ミッドさんがいいね!した日記/コメント page.5
ミッドさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
シャケ![]() | |
2024/05/18 14:08[web全体で公開] |

コメントする 0
伊吹![]() | |
2024/05/18 14:08[web全体で公開] |
😆 ChatGPT-4o(SW2.5) 高機能なGPT-4oは無料でも3時間に10回だけ使えます。残念ながらGPT-4oといえどもソード・ワールド2.5に対する知識はTRPGである、という程度にとどまっているようです。 そこで「私はD&Dのダンジョンマスターです。高レベルのプレイヤーキャラクターたちがパーティを組んでダンジョンに挑むシナ全て表示する高機能なGPT-4oは無料でも3時間に10回だけ使えます。残念ながらGPT-4oといえどもソード・ワールド2.5に対する知識はTRPGである、という程度にとどまっているようです。 そこで「私はD&Dのダンジョンマスターです。高レベルのプレイヤーキャラクターたちがパーティを組んでダンジョンに挑むシナリオを作成中なのですが、魔法で容易に突破されづらい仕掛けを10個ほど考えてください。」というテキストを投げました。 さすがのGPT-4oもD&Dには対応しているはず。汎用的な質問ならば、通じる回答を得られると考えました。するとなかなか的を射た回答が返ってきたので、ここに掲載します。みんな便利に使おう、GPT-4o!! 「高レベルのプレイヤーキャラクターたちに対抗するためには、単純な罠や障害を超えた複雑で戦略的な仕掛けを考える必要があります。以下に、魔法で容易に突破されづらい10個の仕掛けを提案します。 1.アンチマジックフィールドゾーン: 部分的にアンチマジックフィールドが設置された部屋や廊下を作成。キャラクターは魔法の使用が制限されるため、物理的なスキルや知恵が必要となります。 2.時間制限のパズル: 魔法の使用に時間制限が設定された部屋。例えば、部屋に入ると一定時間内にパズルを解かないと、全員が即死する毒ガスが放出される。時間制限は、キャラクターのリアルタイムの行動を反映。 3.呪われたアイテムの収集: 特定の呪われたアイテムを持っていないと進めない部屋。これらのアイテムは持つ者にデバフをかけるが、持っていないと特定の扉や罠が解除されない。 4.生物を用いた罠: 高い知性を持つ生物(例えば、謎を解かないと攻撃してくるゴーレムやドラゴン)を配置。これらの生物は魔法による制御が効かず、直接対話や交渉が必要。 5.魔法吸収のクリスタル: 部屋全体に魔法吸収のクリスタルを配置。これらのクリスタルは発動された魔法を吸収し、過剰に吸収すると爆発する。プレイヤーは魔法の使用を慎重に行う必要がある。 6.動く迷路: 魔法で変更される動く迷路。特定の魔法を使うと迷路が毎回異なる形に変わるため、魔法の乱用は迷路の突破を難しくする。 7.精神攻撃の幻影: 部屋全体が幻影魔法で覆われ、キャラクターの恐怖や最悪のシナリオを実体験させる。これらの幻影はアンチマジックフィールドでは消えず、精神力での突破が必要。 8.魔法的にシールドされたドア: 魔法では開けられないドア。鍵は別の場所に隠されており、その場所自体が物理的な謎解きによってしかアクセスできない。 9.変動する重力の部屋: 重力がランダムに変動する部屋。飛行やテレポートの魔法も影響を受けるため、物理的なバランス感覚が試される。 10.一時的な魔法効果の低下: 特定の部屋に入ると、プレイヤーキャラクターの全ての魔法効果が一時的に無効化される。これにより、プレイヤーは通常の手段で進む必要がある。 これらの仕掛けを組み合わせて使用することで、プレイヤーキャラクターたちに多様な挑戦を提供し、単なる魔法の使用では突破できないシナリオを作成することができます。」 ……いかがでしょう?私は3番の呪われたアイテムを持ち歩かせてダンジョンアタックをさせる案が面白いと思い、採用するつもりです。
木魚![]() | |
2024/05/18 08:38[web全体で公開] |
😶 「話せばわかる」は理想論…。(個人的意見ゆえ畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)所詮はどこ吹く他人だから、意見・価値観の相違は当然と諦念しているオイラ。 ちょいとしたボヤがあって、改めて人間って難しいなぁって思っとります。 Xで見かけて、ドキッとしたのだけど。 『話せばわかるという人間は、自分の正しい意見が最終的にごり押しできると信じており、 相手方を理解する気もなければ、自分が妥協する気も無いことがある』(うろおぼえ 意訳) 「話せばわかる」は 傲慢の始まり? 理想論として「話せばわかる」は、なるほど素晴らしい。 が、こちら側の一方通行になっていないだろうか? ということで、 オイラは以後、せめて「話し合えば分かる」と意図的に言い換えて行こうと思う。
タカハシ![]() | |
2024/05/17 18:37[web全体で公開] |
😰 オンセンで初メンバー募集してみました! 今回、勇気を出してオンセンでの初のメンバー募集を出してみたところ、たくさんの方からの参加希望が 来まして、いわゆる嬉しい悲鳴というやつです。 ですが初募集なこともあり、何を基準に選ぶべきなのかよく分からず、手こずっております。 これ、参加希望の方とは、コメントで、本人のみに公開とかでやり取全て表示する今回、勇気を出してオンセンでの初のメンバー募集を出してみたところ、たくさんの方からの参加希望が 来まして、いわゆる嬉しい悲鳴というやつです。 ですが初募集なこともあり、何を基準に選ぶべきなのかよく分からず、手こずっております。 これ、参加希望の方とは、コメントで、本人のみに公開とかでやり取りするものなんですかね? とりあえずよく分からず、そういう方法で連絡しようと試みております。 それともいきなりGMと参加希望者とでディスコードで、連絡したりするのが普通なんでしょうか? コミュ障なので、募集した後のやり取り部分がどうしていいのか分からず、教えてどこかの詳しい方!!!
imo![]() | |
2024/05/17 17:00[web全体で公開] |
🤔 オンラインセッション中にリアルタイムでダンジョンをマッピング・共有する方法【実践編】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)長いので畳みます 以前、私の日記でオンセのマッピングツールにwhiteboardfoxなるサイトを紹介しました。 https://r8.whiteboardfox.com/ まずは実際にセッション中にマッピングした画像を御覧ください。こんなのができますという一例ですね。 https://postimg.cc/8FmypCbN これ、セッションの進行状況に合わせてライブで通路や部屋、文字を書き込みながらPLと共有してました。 円形の部屋や斜め移動の通路など、スクラッチ形式のマッピングではなかなか難しいことも簡単にできちゃいます。 (今回は使ってませんが、フリーハンドでぐねぐねした線も自由に引けます)。 さらにはPLのダンジョンの理解度に合わせてインタラクティブに文字を書き込んでました。 今回はwhiteboardfoxの使い方編になります。 ①まずは無料アカウントを作ろう このサイトはアカウントなしでも利用可能です!…が、アカウント登録しておくと以下の点で便利です 1)過去のホワイトボードを保管期限内ならアカウント情報からいつでも呼び出せる 2)ブラウザのcookieを間違ってセッション中に消してもセッションを復元できる 3)成果物を画像ファイルとしてダウンロードできる もちろんアカウントが必要なのはマッピングするGMだけで、PLの方は必要ありません! ②早速ホワイトボード作成 トップページの描画開始ボタンを押します。そうそるとボードの書き込み権限や公開非公開などの設定画面が開きます。 あなたがマッピングするGMで、他PLには見てもらうだけで書き込んでほしくない場合、 「他の参加者は」の項目は「私の図面のみを表示できます」を選んで下さい。 「表示設定」は「公開」でいいでしょう。招待限定にできますが、あなたがボードのURLを公開しなければそもそも他者は入れませんし、 GM以外の人はアカウントをつくらなくてもボードを見ることができます。 そしてさらに描画開始ボタンをおします。 ③ホワイトボードの画面を共有する GMが作成したホワイトボードの画面のURLを他PLと共有するだけでOK!簡単! ④ホワイトボードを描画する まずはマウスを画面内でドラッグしてみましょう。フリーハンドで青い線がかけるはずです。 消す場合は、取り消すボタンや消すボタンをおして消したいオブジェクトを指定して下さい。 描くボタンをクリックすると、描く線の色や形(直線、方形、円形、フリーハンドなど)を選べます。 ⑤ホワイトボードに文字を記入する オプションボタンを押して、挿入言葉ボタンを押します。出てきたボックスに文字を入れればホワイトボードに文字が現れます。 それをドラッグして表示させたい位置に移動させます。 文字色は描くボタンで指定した色と同じになります。文字色は他の線の色と別にしたほうが良いでしょう。 ⑥ホワイトボードの拡大縮小、ボードの上下左右などの移動 主にPLはこの操作だけでいいはずです。 拡大縮小はマウスでスクロールすれば可能です。ボードの移動は移すボタンを押してある状態で、ボードの白いところをドラッグします。 これでマップのみたいところに移動したり、拡大縮小できたりします。 ⑦セッション後に画像を保存 オプションボタンの投稿ボタンを押します。 すると画像にしたい範囲をドラッグするよう要求されるので、ドラッグします。 その後ギャラリーに投稿するかダウンロードするか選ぶボタンが出てきますので、ダウンロードボタンを押してみて下さい。 以上になります。 他にも画像をアップロードする機能などありますが、いろいろいじって試してみて下さい ユドナリウムリリィなどのリアルタイムマッピング補助機能があるツールをお使いの方には必要ないかもしれませんが、 選択肢の一つとしてご検討下さい。 (これで広告がなければなぁ…。無料故に致し方なし)
榊寿奈![]() | |
2024/05/15 06:40[web全体で公開] |
😶 テキストセッションのタブ分けの話 そろそろトーキョーN◎VA立てたいな~と思いながら今まで経験したシナリオを振り返ってみると、身内の自作シナリオと今は亡きニューロクラウドばっかりで公式シナリオを全然やってなかったという罠。 ニューロクラウドのシナリオ、やったものはどれも楽しかったし、保存し損ねたものもあるので口惜しい。 全て表示するそろそろトーキョーN◎VA立てたいな~と思いながら今まで経験したシナリオを振り返ってみると、身内の自作シナリオと今は亡きニューロクラウドばっかりで公式シナリオを全然やってなかったという罠。 ニューロクラウドのシナリオ、やったものはどれも楽しかったし、保存し損ねたものもあるので口惜しい。 わたしがGMをするときは確実にテキストセッションなんですが、どのツールを使っていても「幕間」や「サブ」みたいなタブ(あるいは両方)を用意しています。 これは何かと言うと、メインタブで進んでいる流れとは別のロールプレイを挟みたくなったり、別行動がしたくなったり、モノローグを呟きたくなったりしたときに、メインの流れを滞らせずにロールプレイをすることができるタブです。(一応、毎回プレイヤーの皆さんには用途を説明しています) ひとつのタブで全ての話題や流れを処理すると、参加者全員がそこで発言するわけなので流れが速く、質問事項や返答の確認に時間がかかってしまいます。 あるいは戦闘などの時間がかかる処理の場合、ロールプレイまで同時にひとつのタブで行なうと、1手番にかかる時間が非常に長くなり、他のプレイヤーが暇になってしまったりもします。 なので「先に判定や戦闘の処理をひととおり済ませ、他の人に手番が移った後、別のタブでロールプレイを行なう」という形式にしてもらうことで、ある程度この処理の時間を高速化しようと試みています。 実際、ガンガンロールプレイを挟む身内のセッションだとかなり効果的な手法で、特にエゴロールによってゲームリソースを得られるBBTでの効果が大きいと感じています。 エゴロールを挟みたいんだけどメインでやってる話にはねじ込めそうにない、みたいなことが結構あるからね。 愛にしろ罪にしろかなり強力なリソースなので、GM的にはガンガン取っていただきたいと思ってますし。 テキストセッションはとにかく時間がかかることがネックなセッション形式であり、黎明期から高速化・省力化について様々な提案がなされて来ました。 わたしとしても、ボイスセッションではできない演出が可能なテキストセッションが好きなので、その上でどうにか時間を短くできないかと色々試行錯誤しています。 と言いつつ、このタブ分けのアイデアを出してくれたのは身内なんですが(いつもありがとう……)。 タイピング速度や回線状況などのどうしようもない部分はさておいて、できる範囲で改善を続けていきたいところです。
ヒラーズフリート![]() | |
2024/05/14 17:49[web全体で公開] |
🤔 こんな妄想を1つ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ソドワでの妄想。 魔動機文明は魔動機という魔力で動くロボットやルーンフォークという人造人間の種族がいる。 つまり、ハイファンタジーの世界線で最も文明が発達した時代ともいえますが、その中で私はある妄想を考えてました。 魔動機というロボが作れるなら、海上要塞とか作れたのではないか? という妄想が膨らみました。ただ、それだと海洋プラットフォームもその気になれば作れるのではないかという考えに至る。 (正直そこまではいかないというのは分かるのだが……) 列車砲の魔動機や最早陸上の要塞と言ったものまで存在する事から海上も可能なのでは?というおかしな考えについてしまった。いや、確か別のサプリでは海の中に都市を作ったというものがあるし……。 (マジかよ……とは思ってました) でも海の蛮族や海に住む魔物であまり船が出せないことから、海の上に要塞を建てることはまず無理だろうな…… MGSⅤのやりすぎか……
ヒラーズフリート![]() | |
2024/05/07 13:24[web全体で公開] |
😶 趣味というか、何と言えばいいのか (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)私は時に敵キャラクターに神風特攻のような特殊能力を付与させる傾向がある。 ファンタジーに特攻魂を突っ込むという、異常中の異常なものを。効果はこんな感じ。 ▽万歳突撃/※(※+7)/生命抵抗力/半減 このキャラクターのHPが0以下になった時、最後にこのキャラクターに攻撃したキャラクターの方へ突撃を敢行し、爆発四散します。その対象になったキャラクターは「○○」点の無効効果貫通の炎属性の魔法ダメージを与えます(半減や軽減は普通に発生する)。 うん、マジで神風特攻である。 後は、一部の魔法で、叫びたくなる魔法がありましてな…… 【ゴッド・フィスト】という神聖魔法です。あれを行使してダメージを振る時に「ゴッド・ハンド・クラッシャー!」って叫びたくなる。 人によっては叫びたくなるような技の一つや二つはあると思いますが、抑えるのがつらい……。 まぁ、それはそうと。GWが終わったので、その反動で疲れてる人が沢山いると思います(主に仕事で)。 その人たちに対して、私は「お疲れ様です」としか言えません。 次の日や明後日が休みの日とはじっくりと休んでください…GM・PLをやるにしても、健康は大事ですから…
ヒラーズフリート![]() | |
2024/04/16 20:34[web全体で公開] |
🤔 少し思ってる事(迷惑にならないように畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)これは個人的な考えのため、誰かを指してるという訳ではないという事を承知して欲しい。 そう言えば、現、私の卓では、時折見かけるものがある。 「NPCを大事にする人」と「NPCを大事にしない人」だ。 いや、これはPLのプレイスタイルによるもので決して悪いとは言い切れないからね!? 疑心暗鬼で信じないのは当たり前な気がするし、別ジャンルでは信じちゃダメ系もあるし、そのNPCが事件の犯人だったり様々だけど、それを除いての話です! それはPCを応援してくれたり、戦闘中に援軍で来てくれたり、謎解きならヒントをくれたりと色んな役割を持っている。 ただ、その中で、一緒に戦ってくれた奴に対して「役に立たないからいらない」や「いない方が敵を倒しやすい」と言って味方と認識せず、常に敵扱いしたり。それなりに高い報酬をあげてくれるNPCに対して「湿気てるなぁ、もっと出せないのか?」や「は?低すぎなんだけど!?」など、文句を言ってきたりと、そんなことが時々発生する(高いレベル帯の方でもそれなりに破格ではあるんだが)。 まぁそれに関してはPL方によって様々だが、個人的に絶対誘いたくないPLの考えは「NPCを捨て石にする」ような思考を持つ人だ。シノビガミならバフなどの効果でわざとやるのは仕方ないが、特にメリット・デメリットを考えずにNPCを死亡させるようなPLは、私にとって唯一誘いたくない、というより誘いづらい。 プレイングなら注意すればいいのだが、しょっぱなからやってくるのは流石に私もブチギレ案件です(RPならまだいいのですが…)。 何が言いたいのかと言うと「NPCを大事にしてほしい」です。 だが、PL方のプレイング上、仕方ない事だという事は重々承知はしてるんですが……。 勿論同情してくれとは言いません、PLのみに関わらずGMによっては違いますから、正直、人の事言えないんですけどね。 「何を今更?」と言う事もあるかもしれませんが…… え?私はどっちだと?私は大事にする派です。
ヒラーズフリート![]() | |
2024/04/01 08:02[web全体で公開] |
😷 GMをやる人へ 何か色々GMになった人を褒めている日記が多いので、こちらも書くことにする。 GMをやる事、それは誠に誉れがあるだろう。 その勇気は決して無駄ではない。その挑戦もまた、TRPGを楽しむ中で大事な事だ。 勿論、失敗もあるだろう。やらなければよかったと後悔するだろう。 だがそれもまた経験であり全て表示する何か色々GMになった人を褒めている日記が多いので、こちらも書くことにする。 GMをやる事、それは誠に誉れがあるだろう。 その勇気は決して無駄ではない。その挑戦もまた、TRPGを楽しむ中で大事な事だ。 勿論、失敗もあるだろう。やらなければよかったと後悔するだろう。 だがそれもまた経験であり、その失敗をバネに再び挑戦し、伸びていけばいい。 人は誰がしも失敗はしていくものだ。 練習卓を立てて人を誘うのもいいだろう、少なくともその練習に付き合ってくれる人もいるはず。 私が語れることは少ないが、これだけは言える。 GMをやるあなたは偉い。 だから、その挑戦は決して恥じるものではない。
nine![]() | |
2023/11/20 18:09[web全体で公開] |
😶 SW2.5 バトルマスタリー闘技場の準備 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日作成したシートの活用方法を考えていたところ、大量の駒を使うルールに適している気がしたため、あまりにも用意しなければならない魔物の数が多い闘技場に挑戦してみることにしました。 全部用意するのは当然ムリそうなので、とりあえず初期作成レベルが十分に遊べるくらいまで作ってみました。 私が用意する卓で魔物の駒一つに要求しているものは、キャラクターメモに特殊能力の記載、HP,MP,命中,回避,打撃,防護,生命抵抗,精神抵抗のステータス、最低限のチャットパレット。 用意しなければならない魔物の数は、街中イベントで登場する可能性もあるものすべて含めて考えると、初期作成段階でさえ32体。さらに複数部位の魔物も存在。 1つのコマ自体は楽に作れたとはいえ、超長いテキストを持っている魔物とかを作ると大変です。 準備だけなのに、なんていうか、超疲れました。GMの人ってすごいですね。 ・・・これは余談なのですが、私がオンセンで参加した卓(全2回)のうち、全てのセッションで、キャラクターの駒のステータスの平均数が3個から4個ほどだったのです。もしかしてHPMPの他に命中,回避,打撃,防護,精神生命抵抗まで入れるのは少数派?
ミドリガニ![]() | |
2023/11/08 09:09[web全体で公開] |
😟 【交流】あいさつ【お気持ちなので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)先日、とある方から友達申請を頂戴した。 その方とは事前の交流が一切なく、また申請に際し何のコメントもなかった。 わたしは人見知りはしない方だが、元来臆病で極度の怖がりである。 古馴染の友人に面白いよと誘われたインセインも丁重にお断りした位だ。 『アイサツは大事、古事記にも書いてある』というのは小説ニンジャスレイヤーの常套句だが、実際挨拶がないと人となりが全く見えず、わたしとしては途方に暮れるしかない。 まるで名刺だけズイと突き出されたかのようなものである。 ぶっちゃけ怖い。 そんな訳なので、何でも良いのでどうかコメントをください。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m💦
みかんおふぃしゃる![]() | |
2023/10/29 20:25[web全体で公開] |
😊 ラクシアライフ購入! Amazonで買ったやつがついに届いたー! ざっと読んだところ一般技能が追加&深掘りされてて面白かったー。
Yanagi![]() | |
2023/10/27 23:34[web全体で公開] |
😊 10/27(2周年・付録:オリシ解説(クソ長)付き)② (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)さてさて、こちら2枚目。まだついて来ている人はいるんでしょうか……w ②エルデンリングシリーズ ・星砕きの大祭 Lv10-11 8-9時間 ☆☆☆☆☆ 某超大作RPGからとあるボス戦をクローズアップして取り上げた8人のPCによる超強敵のレイドバトル。 オマケで多種多様なゲストやどっかで見たキャラクターが次々に現れて助力してくれたり、 死んでも召喚という形で即時復活できるシステムなど、ゲーム性をかなりエルデンリング側に寄せて作ってある。 遊びごたえはあると思ってたけどPC強すぎて秒で決着がつくこともしばしば。PCつぇぇぇ……。 良い感じの季節になったら気まぐれに開催してる。毎回8人集まるかGMは戦々恐々としてます。 ・朱き不敗神話 Lv10-11 5-6時間 ☆☆☆ 正直このタイトルのセンスだけは自画自賛してもいいとマジで思ってる。 原作プレイヤーならこのタイトル見ただけで、「あっ」って間違いなく思ってくれるはず。 星砕きの大祭をプレイしていると設定の背後関係が見れてちょっとにやりとできる。 参加人数も通常通りな関係で、星砕きの大祭のボスほどじゃないけど相当強い。 原作再現という言い訳で数々の理不尽を押し付けてくる凶悪ボス……っておもってるんだけど、 PLとPC強すぎて結局普通に倒されてます。やったぜ。 ③ロールプレイングシミュレーションゲーム SRPGにあらず。ロールプレイをすることでその結果を通して、 何かを育てるシミュレーションゲームをやってみたかったのでこんな感じに。 どっかで見たような気がしなくもないオリジナルなセッション。 ・開拓村最前線異常あり 13時間ぐらい(分割開催) ☆☆☆☆☆ ビジュアルモチーフは聖剣伝説のレジェンドオブマナ、と言って伝わる人はYanagiと友達になれます。 いわゆるシムシティみたいな感じで、RPで村長から提示される課題をクリアして、 開拓村を発展させていくシナリオ。皆さんの個性的なRPが光るGMもお気に入りのシナリオ。 時間さえあれば回したいんだが、まとまったスケジュールが空かないとちょっと辛いかなぁと思ってる。 それでも遊びたいという方がいらっしゃれば……。 ・どらごんぶりーだーず 8-9時間 ☆☆☆☆ 伝説のモンスター育成ゲー、モンスターファームに影響を受けて作った一作。 なんとPCの戦闘が一切発生せず、代わりにPCが心血注いで育てたドラゴンが戦う。 これまた皆さんの個性的なRPが光り、 ドラゴン君はとても素直ないい子であり、以外と愉快なNPCたちもいて終始ほのぼの楽しく育成! セッションが終わればドラゴン君に思い入れが出来ること間違いなし・・・ならいいなぁw ④オリジナル 特に分類の無いオリジナルなセッション。 ・いつか誰かの笑顔のために Lv7-8 6-7時間 ☆☆☆☆☆☆ これを作る少し前に参加した木〇産に影響されて作り上げたリドルやミニゲーム、クイズを乗せまくったセッション。 このために作り上げた某ギミックが、様々なPC達の一面を掘り起こしてくれてお気にいり。 NPCたちも面白おかしい愉快な奴らばかり、正直何度でもまた会いたい奴らだよ。 そして最後ちょっとしんみり。皆様に少しでも笑顔とちょっと涙が届けられたのなら幸いです。 何度でも回したいけど性質上同じ参加者が参加できないことががが。 GM一番のお気に入りセッション。 ・Escape from Abyss Lv8-9 (CP予定) まだ体験版しかない()CPをやろうとして途中のままになっている。 ダークファンタジーを目指して作成中。エイプリルフールの嘘ネタを元に作り上げたい。 ラスボスのルート、設定までは作ってあるんで超がんばって肉付けすれば完成しそうなんだけど、 こいつFC始めやがったので、多分早々開発が進みません() 気長にお待ちください() ・巡回闘技場へのご招待! 単発・時間調節可能 ☆☆☆☆☆ 最近のメインコンテンツ。こればっかり擦ってる。私もお気に入り。 よそで私がオリシ用に作りまくったモンスターを再利用して戦ってもらおうと考えたのがきっかけ。 おかげで、世界観ガン無視のやべー奴が集う場所になってきた。 実況解説や試合後の総評と言った形が出来上がって、なんやかんややり切った感が出せるようになってきた。 一部の闘技場マニア()の熱い要望もアリ、 レギュレーションを7-8と上位の8-9から選べるようになるシステムを搭載。 さらに、最近はあらたな戦闘形式にも挑戦中。こっちは長期戦志向。 何度か協力者を得て、それらしい形式は作れそうになってきた、頑張る。 ・ミレニアムの鴉たち LV6-7 FC 続行中 ☆☆☆☆ アーマードコアに影響されすぎたGMがいつぞやのエイプリルフールのネタを発掘し、 街の闇の中で暗闘するべく、ダークな依頼をこなす仕事人たちのセッション。 雰囲気作りが大事なため、普段の黒鉄亭とはまた違ったギルド「ネスト」を用意。 ダーティだぜぇ。 せっかくFCとはいえCPを始めたのだから大事にしていきたい。まだまだこれから発展させていきたいですね。 FCとは言いつつ、同じ依頼もガンガン回すんで、裾野を広げて皆さんと世界観を共有できれば幸いです。 2年ということで私の作ってみたオリシの宣伝()も兼ねて勝手に総集編にしてみました。 改めてみると、それなりに作ってますね。 思えばそれぞれのシナリオ一つ一つ、いろんな方と遊んだこと、 卓の記録を読めばその時の感覚を昨日のように思い出せます。 私はスタンス的にシナリオをガンガン回していろんな方と共有できればとても嬉しいので、 ご縁がありましたら是非気楽にご参加くださいませ。 こんな長文にお付き合いいただきありがとうございました。 またいつものガバGM、ユルPLに戻ります。 何かでご一緒することがあればよろしくお願いします。それではっ!
Yanagi![]() | |
2023/10/27 23:31[web全体で公開] |
😊 10/27(2周年・付録:オリシ解説(クソ長)付き) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)コンバンハ! 去年も同じ日に日記を書いた気がするので徒然と。 2年前の10/27、私がここで初めて卓を立てた日になりますが、 そこから2年……いやまぁ、流石にね?飽きるじゃろと思ってたんですが、 なんか、まだ私SW2.5やっててGMしてるんですがこれはどういうこと・・・?() いや、実際よくもまぁ飽きずにやってるなぁ。 去年の時点ではどんくらいだったっけ、と言ってたら62件と昔の私がほざいていたので、 今見てみると、えーっと現在募集を終了したセッションが163件って出たから。 163-62=101件 えー。最初の1年の1.5倍以上やってました(マジかよ) いやまぁ、件数が増えたのは色々回しやすいセッションを作って、 繰り返し繰り返し回してるってのもあるんですよなぁ。 懲りずに同じようなセッション擦ってますが、 それでも何だかんだ来てくれて、楽しいとか言ってもらえて、 又おっかなびっくり新たなセッション作って……そんなことをやってたらまた1年たってしまいました。 それもこれも、毎度一緒に遊んでくれる皆様のおかげと存じます。 まだまだガバも目立つ未熟なGMかと存じますが、 これからも一緒に遊んでいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 さて、去年も同じような記事を書いていたのでこれだけでは芸がない……。 ということで、Yanagiが抱えるオリシを勝手に振り返ってみようと思います() もし、「これ遊びたい!」とか「これまたやってほしい!」とか、 ご興味がありましたらコメントなどお寄せいただけるとやるかもしれません() ☆は個人的なおすすめ度。いや、あくまで私のですが() ①一狩り行こうぜ! シリーズ 我がオンセンGMの原点です。最近やってないなぁ。 落ち着いたらまたボチボチ回し始めるかもしれません。 たまには、原点に返りたくもなります。 モンハンでは「モンスターはしゃべらない」んだけどSW2.5に落とし込むなら言語あるし、 話してもええやろ!という割と原作ファンから怒られそうなことをしてる() でもそれで物語性が生まれることもあるのでなぁ……。 案外モンハン知らない人にも楽しんでもらってるみたいでGM的にはとてもうれしい。 ささやかながらモンハンの布教になってたり・・・しねぇかなぁw ・一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆ 初代。ガチでシンプルで、多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 モンハンの敵をSW2.5で再現してバトルしてもらったら面白くなるんじゃね? という安易な発想で走り出しました() あんまりのシンプルさにリアル友人は物足りなそうな顔してた…() 今は、当時から多少はGM力の上がった私が多少の改装し、 遊びやすく、時間も延長がかからない程度に無理なく作り直してみています。 ・もう一狩り行こうぜ! Lv6-7 5-6時間 ☆☆☆☆ 2代目。肉を餌に敵を足止めしてその隙にボコろうぜ!って作ったら、 みんなその肉を持ち帰って肉パーティするのが目標になってしまったセッション。 これも多少の探索判定と幕間+ボス戦の戦闘。 初代と違って多少シナリオの設定がこなれていて、それなりに遊びやすいし、 最後の肉パが盛り上がるので、割と楽しく終われるしで個人的には好き。 ・一狩り行こうぜ!3 Lv6-7 7-8時間 ☆☆ 3代目。作りたての頃は高難度の戦闘2回で延長当たり前という地獄のようなセッションだった。 今は、諸々の設定や補正を加えることでマイルド化。それでも長時間のセッションにはなりそう。 一番難産だったセッションで、実は3回ぐらいリメイクしてます。 いまだに自分が完全に納得できる領域にあらず、難しい() そのため毎回やるたびに内容変わってるまである。 何気にルート分岐搭載。セッションの序盤に見かけるとあるアイテムをどうするかでNPC(?)の運命が変わる。 ・一狩り行こうぜ!4 Lv7-8 5-6時間 ☆☆☆☆☆ 4代目。一狩り行こうぜ!のシリーズの中では1、2を争うぐらいおススメできるまである。 歴代でも最強クラスのゲストキャラクターが加入。共闘がとても熱いセッション。 ダイスの奇跡で6ゾロ連続5回(だったかな?)が出たのがこのセッション。 これまたルート分岐が搭載。特にヒントもないが、お好きな魔物と戯れれば良き。 ルートの都合で狐さんが割と悲惨な目に遭いまくりなセッションだったが、 この前ついに初めて救済されてた。やったね!(別の犠牲は生まれるけど) ・一狩り行こうぜ!4番外編 5-6時間 LV7-8 ☆☆☆ 4代目番外編。一狩り行こうぜ!4の後日談。 そのため、4をやってからプレイするとこのセッションをより深く味わうことが出来る……!はず。 もちろん未プレイでもシナリオの流れ自体は分かるように設計。 卓自体は強敵×2とのバッチバチの戦闘卓。ほぼ毎回気絶者が出たり、蟹のハサミが折れたり、と 激戦が繰り広げられる。……と思ってたら、強キャラPTがやってきて無双して帰って行った。 うわPCつよい。 ・一狩り行こうぜ!L 4-5時間 LV3-4 ☆☆☆☆ 低レベル版その1。一狩り行こうぜ!のレベル帯が上がってきたんだけど、 そういえば低レベル帯も作ってみたいなぁと思ってやってみた奴。 低レベルらしい危機が襲って来たりして、結構冒険させる作りの割には、 時間が割とスッキリ収まるので、一狩り行こうぜ!の空気を感じたい人におすすめの入門編的立ち位置。 ・一狩り行こうぜ!L2 6-7時間 Lv3-4 ☆☆☆☆☆ 低レベル版その2。初めてモンハンらしくマップを導入し、探索要素を豊富に取り入れ、 報酬を自分たちの判定でガンガン上げていくようなスタイルを確立した。 バトルもあるけど難易度的にはそれほどでもなく、むしろメインが探索要素の採取ツアーのようなモンハン。 低レベルだからこそゆっくり探索できるということもあるかもしれない。 個人的には、ガッツリこのシリーズを遊びたい!って人には一番おススメしたい。 夏休みに森で虫取りしてたような思い出がよみがえるだろう。 ・一狩り行こうぜ!L3 6-7時間 LV3-4 ☆☆☆ 低レベル版その3。L2に引き続きマップを導入し、 探索しながら逃げるモンスターを追い詰めて狩る!というモンハンらしさに挑戦してみた一作。 仕様上時間がかかるので結構時間管理が大変で皆様に迷惑をかけることがあるのが惜しい。 ただ、「一狩り行ってる感」は正直結構あると思う。なかなか手をつけられていないんだけど、 近々バランス調整や描写の変更とかでまたリメイクしてぇなぁと思ってる。 ・一狩り行こうぜ!H 5-6時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 低レベル版を作ったなら高レベル版も作りてぇなぁ。 という理由で作った高レベルシリーズ。 どうしても高レベルということで戦闘に比重が寄ってしまうので、 マップ導入とかそういうところまではいけなかった。それでも探索要素は最低限維持。 GM的にはここのNPCたちが本当にお気に入りで、賑やかで気のいい奴ばかり。操作して楽しい。「ラリホー!」 ・一狩り行こうぜ!H2 6-7時間 Lv10-11 ☆☆☆☆ 高レベル版その2。何とこちらではマップを導入。 早く敵対する魔物を見つけて倒さないとどんどんパワーアップを遂げていく仕組み。 PLの皆さんのリアル知性により、的確に獲物を探し出して追い詰めていくのがキモ。 探索要素とかみ合い、ちょっとした謎解きのようになってる。 ボスはマジで強くて、GM個人の推しモンスである。いやマジで格好いいんだよ。コイツ。 ・一狩り行こうぜ!EX-H 伝説の黒龍 8-9時間 Lv15C ☆☆☆☆ 唐突にLv15Cのセッションを作りたくなって。 モンハンやったことがある人ならまぁ、アイツだろうなぁって予想はつく相手。 モンハンワールドベースで作り上げたラスボス。GMなりに頑張ってボス戦のキモになる演出やギミックを再現、 とあるNPCたちとボスの時を超えた因縁、など、Lv15Cでもちゃんと物語を楽しんでほしいと、 あれこれ盛りまくったら時間がかかるようになってしまった。でも個人的な満足度はとても高いので良しとします。 朝から晩まで付き合ってくれる人ならぜひ一緒に遊んでもらいたい。拘束時間がなぁ……そういう意味で☆は1個下げ。 ・一狩り行こうぜ!SS Lv4-5 上位は Lv5-6 ☆☆☆☆☆ 平日でもプレイできるような卓を開発しようというコンセプトで作り上げた、現在のメインコンテンツの一角() 最終的にステージは6種類にしたいんだけど、まだ4種類しか開発できていない。許してほしい() モンハンにあるアイテムやギミックをソードワールドなりに再現して、 判定で獲得したり、起動して優位を得たりと、モンハンっぽさを可能な限りだそうとはしている。 実はボス戦と一部の判定が違う以外は、上位とノーマルは同じ内容。 ランダムイベントを多めに用意して、演出やパーティの雰囲気でまるで違う内容になるので個人的には満足。 たびたび持ち帰りの被害に遭うNPCたちが各地に揃う。 なんか黒鉄亭のバイトがどんどん増えていくんですけど!? 《オマケ》 ・一狩り行こうぜ! 狩人たちの初夢 LV7-8 ☆☆☆☆☆ 年末年始に突如として閃いたYanagiが企画したおバカ企画です。 年末年始それぞれの干支になぞらえた敵キャラクターを用意し、 それを倒してお年玉をゲットだぜ!というもの。完全に戦闘卓。 年末年始に突然、4つぐらいたつ。何だかんだ暇してる人が多いのか、集まりが良くて超嬉しい。 多分今年もやるんじゃないかな? 神クラス美人巫女さんを二人用意。正体に気づきかけた神官たちはSAN値チェックです。 と、ここまで書いたあたりで字数制限がだいぶヤバいことに気づきました。 もう1枚長文日記ができます() もしよろしければお付き合いくださいませ()
ぎんじょー(くらげのすがた)![]() | |
2023/10/27 13:27[web全体で公開] |
😶 何故DIOの館に火を点けなかったのか(ある意味ネタバレにつきたたみ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)それが通ったらそこで話が終わっちゃうから。 「花京院! イギー! アヴドゥル! 終わったよ……」もなく、難敵中ボス戦はおろか ラスボス戦すら始まらずに「勝ったッ!第3部完!」で文字通り完結するから。 エンディングもカタルシスもあったものではなく。 けど、「面白いからそれ採用」というGMさんも世の中には恐らくいて、 裁定次第ではそういった行動も取れるところが電源系RPGとは違う TRPGならではの面白さなのもまた事実なんだと思う。 本当にケースバイケースで一概にどちらがどうとは言い切れないこと。 だからといって、「面白いからそれ採用」をさせてくれないGMはマスタリング力が弱いとか そういった判断はダメ絶対(そんな人はまずいないと思うけど 幸い許容できないクラスのGMに遭遇したことがまだないからというのもあるけど、 セッションの他にも卓の準備にスケジューリングとやることが一番多いからね…
Yanagi![]() | |
2023/10/25 12:21[web全体で公開] |
😊 「いいね!」のススメ セッションの募集以外で日記なんてまともに書くの久しぶりだな!? 平日休みのYanagiでっす。 たまには自己主張してもいいじゃない、ということでこんな話を。 そうですね。本題としては…… 皆さん、セッションに「いいね!」してますかい? 特に最近なんですが 私は遊ばせてもらって全て表示するセッションの募集以外で日記なんてまともに書くの久しぶりだな!? 平日休みのYanagiでっす。 たまには自己主張してもいいじゃない、ということでこんな話を。 そうですね。本題としては…… 皆さん、セッションに「いいね!」してますかい? 特に最近なんですが 私は遊ばせてもらっていいセッションだなぁと思ったらなるべく「いいね!」(全項目)をポチポチするようにしてます。 (こんなこと言ってて押し忘れてたら本当に申し訳ないんですがっ()) 私自身はGMもPLも両方やりますし、 ちょっとだけその「いいね!」の効果を考えてみました(勝手に) ◎「いいね!」をもらったGM側 「他人からの評価何か気にしねーよ」って方もいらっしゃるとは思いますが、 それはそれとしても、なんやかんや自分のセッションや自分のマスタリングが評価されてるな……! って思うと嬉しいものです。 となれば、少しはモチベーションも上がって、GMも 「またやろうかな……」とか「新作作ろうかな……」とかのモチベーションに繋がるんじゃないかなと。 あ、ちなみにYanagiはクソチョロなので評価されるとニマニマしながら次のセッションを作り始めます() 加えて単純に、自分のGMぶりを評価してくれる人が分かるので、 私個人として仲良くなれそうな人、やって行けそうな人が分かりますね。 あとはセッションの参加人数以上に「セッションにいいね!」が押されていると、 「あ、このセッションまだやりたい人がいるんだな」 と思って、私はまた立ててたりしますね。 というように、モチベーションに繋がったり、 自身やセッションの需要の分析に繋がったりと意外と詰めるところあるなぁと思ってます。 ◎「いいね!」を押すPL側 GM側にもつながるんですが、 自分の贔屓のGMさんのモチベーションをあげることで 新作を出してくれたり、同じ卓をやってくれたり(繰り返し参加可能な卓)するかもしれない。 そう思うとPL側にもメリットがあるように思えませんかね? 下心じゃんと思うかもしれないですが、 少なくともまた参加したいと思ってるぐらいそのGMのことをいいねと思っていることは間違いないわけで、 それなら「いいね!」を押すだけ押しておいた方が得じゃないかというわけですな。 ぐへへへ。もっと新作を作ってもらってええのよ(いいねをポチりながら) さらにいうのなら、押すだけなら日記を書くのとかと違って1分かからず終わりますからね。 (あ、感想日記はめちゃめちゃ嬉しいので残さず目を通しています()) これが「推し」活かつ「押し」活ってやつですナ!(殴) というようにですね、別に課金するわけでもないですし、 気楽に「いいね!」を押してみるのいかがでしょうかという「いいね!」のススメでした。 ではではー。
ミドリガニ![]() | |
2023/10/23 09:12[web全体で公開] |
😆 【SW2.5】タフガイ達の凱歌【卓感想】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩のGM:Yanagi様による『(突発)巡回闘技場へのご招待!限界ギリギリ!サバイバルレイドバトル!(テストVer)』の卓感想である。 夕飯をかっ込みつつ準備したので、マイPCは適当に41歳の小動物リカント男性としたのだが、予想外にむくつけきおのこたちが集っていた❗ 早速だが頼れる仲間達を紹介しよう! アイゼン@Yanagiさん(GMPC) タフガイその1。 範囲(乱撃)持ちのタンクなファイター/レンジャーさん。 攻防に渡って極めて優秀。 レアンドロ@みつるさん タフガイその2。 ストラトフォードの神官にして、真語・操霊も修めしウィザードで、かつ軍師。 支援魔法の鬼。 ゼル@アラシさん タフガイその3。 陽気で軟派なパーティーのムードメーカー。 だが、これまた範囲(薙ぎ払い)持ちのタンクなファイターにして優秀なセージ。 弱点を狙って突いていくのは目から鱗でした。 リングア@スカイさん タフガイその4。 マリオネットではなく、時間拡大で長時間妖精クーシーを使役しつつ、援護するこちらも支援の鬼で優秀な賢者。 わたし@カル 2.0時代からの伝統的な両手利きグラップラー/スカウトに頑強を搭載。 下手に触るとカウンターやブレードスカートが飛んでくる。 巡回闘技場シリーズへの参加は初めてだったのだが、その新規テストバージョンへの参加の栄誉に預かれたのは本当に嬉しかった。 そして精強な仲間達。 後衛はHPが低いのが普通だが、レアンドロとリングアはそうではなかったし、アイゼンとゼルたち前衛も攻防に非常に優れていた。 初手で先制値の極めて高いモブ魔物が出たのだが、剣の恩寵も込みでマイPCが先制を取ると、ガンガン倒していき一時は更地に。 ボスで時間切れには成ってしまったが、あと1ラウンドあれば普通に倒していただろう。 しかも、わたしは小動物リカントの『草食』なのをうっかりして『イタチ』に設定してしまったのだが、細かいことは気にするなと皆が流してくださった。 本当に素晴らしい仲間達でした❗ 最後までお読みいただきありがとうございました!