れすぽんさんの日記 page.8
れすぽんさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
れすぽん![]() | |
2023/02/27 22:32[web全体で公開] |
れすぽん![]() | |
2023/02/11 17:20[web全体で公開] |
😶 PCの主題を決めよう 前回の日記に味をしめてRP関連の日記を書きます。 上手くRPするために個人的に気を付けている事なのですが、PCの主題を決めています。 戦うのが趣味だから戦う、過去の罪から逃れるために戦う、など色々あると思います。 大事なのは「こういう過去があるから戦わない」など、しない事を作らない事かなと思います。 勿論「無駄な殺しはしない」などの方面でキャラを立てる事は可能でしょう。しかし、セッション中になかなか表に出す機会は無いのではないかとも思います。 上記例で言うと他のPCの発言に食ってかかって他のPCの立場を下げてしまう危険もあります。 上手い活用事例はあるかとは思いますが、設定に拘ってしまってセッションが滞ってしまう危険性を考えると、設定がこうだから「しない」よりは「するようになった」と言う設定にした方が円滑に進むでしょう。 そして、そのキャラがどうしたらどう動くかと言う事はGMからは重宝されます。 継続シナリオの場合、設定を拾って話に組み込んでくれるGMもいるのではないでしょうか。 大人気の海賊漫画を例に取ると 海賊にあこがれるようになった主人公は ある不思議な実を食べた事で超人的な力を身に付けた。 命を救われた恩人に、麦わら帽子を返すために また、自身の夢である、一番凄い海賊になるために 大海原に仲間を増やして旅に出る事にした となります。 このキャラの主題は一番凄い海賊になりたい、と言う事なのでそれに関連したセリフを言う事にするとキャラに深みが出ますね。 「一番凄い海賊に俺はなる」 「お前がいなくちゃ一番凄い海賊になれない」 などです。 GMもキャラの目的に合わせてシナリオを展開させやすいのではないでしょうか。 一番凄い海賊になるために必要そうなイベントに見せることで、このキャラはシナリオに参加する口実ができるのです。 つらつらと書き連ねてしまいましたが、キャラの主題を決めて分かりやすく伝える事の効能がどなたかに伝われば幸いです。
れすぽん![]() | |
2023/02/04 22:12[web全体で公開] |
😶 クールキャラのススメ TRPGをやる上でキャラの性格付けと言うかどういうロールプレイをしようかと言うのは永遠の悩みの課題の一つだと思います。 ボイセとテキセ、それぞれで方法論なども違っているとは思いますが、今日はその中でふと気づいた話でも。 「クールキャラをやるとどうしても受け身ばっかりになる」 この系統の話、時々聞くことがありますね。 話に絡めなくなる、などの話も聞く事があります。 これに関しては 「クールキャラと受け身キャラは似て非なる物である」 という回答になります。 完全に僕の手法であり、異なる方法論もありますが 「クールキャラだろうと事件や非日常には首を突っ込んでいく理由がある」 として、理由まで用意するのがクールキャラをやりつつ上手く動くコツかなと思います。 GMに任せるとどうしても受け身になったり、他のPCと絡みにくいなどが出てくると思います。 クールにスマートに事件を解決するために何かしらの、シナリオに参加して解決する動機を用意しておくのがベターですね。 動機と言ったって簡単なものでも良いんです。 「事件を解決して日常の生活に戻りたい」でも良いですし 他のPCと関わる感じで行こうとする場合は 「知人、仲間の目的を手伝ってやりたい」などでも良いです。 重要なのは何かしら行動を実行に移すところです。 その上でクールキャラという物は「感情を大きく表に出さない」という物ではないかと思います。 怒った時もストレートに怒りの感情を出さない。 一拍置いて静かに怒りを表明するだけで良い。 あるいは「PCは怒っていますが物腰などは表に出していません」と表明するだけでも良いと思います。 テキセの場合は心中を表明するのも手ですね! 心中の表現は他のPCが介入できないのでやり過ぎるとセッションのテンポが悪くなるので注意です。 クール系のPCと言っても「俺を放っておいてくれ」のようなタイプは話も進めにくいし他のPCとも絡みにくいので そう言ったキャラはTRPGではPCとしては使いにくいです。 やるとしても大分スキルと周囲の理解が求められるので、色々関係を構築した後で、短いセッションで試してみると言うのが吉だと思います! 3時間×4日の卓なんかでいきなり開始して「思ったより動けない」となると辛さが増すと思いますので まずは1日で終わるセッションで試してみる、というのが良いかな~と思います! それと、GMもPCにクールキャラがいた場合はクールしやすいように協力してあげましょう! 「クールキャラは崩した時の反応が面白い」と言って無理やりギャグに持って行くなどすると、どうしてもやりにくさが勝ってしまいます。 PL側も「クールキャラをやりたい!」と伝えて協力を得る感じでいきましょう! 以上、クールキャラのススメでした!
れすぽん![]() | |
2023/02/02 20:04[web全体で公開] |
😶 経験点の使い方(ダブルクロスの話) ここオンセンでは経験点持ち込み式ではなく、既定の経験点の中でキャラデータを制作する形式のセッションがほとんどだと思います。 ただ、この形式だとハンドリングやサードウォッチと言ったほぼ演出用のエフェクトを取っている余裕が無かったり 弱いとされるエフェクトやユニークアイテムを経験点で補正して使うと言った遊び方が難しいかなと感じているため 僕の卓では経験点持ち込みを限定的に許可しています。 限定的に、と書いたのは他の参加者の出番を食ってしまうような経験点の使い方をされるとみんなアンハッピーになってしまうかなと思っての事です。 消費経験点100の超高額アイテムを買ったり、サードウォッチで本人は一切シーンに登場せずPCの支援を行う謎のエージェントをプレイしたり そういう一風変わった遊び方も楽しいですよ! 死神のノートを使ったり、全身義体になったりしましょう! コスパを考えるのも良いけどたまにはパーっと散財しましょう! というお誘いでした!
れすぽん![]() | |
2023/01/28 23:17[web全体で公開] |
😶 AIと人と(ダブルクロスの話) ダブルクロスのオンセンでのオリシ第二弾、ユウアイ You AI を2回目のプレイして来ました! 一日オンセでかかった時間が6時間半。もうちょっと満足感を持たせつつ詰めたいところではありますが、その分PC間のロールプレイが盛り上がったので良かったと思います。 仄暗い感じを持たせつつしっかり決めてくれたPC1 クールで芯がしっかりした、それでいて冷たい感じなく進めてくれたPC2 汚れ役を進んで引き受けてくれようとしたPC3 今回のセッションでは良い感じにチルドレン組で絡みあっていた感じがしました! 戦闘も各キャラの特性が如何なく発揮されましたね。 ダブルクロスで回避がここまで連続成功したのを見たのは何気に初めてかも知れません! NPCとの絡みも、ツボを押さえた立ち回りでとても良かったです。 僕個人としては演出を褒められたりNPCを褒められたりするとすぐ舞い上がっちゃうのでそう言った面でも良かった卓でした笑 ではでは、またシナリオを作ります~
れすぽん![]() | |
2023/01/14 20:45[web全体で公開] |
😶 初心者卓に参加して来ました 今日はクリフさんGMの、クランブルデイズ改変版に参加して来ました! 初心者の方向けのセッションだったのですがセッション日前に滑り込めそうだったので急遽参加させていただきました~ 土日などで1日で終わるテキセを目指しているので他の方のセッションも参考に取り入れてしまおうと言う魂胆でした。 時折解説などもしちゃいましたが邪魔になっていなければ良いなと思います。 今回のPCは僕も含めて全員イリーガル系でした! 射撃役が精神置換で射撃してRC役が感覚置換で攻撃するというのも面白かったです。 孤独の魔眼からのカウンターが光ったり ブレインハックでの憎悪付与が決まったり 完全獣化PCがドッジを2回も成功させたりと、それぞれのPCのデータが上手く嚙み合っていて なおかつPCの選択でもヒロインを助けるなど、良いセッションでした! 僕はなかなか参加できそうなタイミングが不定期で、長時間卓を数日に分けて開催という卓には参加しづらいのですが上手く噛み合ったセッションって魅力的だな!と思います!
れすぽん![]() | |
2023/01/13 23:43[web全体で公開] |
😶 トライブリードの話を見かけて(ダブルクロスの話) トライブリード! ダブルクロス3rdで時々語られるトライブリードについて語られている日記が目に入ったので僕も軽く語っちゃいます。 トライブリードとは、シンドローム(他のゲームの「クラス」に相当するものですね)を広く薄く取得したもので、能力の最大レベルが下がり、切り札とも言える100%エフェクトを取得できないなど、単純な能力としては「扱いにくい」とも言えるブリードです。 僕も昔は弱いと思っていました。 ですが研究していく内にサプリも増え、可能性がどんどん広がっていくのを感じました。 エフェクトを取得する経験点が、取得済みのエフェクトのレベルを上げるよりだいぶかかるダブルクロスではエフェクト数を絞るのが単純なデータとしては強く、使いやすくなります。 一方でトライブリードを生かそうとするとどうしても複雑な組み方になり「その能力だったら似たような能力があるからクロスブリードで良いじゃん」になりがちというのもあります。 しかし強みとして3つ目のシンドロームに指定したシンドロームは能力値がシンドロームに関わらないため、そのシンドロームには向いていない能力であっても取得できる、という優れた点があるのです! その成果がこちら。 バロール/ブラックドッグ/キュマイラの射撃キャラ(EA必須) 白兵かRCしかできないキュマイラで射撃キャラを作るという「なんでそう思った?」というキャラになりました。 ターゲットロック+リミットの攻性変色で高威力を確保し、バリアクラッカーで狙撃するというシンプルな構成です。 時間凍結を入れても良いですね。 「射撃キャラでターゲットロックってお洒落だよな~」という発想から生まれたこのキャラ。EA適用初期経験点でも結構な仕事をしてくれると思います。 仕事の会議中にこんな事を考えているんじゃないよと言われればもうその通りですとしか言えませんね笑
れすぽん![]() | |
2023/01/09 18:02[web全体で公開] |
😶 コンボの話(ダブルクロス) 若干闇を含みます ダブルクロスのキャラシートにはコンボの項目がありまして。 戦闘は主にコンボの内容を使う事になると思います。 GMがキャラのデータを確認する際に最も良く見る部分なんじゃないかなと個人的には思っております。 それでキャラシを覗かせていただいた時に思う事なんですが、コンボ、ちゃんと書いていない方もそこそこいらっしゃるなと思います。 コンボ名が思いつかないとか、改めて書くのが面倒とか、その分設定に力を入れたいとかはあるとは思うんです。 オートアクションとかイニシアチブプロセスとかセットアップでデータが色々変わるから面倒だ、支援で変わるから、とかそういう話もあるとは思います。 それでも、コンボ内容は入れるようにすべきだな、と僕は思います。 と言うのは、GMの立場からであっても、同卓の他の方からの立場であっても、そのキャラがどれくらいの能力があるのかとか、侵食率がどれくらい上がるのかとかがパッと見で分かるようにしていないと思わぬ認識違いが発生する、という事が起こり得ます。 特にPL本人のミスで実戦になった時に「あれ、範囲技組み合わせてるのにこのエフェクトが単体だから実質単体しか攻撃できないや」とか「至近の相手を攻撃できないけど移動エフェクト持ってなかったから攻撃できなくなっちゃった」など、起こり得ます。 後は必要になった時に侵食率の計算で手間取るとかですね。 データ把握に関しては「GMなり他のPLが計算して把握すれば良いじゃないか」と言う意見もあるとは思います。 でも、そのキャラのコンボを書く事は担当PL側の義務なんじゃないかな、と僕は思っています。 ~~~~~~~~~ここから闇の話~~~~~~~~~ 僕は結構オフセでGMをやって来た身なんですけど、中には「キャラシに書いてしまうと対策されるから嫌だ」と言う話を出すPLや 「GMにも秘密なコンボであっと言わせたい。びっくりさせたい」と言うPLもいました。 「裁定がGMによって別れそうなグレーゾーンのコンボを考えている事がバレると却下されるかも知れないから。現場で出せばセッション進行を盾に押せる」と答えたPLもいました。 「シートに書くと間違いを指摘されるけどあえて書かずに置いて現場で計算ミスと言う事で有利にしたかった」と自供したPLもいました。 お互いこれではギスギスしますね。 「書いてしまうと対策される、攻撃力が高い事が分かったらその分HPを盛られる」と言う方の場合は分からないまま事故が発生する事を考えて欲しい。 行動が回る前にボスが瞬殺されてしまうと言うPLが出かねないのは普通に同卓のPLへの義理を欠いた姿勢ですね。 「GMにも秘密なコンボであっと言わせたい。びっくりさせたい」と言う方の場合は、不慣れなGMの場合にフリーズしてしまう事を考えて欲しいです。 ただでさえ処理する情報が多いのがGMなので、ここはびっくりさせるのではなくあらかじめ安心してもらいましょう。 「グレーゾーンは却下されるかも」の方はあらかじめ確認しておこうとしか言えません。「現場で強く押し通せば行ける」は大概の場合お互い不幸になるだけです。 悪い意味で代表的な《ナーブジャック》+《適当なソラリスのエフェクト》+《タブレット》+《多重生成》とかでPC全員を動かして攻撃回数を稼ぐコンボとかですね。 面白くないと答える人が大半じゃないかな、と思います。 「シートに書くと間違いを指摘されるけどあえて書かずに置いて現場で計算ミスと言う事で有利にしたかった」の方は明らかにアウトですね。 ~~~~~~~~~ここまで闇の話~~~~~~~~~ キャラシに書くコンボに関しては名称仮でも良いからどんどん入れてしまおう、と言うお話でした! あまりダブルクロスに触れてなかった方がGMやPLをやる機会が増えてきているみたいなので、すごく差し出がましい申し出でごめんなさい!
れすぽん![]() | |
2023/01/01 22:38[web全体で公開] |
😶 新年のご挨拶 皆さん!あけましておめでとうございます! 今年もゆっくりではありますが、ダブルクロス普及のために頑張っていけたらなと思います!
れすぽん![]() | |
2022/12/29 21:26[web全体で公開] |
😶 AIは人間の友足り得るか(ダブルクロス) ダブルクロスのオンセンでのオリシ第二弾、ユウアイ You AI をプレイして来ました! 第一弾の「闇の治験バイト ―drug trial―」での反省点などを盛り込み、さらにシナリオ面のパワーアップをしつつ一日で終わらせるというシナリオです。 AIをテーマに、人の友達になれるAIって?AIが人を管理するのとどう違うの?耳障りの良い言葉を吐くだけで友達と呼べないんじゃないの? みたいな話を盛り込みつつ、ダブルクロスらしく絆などをテーマに絡めてみた意欲作でした! 今回のPCは PC1:AI「フレン」と友達のPC。友達を取り戻すために戦い、大きな決断を迫られるシーンなどで好演してくれました! PC2:人と機械の狭間を行くサイボーグ。天然な感じの喋りと、出身ならではの死生観の違いなどが出ていて楽しかったです!そしてPLの方がイラストを描ける事で、差分が凄いあってとても表情豊かでした! PC3:UGNの元始末屋で擦れているエージェント。擦れてはいるけれど擦れ切っておらず最後にクールさを出しつつもPC1を心配しての行動にしびれました! このシナリオ、個人的にはだいぶ力を入れた力作なのでまた回したいと思います!
れすぽん![]() | |
2022/12/25 16:00[web全体で公開] |
😶 突発ダブルクロス説明会終了 思ったよりずっと多くの人に来ていただけてびっくりでした! 最終的に10人も。 ありがたい限りです! 何かしら助けになれば幸いでございます。 ログなど残しておきますのでご興味ある方、ご自由に見てみてくださいー! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=167188766457Respo365 説明褒められると嬉しいですね笑
れすぽん![]() | |
2022/12/24 22:18[web全体で公開] |
😶 突発ダブルクロス説明会 皆さんこんばんは! 突発で明日25日13時頃よりダブルクロスの説明会を開く事にしました! 初心者でダブルクロス分からない、という方も 上級者だけど暇!という方も どなたでもいらっしゃいませ~! https://trpgsession.com/session-detail.php?s=167188766457Respo365
れすぽん![]() | |
2022/12/20 23:08[web全体で公開] |
😶 年末用のセッションについての質問 年末年始!TRPGをやりたいです! 予定が立たないと言う日記を書いてから早2週間。 もう年末です。 2022年ももう残り少ないです。 マジか。 マジです。 そんな訳でまだデータなど何にも出来てはいないのですが卓を立てます。 平日夜21時くらいからか、29日か30日の日中か、だとどちらが集まりやすいとかはあるんでしょうか? こうご期待ください!
れすぽん![]() | |
2022/12/17 09:45[web全体で公開] |
😶 オンセの進化 オンセの進化はすごいスピードしてるなと思います。 日程決めのツールも、セッション用のツールも、キャラシートの保管書も、そもそもここオンセンもその一つですね。 最近はAIでシーン背景やキャラ絵を作る事も出来る世の中です。 次は何が来るのかと思っているんですが、対話型AIによるソロシナリオとかになるのかなーと思っています。 でもそれTRPGじゃないよね、とも思いますね笑 やはり他の人と遊んでこそTRPGだと思います! とか言っているとそのうちAIプレイヤーとかも出てきて人だと思っていたらAIだったみたいな事も起きそうですね笑 ~人は何を持ってして人だと定義されるのか。画面越しでは存在証明は出来ない~
れすぽん![]() | |
2022/12/10 23:54[web全体で公開] |
😶 2PCシナリオに参加して来ました 今日はれいさんGMでダブルクロス同人シナリオ集「ダブルペンデュラム」記載のシナリオ「カガミウツシ」に参加して来ました! オンセンで初のPL経験、しかもPC2人用シナリオ!というなかなか貴重な経験でした。楽しかったです。 PC2人シナリオなので参加PCはこちらの一ノ瀬享一君 https://yutorize.2-d.jp/ytsheet/dx3rd/?id=7MXumb キャラを作るに当たって最初は 1「ハンドアウトがFHでDロイスが不死者指定だからFHっぽいキャラを考えよう」 でちょっと「歪んでいる感じ」を出そうとして 2「FHらしさを出すためにFH用アイテムを使う形にしよう」 で白兵か射撃で戦うPCにしようとなり 3「EA使わないレギュだから常備化ポイントは大きく増えない。だから高額の装備は除外しよう」 で武器をクロススラストかキーンナイフから選択 4「PC2人だし、ある程度色々なところで判定失敗で詰まったりしないようにしよう」 で砂の加護を取得 5「もう1人のPCにもちゃんと絡める感じにしよう」 で人当たりの良いキャラにしようと 6「情報収集も行けるようにするのとキャラの設定的に合うやつを探してこよう」 でシンドロームにノイマンをチョイス データ的にはルルブ1,2環境だから安く取得できるヴァリアブルウェポンでキーンナイフで戦う良くあるキャラクターにはなっていると思うんですよ 歪みを足そうと人当たりの良いキャラという条件を混ぜた結果として 表の顔はただの人当たりの良いサラリーマン。 裏の顔は「解体屋(バラシヤ)」 「にこやかに話しかけて来るけど内心、オーヴァードやジャームを解体したくてたまらない。それでいてそれが心の支えになっているから衝動として殺戮をしたい訳ではない、元々の意思で殺している」 というやばーいやつになってしまいました。 どうしてこうなっちゃったんだろう? 「せっかくだから美味しそうなキミは最後まで取っておくことにするよ」 「基本的に今まで聞かれて困る任務の内容バラしちゃってたら後で聞いた方もバラして来たからね。大丈夫、一般人には知らせてないよ。バケモノの話の事なんかさ」 みたいな事を吐いてました。 エンディングではPC1と最後に敵対して飛び掛かる、その姿はまるで「カガミウツシ」のようだったという粋なシメでした。 GMと、付き合っていただいたK.K.さんに大感謝です!
れすぽん![]() | |
2022/12/07 23:36[web全体で公開] |
😶 年末年始の予定が立たない話 年末年始!TRPGをやりたいです! と思ってもなかなか休み予定が立たないのが難しい所ですね。 コロナ前は年末年始は友人宅で年越しセッションなんかもやってたりしたものですが、このご時世難しい所。 オンセだとうまくいけばできますね! 12月はちょっとGMできない可能性あるんですけど、また新しいシナリオを作っていますので 作成に当ててまた募集しようと思います!
れすぽん![]() | |
2022/11/30 17:32[web全体で公開] |
😶 人に物事を伝える事の難しさ 「あなたが思っているほどこの物事はそういう物ではない」って伝えるのって難しいですね。 言葉を尽くしても伝わり切らないし、相手の人に信念めいたものがあると「違います」と伝えても「間違っているのはそっちだ」になってしまう。 ある程度平行線になるとゲームだと「じゃあ戦って決めようか」ってできるんですけど現実ではそうもいかないし。 お互いの主張に絶対的な証拠があって見れば納得する物でもないし。 僕は身内プレイ以外ではコンベンションを主戦場にしていたのもあるので、肌感覚としてはなんですけども セッション募集するような場ではライトに遊んで、話が合う人がいたらグループを作ってそこでディープな遊びをやる と言うのが良くある遊び方なんじゃないかなと思うのです。 そこに「上達」とか「ディープな遊び方を求めるのが自然、そうでないのは真面目にやっていない」などの話を持ち込むとややこしくなるし ライトな遊び方をしたい人たちはそれが嫌になってしまい逃げだす ゆくゆくはその場の衰退を招いてしまう、という事で 僕個人としてはそう言った話を公に掲げるべきでは無い、という意見です。 そもそも「真面目ではない」と切り捨てるのは違うよ、と思います。 あくまでこれらも僕個人の意見なので「じゃあ何をもってお前は正しいと言えるのか。個人の体験がベースになっているんだからお前が違うと言っている俺の意見も同条件じゃないか」と言われると正当性は無いんですよね困った事に笑 人に何かを伝えるのって、本当に難しいと思います。
れすぽん![]() | |
2022/11/26 00:02[web全体で公開] |
😶 初心者質問会1回目終了 ダブルクロス初心者質問会、無事終了しました! 折角なのでまた時間空いている時を見計らって2回目以降も開催して行ければと思います!