまの各種魔法?
 更に謎々謎な宇宙的存在や神々の使徒達の世界のStarFinder」
となってますwww

 メーカー的には、
「左足小指デコピンから超超謎パワーまでの本当になんでもあり」
となってます。

 過去のStarFInder系紹介?日記
 PCs/NPCsパーティーについて
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152534457587
 世界設定について
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152501599147
 何故?戦うのか?
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152488881120
 鎧?について
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_152457446854


 2020年9月現在のPaizo社商品群は以下のような感じ。
(消費者たちにあまりに捉え所が無いため、あまりに売れてません(そりゃねぇ・・・))

 ルール世界設定本 10冊
 StarFinder Core Rule Book 1冊
 Starfinder Alien Archive(謎の星人?=モンスター本www) 4冊
 Starfinder Pact Worlds(世界設定本)
 Starfinder Near Space(世界設定本)
 Starfinder Character Operations Manual(PC本)
 Starfinder Armory(装備本)
 Starfinder Starship Operations Manual(宇宙船本)

 冒険本 7セット全53冊
https://paizo.com/store/starfinder/adventurePath
 内、無料pdfダウンロードモジュール 8本

 また、実際にSatrFInderを遊ぶ上では、
「基本ルールはそのままd20系なので、
 Pathfinder 1eからStarFinder用に拡張されたルール部分を拾えば、
 すぐに遊べます!」
かつ、
「ある意味で、
 そのままPathFInder 1eのPCs/NPCsに、
 SF?的設定と装備とかの能力Ablilityを付ければ、
 そのままStarFInder!(走召糸色木亥火暴)」
です。


 では、既に過去日記で紹介してますが、StarFInder Core Rule Bookの
肝心なPCs作成手順の簡単な概要です。

・PC作成全手順
1 PCコンセンプト決定
2 種族選択
3 テーマ選択
4 クラス選択
5 能力値決定
6 クラス適応
7 技能と特技の選択
8 装備購入
9 アライメントなどの決定、攻撃ボーナスなどの算出
の9手順。

 「1 PCコンセプト決定」はPLsさんたちの自由論文?なので、
「2 種族選択」は、以下の7種族Races?から選べます。
1 アンドロイドAndrois 謎の超科学/魔法的機械融合バイオテック人(走召糸色木亥火暴)
2 人間Humans まぁ、所謂人類ですが謎の超科学でほぼサイバー人。
3 カサザスKasathas コーンヘッド4本腕謎宇宙避難移民人。
4 ラシュンタスLashuntas 頭触覚2本持ち超能力系ヒューマノイド。
5 シイレンズShirrens 複眼昆虫人。
6 ヴェクスVesk トカゲ爬虫類人。
7 イソキYsoki ネズミ人。

 テーマって何?って考える前に、StarFinder Core Rule BookのPC作成手順「3テーマ選択」
を見てみると、以下の10種類からの一択です。
1 エース パイロットAce Pilot まんまパロット、操縦者
2 バウンティー ハンターBounty Hunter まぁ、賞金稼ぎ
3 アイコンIcon 所謂セレブリティー、セレブ=有名人って奴
4 マーセナリーMercenary 傭兵
5 アウトローOutlaw 無法者(死語)
6 ブリーストPriest 聖職者、信仰者
7 スコラーScholar 科学?者、学者、哲学者
8 スペースフェアラーSpaceFarer 宇宙旅行者、宇宙放浪者
9 ゼェノゥシーカーXenoSeeker 異星人/物 探索/コンタクト者
10 テーマレスThemaless 文字通りのテーマ無し

 次に、PC作成手順「4 クラス選択」は、以下の7クラス。
1 エンヴォイEnvoy 使節/(全権)公使、時代評議会などから派遣された変な力の無い時代侍=司令官系な方々
2 メカニックMechanic 機械屋、謎の工業系機械屋、情報系も含みますね
3 ミスティクMystic 神秘者、謎々謎な神々/その他の超越的自然存在などの使徒達
4 オベレイティブOperative スパイ/私立探偵/怪盗/フィクサーとかも含むアレな奴ら
5 ソラリアンSolarian 恒星派=恒星系など宇宙の星々から力を得ている謎の武闘派
6 ソルジャーSoldier 兵士、謎の科学の武装は勿論、戦うためになんで使う戦士
7 テクノマンサーTechnomancer 魔科学者、謎の魔法と更に謎々な超科学を司る者

「5 能力値決定」は、いつもの基本Point Buyで、オプションで4d6から3d6選択か
6個の固定値の6個の能力値Ability Scoresへの自由割り当ての3種類です。

  カサザスKasathas エース パイロットAce Pilot ソラリアンSolarianのPC作成例。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_155542244537


 最後に一応、StarFinder系の過去日記。

2018/01/08  Starfinder需要ありますかね?
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_151541531362

2019/12/02 [StarFinder][D&D5th]3点ほどげっちゅ〜
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157524487296

2020/04/30 [Paizo][Twitch Live]StarFinderセッションLive!
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158819560036

2020/05/28  [d20][StarFinder][Twitch][OfficialPaizo]新商品紹介Live
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159062501747


 もしStarFinder 1e遊びたい!と言う方々がいらしゃったら、
OGL準拠繋がりで、コミュニティー違いですが、
https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu157783298722&t=thre157787092887
この辺で最低4名様ほど出現したりしたら、
「OGL準拠StarFInder遊び隊!」
のような専用コミュニティーを作成して、
「そこで掲示板セッションなどから遊んで行きたい!」
と思ってます!


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/08/31 18:38[web全体で公開]
😆 [TRPG] お薦めのまとめ 2020年8月末
 どうも、セスです。

 2020年8月も本日で終わりなので一旦の区切りとして、このオンセンSNSの日記で、
実質2019年8月から2020年8月末までの丸一年間に投稿した「オススメ」シリーズ系
全34本のまとめを上げときます。


①[TRPG] TableTop Role Playing Gameのお薦め
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159654294132

②[PF2e][GameMastertyGuide]Campaign Structureのお薦め 1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159697110067

③[PF2e][GameMastertyGuide]Campaign Structureのお薦め 2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159713849564

④[TRPG] キャンペーンのお薦め
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159731812377

⑤[TRPG] キャンペーンセッションのお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159738851207

⑥[TRPG] キャンペーンセッションのお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159745995789

⑦[TRPG]  同じPCs/NPCsを遊び続けたい!のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159783437129

⑧[TRPG]  同じPCs/NPCsを遊び続けたい!のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159791749798

⑨[TRPG] PCs/NPCs作成のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159834662813

⑩[TRPG] PCs/NPCs作成のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159844394158

⑪[TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315

⑫ [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159930524172

「d20システムの薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157805153540

「Open Game Licenseの薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157831824098

「PathFInder 2eの薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157840341220

「共有PCs/NPCsのお勧め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158505377397

「0レベルPCの勧め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157794408982

「Teen1レベルPCの勧め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158513539352

[d20][PF2][GM Seth]全36共有PCs/NPCsのまとめ 2020年前半
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159187149713

「PCs/NPCsパーティー組みのお進め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158967284672

「同一セッション内パーティー・ソロプレイのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158980563190

[TRPG]セッション見学をススメたいのですが・・・
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159448779893

[OGL][PF2e] Dragon PCs/NPCs作成のお薦め その1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159663254301

[OGL][PF2e] Dragon PCs/NPCs作成のお薦め その2
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159670571925

「Monkのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_156612075086

「Championの薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_156666706184

「Barbarianの薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_156751614452

「Clericのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_156856578039

「Fighterのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_156950059868

「Wizardのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157062515919

「Rogueのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157165862522

「Bardのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157262262552

「Rangerのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157356741519

「Sorcererのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157460158823

「Druid PCのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157563306858

「Alchemist PCのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157658846647


 以下、感想。

 素直に、
「まだまだ歯抜けた部分が多数有る!」
って感じですね(走召糸色木亥火暴)

 基本的には、
「実際にPathFInder 2eを色々なキャンペーン形式で、
 みんなでワイワイと遊ぶためのオススメ第一弾!」
という内容でしょかね。

 まだまだ、
「肝心な部分のオススメを色々と書いて無い」
ので、
「時間とタイミングを見ながら、
 2021年8月のPathFinder 2e 3年目までには、
 投稿しておきたい!」
という感想でしょうかwww

 本来的には、
「うまくTRPG全般の話題とPatnFInder 2e系の実例紹介とをリンクして、
 オススメ系を書いていきたいのですが、
 そうすると、
 そのPatnFInder 2e系実例のためにPathFinder 2e系商品購入前提の
 日記になってしまうので、
 そうしたく無い!
 メーカーの回し者では無い!!」
ので、
「上のように、ちょっと話題的にチグハグ=アンバラス!」
な感じになっちゃいますね(合掌)


  投票募集中!
 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)
https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163


 でわでわ!
いいね! 7