ミニ丸語さんの日記 page.2
ミニ丸語さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/20 08:30[web全体で公開] |
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/18 00:00[web全体で公開] |
😶 オリシ回してぇ…………!! KPはやりたい! って感情は今まで薄かったんだけど、なぜかこのタームは妙にKP欲が湧き始めている。 多分PLとしての練度が上がって、他の人と歩幅揃えるのに頭使いまくってるからかな?? 単純に色んなシナリオを回り、色んな人と出会って、クトゥルフ神話への知識の蓄積がなされると、シナリオに対してどうやって動いたりどうやって望む展開へ持っていくか察しやすくなる。ただ、それで自分がハンドルを握ると自分の考えでガンガンシナリオを進めることはできるが他のPLを置いてきぼりにしかねない。じゃあ他の人のロールプレイや考えを尊重して歩幅を合わせていると、話進まねぇ、ってなる。 これは身内卓を持たずにフラフラしている傭兵スタイルでセッションやりまくるといずれ到る病なのか…………? あるいは、沢山のシナリオを回ってきて色んな良いKPに出会っているから、自分の望む基準に満たないキーパリングをされると「貸せ!KPはこうやるんだ!」って言いたくなる欲がチラつくからだろうか。 私がTRPGで一番好きな事はPC同士の意見のぶつけ合いロールプレイなんですが、最近それがかなり例外的な事に気づきました。 私にとって議論は最高の思考遊戯なんですか、普通は自分の意見をぶつけ合う事って割と怖いこと、あまり歓迎できないこと扱いなのか、と思うのです。 それはきっと、世間一般にとって意見のぶつけ合い=喧嘩であるところが、私にとっては意見のぶつけ合いがあくまで議論の範疇を出ないからなのでしょう。議論で出る意見と、その表明者を切り離して考えるからでしょうか。 そうなると、この気質が一番許されるのってKPだと思うんですよね。 悪役NPCを演じれば、自然とPL達と言い合いになる事もあるでしょう。そんでもって私はあくまで議論が好きであって、別に言い負かすことに快感を覚えているわけではない。議論の中でその人の本質が垣間見える瞬間が好きなのです。なのでPC達の主張に負けるのも、それはそれで非常に楽しい事なのです。 ただ、私はKPする時にできるだけPLの希望に対して柔軟に対応していきたい派なので、元のシナリオありきだとシナリオを変えすぎて元シナリオへのリスペクトが足りていない様な罪悪感が湧くのです。 ならば!幾ら変えても!なんも罪悪感もないオリシなら!好き勝手できるぜ! ってことでオリシをせっせと製作中。 あと一カ月もあればできるかな。 とある夏の日、貴方達は共有の友人である鈴音育菜より誘いを受けた。 それは鈴音の運営しているオカルトブログの記事の取材の一環で「一緒に日光東照宮に訪れてみないか」という物だった。 日光東照宮には有名な三つの猿がいる。 見ざる、聞かざる、言わざるの三猿だ。 しかし、鈴音曰く、実は三猿には「四匹目の猿」がいるのだという。 彼女はその猿を調べる為に日光東照宮に取材に赴くつもりのようだ。鈴音は前日より栃木に赴いており、探索者達とは日光東照宮で直接落ち合う予定らしい。探索者達には最寄り駅から日光東照宮へいくバスのオンラインチケットが送付されていた。これで向かえばいいようだ。 貴方方は駅に集合し、日光東照宮行のバスに乗った――――――――― CoCシナリオ【四猿】 こんな感じのシナリオです。私の性格の悪さがにじみ出ているギミックを仕込んでいるので、テストプレイは知り合い限定にした方がいいだろうな………… 問題は推定クリア時間だよなー 導入で一時間半使うとかあり得る時は全然あり得るからなー 分かっていれば2時間かからず突破できそうだけど、推理で引っかかると6時間とか全然あり得そうなのがなんとも………… このままだと 難易度:高 ロスト率:高 致命的な後遺症:高 の呪物シナリオになるので難易度調整もしなきゃ………… オリシって難しい
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/16 21:21[web全体で公開] |
😶 サタデーナイトフィーバー!! シナリオの概要だけ読むと完全にギャグシの導入。されどそこからしっかりめのクトゥルフをお出ししてくるとは、この李白の目を以てしても………… 渋谷で突如踊りくるパーリーピーポー!その場で正気を保った4人のPC! 渋谷を守る為にパリピの間を駆けていく! 昨日は怪盗をしてきたキャバ嬢は、今度はパリピダンサーとして出向。 今までの全通過セッションを考えてもだいぶひりつきを感じながらも、遂には生還です! まーた生き残ってるよこのキャバ嬢。 私がTRPGを始めて1カ月以内に使い始めたキャラがいまだに一度もロストせずに活躍し続けてるのってホントに奇跡に近いというか、そろそろ封印処置を施した方がいいんだろうな。 物事は良き思い出のまま終わりを迎えさせた方がいい事ばかりなのだから。 そろそろこのキャバ嬢の晩秋を真面目に考えねば。 みなさんは、CoCで継続キャラをどれくらい使うかってどうやって決めてるのかな………?
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/15 23:25[web全体で公開] |
😶 オンセンにおける”普通”の基準 小学校、中学校、高校、大学、社会人 人間関係の枠が拡大にするたびに感じるのは人に色んな”普通”があるってこと。 昨今だとSNSのおかげでそれを体感しやすいタイミングがずっと早まっているような気もしますね けど直接会話を交わすオンセンのボイスセッションは特にそれを感じやすい 価値観、ペース、TRPGへの向き合い方…………色々と違う 半年一回に戻ってきては2カ月毎日セッション入れてまた休眠期に入る生態をしている私からすると、戻ってくるたびほんとに人の入れ替わりが激しいなぁと思いますね。好きだなーって思う人ほど、身内で固まってオンセン側にこなくなるのも、Discord鯖に色々と入りっぱなしな私は色々と見えるわけで………… 価値観が近い人、面白いと思えるところが似通った人種でで固まる方がお互いストレスが少なくて自然とそうなる事はわかるんです。でも少し寂しさも感じたり。 長く続く人間関係が得意ではないというか、少しでも首輪をつけられたように感じると千切ってしまう天邪鬼なので人間関係のキャッシュが溜まるとデリートしてしまう私でも、仲良くなれた人から自分で離れるのは勿体ない事してるんだろうなーとは思う。 それはそれとして、新しい人に沢山会えるのも復帰時の楽しみではあるのです。 楽しさだけを追求するなら身内卓の方が当然いいのですが、一期一会で色んな人の価値観を見てみたい私はぶっつけ本番で集めたメンバーでやるのも自分自身のレベルアップには本当に役立つ経験だと思ってます。 身内だけじゃないから定番がなく、故にこそ自由にやれる時もある。 その場限りだから、取れる行動もある。 PCの先にあるPLじゃなくて、PCの視点で物事を考えられる。 これは非身内卓の強みだと思うのです。 はてさて、過去によく同卓した皆々様は今もお元気なのでしょうか。 なんでちょっとこんな感傷的な感じのことを書いているかと言えば、新しく入れたセッションのPLが全員昔一緒に卓を囲うんだ経験のある人たちだからですね。これも復帰した時の楽しみ。 お久しぶり、またよろしく。知ってる人だからどこまでやっていいのかのラインも理解してるし、普段とはちょっと違った楽しみ方ができるわけで。たまに出会うからその出会いがより大事に感じるわけで。 あ、でも最近は初っ端からボイチェンかけてるからびっくりされるかもしれないw 社会で学んだことがTRPGで生かされ、TRPGで学んだことがリアルで生かされ、この繰り返しで復帰するたびにTRPGの向き合い方が変わる。けどそんな遊び方もあっていいと思う。それが私にとっての”普通”だからね。 今日のセッションは、割となに書いてもネタバレに触れそうなセッションなのでこれを日記代わりとして締めます。 一つ言えるとしたら、例のキャバ嬢はまた細い細い勝ち筋を掴んで、いや掴ませてもらって、また生存しちゃいましたとさ 明日の卓も例のキャバ嬢で行くけど、はてさていつまで踊ってられるかな?
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/14 23:52[web全体で公開] |
😶 これがCOCであり、そしてTRPGの醍醐味を最大限味わったシナリオ いい、いいぞ。じわじわと満足感が上がってくるシナリオは初めてだ。 ってことで207回目のセッション、世界を救ってロストじゃ! にっちゃん…………割と初期から使っている継続キャラがロストしたのはこれが初めてですが、案外喪失感はない。それはきっとダイスの目で不運に死んだからではなく、真っ当にPCとしてのベストを尽くし、PCの性格を最大限重んじ、そしてその主義に従い自分の手を汚しながらも世界を救ったが故のロスト。 そう、これはクトゥルフ神話なんだ。世界を救って万歳ハッピーエンドだけじゃない、このやり切れない感はクラシックなクトゥルフ神話の良さが良く引き出されている。 今回は10パーセント成功で絶体絶命をどうにかしろっていう状況をダイスで強引に通した運ゲーとしての面白さが最大限に出てたし、別々の選択をしたPC同士が友人として、自分達の性格に則り、自分たちの主義主張をぶつけ合うのは本当に良い。これぞテーブルトークの最大級の楽しみですよ。 げらげら笑えるのもよいが、これは良いものだとクラシックを聞きいる様な楽しさを味わえるシナリオも得難い。 今度はこのシナリオを誰かに回してみたいなぁ。
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/14 00:13[web全体で公開] |
😶 リアルINTで全部引き潰す謎解きメインシナリオ 全部PLのINTで吹っ飛ばしたぜ★ やっぱり酒入れてる方がTRPG楽しい…………?それともシラフじゃ楽しめなくなってる? と自問自答。 もっとTRPGを始めた最初の方がキャッキャッしてた気がして、TRPGへの熱が冷めているのだろうか?と疑ったこともあるんです。でも考えてみると多分、私が我慢を覚えたり他のPLに気を配ったりで気を張ってる度合いが増えたからなのかもね。自分勝手にやってた初期は、好きな事をやりたいようにやってるから楽しいわけで、我慢する割合が増えればそりゃ相対的な楽しさは減るわけで。 でも、逆に気の合うPLさんと同席出来た時の楽しさは経験を積んだ今の方が凄く楽しい。 気を使う事を前提としているから、自分が気を張らなくてもみんなで楽しくロールプレイできるメンバーで集まれた時の楽しさがより鮮明になるのでしょう。 今回のセッションで言えば、本当に色々とやりやすかった。みんなそれぞれキャラに則った思考をしてるし、わけわかんない言動しないし、キャラ同士で会話して協力もしてたし、ああこのメンバーなら他のシナリオもやってみたいなーって思える方たちでした。 TRPGはじめて3年と半年ですが、復帰するたびに地雷PLが増えている気がするんですよね。なんででしょう。不思議。 折角一緒にセッションしてても、PL同士は会話しててもPC同士で会話しない事ってわりとあるんですよね。TRPGしてるのにかなり勿体ないんですけど、みんながみんな謎解きしながらロールプレイできるほど脳のリソースに余裕があるかっていうとそうでもないってい現実があるから仕方ないんですけど。でもやっぱりTRPGするならロールプレイしたいよね。 そんでもって明日は流石に休みにしようかな。これで13日連続セッションしてるし。 余談ですが、6/16(日) 13:00から およそ4時間のプレイ時間で予定している「ジョン・トラボルタによろしく」の卓、今のところ私しかPL居ないので是非応募してほしいです!!
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/13 00:20[web全体で公開] |
😶 トイレに引きこもる神話生物 全然出てこないが!? なんで!? ダイスの女神様爆笑ですよそんなの。遭遇ダイス全外しって……… そんでもって、キャバ嬢はまだ死なねぇ やっぱキャラによって出目のいい奴と悪いヤツがいいる気がする。間違いない。このキャバ嬢の出目はほんとに強い。 連作シナリオだったらしく大分わからんことが沢山あるんですが、たしか動画制作者の方のシナリオだったような気がするので続きを見てしまいたくなる。けど今ニコニコが使えなくなってるのがねぇ。早くなんとかしてカドカワ!!サイバー攻撃をなんとか乗り切ってくれぃ!ワシはTRPG動画はニコニコでみたいんじゃ!(謎のこだわり) あ、最近の投稿者だとダントツでTタリオンさんが推しです。 いつか異界の笛シナリオまわしたい
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/12 08:10[web全体で公開] |
😶 最大HP2っておまっ…………!! 生きてるぅ!?(驚愕) まあ救急車送りなんですけどね。やっぱ神話生物まともに相手しちゃいかんな。 って事で今回もギリ生還です! やっぱ最大HP削ってくる方はキチーぜ。明らかに燃やしたらヤベー本を嬉々として燃やしたからわかっていた結果ではあるけどね!(そうしないとクリアできないシナリオだから仕方ない) 今回は割とシナリオの方からネタに擦り寄ってたんで前半パートは好きにロールプレイできた感じですね。反省点をあげるからPC同士の絡みは薄かったぐらい? それとKPさんがTRPG復帰戦でKPしてくださった方で、ちゃんと違うキャラをロールプレイしてるとこ見せられたのかなと思ったり。復帰戦は調子を調整中ということもあってめっちゃ真面目にやってたからなー。と言うか他のPCさんが割とネタっぽい言動するからふざけてる余裕がなかったとも言う。 少しずつロールプレイの感覚は戻ってきたので色々とできたらいいな。 今日のセッションは例の20セッション生き残ってる豪運キャバ嬢を使うのでかなり楽しみです 他のPCと絡みやすいキャラなんでコミュニケーション取れるよう頑張ります!
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/11 00:20[web全体で公開] |
😶 シナリオの満足度、その後の後語り時間に比例する説 あると思います。 今回は終わってから2時間以上も色々とお話ししました。 最近初心者の方と同席する事が多いのですが、自分としての正しい身の振り方は手探りが続いています。自分ではいつでも初心者を名乗っていたいのですが、まあ客観的にムリめな側になってますね。そうなるとロールプレイであんましやり過ぎるとシーンを支配してしまいかねない事もままある。色々とシナリオを走った分、どうすればいいのか、という解答例が大量に脳内にある分、当然動きやすいし答えにも辿り着きやすいので先陣を切りがちなのはどうしようもないですが、そのままでは初心者の方が自分なりの答えを考える時間を奪っているとも言えます。 しかし後方腕組みしているのもPLとしての距離感としては変なわけで。 でも気を使いすぎると便利なNPCみたいなムーブをしかねない。 これは研鑽以上の答えのない疑問なのでしょう。 それはそれとして、一つ嬉しい事。 最初は全く気づいてなかったんですけど、同卓者の方が半年前に同卓していた方でした。 その時はまあオブラートに言えばあまり褒められたロールプレイをするタイプの初心者ではなく…………故にこそ、記憶と結びつかなかったのかも。今回の彼はちゃんとKPの描写中には黙るようにしてたし、ちゃんと描写聞いてるから頓珍漢な言動をしなくなってたし、率先して危険な事をしようとしてたし、うわ~成長したなぁ、としみじみと思いました(上から目線)。 過去に私がブロックにいれた彼らも、経験を積んで変わっているのでしょうか。 それともあの日本語を話すけど日本語通じてない怪物のままなのかな。 経験は大事だ。されど10回しかセッションをしてない人でも、ちゃんと描写を聞いて動くことができる人もいるわけで。何も経験だけが全てでもない。やはり本人の資質という物もある。 果たして自分は、経験数に妥当なTRPGプレイヤーと言えるのか。 たぶん、きっと、TRPGを終わるまで、自信をもってそうと言えることはないのだろうな~ みつを
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/09 23:02[web全体で公開] |
😆 フハハハハハ!回避不可避で死んだ!!この人でなしぃ! (ランサーが死んだ!) これぞクトゥルフ神話!! 今回は大分ネタバレよりの感想になるかもしれないのでくれぐれも私がどのシナリオを通過したかは確認しないようにお願いします。 ってことで最大限シナリオバレに気を付けつつ感想を。 まず一つ言えるのは、今回のセッションは思い出に残るセッションの一つとして確実に心に刻まれるセッションであったこと。 10時スタートで解散22時30分だからかなーりロングランだったのも含めて、記憶に残りますね! こう、何と言いましょう。シナリオライターさんとは腰を据えて一回飲みたいですね!どうすれば人の心に傷を残せるか、後味を悪く出来るかを考え尽くしたようなじっとりと、そして石油の様にツンと臭く一度触れるとなかなか洗い流せないへばりつくような悪意が襲ってくるシナリオでした! クトゥルフ神話のホラー、後味の悪さの2点に関しては迷いなく100点満点を出せるシナリオだと思います! 特に死にざまね。 私が何をミスったわけでもないけど、周囲のPCの選択によってどうやっても回避できない攻撃が飛んできてラスボスにその怒りをぶつける間もなく確定死、という理不尽さ。本当に問答無用で、唐突な死。 人によってはもうその場で萎え落ちしかねないえぐいギミックが仕込まれてたんですが、私はむしろそれを恐れずにやったこのシナリオを高く評価したいし、KPが変に死を遠ざけようとあの手この手で介入しすぎないのも良かったですね。基本的に足掻くのはPLの力であって、KPから強引に生かされるって言うのは正直好きな展開ではないので、むしろ最近TRPGに復帰して以来唐突に死んだ瞬間が一番個人的に「おっほー!」ってテンションブチ上げになってる謎の状態でしたね。ロストしてもそれすらもゲームとして楽しめるようになったのは、本当に昔から大きく変化した部分だと思います。 まあ何度考えたとしても、恐らく今回はPCとしてはベストを尽くした。 ロールプレイも、ラスボスに対してPCの魂の叫びをぶつけることが出来た。 いや、本音を言おう。 私のPCはまあ死んでもいい。けど仲良く接してた子供のNPCが……アレでは…………しかも救う手立てがほとんどないってのが…………辛い。 されど、故にこそ、発狂も、ラスボスへの怒りの叫びも、こちらの感情がこもるという物。 設定でただ親しい人を殺された時よりも、実際に仲良くなったNPCが死ぬほうがよりリアリティのある怒りが湧く。PCとPLの心が深くつながる。 辛いが、其れゆえにロールプレイが楽しいというジレンマ…………好き。 オリシを書く時にも、参考にできるシナリオをだと思いますのでもう少し色々と思い返して記録に残しておきたいところ。 使いにくいキャラゆえにもう使う気はなかったけど、死んだからこそまた使ってみたくなったな~ ってことで明日も元気にセッションに参加してきます!またまた出勤数第二位の評論家に頑張ってもらいます!
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/08 20:36[web全体で公開] |
😶 差分はいくらあっても良い やっぱり差分は多い方が盛り上がる(異論は認める) ココフォリアだとクリファンだした時に立ち絵が自動で切り替わるようにしとくとやはり楽しい。まあどシリアスな時は流石にやめますけどね…………… メインで私が遊んでるのはクトゥルフなんですけど、私は顰めっ面して真面目にやってるよりワイワイやってる方が好きです。それ故に笑いどころが欲しくなるのかも。趣味で遊んでる時ぐらい笑ってたいよねって言うのが私のモットーです。 初対面のKPさんだとどこまでちゃけていいのかだいぶ手探りになるのよね。今回は久しぶりのロングランシナリオでしたけど、だいぶ面白さの手探りをしていました。 もっと上手い距離感でセッションに参加できるよう心がけたい今日この頃。
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/08 00:38[web全体で公開] |
😶 生きづらいこんな世の中じゃ……… ポイズン 最近会社の先輩(と呼ぶには無能すぎて先輩と思いたくない人。やる事成すこと全部絶妙に私をイラつかせることに定評がある)より「生きづらそう」という評価を受けたミニ丸語です★ みなさんは16診断ってご存じでしょうか? 私はその中でも日本人では珍しいバチバチのENTP-Aタイプの人間です。 ENTP、別名「討論者」、或いは「悪魔の代弁者」。 一言で纏めるなら議論好きの愉快犯。喋ると同時に思考をガン回す。自分なりの合理性のラインがあって、その合理性のラインを逸脱する現象に拒絶感を示し、何をするにも自分の感情すらも無視して自分の中の合理性を成立させようとする人間。それが私です。 TRPGしてると思考を回す為にまず徹底して周囲の描写を聞く、つまりベースとなる前提条件を洗いだそうとしたり、他PLが意見を出すと必ず自分も意見を出すのはENTPの特徴が滅茶苦茶出てるなーっと自分でも自覚しています。 そしてENTPの悪い癖は自分の感情を切り離して、議論したいがために自分の判断とは真反対の意見も平気な顔して言えるということ。これが悪魔の代弁者と呼ばれる最たるポイント。この特性は実は自分の性格と違うPCを演じる時には割と役に立つ。 そんでもって自分の中で合理性が成立すれば一瞬で意見をひっくり返すところは周囲からみると割と驚かれることもある。 今回のセッションは割とかなーりENTPの特性が出てたなーと思う場面が多かったり。 ナチュラルに主導権とったり、描写更に深堀しようとしたり………ENTPの悪い性よ。 日本人の大多数を構成するINFJ、別名擁護者と呼ばれる性格の人たちとは水と油の様な性格をしているので日本で生きにくいのは当然の事。しかしすでに慣れているし、そんなハードモードもちょっと面白く感じるのがENTP。 勿論合わない人もいる。でもそれは人間では当然のことなので別に気にしない。合わない人が自分から遠ざかってくれればこっちも楽になる。 TRPGは趣味と同時に自分を見つめ直すいい機会もあるので、本当にいい趣味だと思ってます。 日本語は話せるけど日本語が通じないチンパンジーみたいな奴にも遭遇するオンセンなので、社会人してると大体の人はアイツらよりマシ、って思えるのは本当にいいメリットだと思う。あんまり前向きなメリットではないけど、それはそれとしてほんと助かってます まだまだモチベ高いのでガンガンやってくぞーー!!
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/06 01:31[web全体で公開] |
😆 シナリオライターの手のひらの上でブレイクダンスを踊る すごくダンサブル……!!(金田一外伝ネタ) そんでもって祝200回目&友達300人目~(SE:ワ~パチパチパチ) 今回は日記の上では数年単位でお互いに認知していた方がKPを行うセッションに参加させて頂きました! いやーなんだかんだ予定が合わなかったりして同卓できなかったんですけど、ようやく念願がかなった!そんでもってやはりこのオンセンで恐らく一番大きなコミュニティの主をしているだけあってKPがめっちゃうまい!暫くKP側には回ってないけど、もしやる時は参考にできるところが非常に多いな~としみじみと思いました。 今回のセッションは初心者向けシナリオとの事で、同卓したPL達は初心者プレイヤー。 さてどうしたもんかとかなーり立ち回りに困るセッションでもありました。 CoCたくさんやっているプレイヤーほど深読み疑りしてドツボにハマりやすく、初心者は初心者でシンプルに悩む秀逸な難易度のギミック。慣れている分、あーこれこういう事かな?って思う事もでてきたんですが、それを全部口にすれば他PLにとっては興ざめもいい所。 自分だけ全部ギミック理解して動いて他PL達を置き去りにしたという事件を一度起こして以降、視点の歩幅を合わせる事には注意を払っていたのですが、今回はどこに合わせるかで悩む。 そしてどの距離感で発言するのが正解なのか?という自問自答の結果、自分の考えはKPへの秘匿タブで叫ぶという荒業に。ドツボにハマりまくっている私の推理を見てKPはさぞかし楽しかったことでしょう。へへへへ………シナリオライターにはしてやられたZE★ 総括すると、なんかお助けNPCみたくなっていたような…………それもまたヨシ! こんな真面目にセッションしてるのも珍しいくらい真面目にしてましたね。そして謎解きに脳内CPUを割きすぎてロールプレイがおろそかになってしまっていた。反省。 同卓した方たちにとって鬱陶しすぎない距離感で参加できていたら願うばかり。 更に贅沢を言うなら、今後もCoCを続けてくれれば更に嬉しいですね。 私は半年に1回現れる妖怪みたいな感じで卓に参加してるんで、再度お会いできることを楽しみにしております。 追記:明日予定無いから誰か!CoC卓を…………!!(他力本願)
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/05 01:51[web全体で公開] |
😶 通算200回目リーチ! 次のセッションでTRPG参加数が200回目だよ★ オンセの友達もそろそろ300ですね~ウレシウレシ いやー、クトゥルフ神話をして思うのは、おいどんはほんとにちっぽけな人間でごわす…………!(号泣) ってなることが多いって事。 些細なきっかけから世界終焉シナリオをどげんかせんといかん!みたいになって、どうにか解決してもまだ世界にはあまたの世界終焉シナリオの種が埋まっているという一時しのぎ感………… 今回走ったシナリオはそのあたりのクトゥルフ神話の無情観とゲームとしての楽しさを非常に上手く両立させた良いシナリオでしたね。 あとやっぱりロールプレイできるパートが多いと楽しいね!今日はクトゥルフ神話のCの字がようやく見えるあたりまで、導入で一時間ガッツリ使ってました。でもその日常パートでお互いのPCの理解が深まるからシリアスパートでのロールプレイが映えるんですよね。 反省点としては、リアル言いくるめのバラエティーが弱いことかな?200回やってこれですか?的な自省。 リアル言いくるめで補整を積めるパートがあったんですけど、もっとうまくやる方法あったやんけ的な事をダイス振ってから気づくという。 これは身内だけでやらず色んな人と卓をオンセならではなんですけど、やっぱり人の出会いの数だけロールプレイの幅は広がっていきます。折角のその出会いをもっと次につなげていけたらいいなという今日この頃。
| ミニ丸語 | |
| 2024/06/04 02:25[web全体で公開] |
😶 TRPG浦島太郎、帰還 ココフォリアの簡易ダイス見て「なにこれ~」ってなっていた浦島太郎は私です ってことで半年以上経て帰ってきましたTRPG沼。明日も元気に6時起床からの出社なのに日記書いてるバカも私です★ 意外と動きだすとすぐに感覚戻ってくるもんだよね、うん。頭より身体が覚えてる感がある。 今回のシナリオは複雑なギミックとか全然なかったし、復帰戦としては割とやりやすかったのかも?(勘違いしてると即死級トラップはあったけど…………) 色々あったけど、総括すると和マンチはやっぱ強い!必要技能提示されたら半分以上8割取っていけば相当わけわかんないことしない限りはどうにかなる。なってくださいダイスの女神様。お願い(懇願) 寧ろ今回は出目が良すぎて怖かったね。完全に他のPLから出目吸ってた。 クリアこそすれ、ちょっと反省も多いセッションだったかな。 初心者のかたもいたけど舵取りに梃子づってて全然気遣えなかったし………… TRPG上級者への道のりは遠い
| ミニ丸語 | |
| 2024/04/21 19:36[web全体で公開] |
😶 そうだ TRPG沼に帰ろう まともに遊んでたのが日記を確認するに去年の7月……………つまりもう半年以上空いた訳で。 日記を見てみれば覚えてる方もいれば知らない人も増えている。この確認作業が意外と好き。 知り合いならまだこの沼にいてくれる同志だと思い、新人さんならよくぞいらっしゃいましたと思う訳です。 なんで帰ろうと思ったのかな。 環境が色々と変わって、更にこっから激変してあと1週間くらいで一度落ち着きそうなんですけど、会う人会う人に自分の趣味としてTRPGをあげると「何それ?」って聞かれまくるせいか帰りたくなったのかもしれない。こんなにも面白いんだぞって説明するとやっぱり帰りたくなってくる(お偉いさんが昔D&Dやってたぜーって言ってくれた時は滅茶苦茶盛り上がりました)。 と言ってもちょっと事故でバッコリ割れてる液晶画面のタブPC(なぜか動く)と調子悪いヘッドホンを買い替えてからだけどね! 前回のTRPG熱中期はマダミスという新しいシステムが楽しめたので、また遊べるジャンルを増やしてみたいところ。 さていつ頃ちゃんと復帰出来るかな。 もし復帰した時はよろしくお願いします
| ミニ丸語 | |
| 2023/10/14 02:00[web全体で公開] |
😊 狂気山脈完全登頂(マダミス) 3回に渡るマダミス狂気山脈、遂に完走できました! いやーーー、ほんとーによかった。 ありとあらゆることがネタバレになるので非常にフワッとしたことしか言えないんですけど、基本的に皆が皆を疑い合い、メタ読みを避けるべし、というマダミスに於いて、プレイヤー側の意表を悉く付いてくるギミックの仕掛け方が本当に圧巻でした。 このメンバーで出来て本当に良かった。シナリオ自体の完成度が高いので間違いなくマダミスでトップクラスに面白いのは確かなんですが、このメンバーでなければここまで面白く感じなかっただろう、とも言えます。やはり3回目ともなるとお互いの考え方とかロールプレイの癖が見えてくるわけですが、顔を合わせる度にまた違った良さを発見できるのも3回1セットが前提の狂気山脈の1つの良さな気がします。まあその代わり、それだけ同席するメンバーの重要度も跳ね上がるんですけどね。 ちょっとリアルがドタバタしててTRPGに時間を費やせない中、なんとかこじ開けてこのためだけに数カ月ぶりに帰還しましたが、やっぱりTRPGは楽しい。また半年後くらいに帰還します、たぶん。 同席してくださった皆様、本当にありがとうございました<(_ _)>
| ミニ丸語 | |
| 2023/07/30 22:36[web全体で公開] |
😶 満足じゃ TRPG熱がひと段落した。 あとはオフセとマダミス×2、飛び地で10月マダミス狂気山脈。 それだけやったら潜りましょう。 趣味に微かにでも義務感を感じたらやめる。それが私の鉄則です。 いきたかったセッションにも色々参加できたし、良い知り合いも沢山出会えた。非常に良い事です。 それではまたいつか。
| ミニ丸語 | |
| 2023/07/29 18:47[web全体で公開] |
😶 SAN値がっ、あっ、神話技能がっ、あっ、あっ 1セッションで手持ちのキャラの中のクトゥルフ神話技能値最高記録をあっという間にぶち抜いていく過去一スゲーーーセッションだったぜ………… 具体的に言うと38上がって41に到達した。怖い。これで未だ未発狂だから逆にすごい。 他のゲームにもわかりやすくいうなら………SAN値って精神的なHPみたいなもんで、クトゥルフ神話技能が増えると【最大HP】がゴリゴリ削れるんですよね。どんなに最高でも99がMAXなので、41もクトゥルフ神話技能があるという事はどんなに頑張っても最大HPが半分なんですよね。オホホホホ。 今回のシナリオは本当に非常によくできていて、安易にニャル落ちにしてないし、凄いマイナーな神話生物がポンポン出てくる上にアメリカホラースプラッタっぽい部分も持ち合わせていて、アメリカクトゥルフと日本クトゥルフの中間をいい感じに取り込んでいたシナリオだと思いました。 ロスト覚悟と言われるだけあって凄い派手なSAN値チェックが次々と飛んでくるシナリオでしたが、その中でも3人中2人生還したのはいい方なのか。最後の方で確定で1d10/1d100が飛んでくるのはヤバいですわよホント。凄いギリギリのバランス調整だと思います。PL達が全員連携して物事を考えていなかったら本当に生存が難しいシナリオでしょう。非常に面白い後遺症もいただき、今後別シナリオに連れていても面白い子になりました。 ただ…………クトゥルフ神話技能が高すぎる!しかも精神分析が100!個人的には継続でクトゥルフ神話技能高めの探索者持ってきたがる人は割と地雷寄りだと思うので、このキャラを使っていいものか。個人的には面白い子なんですけどね…………使う時は知り合いのKPさんの時にしっかり許可を取って使いたいと思います。
| ミニ丸語 | |
| 2023/07/29 02:45[web全体で公開] |
😶 ハートフルな宇宙の旅へレッツゴー――!! ロストじゃ――――!! ハートフルっていってもHeartful(心温まる)の方じゃなくてHurtful(有害な、痛ましい、心が傷つく)の方だったねぇ。 舞台は近未来。最初はちょっとした宇宙船のパニックホラーかと思いきや人権のないレイバーというクローンが当たり前の様に存在するそんなデストピア。おまけに地球ではそこらじゅうで国でドンパチしてて核爆撃も当たり前。各地は荒廃し地球はその寿命を迎え地球の外に新たな居住地を求めるそんな限界状態。 その中で問われるほぼ人間と同一でありながら捨て駒の様に使われるレイバーの人権問題、環境汚染、戦争…………まさかここまで重いテーマのシナリオだとは。私達とは異なる価値観を持つレイバーたちとの会話はRPをしていて非常に楽しかった。 地球にとってもはや害虫でしか人間を滅ぼし楽園を築くか、それでも人間の可能性を信じ抗うか。ただ自分や仲間が生き残るかだけではなく、自分たちの判断が地球の命運を左右とする非常に重い決断を何度も迫られる。レイバーには表面的には優しくしていてもその本音は如何なるものかレイバーとの問答の中で暴かれていく。議論好きな私としては叶う事ならあれらをテーマに数時間議論してみたいところだった。 最終的に辿り着いたENDに関しても、PLを選ぶエンディングではあると思います。言ってしまえばどのEDでも全てがハッピーに終わることはありません。 PLが滅びるか、人類が滅びるか、人類の滅びを先のばしにするか。 種としての寿命を迎えた人間たちの足掻き。それは今の異常気象が当たり前になったり戦争なんだのというニュースが当たり前になってしまった現代を考えると全然笑えない事です。でもエアコンを付けないと死ぬのでエアコンを付けます。ごめんなさい地球さん。 今回はオリシテストプレイでしたが、非常に「クトゥルフ神話」として正しい在り方をしていたシナリオだと感じました。ふざけるのもいいですが、こうして真面目に哲学や倫理について問うのもCoCの楽しみですからね。 明日は10時から9時間卓なのでもう寝ます。寝なきゃヤバイ