セスさんの日記 page.111

セスさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

セス
セス日記
2020/05/18 21:40[web全体で公開]
😆 [TRPG系全般]同一セッション内パーティー・ソロプレイのお薦め
 どうも、セスです。

 話題的には「PCs/NPCsパーティー組み」系、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158967284672
の補足的なブツになりますが、
「これも無駄にオススメ、
 昔話(走召糸色木亥火暴)」
をするですねw
(だからFEARゲー遊んで無いってことでは無いですが)


 なんか1996年の最初のパソコンゲー、
MMORPG「ウルティマ オンライン」
からの話題のようですが、
「1970年代の初期の頃は、
 当前になんにも参考にするブツが無かった」
かつ、
「1987-88年にかけて初代ファミリーコンピューターで、
 ドラゴンクエスト2、
 初代ファイナルファンタジー
 が普通に一般的に流行るまで」
は、
「一般的にはパーティーブレイという概念も、
 一応パーティープレイと相反する、
 ソロプレイと言う概念も、
 あまり一般的には認知されていな無かった」
ワケです。

 ですので、
「1970年代末〜1987-88年での、
 実祭の卓上セッション」
では、
「同一セッション内で、
 PCs/NPCsパーティー行動のシーンと、
 PC/NPCの単独行動=ソロプレイのシーン、
 PCs/NPCsパーティーからの、
 2〜3PCs/NPCsの2〜3分隊PCs/NPCsパーティー
 での分割行動のシーンも、
 実は、よく振り返って、
 過去の手書きのノートとかを見返すと、
 ほぼほぼ比率が1:1位だった」
ようです。

 だいだいのキャンペーンセッションの流れとしては、
「序盤1時間程度は、
 ほぼ全員PCs/NPCsバラけての、
 ソロまたは2〜3分隊での調査、情報入手のシーン」
があって、
「その後、それぞれ利害が一致しそうな
 個々のPCs/NPCsグループに分かれての
 調査結果、入手情報吟味」
後に、
「全PCs/NPCsの個人PC/NPCの離合集散があって、
 一応の個々の利益追及PCs/NPCsグループが複数形成」
されて、
「やっと、ここから本番で、
 その個々の利益追及PCs/NPCsグループ間での、
 交渉(情報交換、取引、多数派工作など)、脅迫、懐柔、談合、
 引き抜き合戦、抗争=潰し合い(走召糸色木亥火暴)」
(この段階で死亡したPCs/NPCsのPLsさん達は、進行継続中の
 セッションを眺めながら、その横で新しいPCs/NPCsを再作成)
を経て、
「やっと、2〜3時間後くらいには、
 最大公約数的な最大規模の利益追及グループ、
 と、
 その最大グルーブからはじき出された小グループや、
 負け犬ソロのPCs/NPCsの立ち位置が一応確定」
されてから、
「その最大公約数的な最大規模の利益追及グループが、
 所謂、
 PCs/NPCsパーティー(走召糸色木亥火暴)」
で、
「そのPCs/NPCsパーティーが数々のクエストシーンを遊びながら、
 コバンザメ作戦で小グループやソロPCs/NPCsが
 そのPCs/NPCsパーティーを追ったり、出し抜こうとしたり」
して、
「最終ボス面で、個々に参戦!」
して、
「シナリオ的には、
 最終勝利者PCs/NPCsが決まる」
というような基本的な流れでした(走召糸色木亥火暴)


 卓上セッションだと、キャンペーン初回セッション1日目で、
「PCs/NPCs作成セッション 1〜2時間/2時間
 小休憩 30分
 PCs/NPCsパーティー組み 2〜3時間/5時間
 ここで飯時間が1時間位/6時間あって、
 序盤 1時間/7時間
  ここら辺で初回セッション1日目はお開きで、
来月以降の2回以降のキャンペーンセッションで、
 立ち位置確認・確定 2〜3時間/3時間
 飯休憩1時間/4時間、
 本番:個々のクエスト解決 3〜4時間/8時間
で、
「個々のクエストの個数が、
 ひとつのキャンペーンセッション開催総回数」
になって、
「だいたい6回半年から12回1年をひとつのキャンペーン」
として、勿論、
「グラントキャンペーンとして、
 複数のキャンペーン結果をもとにした、
 総決算的なひとつのキャンペーン」
もありますが、
「最後のボス面まで行かずに、
 PCs/NPCsパーティー全滅で、
 コバンザメ作戦の小グループやソロPCs/NPCsも
 このキャンペーンを継続プレイしないケースが、
 ほぼ5割強あって、
 最終ボス面でPCs/NPCsパーティー全滅が2割弱、
 PCs/NPCsパーティー勝利が1割強、
 コバンザメ作戦側漁夫の利が1割弱」
くらいな感じになってました。

 勿論、
「1990位年以降は、
 一般世間でのパッピーエンド主義の勃興で、
   PCs/NPCsパーティー全滅が1割弱、
 PCs/NPCsパーティー勝利が8割強、
 コバンザメ作戦側漁夫の利が1割弱」
のような、
「キャンペーンセッションでしょうかね(走召糸色木亥火暴)」
・・・

 という事?で、同一セッション内パーティー・ソロプレイのお薦めです。

 利点としては、ほぼパーティー組みの利点と同一の以下です。

1 PCs/NPCsの設定、立場をそのPLsさん達が十二分に楽しめる。
 まぁ、ほぼ変なPCs/NPCsは序盤から中盤の抗争で死亡して、
 ちょっとはマシな新PCs/NPCsが登場しますので(走召糸色木亥火暴)
2 キャンペーンのセッション進行に無理が無くなる。
 利害関係は残りますが、対立していたどちらかのPCs/NPCsか死亡、
 またはコバンザメ・ソロ化しますので、その後の進行はスムーズです(走召糸色木亥火暴)
3 当前に、PCs/NPCs間のRPが面白い。
 まぁ、マジギレする方々も時々いますが(走召糸色木亥火暴)
 悪魔で、いや、あくまで遊びですから。
4 パーティー・ソロとして、ひとりのひとりのPCs/NPCs能力が遺憾無く発揮されやすい。
5 パーティー全体・ソロとして能力を、ひとりひとりのPLさん達が把握し易くなるため、
 パーティー全体・ソロとして能力がより効果的に発揮できる。
6 パーティー全体・ソロとしては強みや弱みを、ひとりひとりのPLさん達が把握し易く
 なるため、パーティー全体・ソロとして能力強化のために個々のPCs/NPCsがどのように
 能力を獲得、または強くしていけばいいのかの方針が立てやすい。
7 コバンザメ作戦やひとり単独または少数で多数を出し抜く事が好きなPLsには、たまらない楽しみ。

 欠点は、単純に以下です。

1 パーティー・ソロごとの各シーンが増えるので、セッションを遊ぶ時間と余裕が必要。
2 その辺のRPに慣れているPLさん達ばかりならば、本セッションを遊んていれば、
 そのうちどうにかなるので無問題だが、逆にその辺のRPに慣れてないPLさん達
 ばかりだと、パーティー・ソロ同一セッション自体が遊べない。
3 パーティースキーなPLさん達にはソロ側に本当にイライラさせられる。
4 最初から後ろから刺したい=裏切りたいのPCs/NPCsを遊びたいPLさん達には、
 より高等なRPテクニックと特別な仕込みが要求されてしまう。
5 ある意味で仲良しPCs/NPCsパーティーは、根本的に嫌いなPLさん達に拒否反応
 が出てしまう。
6 なんでも薔薇・百合路線のPLさん達が存在していると、案外にツラい(走召糸色木亥火暴)
7 コバンザメ側、ソロ側のPLsも、案外に大変。


 以上、こんな感じですが、
「パーティーはパーティー、
 ソロはソロ、
 なぜか一緒に遊べる不思議道かなぁ〜」
って感じで、パーティー・ソロも意識しながら楽しんで
遊んで行きたいですね!


 でわでわ!
いいね! 6
セス
セス日記
2020/05/18 18:58[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]王立開拓団PCs/NPCsパーティー しょのいちーっ!
 どうも、セスです。

 現在、GM Sethの「パッキントン王治世15年 5月24日「マイア大沼地大探検大会」」、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7
参加者3名様3PCs/3NPCパーティー構成となっております!

話題的には、↓のオンライン版パーティー組みの具体例のひとつになります。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158967284672

 まずは現状。

前衛     PCヤマト=アキタ氏      ガーディアン作業犬 ケインさん 隊長候補?
前衛     PCデカ=ダルメシアン氏    ストレイ頑犬    ポールさん コーラー候補?
前中陣案内犬 PCリン=ザッシュ氏              ハンター雑種    ギムさん  マッパー候補?
前中陣 NPC Chopeenu=シベリアンハスキー嬢 ハンター作業犬   GMセス 助っ犬
後中陣 NPCスタン=コーギー氏        シェパード商人   ギムさん 助っ犬
後陣  NPCブラン=ブルドック氏       アーティザン頑犬  GMセス 助っ犬


 あとPCシーフ犬がいれば完璧ですね(走召糸色木亥火暴)

 過去経緯的には、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158963521454
にあるように、
「このパグマイアtrgpのデサイナー側のひねくれ度?
 または、PL性善説?で、パグマイアのCore Rule自体に、
 PCs/NPCsのアライメント(秩序にして善とかですね)が無い」
とかの状況だったため、
「PLギムさんのオンライン上での大変な骨折りのおかげで、
 初期バラバラだった各PLsさんのPCs背景を、
 ほぼ二週間かけて、
 どうにか王立開拓団系でまとめて頂いた」
という現状です。

 GM系の言い訳としては、
「この辺のパーティー組みは、
 当前にPCs側の問題=PLs側のお楽しみなので、
 GMは中立な立場でしか助言できない」
ですねw
(だからFEARゲー遊んで無いってことでは無いですが)

 ですので、
「PCs/NPCsパーティー組みの詳細は、
 実際に遊んだPLsさんが気が向いたら、
 ここの日記とかに投下されるかも?」
ですww


 GM的感想としては、
「卓上セッションだと、
 パーティー組みは2〜3時間」
ですが、
「今回ほぼば初めて、
 身内系のみじゃないケースでの、
 オンライン上のみでのパーティー組みは、
 各PLsさんのPCs背景修正なども含めて、
 2週間位はかかる」
ことが分かりました!(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、
「個人的な話ですが、
 ここのオンセンSNSで遊ぶ前までは、
 当前にほぼ身内系のみのオンセだったので、
 この辺、ちょっと想定外でした」
が、素直に感想です。


 ということで、
「上記のパーティー構成で、
 NPCs 助っ犬
 の枠は、
 勿論、PCs枠なので、
 どなたかの、
 治癒犬PC、
 魔法使い犬PC、
 シーフ犬PC、
 でのご参加を!」
切にお待ちしております!!


 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/05/18 18:36[web全体で公開]
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Ranger1 PC 2
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の9PC目Teen1レベルPC レンジャーRanger作成の第一回目「能力値Ability Scoresと開始年齢決定」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158971842235
の続きで、第2回目の「2 能力値修正mod.算出」です。


 早速ですが、前回、3d6一発振りの結果を以下のように能力値Ability Scores 6個に割り振りました。

開始年齢14歳

筋力 STR Strength 14
敏捷力 DEX Dexterity 16
耐久力 CON Constitution 10
知力 INT Intelligence 12
判断力 WIS Wisdom 15
魅力 CHA Charisma 10

 そして、今回はその割り振った能力値Ability Scoresの数値の、
「能力値修正値Ability Modifier 略して能力値mod.」
を算出していきます。

 能力値mod.自体の計算式はあるのですが、それについてはちょっと後で
説明しますので、以下が能力値mod.の能力値3から18に対応した一覧です。

能力値 能力値修正mod.  補足
 3       -4          マイナス4。一番弱いよ。
 4       -3
 5       -3
 6       -2
 7       -2
 8       -1
 9       -1          -4から-1のここまでをペナルティー修正値と呼ぶよ。
 10      ±0          プラスマイナスゼロ。
 11      ±0
 12      +1          ここからボーナス修正値と呼ぶよ。
 13      +1
 14      +2
 15      +2
 16      +3
 17      +3
 18      +4          大人でも普通なら+4が最大のボーナス修正値だよ。


 続けて、上記の能力値mod.一覧に従って能力値Ability Scoresの横に、
それぞれ対応した能力値mod.を追記していきます。

筋力 STR Strength 14 +2
敏捷力 DEX Dexterity 16 +3
耐久力 CON Constitution 10 ±0
知力 INT Intelligence 12 +1
判断力 WIS Wisdom 15 +2
魅力 CHA Charisma 10 ±0

 以上が能力値mod.を追加した、
「PCs/NPCsの能力値Ability Scores一覧」
になります。

 ここまでが「2 能力値修正mod.算出」です。

 と言うことで、能力値mod.の計算式ですが、
(能力値Ability Scores - 10) / 2の結果=その商より大きく無い小数点以下を切り捨てた整数
となります。

 ここで曲者なのが、
「大きく無い小数点以下を切り捨てた整数」
って奴で、話すと長いので、短く言うと、
「2進数のBits列操作による割り算」
の結果として、つまり、コンビューター用語的には、
「符号付整数の割り算」
の結果として、例えば、割り算の結果が、
「-0.000001より大きく無い小数点以下を切り捨てた整数は、
 -1」
になってしまう、と言う事です(走召糸色木亥火暴)

 ですから、
「能力値9の能力値mod.は、
 -0.5で-1」
となります。

 Ms-Excelとかの関数で言うところ、
「INT関数」
の結果ですね(余計に解らないって)

 つー事で、能力値mod.の計算式が解らない時は、そのまま能力値mod.一覧を
参照して能力値mod.を能力値Ability Scoresに割り振りましょう。


 次回は「3 種族Races選択」です。


[d20][PathFinder 2e] コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアTRPGコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
オンセンSNS利便系コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707
も、宜しくお願い申し上げます。

 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/05/18 01:38[web全体で公開]
😆 [d20]PF2-Quest #1 The Sand Stone Secret第2回セッション遊了
 どうも、セスです。

 先ほど全PCs/NPCs無事(NPCs虫は駆除)で、
GM QuquさんのPathFInder 2eセッション第2回、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158773186788Ququ
遊びおわりました。

 第1回目の日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158852257943

 第2回のGMさん日記。
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Ququ&i=Ququ_158979878401


 久しぶりの、
「砂漠の遺跡調査もの、
 非合法盗掘じゃないよ!」
を遊べました!

 個人的な話ですが、
「砂漠の遺跡ものだと、
 その肝心の遺跡に着く前に、
 ガイドNPCs案内人達の謎の死亡や行方不明から始まり、
 灼熱の太陽=オアシス発見失敗=水補給失敗だとか、
 そもそも砂漠環境適合魔法Atune系無効地帯へと突入!
 勿論、飛行や地中行、テレポートや次元移動なども一切不可!!
 通常移動のみで、
 大砂嵐とか大流砂だとかの大自然ハザードを乗り越え、
 砂漠の謎のNPCs怪奇巨大生物戦を勝ち切り、
 謎の砂漠奥地NPCs地元部族民軍団だとかに包囲され阻まれて、
 ここ10年間以上、
 遺跡自体に到着した事が無い、
 PCs/NPCsパーティー全滅(走召糸色木亥火暴)」
 (どんだけ〜DMの悪意しか感じない)
 (まぁ、それでもあくまで先に進もうとするPCs/NPCsパーティーが悪いのですがね)
(そもそもPCs/NPCsパーティーなどの小部隊で挑むクエストでさえ無かったw)
しか無かったので、
「新鮮」
でした(草)

 一応、
「経験値xp的には全員2->3レベル」
で、
「盗掘して無いので、
 ほぼPCsパーティーは貧乏のまま」
でした。


 つーことで、続きの有無はGM Ququさん次第です。



 でわでわ!
いいね! 9
セス
セス日記
2020/05/17 21:27[web全体で公開]
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Ranger1 PC 1
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」、現在参加予定者1名様です。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
から、1レベルPC作成「My First 12 PCs」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479
次に第2弾のOGL準拠で、「10才児0レベル 12PCs」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158496601529
に続く、PCs/NPCs作成シリーズ?第3弾「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の、以下の8PCs、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158962765220
に続く9PC目、
「恒例のレンジャーRanger PC作成」
の第1回となります。

 まずは以下の「〜のお勧め」シリーズ3発の一読をお願いします。

「共有PCs/NPCsのお勧め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158505377397
「Teen1レベルPCのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158513539352

「Rangerのお薦め」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157356741519

 という所で、「Teen1レベルPCs作成手順」の復習としては、以下の全部で5段階です。

1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定
2 能力値修正mod.算出
3 種族Races選択
4 クラスClasses選択
5 キャラクターシートCharacter Sheet作成

 次に、PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスは以下です。

1 錬金術師Alchemist
2 蛮族Barbarian
3 吟遊詩人Bard
4 勇者Champion
5 聖職者Cleric
6 ドルイドDruid
7 戦士Fighter
8 モンクMonk
9 レンジャーRanger
10 盗賊Rogue
11 ソーサラーSorcerer
12 魔法使いWizard

 続けてPathFInder 2e Core Rule Bookにある全種族は、大きく分けて以下の8種族です。

1 ドワーフ Dwarf
2 エルフ Elf
3 ノーム Gnome
4 ゴブリン Goblin
5 ハーフリング Halfing
6 ヒューマン Human
7 ハーフエルフHalf Elf
8 ハーフオークHalf Orc 

 最初の「Teen1レベルPCs作成手順」は、
「1 能力値Ability Scores決めと年齢決定」
で、いつもの通り「ダイスロール専用ルーム:おんせん脱衣所」
https://trpgsession.com/room-entrance.php
にログインして、
6 3d6
returnキーで一発振りした結果は、以下。

2020-05-17 21:09:06 メイン システム セスさんが、入室しました。
2020-05-17 21:09:23 メイン セス さぁ、毎度の能力値Ability Scoresです!
2020-05-17 21:09:38 メイン システム セスさんの「  英雄候補!」
ロール(6 3d6)
→ 1回目: Amadeus : (3D6)  →  10[3、3、4]  → 10
→ 2回目: Amadeus : (3D6)  →  8[1、2、5]  → 8
→ 3回目: Amadeus : (3D6)  →  5[1、1、3]  → 5
→ 4回目: Amadeus : (3D6)  →  10[2、3、5]  → 10
→ 5回目: Amadeus : (3D6)  →  14[2、6、6]  → 14
→ 6回目: Amadeus : (3D6)  →  15[4、5、6]  → 15
2020-05-17 21:10:14 メイン セス ちょっとだけいい方?でした、がくっ


 ダイズBotが Amadeusですが(走召糸色木亥火暴)

 つーことで話を戻して、出目は大きい順に並べてみます。

15
14
10
10
8
5

 既に遊びたいクラスはレンジャーRangerに決めてますので、
今までの能力値Ability Scoreの割り振りのように、

筋力 STR Strength 14
敏捷力 DEX Dexterity 10
耐久力 CON Constitution 10
知力 INT Intelligence 8
判断力 WIS Wisdom 15
魅力 CHA Charisma 5

と、やはり、ここは順当に「大人への段階的な成長」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/39YOGNa
にあるように、Teen1レベルPC作成の特徴?である、
「恐怖の開始年齢決定手順(走召糸色木亥火暴)」
を見越して、
「敏捷力>筋力>判断力>耐久力>知力>魅力」
の順に割り振りました。

 特徴としては、
「9以下の能力値Ability Scoresの個数によって、
 なんと開始年齢が決定」
します。

 具体的な手順は以下、

1 10〜15以下の能力値Ability Scoresを一つだけ選択して16にして開始年齢は13歳とする。
   もしこの段階ですべての能力値Ability Scoresが9以下ならば、開始年齢を13歳とするだけである。
2 3〜9の能力値Ability Scoresがある毎に3〜9を10にして開始年齢に1歳を足して行く。
3 もしこの段階で手順1で上げた能力値Ability Scores16以外で12か13の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、
  好きな能力値Ability Scoresを一つだけ12にする。
4 もしこの段階で手順1で上げた能力値Ability Scores16以外で14か15の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、
  手順1、3で上げた能力値Ability Scores以外を一つだけ14にする。
5 (再確認)もしこの段階で16以上の能力値Ability Scoresが一つも無かったら、
  手順3、4で上げた能力値Ability Scores以外を一つだけ16にする。

 上記の手順に従った能力値Ability Scoresの修正と開始年齢は、以下、今回はこんな感じです。

1  敏捷力 DEX Dexterity 10 -> 16  開始年齢13歳
2  知力 INT Intelligence 8 -> 10 開始年齢14歳
    魅力 CHA Charisma 5 -> 10 開始年齢15歳
3  知力 INT Intelligence 10 -> 12
4  該当無し
5  該当無し

 以下が、上記の開始年齢手順の結果を反映した能力値Ability Scoresと開始年齢のまとめです。

開始年齢14歳

筋力 STR Strength 14
敏捷力 DEX Dexterity 16
耐久力 CON Constitution 10
知力 INT Intelligence 12
判断力 WIS Wisdom 15
魅力 CHA Charisma 10

 最終的にはこれは、
「Teen1レベルから大人1レベルの間の成長で、
 一つの能力値Ability Scoreに、
 最大4回まで+1出来る」
を見越した割り振りとなってます。

 目論見的には、成長の順番のつもり?で書くと、
敏捷力 DEX Dexterity 16 +1 +1 = 18 +4
判断力 WIS Wisdom 15 +1 = 16 +3
と整えつつ、残り7回の成長は、
「最初にHP成長1回、残りはキャンペーン進行を見て」
って感じです。

 ここまでが「1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定」です。

 次回は「2 能力値修正mod.算出」です。


[d20][PathFinder 2e] コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアTRPGコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
オンセンSNS利便系コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158273112707
も、宜しくお願い申し上げます。


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セス日記
2020/05/17 08:47[web全体で公開]
😆 [TRPG系全般]PCs/NPCsパーティー組みのお進め
 どうも、セスです。

 いや、↓の日記投下した後、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158963521454
考えて見れば、この系の話、
「PCs/NPCsパーティー組み」
についてもカキコしてなかった!と気付いたので、無駄にオススメしてみます。
(だからFEARゲー遊んで無いってことでは無いですが)


 最初に、
「PCs/NPCsパーティー組み」
とは、
「卓上やオンラインに限らず、
 TRPGの単発にしろ、
 キャンペーンセッションにしろ」
それらを遊ぶ時に、
「特にD&D系だと、
 それらのルルブとかのゲームを始める前準備の所」
に、
「みなさんのPCsはパーティーを組むことになるので、
 PCs同士の関係付けをしておくといいですよ」
とかの、
「余計な指し出口」
とかの記載があり、当前にそれを初めて聞いたPLさんたちの中には、
「おい、無条件にパーティーなのかよ!(走召糸色木亥火暴)」
とかとかのツッコミは横に置いとくとしても、
「なにそれ? パーティー?  宴会??」
と言う感じから始まって、
「何故が無条件に、
 それも何故か生き死にを共にさせられる、
 パーティーとやらにされてしまう!」
という状況がありました。

 勿論、
「1970年代の初期の頃は、
 当前になんにも参考にするブツが無かった」
ので、
「ええっ? 
 そういうのがパーティーなの??
 いやだー!」
と、
「素直にソロプレイを希望する、
 素直な?ヒネくれた??
 PLさんたちも、ほぼ半数ほど存在」
しており、
「アメちゃんのゲームだから、
 Unite(単語の意味が分からん方は辞書引いてね)
 が基本なんじゃーーーっ!」
と、
「WarGame系の基本説明(走召糸色木亥火暴)」
とかをして、
「一応、納得」
してもらってました。

 そうですね、
「1987-88年にかけて初代ファミリーコンピューターで、
 ドラゴンクエスト2、
 初代ファイナルファンタジー
 が普通に一般的に流行るまでは、
 そんな感じ」
でした(走召糸色木亥火暴)


 で、話を戻して、
「日本人だと個人同質化均一化前提の集団行動は得意ですが、
 個々の個人達の色々な個性=独特な能力を個々に発揮する、
 アメちゃん式Unitedパーティープレイは、
 なかなかできないもの(走召糸色木亥火暴)」
でして、
「ほぼキャンペーンセッションの導入セッションとして、
 PCs作成セッションの次に、
 PCs/NPCsパーティー組みセッション」
という、
「PCs間は勿論、
 そのキャンペーンに登場するNPCsとPCs間の関係付けも含めた、
 セッションを遊んで」
ました。

 具体的には、以下のような最初はWWII前後の西部劇モノの
感じですが・・・

J氏「・・・おまえ(PC/NPC)のツラが気に食わん!」
K氏「なんだとぉ!  表に出ろ!!」
で、
「単純にムサい、いや、熱い漢同士のコロし合い」
などの後、
K氏「・・・なかなかやるな! 気に入ったぞ!」
J氏「ふっ、今日は引き分けにしておいてやるぜぇ」
とかの、
「ばかばっか!の連続RP」
を、
「延々2-3時間位、
 みんなで大笑いしながら、
 各PCs/NPCs間でそんなRPを繰り広げて」
いい加減に全員が笑い疲れた所で、
I氏「(PC発言として)
  ・・・ところで・・・
  いい冒険話があるンだが・・・
  みんなぁ・・・乗るかい?」
とかやって、
「一応のPCs/NPCsパーティー組み」
ができあがるような感じとなります。

 基本的なバリエーションとしては、
「映画の七人の侍(1954年)系PCs/NPCsパーティー組みセッション」
とかがデフォルトになり、
「特に初めてセッションに参加するPLさんのPCは、
 必ず映画の七人の侍シリーズで、
 既にいるPCsに試される(走召糸色木亥火暴)」
という感じでした。

 みなさんも、
「映画七人の侍は、
 本当にパーティー組みの基本中の基本なので、
 前半だけでも最低10回位は鑑賞しましょう!」
(中盤のNPCs農民ともパーティー組みする所も大事ですが)
ね。


 という事?で、PCs/NPCsパーティー組みのオススメです。

 利点としては、以下です。

1 土壇場や大事なシーンで、いきなり他のPCs/NPCsによって後ろから刺され無い。
 まぁ、後ろから刺されても=裏切られても全く仕方が無いPCs/NPCsもいますがw
2 ここのPCs/NPCsの能力や、PLsのプレイスタイルや個性を、本セッションを
 遊ぶ前に、把握、知る事ができて、本セッションの進行がより順調に進む。
3 当前に、PCs/NPCs間のRPが面白い。
4 パーティーとして、ひとりのひとりのPCs/NPCs能力が遺憾無く発揮されやすい。
5 パーティー全体として能力を、ひとりひとりのPLさん達が把握し易くなるため、
 パーティー全体として能力がより効果的に発揮できる。
6 パーティー全体としては強みや弱みを、ひとりひとりのPLさん達が把握し易く
 なるため、パーティー全体として能力強化のために個々のPCs/NPCsがどのように
 能力を獲得、または強くしていけばいいのかの方針が立てやすい。
7 上記の4から6の状態になるまで、パーティー組みをするか?しないかで、
 時間的にパーティー組みをしていておいた方が断然に早い。

 欠点は、単純に以下です。

1 パーティー組みセッションを遊ぶ時間と余裕が必要。
2 その辺のRPに慣れているPLさん達ばかりならば、本セッションを遊んていれば、
 そのうちどうにかなるので無問題だが、逆にその辺のRPに慣れてないPLさん達
 ばかりだと、パーティー組みセッション自体が遊べない。
3 ソロプレイ向きのPLさん達には、案外、ツラい。
4 最初から後ろから刺したい=裏切りたいのPCs/NPCsを遊びたいPLさん達には、
 より高等なRPテクニックと特別な仕込みが要求されてしまう。
5 ある意味で仲良しPCs/NPCsパーティーは、根本的に嫌いなPLさん達に拒否反応
 が出てしまう。
6 なんでも恋愛・薔薇・百合路線のPLさん達が存在していると、案外にツラい(走召糸色木亥火暴)
7 パーティー全滅後、新しいパーティー組みで本当に新しいパーティー組もうすると、
 なかなか新しいパーティーアイデアが出にくく、類似なパーティー構成になりやすい。


 以上、こんな感じですが、
「ないよりは、
 あるほうがオモロイ、
 パーティー組み道かなぁ〜」
って感じで、パーティー組みも意識しながら楽しんで
遊んで行きたいですね!


 でわでわ!
いいね! 8
セス
セス日記
2020/05/17 05:33[web全体で公開]
😆 [オンセンSNS][利便]ルルブ所持で予定⚪︎の方を誘いたい手順のまとめ
 どうも、セスです。
 ここの常連さん達などが時々上げている話題ですが、
改めて実感したので日記にカキコしてみますです。


1 ルルブ所持の方一覧の検索

 トップメニュー「ルールブック」クリック
 「書籍名:」のテキストボックスに商品名(部分検索ok)を入力
 「検索する」ボタンをクリック
     検索結果一覧にある対象のルルブ商品名リンクをクリック
 画面右下に表示されている「所持する人の一覧を見る」リンクをクリック


2 予定⚪︎の方を探す

 上記1で表示されたルルブ所持プレイヤーさんデータで、
 「最終活動時間?」が、
 「数時間前とか最高7日前位」
 の「ハンドル名」リンクをクリックして、
 そのブレイヤーさんのスケジュールで、
 「お誘いしたい日時に⚪︎が入力されているか?」
 を、片っ端から確認して行く。

 残念ながら、
「現状、誰ひとりとして予定⚪︎の方を発見した事が無い(走召糸色木亥火暴)」
です。

 これも常連さん達などが何度も日記に書いてますか、
「ルルブ所持でお誘いを受けたい方々は、
 自分が遊びたい日時のスケジュールに⚪︎を入れて、
 「更新する」ボタンクリックをお忘れなく!」
でした!


 でわでわ!
いいね! 16
セス
セス日記
2020/05/16 22:20[web全体で公開]
😆 [OGL][Pugmire]王国お貴族様s、王国平民s、自由犬s
 どうも、セスです。

 現在、GM Sethの「パッキントン王治世15年 5月24日「マイア大沼地大探検大会」」、
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7
参加者3名様3PCs/1NPCパーティー構成となっております!

 参加者様全員PCs/NPCs作成済みでのご参加となってますが、
ここで大事なのが、
「残念ながらこの商品のデザイナー達が、
 現実の大英帝国風のイメージで、
 王国設定をしてまして、
 ゲーム内的には、
 ちゃんと階級制身分差別社会(走召糸色木亥火暴)」
となってます。

 当前に、
「NPC国王犬=王室>NPCs王国貴族犬>NPCs王国平民犬」
と、
「>それ以外のNPCs自由犬>犯罪犬」
(大人の事情で、ドレイ制とかは一切記載無しw
 NPCs教会はほぼ王国寄り中立的独立組織で、
 NPCs商人は王国平民犬系も自由犬系もあり、
 NPCs王国開拓団犬は個人的実力主義の王国寄り中立組織、
 などなど色々な犬社会集団が設定されてますが)
という、
「社会階級構成」
です。

 てすので、
「当前に、PLsのPCs/NPCsパーティー組み段階で、
 PCs/NPCsがどの社会階級所属なのか?」
が重要になります。

 ちゃんとゲーム的には、
「PCs作成手順の背景」
で決定する内容として記載がありますです。

 つまり、
「PCs/NPCs作成の段階で、
 自然と対立・利益相反するようなPCs/NPCs作成を許可」
しているという、
「デザイナーさん達の底意地の悪い商品」
となってます(まぁ、軽いPvP要素だと考えているのでしょう)

 ですので、当前に、
「ちゃんとPCs作成段階の背景の決定で、
 そのPCsの所属社会階級の事をキャラシーに記載して、
 PLs がちゃんと意識しておかないと、
 セッション中とかに、
 「オレ、実はお貴族犬様だった!」
 とか、
 「ボク、自由犬!」
 とか、
 とてつも無くトンチンカン(しご)」
な場面が発生してしまいます(走召糸色木亥火暴)

 ということで、
「今回のPCs/NPCsパーティーは、
 自由犬PCs/NPCs系の遺物取得冒険!」
になりつつあります。

 勿論、
「参加PLsが自分のPCsの背景変更もOK」
なので、どうなるか?は実際にセッション開始まで
わかりませんがw

  みなさまも時間が合うなら、まだ参加可能枠4名様も
残ってますので、
「パーティー役割的には魔法使い系PCが残ってます」
ので、この辺でご参加申請をお待ちしてます。


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/16 20:14[web全体で公開]
😆 [d20][PF2e][Teen1レベルPCs]ここまでの8PCsと感想
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従って「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスの0レベルPCを作成」の、
全12クラス1レベルPCs、My First 12 PCs、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479
と同じ順番で、以下の8PCsまでPC作成完了しました。


 1PC目 ゴブリン娘14歳 モンクMonk1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158573922041

 2PC目 ハーフリング娘13歳 勇者Champion1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158626172231

 3PC目 ドワーフ娘16歳 蛮族Barbarian1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158677925471

 4PC目 エルフ娘15歳 聖職者Cleric1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158738629966

    5PC目 ノーム娘15歳 戦士Fighter1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158798976947

    6PC目 ゴブリン娘14歳 魔法使いWizard1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158848975771

    7PC目 ドワーフ娘17歳 盗賊Rogue1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158901762579

    8PC目 ノーム娘14歳 吟遊詩人Bard1
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158954320749

 10才児0レベルPCsの時と同様に、
「キャラ絵とかPCs/NPCs設定、
 items管理などが無い分、
 非常に楽(走召糸色木亥火暴)」
ですが。


 以下、ここまでの感想としては、

「期せずして、Teen1レベルPCs作成を、
 デミヒューマン縛り
 にしてみました」
が、
「個人的には、
 案外に色々と考えさせられる場面が多く、
 素直に楽しめた」
という感じでしょうか。

 その流れとしては、
「普段、当前に生まれて以来から人間やってますので、
(まぁ、もし生まれて以来から人間じゃない方々が
 いらっしゃたら、是非、いっしょに遊びたいですがw)
 最初は人間PCs/NPCsをやって、
 すぐにモンスター系andアバーター系PCs/NPCsを遊ぶ事が多く、
 デミヒューマンPCs/NPCsをまとめて作成、遊んだのは、
 1970年代末の実に40年以来ぶり位(走召糸色木亥火暴)」
だったと記憶しているものでw

 だって、
「モンスター系andアバーター系PCs/NPCsの方が、
 圧倒的ケタ違いに数が多い!(走召糸色木亥火暴)」
ので(そりゃそうだね)

 もし暇で時間があったら、
「モンスター系andアバーター系PCs/NPCs作成系で、
   赤ちゃん幼児0-9歳-1〜-20レベルPCs作成とか、
 10才児0レベルPCs作成とかとか、
 Teen1レベルPCs作成とかとかとかを
 やってみたい(走召糸色木亥火暴)」
とは感じてますが(走召暇人)

 勿論、
「超越者PCs/NPCs作成も(走召糸色木亥火暴)」
ですが(草)

 どちらかというと、
「アバーターPCs/NPCs作成、
 次に、
 超越者PCs/NPCs作成
 (Over Gods and Goddesses超々越的存在PCs/NPCs作成モナーっ!)」
でしょうかね(順番逆でもokか)


 つーことで、次回は、My First 12 PCs、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479
と同じ順番で、
「9PC目のTeen1レベルPC  第一回「1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定」」
の予定です。

 勿論、デミヒューマン娘PCの予定です(走召糸色木亥火暴)


[d20][PathFinder 2e]コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般についてのコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
も、宜しくお願い申し上げます。


 でわでわ!
いいね! 4
セス
セス日記
2020/05/15 23:46[web全体で公開]
😶 [余談][MMORPG]時代の逆を行け!
 どうも、セスです。

 まぁ、大人の事情=お金の話ですが、
https://kultur2.blog.fc2.com/blog-entry-4942.html

 ここで遊んでいる方々には周知の事実ですが、
「参加者集めるために、
 一緒に遊ぶために、
 どんだけコスト使ってるよ!(走召糸色木亥火暴)」
ですねw

 上の記事だと、
「ソーシャル体験」
だそうですがww

  ある意味で、
「TRPGだと、
 卓上、オンセに限らず、
 セッション自体を楽しめ無いと、
 ソーシャル体験100%以上(走召糸色木亥火暴)」
ですね!

 100%超えた分は、
「まぁ、恨み辛み
 または、
 色々な負の感情」
ってことで(汗)

 その意味で、
「TRPGを遊んでいるって、
 時代の逆を行っている!」
って事のように感じましたです。


 いい意味でも悪い意味でも。


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/15 20:46[web全体で公開]
😆 [d20][PF2e][Teen1レベルPCs作成] Bard1 Sheryl Voh
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の8PC目Teen1レベルPC ノーム娘14歳吟遊詩人Bardクラスの作成手順のまとめです。


「1 能力値Ability Scoresと開始年齢決定」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158910803230

「2 能力値修正mod.算出」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158919363094

「3 種族Races選択」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158928030691

「4 クラスClasses選択」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158936786773

「5 キャラクターシートCharacter Sheet作成」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158945846304


 という事で、今回の「Bard1 Sheryl Voh」は完了です。

 次回は、
「ここまでの8PCsと感想」
の予定です。


[d20][PathFinder 2e]コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般についてのコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
も、宜しくお願い申し上げます。


 でわでわ!
いいね! 2
セス
セス日記
2020/05/15 14:32[web全体で公開]
😶 [余談][Comsumer Game]これでオンセ遊べたら! しょのにーっ!
 どうも、セスです。

 しょのいちーっ! は↓
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158922569647


 さてと、日本の会社のソニーの方から来ました、ですが、
https://www.theverge.com/21256299/epic-ceo-tim-sweeney-sony-ps5-ssd-impressive-pc-gaming-future-next-gen

 ↑にある、
「パソコンでゲーム造るより、いいかも!」
が、
「本当ならば、
 無料のTRPGネットワークセッション アプリ火暴言延!」
とかして欲しいですね、是非!

 つーか、
「開発メーカーが、
 当前に、そのゲームの新発売時から、
 キャラ作成アプリや、
 アイテム作成アプリや、
 ルール作成アプリや、
 背景・地形・場面構築アプリや、
 シナリオ作成アプリや、
 キャンペーンセッション構築アプリや、
 その他お便利ツールなどなどを
 そのゲームと一緒に販売!(走召糸色木亥火暴)」
して欲しいが・・・


 これが、
「本当の無理ゲー」
ですね。


 でわでわ!
いいね! 2
セス
セス日記
2020/05/15 13:40[web全体で公開]
😶 [Paizo]オンライン インストラクション
 どうも、セスです。
 Paizo公式布教系ネタですが(走召糸色木亥火暴)

https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6sh82

 まぁ、
「PaizoConという、
 Paizo公式系自ら年イチ程度で毎年開催している
 コンベンションでの定期的な開催物」
ですが、

 今回は、
「当前にコンベンション会場での卓上開催では無く、
 オンライン開催」
ですね。

 今後は、
「コンベンション会場での卓上開催の生放送と、
 オンライン開催のミックスされたもの」
になって行くと予想しますが、
「インストラクション系は大歓迎!」
なので、
「日本的には、
 勘違いe-sports系とかニコ動さん系とか、
 色々なメディアミックス(しご)で、
 オンライン開催して欲しい」
ですね(棒読み)


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/15 11:47[web全体で公開]
😶 [非d20][非OGL]レックス・アルカナLEX ARCANA
 どうも、セスです。
 まぁ、d20系ばかりだとバランス?が悪いので(走召糸色木亥火暴)

レックス・アルカナLEX ARCANA
http://lex-arcana-jp.site/

 コアシステムは非d20系の、
「ダイズプールシステム」
です。

 現時点では、
「LEX ARCANA Core Rule Book(英語)は2nd」
に上がってます。

 個人的には、
「謎の並行宇宙にある謎の地球、
 謎の剣と魔法の紀元前5世紀相当の、
 似非ローマ帝国風ファンタジィーTRPG」
なので、
「遊んでみたい!」
ブツではあるのですが、
「やはり、
 素直?にd20モノで出して欲しかった!」
と感じるブツですね。


 でわでわ!




いいね! 4
セス
セス日記
2020/05/14 21:14[web全体で公開]
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Bard1 PC 5
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の8PC目Teen1レベルPC 吟遊詩人Bard作成の第四回目「4 クラスClasses選択」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158936786773
第五回目、8PC目Teen1レベルPC 吟遊詩人Bardクラス作成では、
最後の「5 キャラクターシートCharacter Sheet作成」です。

 早速ですが、今までの第四回「4 クラスClasses選択」まで作成済みの、
「Teen1レベルPC 吟遊詩人Bardクラスのキャラクターデータ一式」
へ、以下のPathFinder 2e Core Rule Bookの、
「すべてのPCs/NPCs全員が、
 共通で必ず取得している能力Ablility」
以下の8項目を追記して、
「キャラクターシート一式になるように」
以下のようにまとめて行きます。
(種族やクラス毎に、一部持って無い能力Ablilityとかもありますが)

能力Ablility  基本的には修練Proficiencyルールシステム(後述)の対象(各種例外有り)としてルール管理される項目

視認覚Perception 視覚とか触覚とか臭覚とかの五感系などの所謂、認識力全般を表した能力Ablility

防御力Armor Class 略AC 主に他のPCs/NPCsからの武器系攻撃判定の達成値Resultとなる能力Ablility

抵抗力Saving Throws 略ST
 主に他のPCs/NPCsや色々な現象などからの攻撃判定の達成値Resultとなる能力Ablility
 STには、以下の3種類があります。
  頑健Fortitude 身体的・肉体的な抵抗力
  敏捷Reflex      回避的・反射的な抵抗力
  意志Will          心的・知覚的な抵抗力

攻撃判定ロールAttack Roll 略AT
   所謂、武器命中判定や色々な攻撃パターンの能力Ablility
 以下のように攻撃パターンを分かりやすくするために、その都度で
 具体的に武器命中判定修正値やAttack修正値などと記載
  白兵戦武器   Attack修正値 = Attackボーナス+STR mod.
  飛び道具    Attack修正値 = Attackボーナス+DEX mod.
  機械式飛び道具(アイテム毎に単独的なルール)

攻撃ダメージDamage Roll 略DR
  基本的には修練Proficiencyルール適応外ですが、上記のATで命中した時に
そのダメージを算出するために振るダメージ式の能力Ablility
 以下のようにダメージ式を分かりやすくするための具体的に武器ダメージ修正値などと記載
 白兵戦武器 = 白兵戦武器dmg+STR mod.
 手投げ武器 = 手投げ武器dmg+STR mod.
 機械式飛び道具(アイテム毎に単独的なルール)

魔法攻撃Spell Attack 略SA
  所謂、魔法攻撃が対象に対して命中または効果を発揮できたか?の
能力Ablility Spell Attack = 魔法系統のkey能力値mod.

魔法抵抗判定Magic Difficulty Check 略DC
  これも基本的にはDRと同様に修練Proficiencyルール適応外ですが、
魔法攻撃を受けた対象がその魔法に抵抗するために魔法DCを達成値Result
として1d20振り判定をさせる能力Ablility魔法DC = 10+魔法系統のkey能力値mod.


 以上、上記の内容を追記したキャラクターデータを、適当なテキストエディターへコピペして、
順次、各能力Ablilityの修正値mod.を計算していくと、
「Teen1レベルPC 吟遊詩人Bard キャラクターシート一式」
が、あら不思議? 以下のように出来上がります。

種族 ノーム
年齢 14歳
サイズ 小型Small

筋力 STR Strength 10 ±0
敏捷力 DEX Dexterity 14 +2 
耐久力 CON Constitution 12+1= 13 +1
知力 INT Intelligence 13 +1
判断力 WIS Wisdom 13 +1
魅力 CHA Charisma 16 +1 =17 +3

Perception +1 = +1WIS mod.  LowlightVison 10ft

HP 6ノーム+4吟遊詩人Bard+1CON mod.=11
Speed 20ft. 0-4Bulk  20ft.  5-9Bulk 10ft.

AC 
UnArmored 13 =10+2DEX mod. +1Defense
SoftLeather 14 =10+1SoftLeather+2DEX mod. +1Defense

Saving Throws
 Fortitude +1 = +1CON mod.
 Reflex      +2 = +2DEX mod. 
 Will          +1 = +1WIS mod. 

Attack
素手UnArmed      +1 = +0STR mod.+1Attack (Small)1d3B+0 unarmed 非致傷、Agile
白兵Dagger         +1 = +0STR mod.+1Attack  (Small)1d3B+0 Knife Agile,Finesse,thrown10ft.,VersaliteS
白兵ShortSword  +1 = +0STR mod.+1Attack (Small)1d4S+0 Sword Agile,Finesse,,VersaliteP
投擲Dagger         +3 = +2DEX mod.+1Attack  (Small)1d3P+0 Knife Agile,Finesse,thrown10ft.,VersaliteS

Performance(Cha) +5 = +3CHA mod.+2吟遊詩人Bard
focus point 1 inspire courage attack+1 Dmg+1 30ft.1round

 これで「5 キャラクターシートCharacter Sheet作成」完了です。


 あとは、「キャラクターシート登録」として、ここの温泉SNSのトップメニューにある、
「キャラクターシート」表示部分をクリック、以下のウェブurlを表示して、
https://trpgsession.com/character-list.php
 表示されているウェブページに表示されてた青い背景文字の、
「新しくキャラクターシート作る」
ボタンをクリック、テキストエディターにある作成したてのキャラクターデータ一式を、
適当な項目へコピペして、
「キャラクター名:
 の所にPCの名前を入力」
して、
「登録する」
ボタンをクリックすれば、これでキャラクターシート登録完了です。

 キャラクターシート登録の実例は、Teen1レベルPC ゴブリン娘14Monkですが、
↓こんな感じ。
https://trpgsession.com/character-detail.php?c=158565579637Seth7&s=Seth7

 そして、「参加申請する」ためにここの温泉SNSのトップメニューにある、
「セッションを探す」をクリック、以下のウェブurlを表示して、
https://trpgsession.com/session-list.php
して、「募集期間中のセッション」下に表示されている、
「絞り込み:」
の/で区切られた一覧内に表示されいる、
「パスファインダー2版」
のリンクをクリック、表示されたセッション一覧の中から、
「セッション名の中に、
 10才児PCsキャンペーン:
 と記載のあるリンクをクリック、
 参加したいと思ったセッションの下の方にある、
 「このセッションに参加する」
 の所の、
「参加させたいキャラクターを選ぶ」
 右端クリックして表示されたプルダウンリストを表示させると、
 先ほど登録したキャラクターシートの
 「キャラクター名:入力したキャラクター名」
 が表示されますので、その参加させたいキャラクター名を選択後、
 「参加申請する」
 ボタンをクリックすれば、これで参加申請は完了」
です。

 実際のセッション募集に参加申請した実例としては、↓な感じです。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158532120130kangetsu

 次回は、「 Bard1 Sheryl Voh」です。

[d20][PathFinder 2e]コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般についてのコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
も、宜しくお願い申し上げます。


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/13 20:04[web全体で公開]
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Bard1 PC 4
 どうも、セスです。
 当前にセッション無い日は、ゆっくりできますね!

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の8PC目Teen1レベルPC 吟遊詩人Bardクラス作成の第三回目「3 種族Races選択」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158928030691
の続きで、第四回目の「4 クラスClasses選択」です。

 早速ですが、
「8人目のクラスは吟遊詩人Bard」
と書いてますので、上記の「Teen1レベルPCs作成手順」から、

3 吟遊詩人Bard HP4,Dagger&ShortSword&sheaths,Attack +1,SoftLeather,Defense+1,
              Performance(Cha)+1+1,focus point 1 inspire courage◆◆ attack+1 Dmg+1 30ft.1round

という、Teen1レベルPC相当の吟遊詩人Bardクラス能力ルールを獲得します。

 まずは最初の、
「HP 4」
とは、
「吟遊詩人BardのTeen1レベルPCのクラスHPは、4点」
という意味です。

 次に、
「Dagger&ShortSword&sheath&Darts,Attack+1
 SoftLeather,Defense+1」
とは、
「素手攻撃と白兵戦武器のDagger、ShortSword(鞘sheath)、
 投擲攻撃としてDagger、Dartの攻撃ができて、
 それらに攻撃ボーナスとしてAttack+1が付く、
 鎧を着てない時UnArmoredと鎧SoftLeather装着時のACに、
 Defense+1として、防御アーマークラスACに+1ボーナスが付く」
との意味になります。

 つまり、ほぼd20系システム全般では、白兵戦武器一つや武器グループ毎に
色々な習熟するルールがありますが、PathFInder 2eでは、
「修練Proficiencyシステムで攻撃力とかがルール的に定められている」
というルール的システムとなってます。

 PathFinder 2eの修練Proficiencyシステムルールは簡単で、
「+PCレベル+修練ランク」
となっており、
「PCレベルとしては、そのまんま習得しているクラスのレベル」
の事で、
「修練ランクとは、以下の5段階、
 UnTrained+0
 Trained+2
 Expert+4
 Master+6
 Legendary+8」
となってますが、
「Teen1レベルPCsレベルでは、
 まだ確実に修練ランクがTrained+2に達して無い」
と云うことで、上記のような記載になってます。

 次の、
「Performance(Cha)+1+1,」
とは、
「演奏や演舞などの技能Skill、
 Performance(Cha)Skill判定に+2,」
という事を意味しています。

 まぁ、吟遊詩人Bardなので、一応Teen1レベルPCでも演奏はできる、という事ですね。
 演奏できない吟遊詩人BardのRPは、
「そうとう難度が高い」
と思いますが(走召糸色木亥火暴)

 最後の、
「focus point 1 inspire courage attack+1 Dmg+1 30ft.1round」
は、
「謎の歌魔法、謎のフォーカスポイント1を使用して、
 曲名 inspire courage◆◆
 効果 30ft.以内の味方にattack+1 Dmg+1の効果
 歌える期間 1ラウンド」
の意味となります。

 PathFinder 2e Core Rule Bookでの吟遊詩人Bardクラスの歌の能力Ablilityについて、
簡単に説明すると、
「謎のFocus Spellとして謎の魔法的効果を発揮する歌を歌えて、
 謎のFocus Spellとは、謎のFocus Poolに溜めている謎のFocus Pointをいうものを使用する。
 謎のFocus Pointは、謎のReFocus Actionをする事によって回復する」
となってます。

 謎ですね(走召糸色木亥火暴)

 また◆記号の意味は、遭遇{Encounter]と言おうか戦闘時のAction回数の説明になりますが、
以下のようなルールになってます。

1 遭遇{Encounter]時の1Roundは約6秒間。
2 1Round中に、PCS/NPCsはイニシャティブ順に1Turnの行動順番が1回来ます。
3 1Turn間に、PCS/NPCsが行動出来るActionは◆が3個までとリアクションが1回、
 それに加えてGMが許可する限りのFree Actionとリアクション。


 以上、上記のTeen1レベルPC吟遊詩人Bardクラスで取得した能力Ablilityと、
前回の第三回目「3 種族Races選択」までで取得ずみの能力Ablilityをまとめると、
以下のようになります。

種族 ノーム
年齢 14歳
サイズ 小型Small

筋力 STR Strength 10 ±0
敏捷力 DEX Dexterity 14 +2 
耐久力 CON Constitution 12+1= 13 +1
知力 INT Intelligence 13 +1
判断力 WIS Wisdom 13 +1
魅力 CHA Charisma 16 +1 =17 +3

LowlightVison 10ft

HP 6ノーム+4吟遊詩人Bard+1CON mod.=11
Speed 20ft. 0-4Bulk  20ft.  5-9Bulk 10ft.

AC 
UnArmored +2DEX mod. +1Defense
SoftLeather +1SoftLeather+2DEX mod. +1Defense

素手UnArmed      +1 = +0STR mod.+1Attack
白兵Dagger         +1 = +0STR mod.+1Attack
白兵ShortSword  +1 = +0STR mod.+1Attack
投擲Dagger         +3 = +2DEX mod.+1Attack

Performance(Cha) +5 = +3CHA mod.+2吟遊詩人Bard
focus point 1 inspire courage attack+1 Dmg+1 30ft.1round


 ここまでが「4 クラスClasses選択」です。

 次回は、今までやって来た事をまとめる「5 キャラクターシートCharacter Sheet作成」です。


[d20][PathFinder 2e]コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般についてのコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
も、宜しくお願い申し上げます。


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/12 19:45[web全体で公開]
😆 [d20][PathFinder 2e][Teen1レベルPCs作成] Bard1 PC 3
 どうも、セスです。

 GM Sethの10才児0レベルPCキャンペーンセッション第2クール予定、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158522472520
 過去のセッションログは以下。
https://trpgsession.com/replay-list.php#gt_7dbfd11a4a36fe97ab93fb1ec716684c
 次回は「10才児PCsキャンペーン:4596 AR 5/23 StarDay」。
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158522448746Seth7
 見学でもお試しの一見さん(どこぞの料亭とかじゃないですし)でも、全く問題は無いので、
ご興味のある方は、お気兼にご参加申請をしてみてください。

 OGL準拠繋がりで、パクマアイもよろぴくね!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 さて、今日も今日とて、2019年8月に無事発売されたPathFinder 2e Core Rule Book、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 
からのOGL準拠で、「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」、
(Google Siteのurlが長いので短縮サービスにしました)
https://bit.ly/2xeyOrE
に従った、
「PathFInder 2e Core Rule Bookにある全12クラスのTeen1レベルPCs作成」
の8PC目Teen1レベルPC 吟遊詩人Bard作成の第二回目「2 能力値修正mod.算出」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158919363094
の続きで、第三回目の「3 種族Races選択」です。


 早速ですが、PathFinder 2e Core Rule Bookにある種族は以下の6種族なのですが、
ヒューマンハーフを加えて8種類、上の「Teen(13〜19歳)1レベルPCs作成手順」urlから、

No.種族名 HP Size 能力値AbilityBoost Speed 種族Ability
1 ドワーフDwarf HP8,Small or Medium,CON+1 WIS+1,Speed 15ft.,Darkvison 20+WIS mod.x10ft.(最低20ft.)
2 エルフElf HP4,Small or Medium,DEX+! INT+1,Speed 25ft.,LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.)
3 ノームGnome HP6,Small,Con+1 CHA+1,Speed 20ft.,LowlightVison +(WIS mod.)x10ft.(最低+10ft.)
4 ゴブリンGoblin HP5,Small,Speed 20ft.,DEX+1,Darkvison 20+WIS mod.x10ft.(最低20ft.)
5 ハーフリングHalfling HP5,Small,Speed 20ft.,DEX+1,WIS+1
6 ヒューマンHuman HP6,Small or Medium,Speed 20ft.Free+1x2(重複不可)
7 ハーフエルフHalf Elf HP6,Small or Medium,Speed 20ft.Free+1,
                        Free+1(重複不可) or LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.)
8 ハーフオークHalf Orc HP6,Small or Medium,Speed 20ft.,Free+1,
                        Free+1(重複不可) or Darkvison 10+WIS mod.x10ft.(最低10ft.)

HP  PCの種族の生命点だ。後でクラスのHPと足し算して最終的なその1レベルPCのHPになる。
Size PCの基本的な体格の大きさだ。Smallは小柄=小型、Mediumは普通=中型だ。
能力値AbilityBoost PCの種族で優っている能力値Abilityで、指定の能力値Abilityに+数値分だけ能力値Abilityが上がる。
                  Freeは6個の能力値Abilityの好きな能力値Abilityに適応できる。
Speed PCの基本的な移動力だ。
種族Ability PCの種族が本来的に持っている能力値Abilityだ。
    Darkvision(sense) 光が全く無くても指定してある距離内なら視覚的物体の輪郭が浮き出で見える。
    Lowlightvision(sense) 指定されている距離分の光源から見える範囲が広がるよ。かつ弱い光がある薄暗がりでも
                         よく見える。

持ち物の荷重とSpeedは、以下のように全員同じだよ。Bulkは荷重の単位だよ。
4+筋力 STR能力値修正mod.Bulk(最小1Bulk)以下は、そのままのSpeedだ。
4+筋力 STR能力値修正mod.Bulk < 9+筋力 STR能力値修正mod.Bulk以下は、Speed-10ft.または最低の5ft.に減る。
9+筋力 STR能力値修正mod.Bulkよりい荷重だと、重くてPCsは誰もその場で動けなくなる。

 なりますが、既にTeen1レベルPCs作成では以下の6PCsを作成済み、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158873616880
と7PC目、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158901762579
と来て、1レベルPC作成「My First 12 PCs」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157762420479
かつ、「10才児0レベル 12PCs」、
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158496601529
でも試して無い吟遊詩人Bardと種族の組みを考えると、

 ここは人間ヒューマンはPCsで絶対多数派なので、やはりTeen1レベルPCs作成では、
「デミューマン系に焦点を!」
と云う事で、

3 ノームGnome HP6,Small,Con+1 CHA+1,Speed 20ft.,
        LowlightVison +(WIS mod.)x10ft.(最低+10ft.)

「Teen1レベル ノーム娘14歳 吟遊詩人Bard1 PC」

「ふっ! 歌うノーム娘14歳を見て! 聴いてぇ!!」
  ↓ちっちゃかわゆいノーム娘14歳に脳内変換して鑑賞してください!


と、最初からの出オチ感知超過重量満載トラック、
「とうとうやってしまった、シェリル・ノーム(走召糸色木亥火暴)」
もう芸名もPC名も決まってしまってますが・・・(予定調和ですね)

 まぁ、いつかやると思ってましたが、ここでとは・・・
 。。。この辺は、もうこれ以上語るのはやめにしましょう(草)


 つーことで、Teen1レベルPC相当のノーム種族能力ルールをキャラクターシートに
追加していきます。

 まずは最初の、
「HP6」
とは、
「ノーム種族のTeen1レベルPCの種族HPは、6点」
という意味です。

 次に、
「Small」
とは、
「身体のルール的な大きさ、サイズSize」
の意味で、
「小型Small」
という事です。

 PathFInder 2eのルールだと、
「小型Smallも中型Mediumも、同じ装備の重さでかつ荷重ルールも同一」
と言う省力化がなされています。

 まぁ、ダメージサイコロとかは小型Smallの方が小さいですが(ご都合)

 続けて、
「Con+1 CHA+1」
とは、
「キャラの能力値Ability Scoresである、
  耐久力 CON Constitution
 と、
  魅力 CHA Charisma
 に+1の能力増加Ability Boostができる」
と言う意味です。

 そして、
「Speed 20ft」
は、
「移動力 20ft.」
と言う意味です、
 Teen1レベルPCなのでまだ大人ノームほど、うまくは戦術移動は出来ないって事ですね。

 最後の、
「LowlightVison +(WIS mod.-1)x10ft.(最低+10ft.)」
は、現状のこのTeen1レベルPCの判断力WISの能力値Ability Scoresは、
判断力 WIS Wisdom 13 +1
なので、
「LowlightVison 10ft.」
の視覚能力を持っていると言う事になります。
 Teen1レベルPCなので、完全に大人ノームと同等の視覚力は持って無いって事ですね。


 実際に上記のデータ群を今までのキャラデータに適応してみたのが、以下となります。

種族 ノーム
年齢 14歳
サイズ 小型Small

筋力 STR Strength 10 ±0
敏捷力 DEX Dexterity 14 +2 
耐久力 CON Constitution 12+1= 13 +1
知力 INT Intelligence 13 +1
判断力 WIS Wisdom 13 +1
魅力 CHA Charisma 16 +1 =17 +3

LowlightVison 10ft

HP 6ノーム+1CON mod.=7
Speed 20ft.
0-4Bulk  20ft.  5-9Bulk 10ft.

 最後に記載されている、
「0-4Bulk  20ft. 5-9Bulk 10ft.」
の意味は、
「Bulkとは重さ=荷重」
の意味で、
「PCの荷重が0以上、4Bulk以下なら、Speedは20ft.
   5以上、9Bulk以下ならSpeedは10ft. 
 10Bulk以上は重くて動けない」
と言う荷重による移動力の変化を表現したルールとなってます。

 と、ここまでが「3 種族Races選択」です。


 次回は、いよいよ「4 クラスClasses選択」です。


[d20][PathFinder 2e]コミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu157783298722
PathFinder 2e全般についてのコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu158867901888
パクマイアコミュニティー、
https://trpgsession.com/community-detail.php?i=commu156995866993
も、宜しくお願い申し上げます。



 でわでわ!
いいね! 3
セス
セス日記
2020/05/12 04:34[web全体で公開]
😶 [余談][Comsumer Game]これでオンセ遊べたら!
 どうも、セスです。

 運を天に任せた堂系ですが(走召糸色木亥火暴)

https://doope.jp/2020/0596437.html

 ↑コレで、
「KPがセッション立てて参加者募集。
 PLがオンラインでPCs作成して、
 オンセgo!」
できたら、いいのにね!

 って、
「前世紀から待っているブツですね(走召糸色木亥火暴)」

 本当に、
「バビロンまで、あと何マイル?」
でしょうか。


 でわでわ!
いいね! 7
セス
セス日記
2020/05/12 02:58[web全体で公開]
😶 [d20][卓上新商品}PonyFinder TRPG!
 どうも、セスです。

 知ってる人は知ってる、知らない人は知らない、
人形玩具系からアニメシリーズ、映画にもなっている、
Little My Pony
http://www.mylittlepony.jp/about/07/index.html



ですが、
「とうとうD&D 5e系で卓上TRPG商品に!」
https://www.enworld.org/threads/dungeons-dragons-gets-a-my-little-pony-crossover.672019/

 勿論、
「PCs/NPCsは、ポニーちゃんフィギュアー?達」
なので、それらが主役ですが(走召糸色木亥火暴)
(孫ちゃん達やひ孫ちゃん達へのプレゼントでしょうかw)

 まぁ、むしろ、
「D&D商品自体がハブスロなので、
 そこ! 商品展開遅いよぉ!」


 でわでわ!
いいね! 5
セス
セス日記
2020/05/11 20:27[web全体で公開]
😶 [d20][OGL][Pugmire]攻撃可能範囲と機会攻撃
 どうも、セスです。

 本日未明の「マップとコマ、移動」
https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_158914047023
の続きで、本日中には仕込んでおこうと、

「攻撃可能範囲」
https://sites.google.com/view/animalia-terree/home/tactical-combat/reach

「機会攻撃」
https://sites.google.com/view/animalia-terree/home/tactical-combat/aoo

と、どうには上げました(走召糸色木亥火暴)

 まぁ、残りとしては、
「魔法の効果範囲=独特なマス形状」
とか、
「マップ自体の固有の色々地形がらみ」
とか、
「空中、地下とか入れた三次元系」
とかの色々なマップとコマを使用した戦闘がらみの
色々なトピックがありますが、
「それらは、
 実際のキャンペーンセッションの進行の合わせて、
 その都度都度で、より具体的に」
って感じでしょうかね。

 あと、
「よくルルブとかサブリ見てたら、
 PCs/NPCsお馬さんとかがいないので、
 これらもどこかでフレンズ化しているよう」
なので、
「案外に見逃しているフレンズPCs/NPCsとかも、
 考慮しながら遊んでいましょう」
ですね。


 パクマイア キャンペーンセッション第一回、よろしくです!
https://trpgsession.com/session-detail.php?s=158902130492Seth7


 でわでわ!
いいね! 6