セスさんの日記 page.98
セスさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
セス![]() | |
2020/10/23 18:01[web全体で公開] |
セス![]() | |
2020/10/22 18:38[web全体で公開] |
😆 [OGL][Mau][First6CatsPCs] ぬこPCs作成全10手順のまとめ どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 現在、下記で参加者募集中です! ガイド=GMセスのパグマイアTRPG&マウ連合君主国TRPG キャンペーンセッション第7回 [OGL][Pugmire][Mau] パッキントン王治世15年11月14日「秋補給隊」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946084367Seth7 皆様のご参加をお待ちしてます! さて、今月の10月頭にめでたく発売された、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/mau/index.html からの、OGLに準拠した、 「ぬこPCs作成のための全10手順のまとめ」 の日記です。 また「パグマイアRPGルールブック」日本語版を使用した、 「OGLに準拠した犬PCs作成」 については、以下の日記を参照してください。 2020/07/19 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]全6犬PCsのとまとめと感想 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159515086096 上記2商品紹介日記 2020/10/19 [OGL][Pugmire][Mau] パグマイアTRPG&マウ連合君主国TRPG紹介! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160307670299 1 キャラクターシート下書きの準備 最初に、 「PCs作成」 ということで、「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版に あるPCs作成手順一式を元に、 「実際のオンセで遊べるよう」 にした、 「テキスト フリーフォーマット形式のキャラクターシートの下書き一式」 とその取り扱い手順の案内です 実際のPCs作成時に、使い慣れているテキストエディターを起動して、 「キャラクターシートテキスト下書き一式 (下記の*****を******間、以下、下書きと記載) を、 「起動したテキストエディターへコピー&ペースト」 して、 「ちゃんと分かりやすいファイル名を付けてファイル保存」 してください。 具体的な?の内容については、ルールブックを参照するか、 PCs作成セッション時に入力、修正していきます。 また、この手順に記載されているページ番号は、すべて、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 のページ番号(その項目の記載開始ページ番号)です。 下書き開始************* プレイヤー名:? PC名:? PC外見/身長/体重:? ? ? パーソナリティーPersonality Traits(93p): 理想Ideal(94p):? 秘密Mystery(94p):? 欠点Flaw(94p):? PCレベル:? ●習熟ボーナスProficiency Bonus(73p,111p):+? 天命Calling(48p):? ●主要能力値Primary Abilities(72p):? and ? 初期習得秘奥First Secrets 天命取得技能Skills(75p):? ? 天命適正秘奥(77p): 単純武器適性Simple Weapon Aptitude (77p)?、軍用武器特性Martial Weapon Aptitude (77p)? 軽装鎧適性Light Armor Aptitude (77p) ?、中装鎧適性Medium Armor Aptitude (78p)? 重装鎧適性Heavy Armor Aptitude (78p)?、盾適性Shield Aptitude (78p)? 天命秘奥Calling Secrets(78p):? ★リックュサックRucksack(91p):? 特殊な状況Unusual Circumstances:? 主家House(60p):? 主家色House colors:? 主家家訓House motto:? 能力値ボーナスAbility bonus(71p):?+? 主家秘奥House Secrets/初期習得秘奥First Secrets: 仔猫秘奥Kitten Secrets(86p):? 主家秘奥House Secrets(86p):? 背景BackGrounds(69p):? 背景取得技能Skills(74p):? ? ★リックュサックRucksack(91p):? イニシアチブInitiative(93p):+?DEXmod. 移動速度Speed(93p):30/35ft. デイフェンス クラスDefense Class(93p,77-78p):DC ?? = 1?[? Armor]+?DEX mod. スタミナ・ボイントStamina Points(72p):SP ?? = ?+?CON mod. スタミナ・ダイスStamina Dice(72p):?d? ※能力値修正値Ability Modifier(71p) 筋力 STR Strength(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? 威圧Intimidate(74p):? 敏捷力 DEX Dexterity(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? バランスBgalance(74p):? 隠密Sneak(74p):? 窃盗Steal(74p):+? 耐久力 CON Constitution(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? 踏破Traverse(74p):? 知力 INT Intelligence(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? 魔法学知識Know Arcana(76p):? 文化知識Know Culture(75p):? 歴史知識Know History(76p):? 自然知識Know Nature(75p):? 神秘学知識Know Spirituality(75p):? 判断力 WIS Wisdom(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? 動物使いHandle Animal(76p):? 治療Heal(76p):? 感知Notice(76p):? 探索Search(76p):? 真意看破Sense Motive(76p):? 生存Survival(76p):? 魅力 CHA Charisma(71p) ? ? セービングスローSaving Throw(97p):? ? はったりBluff(76p):? 芸能Perform(76p):? 説得Persuade(76p):? 攻撃Attacks(サンブル武器92p) 単純武器適性Simple Weapon Aptitude (p. 68) 噛み付きBite ?STR mod.+?習熟ボーナス=? dmg:1P+?STR mod. 猫パンチ/キックUnarmed punch or kick ?STR mod.+?習熟ボーナス=? dmg:1B+?STR mod. 白兵戦武器? +?STR mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?STR mod. 投擲武器? +?STR mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?STR mod. 飛び道具武器? +?DEX mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?DEX mod. 矢弾? 軍用武器特性Martial Weapon Aptitude (p. 68) 白兵戦武器? +?STR mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?STR mod. 投擲武器? +?STR mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?STR mod. 飛び道具武器? +?DEX mod.+?習熟ボーナス=+? dmg:1d??+?DEX mod. 矢弾? 呪文Spells(112p) 天命秘奥Calling Secrets(78p):? 呪文スロット(112p):2+?耐久力mod. = ? 近接呪文攻撃(113p): +?? mod+?習熟ボーナス = ? 遠隔呪文攻撃(113p): +?? mod+?習熟ボーナス = ? 呪文難易度(113p):8+??mod.+?習熟ボーナス = ? 習得済み呪文(マンサー115p、ミニスター127p): 基本呪文Basic spells0レベル: 呪文First Spells1stレベル: ★装備品Items=リュックサック(91p)の中身のまとめ (以下の詳細は、天命、主家、背景などで決まるアイテム装備類一式) トーチtorches, 携帯食rations, リックサックRucksack: プラステックコインplastic coins. 以上 下書き終わり****************** 2 ぬこPCs作成手順全10手順 以下が、ぬこPCs作成手順の全10手順の流れです。 1 キャラクターシート下書きの準備 2 天命Calling選択 46p 3 主家House選択 60p 4 背景BackGround選択 69p 5 能力値Ability Scores決定 71p 6 能力値mod.など決定 71p 7 DCなど決定 93p 8 パーソナリティーPersonality Traits決定 93p 9 PC名前、物語の書き込み 94p 10 キャラクターシートのまとめ 3 天命Calling選択からのぬこPCs作成 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版には、 ぬこPCs/NPCs作成のために、最初に以下6種類のD&D系で言う所の、 「基本クラス」 と言う感じで、犬PCs/NPCsと同様に、 「天命Calling」 というものがあり、 「ぬこPCs/NPCs作成の最初に、 以下の6個の「天命Calling」中からひとつを選択」 します。 1 チャンピオンChampions 所謂戦士Fighter系 2 フットパッドFootPads 所謂盗賊Rogue系 3 マンサーMancers 所謂魔法使いWizard系 4 ミニスターMinisters 所謂聖職者Cleric系 5 トラッカーTrackers 所謂レンジャーRanger系 6 ワンダラーWanderers 所謂モンクMonk系 基本的には、 「マウ連合君主国でのぬこPCs/NPCs作成は、 この天命単位で、 上記の全10手順を実施して行く」 という流れになります。 という事で、 「ぬこPCs/NPCs作成の全体手順のお話は終わり」 ますです。 次回からは、具体的に、 「念願の最初のぬこPCs作成一発目、 ワンダラーWanderers1 所謂モンクMonk 1-2」 の予定です。 (全10手順を1手順ごとに日記にするよりは、まとめられる手順はまとめて 短縮した感じで日記投稿予定です) どんなぬこが! 乞うご期待!! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/21 21:06[web全体で公開] |
😆 [PathFinder 2e] Advanced Player’s Guide新4クラス薦めまとめ どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、 2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 「無事2年目に突入中!」 で、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、 2020/10/03 [Paizo][OGL] Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160170757745 からのPCs作成 第5弾 「[PF2e] My Second 18 PCs」 のための、 「Advanced Player’s Guide新4クラス薦めまとめ」 です。 [PathFinder 2e][PC作成] Witchのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160186906006 [PathFinder 2e][PC作成] Witchのお薦め その2 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160198102225 [PathFinder 2e][PC作成] SwashBucklerのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160204127720 [PathFinder 2e][PC作成] SwashBucklerのお薦め その2 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160216173474 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160266679279 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その2 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160275638950 [PathFinder 2e][PC作成] InVestigatorのお薦め https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160318781793 一応、今までのお薦め一覧。 2020/10/03 [TRPG] お薦めのまとめ 2020年9月末 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160166076020 簡単な感想としては、 「商品名であるPathfinder 2e Advanced Player’s Guide」 の、 「Advanced Player=上級者?の名に恥じぬ(走召糸色木亥火暴)」 ような、 「みんな! どうせこういうRPが好きなんだろう? なら、 ゲーム用ルールで、好きなRPを補強してやんよ!!」 という、 「メーカー側からの要らぬお節介(合掌)」 のような、 「新4クラス」 でした!(草) セス個人的には、 「そんなねー、あんた、 わざわざゲーム用ルールを造ってまで、 それも独自のクラスをそのRP毎に造ってまで、 その対象のRPをわざわざゲーム用ルール的に補強とかして、 そんなわざわざゲーム用ルール的に補強されたRPを、 多くの一般的なPLsさんたちに、 お薦めなんてしなくていいんですよ!」 なぜなら、 「多くの一般的なPLsさんたちは、 RPなんて、 うぜぇーーーーーーーーっ!」 としか思ってないし、 「最初からRPを遊びたい!楽しみたい!ってPLsさんたちは、 そんな独自のクラスを、 わざわざゲーム用ルール的に補強されたRP毎に造ってまで、 そんなクラスを遊ばなくても、 立派に自分の遊びたいRPを遊んで楽しんでますから! 残念!!(走召糸色木亥火暴)」 って感じですね。 なら、 「どうしたら良かったのか?」 つまり、 「Advanced Player=上級者?の名に恥じぬ(走召糸色木亥火暴)」 ということは、 「どういうものだったのか?」 ということですが、 「これは既に答えが出ていて、 前世紀のTSR社はそれをやろうとして商業的には大失敗して、 会社が傾いてしまいましたが、 所謂、CD&Dの緑箱、黒箱、金箱+各種ガゼッタシリーズの部分を、 もっとちゃんとゲーム用ルール的に、 もっとちゃんと実際に遊べるようにしたブツを出して欲しかった」 ってのが、 「セス個人の正直な感想」 で、 「特に緑箱の部分は、 所謂ガゼッタ展開も含めて、 たぶん10数倍の物量的ゲーム用ルール的が必須!(走召糸色木亥火暴)」 になりますが、 「再挑戦!」 して欲しかったです(合掌) まぁ、 「そうすると、商売的には売れない(走召糸色木亥火暴)」 ので、 「まぁ、今回のような流れのままは、 商売としては、 会社を傾かせないようにするためには、 しょうがない」 ってことでしょうかね(南無阿弥陀仏) その意味では、 「Paizo社の重役たちは、よく分かって」 ますね(走召糸色木亥火暴) さて、ここで今後の予定ですが、 先に、今月の10月頭にめでたく発売された、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/mau/index.html からの、 「[PCs作成] 第5弾 My First Cats 6PCs」 の開始となり、Advanced Player’s Guideからの[PCs作成]は、 「第6弾 My Second 18 PCs」 となり、 「早くて再来月の12月の中旬以降から開始」 の予定となります。 でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/20 18:56[web全体で公開] |
😆 [PathFinder 2e][PC作成] InVestigatorのお薦め どうも、セスです。 InVestigatorクラスは、ちょっと身も蓋もないクラス筆頭!のなので、 この一回の日記で済ませます(良識) 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、 2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 「無事2年目に突入中!」 で、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、 2020/10/03 [Paizo][OGL] Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160170757745 からのPCs作成 第5弾 「[PF2e] My Second 18 PCs」 の最後の新追加PCs/NPCs作成クラス4発目、 「InVestigator 探索者のお薦め」 です。 前回系日記一覧。 [PathFinder 2e][PC作成] Witchのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160186906006 [PathFinder 2e][PC作成] SwashBucklerのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160204127720 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160266679279 InVestigator、探索者、探検家、山師、探偵/私立探偵/推理好き、嗅ぎ回る者、捜査員、刑事、 警官、鑑識官、調査員/調査官/秘密調査官/保険調査員/税務調査官、警備員/警備官、研究員、 発見者、などなど、ある事情や事件、状況や出来事、伝説や噂、身元や正体とかとか、何かに 隠された秘密、失くし物、手がかり、遺物や遺跡などなどや、より詳細な情報などなどや、 それらの関係付けや、本当の意味などを、 「見つけ出す・探し出すような活動を主に行う」 ような存在のことです。 一般世間的に一番有名なのが、小説から始まり無数の色々なドラマや映画にもなっている、 Sir Arthur Ignatius Conan Doyleさんの、 「所謂シャーロック・ホームズSherlock Holmesシリーズ」 でしょうか。 このシャーロック系に、既に「盗賊Rogueのお薦め」で書いている、 1981年からの、 インディー! インディアナ ジョーンズ!! や、Mission Impossibleシリーズ、 や、24、 などなどの、枚挙に遑が無いですが、 「所謂、調査・探索+追跡・逃亡+戦闘+アクションもの」 などに、 「所謂サスペンス系要素がてんこもり」 に加味されているような、ごちゃ混ぜ得意のTRPGでの、 「このPathfinder 2eのInVestigatorクラス」 のような感じでしょうかね。 まぁ、 「クトゥルフTRPGの所謂探索者キャラそのまんま」 とでも思って頂いても問題は無いと思います(大草原) また、 「日本のアニメ系とかだと、 https://www.ytv.co.jp/conan/ や、 この辺で、まんま再現はツラ過ぎですが、 問題は無い」 かと。 さて、ここからがTRPG作品としての本番なので、 「いつもの、 史実系は一切無視してくだい!」 ってことですね(これが大事) 今回の場合は、 「シャーロックやその辺の再現系は無視!してください!」 でしょうかね(走召糸色木亥火暴) ちゅーことで、その辺の現実は忘れて頂いて、 「このお薦め」 を書いていきます。 (ある意味がTRPG的なリアル系の再現性を求めると、 そのままその作品版のTRPGを造れ!(走召糸色木亥火暴) なのでwww) では、所謂TRPG商品で InVestigatorクラスは、そのものずばりのクラスでは無く、 米国ケイオシアム社Chaosium Inc.から1981年にBasic Role-Playingを元に発売された、 「Call of Cthulhu(Box set)」 で、クラスとかでは無く、 「システム的な全体としての遊び方、 そのシナリオ内容とルールによってほぼ限定的にRPを強制するキャラ回しで、 ほぼRP強制の InVestigatorクラスを表現している」 との意味で、最初だと判断できます。 (勿論、D&D系でも、すべてのクラスでPLがその自分のPCs/NPCsをInVestigator的に遊ぶ、 ことは可能で、実際的にはそういうキャラ回しが当前的で、今でもTRPGではそう遊ばれています) クラスそのものズバリだと、はっきりしてなくて、 「2000年からOGL準拠で発売されたd20系のどれか?」 だと推測されます。 つまり、 「TRPG的には、このInVestigator的なRP的要素は、 1970年頃からのTRPGの発生とほぼ同時に、 当前にすべてのTRPGキャラに内在されいた/いる」 ということです。 (InVestigator的なRPをしてないPLsは存在して無いってことです) ではこのお薦めの本題である、 「普段からみんながRPとして遊んでいるInVestigator的要素」 を、 「わざわざInVestigatorクラスにした、 Pathfinder 2e InVestigatorクラスの、 ゲーム用ルール的な紹介」 をしていきます。 最初から身も蓋もないですが、 「Pathfinder 2e InVestigatorクラスには、 PLsのInVestigatorク的なRPを協力に補助=否定しているような、 謎を追え!Pursue a Lead[Concenntrate] 閃いた!Clue IN[reaction] というInVestigatorクラス能力Ablilityが存在」 してます。 謎を追え!Pursue a Lead[Concenntrate]能力Ablilityとは、 「InVestigatorPCs/NPCsが、事件現場などの観察などから、 色々な手かがり、状況証拠やかすかな痕跡、証拠らしき物などの発見、 また、それらからの色々な推理とそれらの推論固めまでの、 ひとつの謎に対するひとつの推理的答えと言おうか、 一連の謎に対する一連の推理のまとめなどなどを、 それらひとつの謎につきゲーム内時間の10分単位で、 GMさんが指定するそのInVestigatorPCs/NPCsの、 その状況に応じた技能判定結果によって、 そのInVestigatorPCs/NPCsをやってするPLsが、 GMさんからそれらの答えを聞ける能力Ablility(走召糸色木亥火暴)」 (勿論、判定結果による答えレベルですが) です。 まぁ、 「PLsさん側のRPとしては、 実際の推理をPLsさん側でする必要は全く無い(走召糸色木亥火暴)」 で、 「時間をかけて、どれだけ丁寧に根気よく多くの対象を調べるか? 時間が無いから、PLのカンで特定した対象だけに絞ってを調べるか?」 とかのInVestigatorPCs/NPCsの振る舞いを決めて、 PL「GM! ゲーム内時間で一時間、6回分Pursue a Leadの調査を、 対象はこれこれにするので、それらの判定はどんな感じですか?」 GM「んー、視認判定3回して、成功した分だけこれこれの知識判定でいいよ!」 と、 「さくさくとセッションが進む(走召糸色木亥火暴)」 という具合になっていきます。 (まぁ、GM側も具体的なトリックとかを準備する必要も無いのでアイコ) 次の閃いた!Clue IN[reaction]能力Ablilityは、 「InVestigatorPCs/NPCsが、 他のPCs/NPCsの調査・推理行動などや、 ある証拠(たまたま目にした絵画とか)などを目にしたり、 ある情報(全く関係無いNPCsのセリフとか)など耳にしたり、 などした瞬間に、 「解った!」 とPLsさんがリアクション宣言して、 GMさんに指定された技能判定などに成功すると、 なんらかの回答がGMさんから教えてもらえる能力Ablility」 (勿論、判定結果による答えレベルですが) (一応、これもゲーム内時間の制限があり、10分単位で1リアクションです) です(走召糸色木亥火暴) 失敗したら、 「・・・あっ、やっばりこれじゃダメか・・・」 のRPとなります。 つまり、 「この InVestigatorクラスの2の能力Ablility、 謎を追え!Pursue a Lead[Concenntrate] 閃いた!Clue IN[reaction] により、 セッション中に、 PLsさんたちが調査・推理のためにリアルに考えているセッション時間を、 ゲーム用ルール的に強制的に省略することが可能」 となってます。 ゲーム用ルール的には、GM裁定的になりますが、 「謎を追え!Pursue a Lead[Concenntrate]は行動Action、 閃いた!Clue IN[reaction]はリアクション、 なので、 10分ゲーム内時間単位で、 両方2能力Ablilityとも使用可能の2回判定可能!」 です!! ですので、 「調査・推理?的なRPなぞ、完全無用!」 の、 「ゲームパッドAボンタ連打系ゲーマーさんPLs向けの筆頭クラス(走召糸色木亥火暴)」 です! (こちらの40数年前からのキャンペーンセッションとかでは、 推理小説家アガサおばさんのギャグ能力Ablility =最初から答えから小説を書いてるんだから、まず先にその答えを教えろ!系、 とか言われていた奴らのことです(南無) まぁ、一種の推理小説系名探偵たちの正体ですねwww) InVestigatorクラスの戦闘系能力Ablilityの紹介は割愛します! (これもよくあるヒーローアクションもの系ですがwww) 閑話休題。 ということで、いつもの「InVestigatorのお薦め」です。 「PLsさんたちの調査や推理とかでセッションが長引いて、 セッション時間が全然足らない! と、お嘆きのGMs/KPs/PLsの皆様、 そんな貴方のPCs/NPCsパーティーに、 1PCか2PCsのInVestigatorPCs/NPCsの追加を、 是非是非ご検討ください!」 です(合掌) これだから、 「商業同人誌は・・・・・」 ですね(即身成仏) でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/19 12:05[web全体で公開] |
😆 [OGL][Pugmire][Mau] パグマイアTRPG&マウ連合君主国TRPG紹介! どうも、セスです。 今年8月末のまとめの段階で気が付いていましたが、ここで3商品まとめての商品紹介となります。 メーカーの回し者!では無いので、タタみません! 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 米国Onyx Path Publishing社さんより2016年に発売された D&D 5e系OGL準拠製品 Pugmir Core RuleBook、 https://www.realmsofpugmire.com/buy http://theonyxpath.com/category/worlds/pugmire/ その日本語版が2019年9月末にグループSNE社さんより、 「パグマイアRPGルールブック」日本語版 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/ としてめでたく発売されました。 続けて、2020年3月末にグループSNE社さんより、 日本語版「パグマイア パンの新米開拓者ガイド」 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/pansguide.html も発売されております。 そして、今月の10月頭にめでたく、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/mau/index.html が発売となりました。 まぁ、一応OGLについては「Open Game Licenseの薦め」 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157831824098 を一読ください。 次に、このオンセンSNSの活動としては、 「パグマイア 善き犬たちのコミュニティ」 https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993 ガイド=GMセスとしてのパグマイア&マウ キャンペーンセッションについては、 「今年の5月からキャンペーンセッションとして遊んで」 おり、遊んだキャンペーンセッションログは、以下にあります。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 ガイド=GMセスのOGL準拠ファンサイト Animalia Terree https://sites.google.com/view/animalia-terree/home では以下、上記2個の商品自体のご紹介をしていきます。 最初に、一番紛らわしい所からの紹介です。 「パグマイアRPGルールブック」日本語版 と、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 は、 「それぞれ完全に独立した単独で遊べる、 D&D 5eにOGL準拠した商業商品」 です。 ですので、 「犬好きの方は、 「パグマイアRPGルールブック」日本語版1冊だけ」 で遊べます。 「猫好きの方は、 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版1冊だけ」 で遊べます。 これ、一番大事ですね(草) PLsさんなら、本当に犬本または猫本のどれか1冊のみでOKです。 では、この2冊に共通した基本的な世界設定からの紹介です。 「このふたつのTRPG商品の共通した舞台となっている、 所謂地球?のような惑星では、 所謂人類?は完全?に滅亡しており、この犬と猫の地球?には存在していません。 そして、この地球?上では、 謎の犬と猫、その他の主要な哺乳類、鳥類、爬虫類など所謂モンスターなども含めて、 謎に人間?的な形態変態?および知性化を完了?しており、 謎な人間?的な所謂似非欧羅巴中世風ファンタジィー的な魔法とか奇跡とかもある、 謎なそれぞれに人間的?な独自な文化?や社会?を構成して、 この謎な地球?で暮らしている」 という、詳しく書くとアブない!ので、簡単に書きますが、 「所謂、某白人系?宗教系ポスト・アポカリプスもの」 となっており、 「所謂人?は、その人?の創造主たる神?との原初の契約?により、 最後の審判の日Judgment Day?を迎え、 その多くは地獄?へ落ち、ごくごく少数のみが天国?へ迎え入れられて、 この地球?上からは人?は完全に消滅してしまった、 所謂黙示録Apocalypse後のような、 地球での後日談Post Apocalypse」 となってます(走召糸色木亥火暴) 以下は、 「パグマイアRPGルールブック」日本語版 「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版 の順番で、PCs/NPCs作成を中心とした紹介をして行きます。 まず、「パグマイアRPGルールブック」日本語版は、 「当前に、 犬PCs/NPCsを作成して遊び」 ます。 犬PCs/NPCs作成のために、最初に以下6種類のD&D系で言う所の、 「基本クラス」 と言う感じで、 「天命Calling」 というものがあり、 「犬PCs/NPCs作成の最初に、 以下の6個の「天命Calling」中からひとつを選択」 します。 1 アーティザンArtisans 所謂魔法使いWizard系 2 ガーディアンGuardians 所謂戦士Fighter系 3 ハンターHunters 所謂レンジャーRanger系 4 ラッターRatters 所謂盗賊Rogue系 5 シェパードShepherds 所謂聖職者Cleric系 6 ストレイStrays 所謂蛮族Barbarian系 次にD&D系でいうところの「種族」として、 「以下の7個の「血統Breed」の中からひとつを選択」 します。 1 愛玩犬Companions ポラメニアンなど 2 頑犬Fettles ドーベルマンなど 3 牧羊犬Herders コーギーなど 4 猟犬Pointers ダックスフントなど 5 競争犬Runners 柴犬など 6 作業犬Workers 秋田犬など 7 雑種Mutts 所謂雑種犬 最後にD&D系と同じく「背景BackGrouds」として、 「以下の8種類の中からひとつだけを選択」 すれば、あとはほぼ能力値Ability Scores決定などのゲーム用ルール的な PCs/NPCs作成作業のみとなります。 1 侍祭Acolyte 2 平民Common Folk 3 犯罪者Criminal 4 自由犬Free Dog 5 商犬Merchant 6 貴族Noble 7 賢者Sage 8 兵士Soldier 上記の6種類の「天命Calling」毎の6犬PCs/NPCs作成例は、 以下のまとめから参照できます。 2020/07/19 [OGL][Pugmire][PCs作成][First6PCs]全6犬PCsのとまとめと感想 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159515086096 次に、「マウ連合君主国RPGルールブック」日本語版は、 「当前に、 猫PCs/NPCsを作成して遊び」 ます。 猫PCs/NPCs作成のために、最初に以下6種類のD&D系で言う所の、 「基本クラス」 と言う感じで、犬PCs/NPCsと同様に、 「天命Calling」 というものがあり、 「猫PCs/NPCs作成の最初に、 以下の6個の「天命Calling」中からひとつを選択」 します。 1 チャンピオンChampions 所謂戦士Fighter系 2 フットパッドFootPads 所謂盗賊Rogue系 3 マンサーMancers 所謂魔法使いWizard系 4 ミニスターMinisters 所謂聖職者Cleric系 5 トラッカーTrackers 所謂レンジャーRanger系 6 ワンダラーWanderers 所謂モンクMonk系 次にD&D系でいうところの「種族」と書きたい所なのですが、 「ここがこの猫=ぬこ本の本領発揮」 の部分となっており、 「このマウのぬこちゃんたちは、 犬PCs/NPCsとは違い、 その血統的な種族などに縛られてはおらず、 自由に自分の居場所=社会的に所属している団体的組織=なわばり=ぬこ会」 である、 「主家House」 に所属、といおうか、 「ふーん、ぬこはぬこでぬこだから、 この辺、居心地いいんで、 ここでメシもらってネテやんよ! ゴロンっ、くた〜」 って感じで、その国?である「主家House」で生まれ育ち、生活、暮らしています。 (勿論、気まぐれなぬこちゃんたちなので、主家移籍などにはほぼ寛容です) つーことで、犬PCs/NPCsのような「種族」=「血統Breed」では無く、 「以下の7個の「主家House」の中からひとつを選択」 します。 1 アンゴラ家House Angora 魔法使い?ぬこの国 2 キムリック家House Cymric 綺麗好きな?ぬこの国 3 コラット家House Korat 軍隊?ぬこの国 4 マウ家House Mau リーダー的?ぬこの国 5 レックス家House Rex 冒険?好きなぬこの国 6 サイベリアン家House Siberian 伝統?好きなぬこの国 7 シャドウ・ブロックThe Shadow Bloc 上記の6国に所属して無い野良ぬこ的な集まり 最後にD&D系と犬PCs/NPCsと同じく「背景BackGrouds」として、 「以下の8種類の中からひとつだけを選択」 すれば、あとはほぼ能力値Ability Scores決定などのゲーム用ルール的な PCs/NPCs作成作業のみとなります。 1 平民Common Folk 2 犯罪者Criminal 3 入信者Disciple 4 商猫Merchant 5 貴族Noble 6 放浪者Outsider 7 賢者Sage 8 兵士Soldier 上記の6種類の「天命Calling」毎の6めこPCs/NPCs作成例は、 これから日記投稿予定です!(走召糸色木亥火暴) おまけ! [OGL][Mau] 魔ぬこがおんねん! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160355170761 ということで、ガイド=GMセスのパグマイアTRPG&マウ連合君主国TRPG、 キャンペーンセッション第7回の参加者募集中です! [OGL][Pugmire][Mau] パッキントン王治世15年11月14日「秋補給隊」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946084367Seth7 みなさまのご参加をお待ちしてます! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/19 00:26[web全体で公開] |
😆 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第2回遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、今夜いや昨夜も21時半から、GM QuquさんのPathFInder 2e ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」2 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160017869085Ququ へのPL参加の2回目でした! 遊前日記。 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第2回遊前 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160300540745 最初の報告は、いつもの、 「3PCsパーティーは勿論、全員無事!」 です!! PCダンピールさんは、一縮HP0になりましたが(走召糸色木亥火暴) 次の手番が、 「PCクレリックさんなので、 すかさずHarmで回復!(草)」 でした! たぶん、 「このPCクレリックさん、 PC作成してから、 初めて回復したのが、 HarmでPCダンビールさん!!!」 だと思います(走召糸色木亥火暴) どういう、 「ファンタジィーTRPGセッションだか!」 てすね(草) 次に、 「myPCモンクですが、 2019年8月のPathfinder 2e発売以来、 セスのPL参加9セッション目で、 そのセッションの初弾拳が、 出目19で大成功Critical Success!」 のクリティカル!!でした!!! まぁ、 「発売から約14ヶ月目の参加9回なら、 早い方」 だと思います。 正直的には、 「出目20で初弾拳の大成功Critical Success!」 を、 「まだまだ狙って」 いきますです、はい(草) 一応、市販の冒険本なのでこれ以上は詳しく書きませんが、 「この戦闘の途中でセーブ、 次回へ続く!」 となりました(色々と参加者たちの事情がありまして) ということで、次回、乞うご期待!です。 でわでわ。
セス![]() | |
2020/10/18 16:16[web全体で公開] |
😆 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第2回遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、今夜も21時半から、GM QuquさんのPathFInder 2e ショートダンジョン「トナリの地下迷宮と生まれたての魔女」2 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160017869085Ququ へのPL参加の2回目の予定です。 myPCビルド系日記。 [Pathfinder2e][APG] CheeVal CatFolk Monk1作成! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160059727509 前回遊了日記。 [PF2][DM Ququさん] トナリの地下迷宮と生まれたての魔女 第1回遊了 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160113705497 今回も前回と同じ以下の3PCsパーティー構成です。 前衛 PC Creed ”Swift Thorn” ダンピールシュワッシュバックラー1 PL kangetsuさん 前中 PC CheeValちゃん ぬこモンク1 PLセス 前中 PC ガウ ノーム武装クレリック1 PLヒットマーク2さん の、 「全キャラクター1レベル PCsパーティー!」 となってます。 今回もいつもの、 「魔法使い成分無し!(走召糸色木亥火暴)」 ですねwww 前回と大きく違う所は、 「PCダンピールシュワッシュバックラーさんを回復するために、 Harmポーションまたはスクロールを準備している!」 というところでしょうかw myPCは残念ながら、 「ただのぬこちゃん(走召糸色木亥火暴)」 なので、 「なに?なに?? (Harmポーションを嗅ぐ) ! くちゃーーーーっい! (ダッ! と逃げる!)」 ですが(草) 今回もタイトル通り、一応、 「主な舞台は、ダンジョン!」 ということで、 「前回同様に、 ダンピールシュワッシュバックラーさんの 華麗なアクションと言葉攻めからの、 謎の秘技?パナシェPanache!の剣技?が炸裂!!」 しますでしょうか?(走召糸色木亥火暴) myPCぬこ「・・・ふにゃ・・・・」 でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/18 14:26[web全体で公開] |
😆 [Pugmire][Mau] パッキントン王治世15年10月17日「秋収穫隊」遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 今夜いや昨夜は、ガイド=GMセスでのパグマイアTRPGキャンペーンセッション 第6回 パッキントン王治世15年10月17日「秋収穫隊」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946069840Seth7 を、 「全9PCs/NPCsパーティー無事!」 かつ 「マウ国とかへの夜逃PCs/NPCsも一匹とて無く」 遊び終わりました! 荒事系については最後の方で、次回の引きと一緒に書きますです。 前回セッションの遊了日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160052717377 今回も含む過去のセッションログ一式。 https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_75b9170678534f3cb7c152147f208aa1 さて、今年の5月から開始された本キャンペーンセッションも、 「無事6回目を終え」 まして、 「第1回から第5回目までの、 PCs/NPCsパーティーがやって来た事の総決算回」 ということで、 「PCs/NPCsパーティー一行にとっては、 初めてのパクマイア城入城! 初めてのNPCパッキントン1世王とその側近NPCsとの拝謁の栄を賜り!! 初めてのパグマイア王国PC男爵誕生!!! 初めてのパグマイア王国PCs準男爵誕生!!!!」 という慶事の連続となりました(走召糸色木亥火暴) その辺の詳細は、上の今回のセッションログに、 「そのまま」 ありますので、ご興味のある方々は一読をどうぞ! 次はセッション回し系の話。 このパクマイアTRPG、 「どこで一番セッションの時間を食っているか?」 というと、 「戦闘時は勿論の所、 戦闘時以外でも、 PCs/NPCs間の手番回しで、 一番時間を食っている」 という所があります。 具体的に書くと、 「普通の犬猫PCs/NPCs間の会話RPでも、 いくらPCs/NPCs犬猫たちが人間的に知性化されている設定」 だとしても、 「そのまま人間たちと全く同じような会話RPでは、 折角パクマイアTRPGを遊んでいる意味が無い!」 的な、 「暗黙の無言の圧力(走召糸色木亥火暴)」 があり、 「それなりにちゃんと人間的知性化された、 犬猫PCs/NPCsを遊ばんなら、 何故?このパクマイアTRPGを遊んでいる?? クトゥルフとかSWとかとか、 他に色々とTRPGとかあるんだから、 そっちで人間PCs/NPCsでも遊んでればいいじゃん!!」 という流れで、 「PCs/NPCs犬猫間の会話RPの手番がなかなか進まない」 という状況が、 「正直」 あります。 まぁ、 「半分は、そんなのかんけいねぇ!」 の、 「PLs発言!で無問題!!!(草) で、遊んではいるのですが・・・ 次に、 「戦闘時なんてすが、 一番最初の手番のPCs/NPCsの決定時のみ、 サイコロ振りのイニシアティブInitiative振りで決定して、 それ以後は一番最初の手番PCs/NPCsがその手番を終わらせると、 次の手番PC/NPCを、 その手番の終わったPCs/NPCsのPLが、 まだ手番を終わって無いPCs/NPCsの中から一匹、 次の手番のPCs/NPCsとして指名する」 という流れで、以後は、 「同じ手順で、 手番の終わったPC/NPCのPLが、 まだ手番をヤッテ無いPCs/NPCsの中から一匹、 次の手番のPCs/NPCsとして指名」 して行き、 「すべてのPCs/NPCsの手番が終わった」 ら、 「次の戦闘ラウンドへ行く!」 というゲーム用ルールになってます。 この手番が終わったPLが次の手番のPLを指定して行く、 というシステムなんですが、 「なかなかに時間が取られてしまい」 ます。 何故かと言うと、 「一般的な最初に決めたイニシアティブInitiative順に、 全PLsがその手番をこなして行けば良いTRPGシステム」 ならば、 「次にPCs/NPCsの中から誰?と誰の手番?」 とかを、 「ほぼ考える必要が無いわけ」 でして。 「最初に決定された、 イニシアティブInitiative順に出番をただ回すだけ」 でいいのです。 つまり、 「このパグマイアTRPGでは、 次の手番に誰?PLを指定するのか?」 ということを考える分、 「まるまる時間が取られてしまう」 という事です。 加えて、 「現時点で、誰?PLにまだ手番が回っていないのか?」 を確認するのにも時間が掛かってます。 イニシアティブInitiativeシステムのTRPGなら、 「あるイニシアティブカウントになっていれば、 自動的にPCs/NPCsの誰PLに手番が回ったのか?」 を確認する必要も無く、 あるイニシアティブカウン未満のPCs/NPCsに手番が回ってい無い」 ということが自明なのですから。 特に、 「おんせんSNSのルームにしてろ、 どどんふ、ココフォリア、ユナドリウムにしても、 このイニシアティブInitiative順に手番を管理する機能」 が、 「ちゃんとあるわけ」 です。 しかし、 「このパグマアイTRPGの手番指定システムを サポートしているオンセツールは、 まだ現在、存在して無い」 ということで、 「第1回目から今回の第6回まで、 色々と試行錯誤して来ました」 のが現状です。 第6回が完了した現状で、 「そのパグマアイTRPGの手番指定システム対応策」 を、ココフォリアでの具体的な対応例として、 以下に挙げておきます。 用意するモノ 1 その時の手番PC/NPCを示す赤い宝石アイコン(可動)1個 ココフォリアのスクリーン機能に登録済み 2 「手番終了」を示すカード(ひと山札) ココフォリアのカード機能を利用。 カードの表を「手番終了」イメージ画へ変更済み 3 今回のセッションに参加している、 全PCs/NPCs/PLs一覧リスト画面イメージ ココフォリアのスクリーン機能に登録済み 利用手順 ! 手番が決まったPLが、赤い宝石アイコンを、 全PCs/NPCs/PLs一覧リストの手番になった自分のPC/NPCの行の横に置く。 または、置かれている事を確認する。 2 手番になった自分のPC/NPCの手番を実行する。 3 手番になった自分のPC/NPCの手番が完了したら、 「手番終了」山札から「裏のまま一枚を引く」で、 「手番終了」カードを裏のまま一枚引いて、 その引いた「手番終了」カードを、 全PCs/NPCs/PLs一覧リスト上のその手番が完了した 自分のPC/NPCの行の横に置く。 4 全PCs/NPCs/PLs一覧リスト上でまだ「手番完了」カードが 置かれて無いPCs/NPCsの中から、 次の手番PC/NPCに指定するそのPC/NPCの行の横に、 赤い宝石アイコンを置く。 5 もし自分がこのラウンドの最後の手番完了PLだった時のみ、 「手番終了」山札アイコンから「すべてのカードを山札に戻す」を実行して、 全PCs/NPCs/PLs一覧リスト上の「手番終了」カードを、 すべて「手番終了」山札へ戻す。 6 「次の方、どうぞ! TE」とチャトする。 となります!(走召糸色木亥火暴) 「メンドくせぇーーーーーっ!」 ですが、 「これをやらないと、 すごい時間がかかります!(走召糸色木亥火暴)」 ってわけです(合掌) まぁ、 「やっと6回目で、ここまでたどり着いた!」 わけですがwww では、最後の今回の荒事と次回への引き! 今回の犠牲者は、 「今回のセッション時間を1時間延長しての、 PCs/NPCsパーティー秋収穫隊を、 最初舐め切った態度で、 正面と横から不用意に近寄って襲おうとした、 NPCs雑種犬山賊ストレイたち!」 でした(草) 荒事の流れとしては、 「横から不用意に舐め切った態度で近づいた、 2匹のNPCs雑種犬山賊ストレイたちへ、 全PCs/NPCs男爵、準男爵パーティーが、 猛然とベインとマジックミサイルと刃で襲いかかり、 1ラウンド目でNPC雑種犬山賊ストレイ一匹を、 無慈悲に容赦無くR.I.P(走召糸色木亥火暴)」 して、上のセッションログにあるように、 NPC AxeShield Stray(8) : くうん「・・・後生だ、みっ見逃してくれ! うちにまだ3歳の赤犬がぁ・・・・」 アツェル・コギー : (トリリア嬢は決して怒らせてはいけないとおもったのである まる) ラア : 手負いのやつだけでもMMしておく?? NPC AxeShield Stray(8) : すすんで死亡フラグ立てる犬www ミシェル : 野党を捕らえて ヤマト・アキタ : ですね。>マジックミサル アツェル・コギー : 弓で遠い方の敵を追撃します ミシェル : 本拠地を聞き出しましょう ラア : じゃ、もう1発撃ちますだー NPC AxeShield Stray(8) : ぐお ミシェル : そして、後日壊滅させましょう ヤマト・アキタ : あ、それが良いですね!>本拠地 ラア : 3d4+3 追撃のMM DungeonsAndDragons : (3D4+3) > 5[2,1,2]+3 > 8 ミシェル : ちょうど気絶っぽいw NPC AxeShield Stray(8) : ぐおっ「ハウドト領内側だ・・・・」 ラア : あ、ちょうど0で倒れた…… という感じでした(走召糸色木亥火暴) ということで、次回のキャンペーンセッションの引きですが、 「当前の展開ですが、 今回のキャンペーンセッションで、 PCs/NPCsパーティーがやった事の結果の反動を、 次回のキャンペーンセッションで受ける」 という、 「当前のストーリー展開!」 となります(走召糸色木亥火暴) 乞うご期待!! ということで、ガイド=GMセスのパグマイアTRPG&マウ連合君主国TRPG、 キャンペーンセッション第7回の参加者募集中です! [OGL][Pugmire][Mau] パッキントン王治世15年11月14日「秋補給隊」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946084367Seth7 みなさまのご参加をお待ちしてます! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/17 01:30[web全体で公開] |
😆 [Pugmire][Mau] パッキントン王治世15年10月17日「秋収穫隊」遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 今夜は、ガイド=GMセスでのパグマイアTRPGキャンペーンセッション 第6回 パッキントン王治世15年10月17日「秋収穫隊」 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159946069840Seth7 の予定です。 前回遊完了日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160052717377 さて、まだ紹介日記は上げませんが、所謂ぬこ本、 マウ連合君主国RPGルールブック日本語版が、めでたく今月1月頭に新発売、 http://www.groupsne.co.jp/products/pugmire/mau/index.html さてれますので、それコミとなってます! 現在のPCs/NPCsパーティー構成は、以下の5PCs4NPCsの総勢9PCs/NPCs! 前衛 隊長PCヤマト氏 ガーディアン2 PLケインさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158938406620mh42&s=mh42 前衛 NPCトリリアン嬢 ガーディアン1 PLテオドシアスさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159988555697Russou3060&s=Russou3060 中陣 PCアンツェルくん ハンター1 PCたぬぽんさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160026537445tanu0&s=tanu0 中陣 NPCアーサーくん フットパッド1 PLひなたんさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160242665261hinatan4game&s=hinatan4game 後陣 NPCシュバルァー氏 シェパード1 PLケインさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159145540541mh42&s=mh42 後陣 PCミシェル氏 シェパード2 PLひなたんさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160231149132hinatan4game&s=hinatan4game 後陣 PCライアン氏 アーティザン1 PLテオドシアスさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=159988465065Russou3060&s=Russou3060 後陣 PCスパイク アーティザン1 PL哲郎さん NPC使い魔犬ぬいぐるみポッケくん マスターワーク1 PL哲郎さん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160034947330teturou0727&s=teturou0727 パーティー構成的には、 「シェパードとアーティザンが2犬づついる、 重回復&重火力 小隊構成!」 ですね! 盗賊役もNPCですがぬこフットパッドがいるので、完璧です! 記念すべきマウからの初のキャラが、 「NPCフットパット!」 というのも、なかなかツー好みでいいですね!(草) 欲を言えば、 「もうわんこかぬこが2匹前衛か、 1匹前衛、もう一匹は中陣の飛び道具にいたら!」 でしょうか! 今回新規参加して頂いた、 「PLひなたんさんさんのPCミシェル氏とNPCアーサーくんが、 キャンペーン セッション途中参加の定番の洗礼!」 として、 「完全に巻き込まれ型の初期導入!!!」 になってしまいますが、さて、どうなるでしょうか? (ある意味で、いきなり火事場に放り込まれる感じなのでwww) まぁ、今後は何回も書くと思いますが、 「キャンペーンの当前の展開」 ですが、 「前回のキャンペーンセッションで、 PCs/NPCsパーティーがやった事の結果、 発生した色々な影響を、 今回のキャンペーンセッションで受ける」 という、 「当前のストーリー展開」 です(走召糸色木亥火暴) 乞うご期待!! では皆様、遊んだ後の遊了日記でまたお会いしましょう!
セス![]() | |
2020/10/15 19:06[web全体で公開] |
😆 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その2 どうも、セスです。 日記の文字数制限のため「その1」と「その2」に分けての日記投稿になってます。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、 2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 「無事2年目に突入中!」 で、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、 2020/10/03 [Paizo][OGL] Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160170757745 からのPCs作成 第5弾 「[PF2e] My Second 18 PCs」 の3発目PCs/NPCs作成クラス、 「Oracle 秘跡術者のお薦め その2」 です。 前回、 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160266679279 上の 前回の「その1」では、 「Pathfinder 2eでのOracle 秘跡術者クラスは、 謎の秘技?まんまの神秘Mistery、 と、 その獲得感動?的な、これもまんま神秘者の呪いOraclear Curse という2つ1組の能力Ablility」 を持っち、 「クラス能力値=魅力Charismaを用いて、 神聖魔法とFocus魔法の2種類の魔法を使うクラス」 で、 「神秘者の呪いOraclear Curseは、 最初は弱呪いMinor Curseですが、 力=能力Ablilityを使用するたびに、 その段階が、 中呪いModerate Curse 大呪いMajor Curse と、3段階でエスカレートしていく」 という、漫画やアニメ的に言うと、 「大きな力を使うと、 どんどんその代償がその使用者に課せられていく」 という流れを表現した、 「中二病的ゲーム用ルール(走召糸色木亥火暴)」 になっていて、 「ある意味で、 PLsにある特定のRPをゲーム用ルール的に強制して行く」 クラスとなってます、と書きました。 では、 「Pathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスのPCs/NPCsが、 どんな感じで、 その神秘Misteryと神秘者の呪いOraclear Curseによる、 弱呪いMinor Curse 中呪いModerate Curse 大呪いMajor Curse の変化によって、 どんな風にゲーム用ルール的にRPさせられて行くのか?」 を、書いていきます(草) 最初に、 「PCs/NPCsの通常の1日の始まりは、起床から」 始まります。 睡眠を必要としないPCs/NPCsもいますがw これもPathfinder 2eのゲーム用ルール的なRP強制ですが、 「8時間の睡眠を取る、または、それ同等の休養を取る」 ことが、 「魔法を使うための準備をするための前提条件」 (8時間睡眠や十分な休養などの内容は、そのPCs/NPCsの他の能力Ablilityなどで変化しますが) となってます。 最初に、 「Pathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスのPCs/NPCsも、 8時間の睡眠を取る、または、それ同等の休養を取る かつ、 この魔法の準備が必須」 なゲーム用ルールになってますです。 基本的なPathfinder 2eのゲーム用ルールでは、 「この8時間睡眠などの休養とこの魔法の準備によってのみ、 使える魔法の呪文スロット数が回復したり、 使う魔法を覚え直したり、取り替えたり」 することが可能となってます。 Pathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスのPCs/NPCsは、 「この魔法の準備で、 ゲーム時間内での本日に使う神聖魔法とFocus魔法の選択と、 神秘者の呪いOraclear Curseからの追加の能力Ablilityを 呪いとしてその身に帯びるか?を選択」 します。 ここで、 「もし神秘者の呪いOraclear Curseからの追加の能力Ablilityを 呪いとしてその身に帯びることを選択すると、 基本的には以後8時間はその追加の能力Ablilityを使える」 ようになりますが、 「第1段階の弱呪いMinor Curseの状態」 になります。 そして、 「基本的にはFocus魔法を使用する都度に、 弱呪いMinor Curseの状態から、 次の段階である、 中呪いModerate Curseの状態へ、 そして、さらにはFocus魔法を使用すると、 大呪いMajor Curseの状態」 になって行きます。 ここで注意することは、 「魔法の準備で覚えた神聖魔法を使用しても、 基本、 この神秘者の呪いOraclear Curseの呪いレベルのエスカレートには無関係」 ということです。 また、 「中呪いModerate Curseの状態の時に、 10分間の休憩を取る」 と、 「中呪いModerate Curseの状態は、 弱呪いMinor Curseの状態へ戻る」 というゲーム用ルールとなってます。 (また、大呪いMajor Curseの状態は、 8時間の睡眠を取る、または、それ同等の休養を取る などの取った直後のみに消滅します) 続けて、もし、 「中呪いModerate Curseの状態の時に、 Focus魔法を使用すると、 大呪いMajor Curseの状態」 になり、 「大呪いMajor Curseの状態では、 いかなるFocus魔法の使用も不可」 となり、 「大呪いMajor Curseの状態は、 10分間の休息では解消されず、 8時間の睡眠を取る、または、それ同等の休養を取る などしないと解消されない」 という基本的なゲーム用ルールとなってます。 つまり、 「朝、魔法の準備で、 神秘者の呪いOraclear Curseからの追加の能力Ablilityを 呪いとしてその身に帯びることを選択すると、 基本的には以後8時間はその追加の能力Ablilityを使える と同時に、 弱呪いMinor Curseの状態 となり、 その朝の魔法の準備で用意したFocus魔法を使用すると、 中呪いModerate Curseの状態になり、 さらにそのままFocus魔法を使用すると、 大呪いMajor Curseの状態になり、 もうその日の残りはFocus魔法を使用できなくなる」 という流れです。 (再度書きますが、大呪いMajor Curseの状態は、 8時間の睡眠を取る、または、それ同等の休養を取る などの取った直後のみに消滅します) つまり、 「その日内では、10分間の休憩を挟ま無い、 Focus魔法2連発は一回のみ」 という、 「Focus魔法の使用制限がある」 ということです。 ですので、 「その日の最初にFocus魔法を使用して、 中呪いModerate Curseの状態 になったら、10分間の休憩を取って、 弱呪いMinor Curseの状態 に戻す」 というルーチンが回せれば、 「ゲーム的にベスト」 というワケです。 つまり、他のFocus魔法使いのクラスのPCs/NPCs同様に、 「ちょっと・・・休もう・・・・」 が口癖ですね(走召糸色木亥火暴) 以上、説明したように、 「Pathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスとは、 回復魔法系追加能力Ablilityなどが無い、 素の神聖魔法使い的な聖職者Clericクラスに、 神秘Misteryとその代償としての呪いとして、 Focus魔法の使用制限は付けるが、 別の特典能力Ablilityもあるよ!」 というクラスである、が、その正体です。 まぁ、 「初見としては、 ちょっとばかり、 呪いの代償とその追加能力Ablilityなどが、 各神秘Misteryごとに独特なので、 とっつき辛い」 ような感じはしますが(走召糸色木亥火暴) (つーか、まだまだ雑然としていて荒い感じで、正直遊びづらい・・・) 閑話休題。 ということで、いつもの「Oracleのお薦め」です。 所謂、聖職者Clericクラス、 特に信仰とか回復役などの役割分担をRPとして強制されることに、 嫌気がさした方々にとっては、 その信仰とか回復役などのRPから完全に離れて、解放されて、 自由に神聖魔法と独特のFocus魔法を、 中二病的な呪いという代償と能力Ablility付きで遊びたい! という方々にお勧めです!! まぁ、 「古典的かつ典型的な役回りキャラたち、 壁戦士Fighter 罠発見解除盗賊Rogue 回復役聖職者Cleric とかなどなどは、 わざわざPLsさんたちがヤル必要は無くて、 (勿論、ヤリたい!ってPLsさんたちが居れば別ですがw) GMさんが用意して担当するNPCsで十分!」 って奴ですね!(走召糸色木亥火暴) でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/15 03:02[web全体で公開] |
😆 [PF1e][War for the Crown] myPC Xyzee嬢の家計簿 1-6回分 どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 現在、PLセスとして参加、遊んでいる、 GM kangetsuさんPathFInder 1e War for the Crownキャンペーンセッション PF 王冠戦争コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 のスレッドで、いろいろなキャンペーン活動を楽しんでいます。 所謂、 「統合的なキャンペーンセッション進行維持のための記録保持と、 色々なキャンペーンセッション内で調整活動などの目的」 で、 「GM/PLs/PCsとして、 オンセ以外で統合的に遊び楽しんでいる」 という感じです。 ここで現在、 「第1回の前から現在第6回終了と第7回セッションに向けて、 PL現人虫さんが、所謂NPCトルネコ商人役を自主的にやって 頂いており」 まして、 「予想通り、既に現在のキャンペーンセッションの規模的に、 PL現人虫さんおひとりの自主的なNPCトルネコ商人役では、 収まらない規模になって」 ますw ですので、 「ちゃんとキャンペーンセッションの記録が残るように、 一番文字制限が多い日記にて、 最低、自分のPCs/NPCs分、myPC分はまとめて記録しておこう」 といういうのが、この日記投稿です。 タイトルは、 「家計簿」 となってますが、 「myPCひとりに絞った、 キャンペーンセッション全体的な記録のまとめ」 となってます。 まぁ、 「myPC紹介も兼ねた、myPC日記」 ということですね(走召糸色木亥火暴) では、最初にmyPC Xzyee嬢の現在までのPCデータ一覧です。 (各レベルでPCs/NPCsデータ一式を保存するために外部サイトです) UnChained Monk1 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/01/225353 UnChained Monk2 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/09/204748 UnChained Monk3 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/29/152008 第1回から第6回までのキャンペーンセッション記録 第1回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159552614511 第2回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159633626378 第3回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159697249463 第4回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159921194246 第5回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre160000344412 第6回セッションGM&PLs記録まとめ https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre160256702349 myPC参加記録 PC作成時GM裁定 Q 以下のGM裁定をお願い申し上げます。 Monk of the Seven Formsの Endurance (Ex): At 3rd level, a monk of the seven forms gains Endurance as a bonus feat. This ability replaces maneuver training. で要求されている maneuver training.がUCモンクにありません。 代替えとして、UCモンクにある、 Still Mind (Ex): At 4th level, a monk gains a +2 bonus on saving throws against enchantment spells and effects. を maneuver training.相当して良いでしょうか? A Endurance: 「maneuver training」の「Still Mind」への書き換えはOKとします。 ただ、通常Still Mind の獲得は4LVになりますので、Endurance の取得も3LVでなく4LVで発生することにします。 また、ずいぶん先の話ですが「Sirocco Fury」の15LV能力ですが、それまでに「Ki Powers」の「Abundant Step」と「Quivering Palm」を取得(且つ、これらは取得しても利用不可)を要することとします。 「Quivering Palm」は16LVにならないと取得できないため、「Sirocco Fury」の15LV能力も実際には16LVになってから使えることとします。 PC作成時日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159266574522 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159301872734 セッションログ 第1回 2020/07/23(木)海の日 セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159552508802 GM記載 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159552614511 第1回と第2回の間幕劇として掲示板セッション https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159558577313 第2回 2020/08/01(土) セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159629868269 GM記載 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159633626378 第3回目2020/08/08(土) セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159690393052 第4回2020/08/29(土) セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159871945142 第5回2020/09/12(土) セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159993087900 第6回2020/10/10(土) セス日記 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160234930616 myPC の覚書スレッド PC Xyzee[PL Seth]の小部屋[小百合] https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu159258896130&t=thre159422380753 ・収支の部 第1回セッション前 PC作成時 Clothing 8 lbs Explorer’s outfit 10 gp 2 lbs Poncho Price 5 sp Etc. 2 lb Backpack, common 2 gp 2cubic feet of material. 5 lb Bedroll 1sp 1 lb Flint and steel 1gp 1 lb Mirror 10gp 1 lb Mug/tankard 2cp 1/2 lb Soap 1 cp 8 lb Waterskins x2 1gpx2 _____ 28.5 lb Total 25gp=10+2+1+10+2 6sp=5+1 3cp=2+1 第1回目前 NPCマーテラ様より廷臣の服諸費として30gp(廷臣服一式購入済み) Courtier’s outfit 30gp 6 lbs.* ヴォリタス家「セネイト・エイド・バッジ」 「バッチ同士のテレパシー通信(10/day)、大体の方角と距離も分かる」 第1回 2020/07/23(木)海の日後 経験値 800/800XP 金 0/25gp,6sp,3cp 獲得アイテム無し 第1回と第2回の間幕劇として掲示板セッション 経験値 1025/1825XP 2020/08/01 第2回セッション 経験値 1300/3175XP 金 0/25gp,6sp,3cp 獲得アイテム ユニヴァーサル・ソルヴェントとアングウェント・オヴ・タイムレスネスを一瓶ずつ 2020/08/08 第3回セッション 経験値 1100/4275XP 金 0/25gp,6sp,3cp 獲得アイテム CLWポーション一瓶 所持中 ユニヴァーサル・ソルヴェントとアングウェント・オヴ・タイムレスネスを一瓶ずつ 2020/08/29(土) 第4回セッション 経験値 1900/6175XP 金 パーティー全体獲得アイテム売却金1434gp/1459gp,6sp,3cp 獲得アイテム 無し 所持中 ユニヴァーサル・ソルヴェントとアングウェント・オヴ・タイムレスネスを一瓶ずつ CLWポーション一瓶 2020/09/12(土)第5回 経験値 800/6975XP 金 0/1459gp,6sp,3cp 獲得アイテム 無し 所持中 ユニヴァーサル・ソルヴェントとアングウェント・オヴ・タイムレスネスを一瓶ずつ CLWポーション一瓶 2020/10/10(土)第6回 経験値 1650/8625XP 金 パーティー全体獲得アイテム売却金2028gpと3sp/3487gp,9sp,3cp 獲得アイテム CLWポーション一瓶 所持中 ユニヴァーサル・ソルヴェントとアングウェント・オヴ・タイムレスネスを一瓶ずつ CLWポーション一瓶 パーティー供託金へ捻出3000gp/487gp,9sp,3cp 帝国騎士用服飾代金と生活費487gp/9sp,3cp 以上 上記のような感じの、 「過去40数年間の、 卓上で遊んだキャンペーンセッション記録などの手書きのノート類」 が、 「数十個ほどのダンボールに入って、 ガレージと押入れに仕舞われている!」 ってことです(走召糸色木亥火暴) でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/14 18:13[web全体で公開] |
😆 [PathFinder 2e][PC作成] Oracleのお薦め その1 どうも、セスです。 日記の文字数制限のため「その1」と「その2」に分けての日記投稿になります。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2019年8月にPathFinder 2e新発売されてから、 2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 「無事2年目に突入中!」 で、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、 2020/10/03 [Paizo][OGL] Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160170757745 からのPCs作成 第5弾 「[PF2e] My Second 18 PCs」 の3発目PCs/NPCs作成クラス、 「Oracle 秘跡術者のお薦め その1」 です。 今までのお薦め一覧。 2020/10/03 [TRPG] お薦めのまとめ 2020年9月末 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160166076020 前回までのクラスお薦め。 [PathFinder 2e][PC作成] Witchのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160186906006 [PathFinder 2e][PC作成] SwashBucklerのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160204127720 Oracle、ギリシャでの神託を伝える者(デルフォイのアポロン神殿の巫女=ピュティア/シビュラ/ シビラ/シビッラ/シビュレー)、神々の言葉を語る者、神の代弁者、神託者、神が宿る者、神霊師、 預言者、霊感者、予知者、遠見者、占い師、呪い師、占星術師、星見師、日本的には、本来的に神霊 などが宿る巫女、つまり かんなぎ= 巫(物忌、斎女、斎王)、口寄せ(ミコ、イチコ アズサミコ、 イタコ)、祈祷師、中華的には、風水師、卜者、易者、運勢見、手相見、気学家、人相家、などなど、 なんか良く分から無いですが、 「謎の神格系、大自然系。宇宙力系的などなどの、 色々な神秘?の力??を持っている/使う方々の総称」 でしょうか。 まぁ、ここでは便宜的に上のすべてをひっくるめて、ゲーム用ルールとして、 それらの能力Ablilityを秘跡として使行するという意味で、 「Oracle 秘跡術者」 と呼ぶことにします。 一応、世界的に一番有名なのは、既に最初に書いてますが、 「ギリシャでの神託を伝える者(デルフォイのアポロン神殿の巫女=ピュティア)」 で、 「これは史実」 です。 勿論、 「古代ギリシャ神話と混ざってます」 が、 「実在したデルフォイのアポロン神殿の巫女=ピュティアさんたちの事」 です。 当時のギリシャ人さんたちの多くが、 「まぁ、神のお言葉なので・・・」 と信じていたような感じのですが。 あと有名なのが、 「オリンビツクの採火式での巫女役」 ですね。 一応、ギリシャものの小説、映画ならば数多くの登場例があり、 最近で一番有名なのが、 「映画300」 で、ほぼまんまですね(走召糸色木亥火暴) あと観光的に有名なのが、 「ミケランジェロ・ブオナローティさんがシスティーナ礼拝堂天井画に描いた、 デルポイ、リビア、ペルシア、クマエ、エリュトライのシビュラの5巫女さんの絵」 でしょうか。 (字幕を自動翻訳にして日本語を選択、ひとりだけですが3;18過ぎ位からです。 さすがに全5巫女を紹介しているコアなものは見つかりませんでしたwww https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%A9 ここに3巫女) (首が危険なので要注意なので、実祭に観光で無意識に見ている方々は多いと思います) (セス個人的には天使系なども含めてファンタジィー者なのでガン見ですがw) また、 「残念ですが日本のアニメ系とかで、 この辺の秀作は・・ まだ出て無い」 ってことぐらいでしょうか・・・。 (一応、 https://www.anikore.jp/tag/%E5%B7%AB%E5%A5%B3/ にありますが・・・) さて、ここからがTRPG作品としての本番なので、いつもの、 「ここからは、 史実系は一切無視してくだい!」 ってことですね(これが大事) ちゅーことで、現実は忘れて頂いて、 「このOracle 秘跡術者のお薦め」 を書いていきます。 (ある意味で、TRPG的なリアル系を求めると、 全部聖職者Clericでいいじゃん!(走召糸色木亥火暴) なのでwww) では、所謂TRPG商品でOracleクラスは、そのものずばりのクラスでは無く、 2004年にD&D 3.5系のブレステージクラスとして、 Divine Oracle https://www.realmshelps.net/charbuild/classes/prestige/Divine_Oracle として初めて登場しました。 (AD&D 1stだとClericクラスの呼び名にOracleとあるのみで、 クラスまたはサブクラスではなかったのです) まぁ、 「Divine OracleはNPC用の予知者や遠見者」 としての登場でした。 では、最初と言おうか、話題の中心は、 「Pathfinder 2eでのOracle 秘跡術者クラスは、 既存の聖職者ClericやドルイドDruidなどのクラスとは、 どこがどう?一番違うのでしょうか??」 って疑問???への回答になります(当然) ズバリ的な回答からですが、 「Pathfinder 2eでのゲーム用ルール的な身も蓋も無い書き方」 (より詳細で具体的なゲーム用ルールは、 今後の「[PF2e] My Second 18 PCs」作成日記に記載しい行く予定) をすると、 「Pathfinder 2eでのOracle 秘跡術者クラスは、 謎の秘技?まんまの神秘Mistery、 と、 その獲得代償的?な、これもまんま神秘者の呪いOraclear Curse の2つ1組の能力Ablility」 を持っていると言うことです! そうです、 「中二病的な力の獲得とその代償としての呪い」 で、まんまです(大草原不可避) 「この力を手に入れられるなら・・・ どんな代償でも払う・・・・」 さて、 「Pathfinder 2eでのゲーム用ルール的な、 謎の秘技?まんまの神秘Mistery、 と、 その獲得代償?的な、これもまんま神秘者の呪いOraclear Curse」 は、最初に、 「当前に、 そのOracle 秘跡術者クラスとして、 神秘Misteryをひとつ選択する」 ことから始まります(草) 現時点での神秘Misteryは、以下の8神秘Misteryです。 祖先Ancestry 戦いBattle 骨Bone 宇宙Cosmos 炎Flames 生命Life 伝承Lore 嵐Tempest という、 「現時点では、上記のような8神秘Misteryから 1神秘Misteryを選択する」 と、 「その選択した神秘Mistery毎に指定されている、 以下のような、 力=能力Ablilityと代償を獲得」 します。 力は6種類。 特典Mystery Benefit 技能Trained Skill 0レベル魔法Granted Cantrip Focus魔法Revelation Spells 神聖魔法ドメインRelated Domains 代償から得た能力Ablility 代償は1つですが、以下の3段階に分かれています。 弱呪いMinor Curse 中呪いModerate Curse 大呪いMajor Curse つまり、獲得した以下の2の力、 Focus魔法Revelation Spells 神聖魔法ドメインRelated Domains から分かるように、 「Pathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスは、 PCs/NPCsの能力値Ability Scoresとしてクラス能力値=魅力Charismaを用いて、 神聖魔法とFocus魔法の2種類の魔法を使うクラス」 である、ということです。 そして、ここからがPathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスの ゲーム用ルールとして、ちょっち分かりづらい所を説明します。 つまり、 「各神秘Misteryに代償は1つですが、 以下のようにその呪われ方のレベルが、 3段階に分かれている」 ということで、 「その3段階レベルの代償と引き換えに、 その特定の神秘Mistery毎に、 独特な追加の能力Ablilityを獲得する」 かつ、 「最初の3段階レベルの代償は、 一番弱い弱呪いMinor Curseの状態から始まり、 力=能力Ablilityを使用するたびに、 その段階が、 中呪いModerate Curse 大呪いMajor Curse と、3段階でエスカレートして行く」 という事です。 漫画やアニメ的に言うと、 「大きな力を使うと、 どんどんその代償がその使用者に課せられていく」 という流れを表現した、 「中二病的ゲーム用ルール(走召糸色木亥火暴)」 になってます。 このPathfinder 2eのOracle 秘跡術者クラスも、 Pathfinder 2eのSwashBucklerクラスと同じく、 「ある意味で、 PLsにある特定のRPをゲーム用ルール的に強制して行く」 クラスとなってます。 ここで「その2」、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160275638950 へ続きます。
セス![]() | |
2020/10/14 01:11[web全体で公開] |
😆 [D&D5e][DMいちまつさん] リンモン通り魔事件 遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、昨夜からのDM いちまつさんのD&D 5eキャンペーン?セッションの2回目、 リンモン通り魔事件 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160145509785gontasan0403 を、 「セスとしてはPL初参加!」 で遊び終わりました!! 遊前日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160252213079 さて、今回のセッションは、 「PCs/NPCsパーティー全員無事! 敵NPCs3名も全員無事!! 内訳 敵NPCs2名逃亡! 敵NPC1名確保!」 (セッション前の犯人NPCsの犯罪でNPCs数人犠牲にはなってますがw) の、 「完全No Killセッション!!!」 でした(草) Togetterのまとめ。 https://togetter.com/li/1607843 いや、 「セッション時間オーバーで、 PL1名様完全落ち」 とかでしたが、 「久しぶりのほぼ15年ぶり位の、 犯人側NPCsが完全な腐れ犯罪者さんたちで、 自分たちがほぼ絶対に優位では無い限り、絶対に戦わ無い、 自分より弱い奴らしか相手にし無いゲスの極み、 ちょっとでも不利な場合は、一般NPCを人質にしたりして、 完全逃亡を決め込む!」 の、 「普通の人間の悪人スタイル」 (40数年前頃のTRPGセッションでは、これが普通の悪役NPCsでしたwww) で、 「後半の逮捕劇は、 逃げる犯人NPCs、 それを追うPCs/NPCsパーティー」 の展開でした。 ですので、 「これもほぼ15年振りくらいで、 myPCに対して一回も攻撃判定自体が無かった(走召糸色木亥火暴)」 というセッション内容でした。 つーか、 「攻撃を受けたのは、PCs/NPCsパーティー6人中で、 2PCsさんのみ」 だったような(もしかしたら1PCのみ???) ということで、 「たぶん、 それなりにリアル?な、 こういうファンタジイー犯罪者ものシナリオを、 遊んだ事の無いPLsさんたちには、 ちょっと食い足り無い感じがしたと思われ」 ますです。 まあ、 「こうゆう普通に卑怯な犯罪者NPCsものだと、 彼らが反撃に出た時のシナリオ内容が、 それなりにエグイものになる」 ので、 「そういう展開があまり好きなじゃないような、 PLsさんたちにはツライ」 という事でしょうか(南無) ということで、 「たまには、それなりにリアルな犯罪者モノ」 を、 「ファンタジィーを舞台に遊ぶのも良い」 ので、 「その辺が好きなPLsさんたちは、 是非ご参加して、 遊んでみてください」 です。 でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/13 02:02[web全体で公開] |
😆 [D&D5e][DMいちまつさん] リンモン通り魔事件 遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、今夜はDM いちまつさんのD&D 5eキャンペーン?セッションの2回目、 リンモン通り魔事件 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160145509785gontasan0403 へのセスPLとしては初参加!となります。 DM事前日記! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=gontasan0403&i=gontasan0403_160252437234 前回のDM いちまつさん第1回募集、 カエル鳴く洞窟 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159888027798gontasan0403 PCsパーティー構成は、以下の全5PCs3-5レベルパーティーです。 前衛 PCグレコリア ファイター4:サムライ 女性グレイブ使い PLゆつんさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160146835966wtich001&s=wtich001 PCアンドラス・ストームコーラー 片手斧盾バーバリアン5 ドラゴンボーン PLmyurraさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160243945565yu22&s=yu22 前中 PCマッカラン ドワーフクレリック5 PLヨッシーさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160185270872nobu925&s=nobu925 PC不酔不闘姑娘 酔拳モンク3 翼付きティーフリング PLセス https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160154632315Seth7&s=Seth7 後衛 PCイリシャ・テンダイス ウィザード5 女性賢者様 PL Yadorigiさん https://trpgsession.com/character-detail.php?c=160162258498yadorigi2110&s=yadorigi2110 の、 「基本斬撃PCsパーティー、 ローグPCさえ居ればバーフェクトパーティー構成」 でした! セス個人的には、 「久しぶりに見る盾バーバリアンPC」 でしょうか。 舞台は、 「フォーゴットン レルムズに似た異世界モノ(走召糸色木亥火暴)」 で、 「たぷん全PCs共に、知らない内に白い部屋!」 だったんだと思いますます(草) (謎の紫色の霧で、レイベンロフト送りじゃなくて良かったですがwww) キャンペーンの流れとしては、 「前回の謎のNPCsカエル人たち?を、一応退治した後の事件」 となっております。 さて、 「あの謎のカエル寺院まで話は続いている?」 のでしょうか?? 謎は深まるばかり・・・(走召糸色木亥火暴) でわでわ、遊了日記でまた!
セス![]() | |
2020/10/12 01:31[web全体で公開] |
😆 [余談][セッション] PCs/NPCs手番のお薦め その1! どうも、セスです。 日記の文字数制限なども含めて、今後、段階的に日記投稿して行くので、 それらの「その1」となります。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 現在までのお薦めシリーズ、 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160166076020 で、 「キャンペーンセッションをみんなで楽しく遊ぶ前提での、 PCs/NPCs作成、設定、成長、ロールプレイ=RP」 まで、 「一応、それらの入口ちょっと位まで」 お薦めが済んでますので、 「その続きと言おうか補足的なお薦め」 です。 まず実例的なブツから! https://togetter.com/li/1606584 上記のまとめにあるように、 「およそ20時間内で約31分間、 約40分の1の登場で良いかも?」 って云うある実例のひとつの例です。 ある一回のオンセ、3時間間として、 「40分の1は、180/40=約4分30秒」 です。 つまり、 「それなりのひとりのPCs/NPCsの手番での登場や活躍は、 全約4分30秒間だけで、 そのオンセのすべての参加者さんたちに印象付けられる」 という、 「極端な例のひとつである」 という、 「強弁」 ですね(走召糸色木亥火暴) また、上の実例でもそうですが、 「登場して無くても、他のPCs/NPCsが、 そのPCs/NPCsを話題にしているから」 などの、 「そのPCs/NPCsが印象に残るか?残らないか?」 の別の要素も加味した上での話となりますが。 次に、スポーツのひとつ、 「フットボールでのひとりの選手の手番時間について」 https://ameblo.jp/orange54321/entry-12052437676.html にあるように、 「一試合90分で1人当たり約4分5秒」 です。 これら、たったの2例ですが、 「それなりの集団競技や集団の遊びでは、 一回の試合やセッションなどで、 その参加者ひとりが本当の意味で、 その参加者自身が自由に行動できる手番時間は、 約4分間位しか無い」 との目安が、色々と探せば、 「つまり、 自分の論旨に都合の良い実例だけを集めて、 それらのみを紹介して、 さも持論が正しいように振る舞う」 ようなことが、よくあります(走召糸色木亥火暴) このお薦めもその範疇の話として、 お付き合いください(南無) 上のことを踏まえた上で、 「TRPGの一回3時間程度のオンセで、 参加者であるあなたに与えられた、 最短の手番の時間は、 約4分30秒=270秒位」 である、という事です。 その与えられた、 「約4分30秒=270秒位」 で、 「自分のPC/NPCを活躍させる!」 といおうか、 「他の参加者さんたちに、 できれば全員に印象付ける!」 というのが、 「所謂、TRPG上での、 DMs/GMs/KPs/ゲームマスターs/PLsの、 重要な技量のひとつ」 となっているわけです(合掌) でわ、 「オンセ上のチャットの具体的な流れ」 としては、 「PC/NPCに付き約4分30秒=270秒位」 で、 「TRPGオンセの参加者のひとりとして、 その時々の状況を把握して、 チャット入力の散文的な文字列として、 自分のPC/NPCまたはPL発言して、 その会話やその行動内容やその状況内容を打ち込んで、 それらを参加者全員に知らせて、 必要ならば画面上のコマを動かし、 画面上のPC/NPCの数値などを入力修正しつつ、 これも必要ならばチャットで判定のためのサイコロを振り、 その判定結果をルール的に解釈したり、 必要ならば追加の説明や描写などしてチャット入力して、 DMs/GMs/KPs/ゲームマスターs/PLsとやり取りをする」 という、 「実際的な作業といおうか、 手番での行動を、 パソコンの前で実施する」 という行為を実行しています。 忙しい! そのまま書くと、 「ある意味で、 一見不可能な事をやっている」 と思えるような事が、 「平然と、 TRPGオンセの参加者のひとりとして、 他の参加者全員から要求されている」 という状況が実存しているワケです(小並感) ここまで話すと、 「現実的には、 約4分30秒=270秒位では、 無理ゲー」 だと理解できますし、分かります。 では、 「TRPG一回の3時間のオンセ中の、 自分の手番では無い時間、 180分-4.5分=175.5分間」 は、 「その参加者のひとりである貴方は、 一体?何??をしているのでしようか???」 という、 「当前の話になります」 ね(草) つまり、 「TRPG一回の3時間のオンセ中の、 自分の手番では無い時間、 180分-4.5分=175.5分間、 または、 セッション開始前までに」 で、 「自分の担当しているPCs/NPCsの手番を準備」 しているからこそ、 「自分ひとりに与えられている、 約4分30秒=270秒位」 で、 「TRPGオンセの参加者のひとりとして、 その時々の状況を把握して、 チャット入力の散文的な文字列として、 自分のPC/NPCまたはPL発言して、 その会話やその行動内容やその状況内容を打ち込んで、 それらを参加者全員に知らせて、 必要ならば画面上のコマを動かし、 画面上のPC/NPCの数値などを入力修正しつつ、 これも必要ならばチャットで判定のためのサイコロを振り、 その判定結果をルール的に解釈したり、 必要ならば追加の説明や描写などしてチャット入力して、 DMs/GMs/KPs/ゲームマスターs/PLsとやり取りをする」 という事が、 「可能となっている」 という事です。 ですので、 「PCs/NPCs手番のお薦め その1」 のお薦めは、以下となります。 ・セッション開始前や、 セッション中の自分の手番で無い時間に、 自分の担当しているPCs/NPCsの会話や手番や状況説明などを それなりにメモなどで準備しておいて、 自分の担当しているPCs/NPCsの手番になったら、 さっさとそのメモなどの準備したものからコピペなどで、 チャット入力して行きながら、 担当しているPCs/NPCsを活躍させましょう! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/11 22:32[web全体で公開] |
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓06/60 遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 遊前日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160235818151 Togetterまとめ。 https://togetter.com/li/1606841 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの6回目、 魂を喰らう墓06/60 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160189850157ynakano00 も、 「PCs/NPCsパーティー全員無事! 一応、今回は敵NPCボスは出現せずに、 ザコNPCsアンデット狩り→最初からDead!のみw」 でした!(走召糸色木亥火暴) また、 「城壁上からの飛び道具での防衛戦、 地下水路での樽に入っての樽鳥人(中の人は5年ぶり?www)] いろいろと遊びました!」 です(草) ということで、 「今回は、 PCsパーティーは2、3レベル混成!」 ということで、 「一回り強くなって、 キャンペーン セッションらしく、 それなりに色々できる! やろう!!」 って感じで、 「とても良かった!」 です。 でも、 「敵NPCsアンデットの根源探索は、 これから!」 ってことです、 「キャンペーンセッション進行と、 PCs/NPCsパーティーの成長を見ながら!」 という流れとなってます。 そんな、 「余裕を許す? キャンペーン内容だとは思えませんがwww」 ですね(走召糸色木亥火暴) さて、今後の展開は如何に? セス的にはスケジュールさえ合えば参加したい キャンペーンセッションなので、みなさまも、 お時間とスケジュールが合えば、 「参加可能のPCs枠が全10個」 「まだ全60回の6回目、 ちょうど10分の1 が終わっただけ」 なので、どんどんご参加して頂けば嬉しいです! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/11 04:29[web全体で公開] |
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓06/60遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの6回目、 魂を喰らう墓06/60 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=160189850157ynakano00 へのPL参加で4回目となります。 前回05/60遊了日記。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160181963731 最初に、現時点での魂を喰らう墓06/60巻予定7PCsパーティー構成は、以下。 空中前衛 PCリリエル ティーフリングバーバリアン3 PL 瑠璃さん PCアラコタン 鳥人モンク3 PL セス 前中 PCギーラ リザードフォーク光クレリック3 PL環状列石さん PCダラク・ロデール ヒル・ドワーフクレリック2 PL フムさん PCヴィヴィアン 人間クレリック2 PLYadorigiさん PCパンジェド トゥラム人バーバリアン1/ドルイド2 PL nishizawaさん 後衛 PCオアキウ ユアンティ・ピュアブラッドウィザード2 PL 大石さん という、 「空中機動部隊2PCsで、 前中のクレリック3PCsが本当の前衛!」 という、 「ファイターとローグが居無いPCsパーティー構成」 となりました。 これは、 「3クレリツク体制として、 1ラウンドに3回も回復するチャンスがあるという、 超回復安全型PCsパーティー」 となってます(草) さて、今回の任務は、 「NPCs集落の防御柵に押し寄せる謎のNPCsアンデットの群れに、 何故か立ち向かってしまうNPCs一般民間人たちの救助!」 という内容です。 NPCsアンデットの発生源を探求して潰す任務は、 「過去、色々なNPCsパーティーが失敗」 しているらしいので、 「最低PCsパーティーが5レベル位になったら任務にできるかも?」 という状況です。 まぁ、 「キャンペーンだからといって、 さっさと危険な任務に挑んで、 PCsパーティー全滅する必要は無い」 ので。 次に、冒険状況。 最初に地図から。 マップなどが画像イメージになるので外部サイトとなります。 https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/09/08/220129 PCs/NPCsパーティーの移動経路と任務履歴は、以下です。 1 01話でネバーウィンターからワーブしてチャルトのニャンザル湾街到着 2 02、03話でニャンザル湾街->アルダニ盆地->アブタオの心臓攻略->ニャンザル湾街 3 04話、ニャンザル湾街からオロルンガ着へ向かい謎のジクラットでの、 謎のNPC半ユアンティー守護者を退治完了。 4 05話、NPCsマンイーターザリガニ人退治完了。 最後に、01話からの伏線 ・なんか魔法力暴走事件?云々・・世界が危ない?? ・ソウルモンガーを探せ? 確保?? 破壊??? その他、記憶のある方々はこの辺の補完をコメントでお願いします!www さて、今回はどんなことになるのでしょうか? でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/11 02:01[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第6回遊了! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第6回遊前! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160226180290 さて今夜も、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第6回、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu PF 王冠戦争コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 も、 「全PCsパーティー無事!」 しかし、 「名前付きNPC1名、R.I.P」 となりました。 Togetterのまとめ。 https://togetter.com/li/1606439 経過としては、 「敵NPCs地下アジトに突入したPCsパーティー一行」 は、 「最後のNPC女主人様が囚われている洞窟」 での、 「名前付きNPC1名NPCsパーティーの待ち伏せに合い、 2ラウンド目で前衛PCsモンク2名が気絶! するという絶対絶命の展開!」 となりましたが、 「キャンペーンセッション第1回目からの、 NPCs影響力ルールでその影響力MAXとなっている、 NPCsパーティーが無事合流!」 (なんとPCsパーティーにはクレリック系の治癒者PCs無しwww) して、 「やはり、 NPCですがクレリックの治癒魔法最高!」 というこで、 「PCs/NPCsパーティー体制を立て直し、 見事、 敵NPCボスを怒りのR.I.P(走召糸色木亥火暴)」 となりました。 myPC的には、 「1ラウンド目でHP-1で気絶、 2ラウンド目の安定化判定でHP-1で安定」 という流れを、 「5年ぶりくらいに体験」 しましたwww 今回の冒険本1冊目の最後は、 「ゲーム時間内で今回の二日後、 NPC皇女様からのPCs帝国騎士への受勲と、 PCsの忠誠の宣言!」 で締めとなりました! 帝国の明日は、どっちだぁ! つーことで、 「ゲーム内時間としては、 ほぼ2日間」 と、 「最後の締めくくりも入れて、 ゲーム内時間で4日間の冒険」 でした! ゲーム用ルール的なやつは、 「Spell Glitterdust http://legacy.aonprd.com/coreRulebook/spells/glitterdust.html は、召喚術conjuration (creation)なので、 効果範囲内のSell Resistance判定は不要=無効」 https://www.aonprd.com/Rules.aspx?Name=Spell%20Resistance&Category=Special%20Abilities https://paizo.com/threads/rzs2q2c3?Overcoming-Demonic-Spell-Resistance https://www.reddit.com/r/Pathfinder_RPG/comments/bi37qm/take_that_spell_resistance/ ということと、 「やはり、2000年のD&D3.0eの頃から、 モンクPCs/NPCsはMage Armor+4armor分ACが足りて無い分でやられる」 ってことでしたwww 次回は、 「War for the Crown全6冊の冒険本の2冊目」 https://paizo.com/warForTheCrown の、 「Songbird, Scion, Saboteurの第1回目」 https://paizo.com/products/btpya04x?Pathfinder-Adventure-Path-128-Songbird-Scion-Saboteur 通算で7回目のキャンペーン セッションの予定となります。 PCsパーティーは4レベルスタートの予定なので、 「GM kangetsuさん次第ですが、 またまだ参加者枠はある」 と思いますので、もしご興味のある方々は、 「GM kangetsuさんまで連絡してみて」 ください! でわでわ!
セス![]() | |
2020/10/10 01:43[web全体で公開] |
😆 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第6回遊前! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて今夜も、GM kangetsuさんPathFInder 1eキャンペーンセッション第6回、 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159228626711kangetsu PF 王冠戦争コミュニティー https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu159258896130 の予定です。 前回の日記。 2020/09/12 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊前! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159988842320 2020/09/13 [PF1e][GM kangetsuさん] 王冠は堕ちた 第5回遊了! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159993087900 今回第6回のPCsパーティー 前中陣 リーン UCモンク(Scaled Fist)1 女性スリ=ハーフジン PL現人虫さん 三節棍使いアスリート ブラッドレイジャー1 ミーディアム(Medium of the Master)1 http://dndjp.sakura.ne.jp/dddbpf/OUTPUT.php?ID=6091 Xzyee UC Monk3(Seven Forms) 地上化Drow女性 PLセス 五山出身アスリート https://seth.hatenadiary.jp/entry/2020/08/29/152008 中陣 イネス Bard3 人間女性=Taldar? PL Kuroさん 女打楽器ベルNoble Scion http://cgi.10yearsafter.info/dddbpf/OUTPUT.php?ID=2150 後陣 ミント・アルカスティ Alchemist3 男娘ハーフエルフTaldar? PLQuquさん オバーラの子 https://drive.google.com/file/d/1uhZyz2O1-FKGLrYYtbzozeZJD_bmHGCm/view ということで、第5回目のキャンペーンセッションで、 「カチコンだ先の敵NPCsの地上アジトには、 実は地下基地もあった!」 という、 「なんか仮面ライダーモノの展開」 を見せつつ、 「今回の第6回目のキャンペーンセッションは、 地上アジトを制圧した直後、 そのまま地下基地へ乱入!」 という流れのスタート!です(草) ちなみに、第6回目のキャンペーンセッションは、 「キャンペーンセッションのゲーム的な時間では、 第1回セッションから1日と約18時間位経過した、 2日目の夜」 からの開始となります(走召糸色木亥火暴) 一応、公式的な参照。 https://paizo.com/campaigns/DMBrainiacsWarForTheCrownTable1/gameplay ですので、以下のような日時と場所になってます。 「時は、 4718AR12月21日(Fireday) 21 Kuthona, 4718 AR、 ちなみに月齢は満月です、 場所は、 タルダーTaldor帝国の首都オパラOppara、 元老院The Taldan senate housesにて、 イベントは、 昇栄の日the Grand Day of Exaltation開催!」 となります! また、上記の公式的な日時に準拠するかは、 「そのキャンペーンの主催者、GMさんに一任」 されてますです。 なぜなら、 「上の日時は、あくまでPzizp社さん側の公式プレイで、 この冒険本を遊んだ時に使用したゲーム内日時」 だからです。 ローカルといおうか、 「当前に、 一個人のGMさんが、 このオンセンSNSとかで、 個人的にこの冒険本を使って遊ぶのに、 公式プレイに準拠する義務も責任も、 何も関係無い! わけですから(草) かつ、 「すべて冒険本の内容の通りに遊ぶ、 義務も責任も何も無い」 ってこともお忘れなく! つまり、あくまで公式プレイ的な日時に従うなら、 「4718AR12月22日の午後8時過ぎ位」 から、PCsパーティーは、 「前回で制圧した地上アジトから、 即! 地下基地へ乱入!」 ということになります。 さて、 「地下には一体ナニが待ち受けているのか?」 いや、 「果たして本来の目的である、 囚われたNPCs避難者を助ける事が出来るのか?」 など、 「正直、PCs4名だけで、 地下基地攻略するの? なんか、 味方NPCsとか、 味方側人員少な過ぎ!(走召糸色木亥火暴)」 なような気がしてなりませんが(大草原) まぁ、 「仮面ライダーなんかは単身突入!」 とかなので、しょうがないですねwww (状況的にも、 「帝都オバーラは内乱状態真っ只中!」 ですからねwww) てわ、結果をお楽しみに!
セス![]() | |
2020/10/09 17:04[web全体で公開] |
😆 [TRPG][Monk成分補給] Scroll of the Monk紹介! どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 最近は、 [PathFinder 2e][PC作成] Witchのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160186906006 とか、 [PathFinder 2e][PC作成] SwashBucklerのお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160204127720 とかしか書いてないので、 「ここでモンク成分補給!(走召糸色木亥火暴)」 ということで(草) 前回の紹介は、 [Paizo] 2020年9月時点 商品紹介まとめ https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_160170818425 今回のブツは、コレ! Scroll of the Monk https://www.drivethrurpg.com/product/23404/Scroll-of-the-Monk 対応のTRPGシステムは「Exalted 2e」(現在最新はExalted 3e)です。 まず最初に、 「ナルトは忍者ですから! 残念!!(走召糸色木亥火暴)」 ってことで、 「あくまでお話のテーマは、 謎のモンク道?」 です(走召糸色木亥火暴) さて肝心のTRPG商品のお話としては、まず対応しているTRPGシステムの、 「Exalted」 について、簡単にご紹介します。 まぁ、ほぼ概略は、 https://en.wikipedia.org/wiki/Exalted をご参照ください。 始まりは、1991年から米国で商業活動を開始したWhite Wolf Publishing社製の 色々なTRPG製品に採用されている、 「所謂、Storyteller System」 (ゲーム的ルール基本判定システムが1d6ダイズプールシステム系のブツ) のコンパチブルかつある意味で発展系させたTRPGコアシステムのひとつとして、 「2001年にExalted 1e 2011年にExalted 2e 2016年にExalted 3e」 とTRPG商業表品として展開されています。 ゲーム的ルール基本判定システムは、 「1d10ダイズプールシステム} となって、 「乱数の幅が1d6から1d10のほぼ倍に広がったような」 ゲーム的ルールになってます。 特に2016年のExalted 3eからは、 「White Wolf Publishing社さんがもうダメポ・・・」 ということで、 「現時点でバクマイアTRPGなどを出している、 米国Onyx Path Publishing社さん」 からTRPG商業商品展開されています。 また、 「2016年Exalted 3eからは、 1eと2eでバラバラだったExalted系の設定的ルールを、 統合的に扱う感じでまとめているような傾向」 となってます。 全体の世界設定は、 「White Wolf Publishing社さんの World of Darkness世界のバラレルワールド的展開」 で、 「一応、多次元宇宙的に色々なWorld of Darkness世界があるよね!」 って感じの、 「ST=Storyteller=ガイド=GM=DM=ゲームマスターさんが、 好きなように、 多次元宇宙的に色々なWorld of Darkness世界展開させた、 独自の多次元宇宙的に色々なWorld of Darkness世界のひとつとして、 自分のWorld of Darkness世界的世界を勝手に創造して遊んでね!」 って感じになってます。 この辺の、 「ST=Storyteller=ガイド=GM=DM=ゲームマスターさん単位の、 独自World of Darkness世界設定を許容」 していため、 「なかなかTRPGで一般的に流行らない理由」 になってます(そりゃね、最初から公式設定が放棄されてますのでwww) 「公式大好き人たちが、 なかなか遊べないTRPG商品(走召糸色木亥火暴)」 なので(大草原) ここまでが基本システムのExaltedの紹介です。 やっと、肝心の、 「Scroll of the Monkの紹介」 となります。 最初のScrollですが、 「これはExalted商品系サブリメントでの特別な呼称」 となっており、 「ある特定のテーマについて専用にまとめた拡張サプリメントだよ」 って意味で、 「別段、 Scroll形態のMonk秘伝書」 って意味では無いです。 別商品で、 Scroll of Exalts https://www.drivethrurpg.com/product/78412/Scroll-of-Exalts とか、 Scroll of Heroes https://www.drivethrurpg.com/product/63581/Scroll-of-Heroes とか、いろいろありますです。 肝心の内容ですが、 「White Wolf Publishing社さんのStoryteller Systemでの、 World of Darkness系のため、 そのモンクPCs/NPCs自体の存在している世界背景的設定と、 そのモンク能力Ablilityのルールが渾然一体」 となってます。 Scroll of the Monkに記載されている、 「一連のモンク系諸流派」 を上げるだけで文字数が足りなくなるので、 「ここでは、 基本的なゲーム用ルール的なスコープのみ紹介」 します。 基本的なゲーム用ルール的なスコープの最初は、 「所謂現実=リアル的な素手格闘技レベル」 がありますが、 「これらはExalted系のゲームシステム的には、 すべて1ダメージとかの扱い」 となります。 Storyteller Systemなので、 「リアルは、まぁ、その適当にやってください」 となってます(草) 次に、 「TERRESTRIAL MARTIAL ARTS」 というレベルがあり、 「この辺から、 所謂、まんがや映画での超人レベルの巣で格闘技」 の話になります。 但し、 「このTERRESTRIAL MARTIAL ARTSレベルでは、 あくまで現実を超えますが、 あんまり荒唐無稽なレベルには行かない感じ」 となってます。 あまりの部分は、 「各ST=Storyteller=ガイド=GM=DM=ゲームマスターさん単位の判断」 に依存してますが(南無) このTERRESTRIAL MARTIAL ARTSレベルの終わりの方が、 「バキシリーズとか(走召糸色木亥火暴)」 でしょうかね。 次のレベルが、 「CELESTIAL MARTIAL ARTS」 です。 この辺から、 「まんがナルト忍界大戦やDB超、ワンパンマンの世界へ突入」 しますが、 「それらのナルト忍界大戦やDB超、ワンパンマンの世界のレベルの判断は、 各ST=Storyteller=ガイド=GM=DM=ゲームマスターさん単位の判断」 に依存してます(南無) (例えば、二人の全ちゅん殺されて、三人目の全ちゃんを全く別次元が 連れて来て、消滅したすべの次元界を復活させる、とかですねwww) 一応、 「Scroll of the Monkの中身は、 上記の、 TERRESTRIAL MARTIAL ARTS と、 CELESTIAL MARTIAL ARTS ごとに、 それなりのの数の世界設定と渾然一体となっている、 謎のモンク流派とその能力Ablilityが記載さけている」 という内容です。 ゲーム用ルールシステム自体が、 「White Wolf Publishing社さんのStoryteller Systemでの、 World of Darkness系なので、 ゲームバランスは最初から取られて無い」 ですが(合掌) もし、 「White Wolf Publishing社さんのStoryteller Systemでの、 World of Darkness系が好きな方々がいれば、 ひとつくらいはキャンペーンセッションで、 遊びたいです」 ね! でわでわ!