わたぬきさんがいいね!した日記/コメント page.16
わたぬきさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
とまと![]() | |
2023/06/16 19:44[web全体で公開] |

コメントする 4
ササミ![]() | |
2023/05/16 17:08[web全体で公開] |
😶 初心者PL向け:ココフォリアの使い方 Q. みんなが使っている【ココフォリア】って何? A. オンラインでTRPGを遊ぶためのWebサイトです。 パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも無料で遊べます。 では、一緒にキャラクターのコマを用意してダイスを振れるようにしましょう。 立ち絵は【Picrew|つくっ全て表示するQ. みんなが使っている【ココフォリア】って何? A. オンラインでTRPGを遊ぶためのWebサイトです。 パソコンだけでなく、スマホやタブレットでも無料で遊べます。 では、一緒にキャラクターのコマを用意してダイスを振れるようにしましょう。 立ち絵は【Picrew|つくってあそべる画像メーカー】がオススメです。 簡単に立ち絵が作れます。ぜひ検索してみてください。 -------------------- ① GMが指定したココフォリアに入ります 今回はコミュのページを張っておきます。 ↓ 自由気ままにダイス振る部屋(クトゥルフ6版) https://ccfolia.com/rooms/s80Tf8Rst -------------------- ② キャラクターの作成しましょう 画面上の『マイキャラクター一覧』という『顔マーク』を選択します。 ↓ 『マイキャラクター一覧』という窓がでてくるので『+マーク』を押します。 ↓ キャラクター編集画面が出てきます。 ↓ キャラクター編集画面の名前の左側に『顔マーク』があるので、選択します。 画像選択画面が出てくるので、立ち絵を入れましょう。 パソコンならドラックすると画像が入ります。 ↓ キャラクターの名前、HPの現在値と最大値、SAN値の現在値と最大値、イニシアティブ(DEXの値、名前に右にあります)を入れます。 今回はHP:10、10、SAN値:60、60、イニシアティブ:7を入れておきます。 ↓ チャットパレットは以下をコピペしておきます。 ---- クトゥルフ神話TRPGの場合【6版】---- CCB<= 技能名 CCB<={SAN} SAN値チェック ---- 新クトゥルフ神話TRPGの場合【7版】---- CC<= 技能名 CC<={SAN} 【SAN値チェック】 ↓ 一番下にある『盤面に追加』ボタンを押します。 これでキャラクターが置けました。 【いあきゃら】を使っている人は『コマの出力』機能を使えばすぐ終わります。 20分で作れる【クトゥルフのキャラ作成】で解説しています。 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu163302237098&t=thre168321578028 -------------------- ③ ダイスを振ろう 画面右側にチャット欄があります。 その中に『顔マーク』があるので、選択します。 ↓ 『②で作ったキャラクターの名前』がありますので、選択します。 作ったキャラクターでダイスが振れるようになりました。 ↓ 『メッセージを入力』と書いてあるチャット欄でダイスを振ります。 2D6 :6面ダイス2個 3D6 :6面ダイス3個 1D100 :100面ダイス1個 CCB<=50 :50の技能値で判定【6版】 CCB<=25 目星 :技能値25の目星判定【6版】 CC<=50 :50の技能値で判定【7版】 CC<=25 目星 :技能値25の目星判定【7版】 -------------------- ④ チャットパレットを使おう チャット欄に『メモマーク』の『チャットパレット』を選択します。 ↓ 登録してあるチャットパレットが開きます。 ↓ CCB<={SAN} SAN値チェック を選択します。 これで簡単にSAN値チェックができます。 【いあきゃら】が人気な理由は、このチャットパレットを自動で入れてくれます。とても便利です。 -------------------- ⑤ 発言の色を変えよう チャット欄に 『パレットマーク』の『キャラクターカラー変更』を選択します。 ↓ カラーパレットで『好きな色』を選択して、他の場所を選択するとパレットが閉じます。 ↓ 1D100とダイスを振ってみてください。キャラクターの名前が選択した色になっています。 -------------------- ⑥ 作ったキャラクターを消そう セッション終了後、部屋を退出する時に使ったキャラクターを消して帰るのがマナーです。 ↓ パソコンの場合は、自分のキャラクターを『右クリック → 削除』 スマホの場合は、自分のキャラクターを『ロングタップ → 削除』 【注意点】他人が作ったキャラクターも消せます。絶対に間違えないように注意してください【注意点】 -------------------- これで気軽に遊べます。 わからないことは、コミュニティで気軽に聞いてみてください。みんなが優しく答えれくれますよ。
こたつ![]() | |
2023/05/10 01:45[web全体で公開] |
😶 募集文読んで!ちゃんと読んで!!(おきもちひょうめい) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近こういった事例がなーんか目立つなあと思ってこういう日記を書きます。結構強い言葉を使っているので不快になられたら申し訳ありません。逃げるなら今だ。 参加するのに必要な「記載事項」ってありますよね。卓によっては募集文がとても長かったり、書く事が多かったりで戸惑うこともあるかもしれません。 私がよくやるSW2.5で一般的なのは 「使うツールの動作確認、所持しているルルブサプリ、PCやビルドの希望」を書くって感じでしょうか。私もGMやるときは大体はこんな感じで書くようにお願いしています。 面倒くさいなーと思うお気持ちもよくわかります。先着順だと早く申請しなきゃ!と焦るお気持ちもよくよくわかります。 だけど、少なくとも私はやっぱり募集文とかレギュレーションはよく読んでほしいものです。理由は幾つかありますが…… ①参加条件を満たしているかどうか確認したい 一番はコレ。他のPLさんにも迷惑がかかりますからね。 「よく日程を確認したら空いていませんでした!」「スマホ参加できないの見落としていました!」 はい、やめてほしいです。まあ卓中に発覚するよかマシですが……。一瞬でも参加申請して、もしくは参加決定して、それを見た人が「ああもう埋まっているんだ」と思って入れるはずだった卓に入れないかもしれないんです。シンプルにGMとしても負担です。大抵は新着セッションの波に埋まっているので、宣伝のためにURLを日記に貼って、〆切が過ぎていた場合は〆切を延長し直して、ビルドの相談をやりなおして……。面倒なので、自分が本当に参加できる卓か立ち止まって確認していただければと思います。 ②文章ちゃんと読める人かどうか確認したい 文章読めるかどうかって大事です。募集文、たくさん書かれていることもあります。これを読み飛ばさずに読むのは大変……大変ですか??少なくとも「ルールブック」は少なくとも一度は読んでいるはずですよね?それに比べたらどうってことありませんよね?逆に考えてください。募集文すらまともに読まない人がルールブックまともに読んでいると思いますか?ルールブックは暗記しなくてもいい。ルールを読み違えてるのも仕方ない。だけど、「読まなければならないもの」のはずです。私はルールブックをちゃんと読んでいる方と遊びたいです。 ③コミュニケーションのやる気があるか確認したい 募集文ってGMが一方的に書いていてコミュニケーションのようには思えないかもしれません。だけど、それを見て参加申請のコメントを書く以上はやっぱりコミュニケーションの一部、なんなら卓における最初のコミュニケーションだと思うんです。これを蔑ろにされてしまうとGMとしてはやっぱり不安です。テキセは特に参加申請のコメントを書くのと同じように文字によるチャットで進行します。「GMのことをちゃんと聞いてくれないPL」不安ですね。というか不快ですね。これと同じことなんです、募集文をちゃんと読まないのって。 そうは言っても、 実際に「記載事項満たしてないからキック」なんて例見たことないぜと。なんとなく周りがやっているからやっているだけで実はあのやり取りに意味はないんじゃないかと。 そういうご意見もあるかもしれません。 これは私がそうなんですが、たぶんおそらく他のGMさんもそうです。違ったらごめんなさい。 「キックしないんじゃなくて、キックしたくてもできないんです」 ああ、記載事項満たしてないな、さては募集文ちゃんと読んでないな、と思ったらやっぱりGMとしてはモチベーションが下がります。できれば同卓は控えたいなぁと思います。だけど、ここで参加をお断りすると開催まで時間がないのにPLが集まってくれるだろうか…(あとはやっぱり面倒くさい)などという疑念が浮かびます。 そう、GMにとって一番怖いのは人数が集まらず卓が流れること!(個人差があります というわけで、渋々受け入れているだけに過ぎないのです。たぶんね(私だけかもしれない と、ここまで長々とえっらそうに書き連ねてきましたが私もあまり偉そうに言える口ではございません。半分自戒みたいなものです。みんなで気を付けていくことが出来たらなーという思いで書かせていただきました。 お読みいただきありがとうございました。では良いTRPGライフを!
![]() | メル![]() |
2023/05/06 14:08[web全体で公開] |
😟 皆さんどうしてるんでしょう? ※少しネガティブな内容を含みます、嫌な方は即バック推奨です オンセ特有の欠点なのかもしれませんが、キャラクターのデータ提出期限を決めても守ってもらえなかったり、ひどいと卓自体をぶっちされたり…。 皆さんはどういう風に対処しているんでしょう? 私はもう性善説を諦めてしまい、「○○までに出さな全て表示する※少しネガティブな内容を含みます、嫌な方は即バック推奨です オンセ特有の欠点なのかもしれませんが、キャラクターのデータ提出期限を決めても守ってもらえなかったり、ひどいと卓自体をぶっちされたり…。 皆さんはどういう風に対処しているんでしょう? 私はもう性善説を諦めてしまい、「○○までに出さなかったら参加を認めません」という感じで行くことにしています。 卓ぶっちは…もうどうしようもありません。(匿名かつ連絡先すらないので) GMの管理能力不足、と言われればそれまでですし間違っていませんが…。 宜しければアドバイスとか指摘貰えればありがたいなーと思ったり。 ある一般GMの心の叫びでした。以上。
お賽銭入れ![]() | |
2023/05/02 19:38[web全体で公開] |
😶 正論は悪か?というと (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)そんなことはないです。 今回の内容は人によって文句を言いたくなると思うので、そういった人は読まないでください。 読んだのであればつまらない文句は自重ください。 正論は場を悪くするだけ、という意見も聞きますし、正論で良くはならない、という意見も聞きます。 ですが、じゃあ正論は不要で、言わないほうがいいのか? っというと、それも違います。 正論を言う・言われる場合、言わざるを得ない場合も結構あります。 わざわざ正論を言う、ということは言わされているも同然だったりもします。 正論を言う人には、ただマウントを取りたかったり、自分が気持ちよくなりたいだけの人もいると思いますが、 そうでは無い人が正論を言う時は、相手側に問題がある場合が多いのです。 そういう人の場合、わざわざ正論なんか言いたくはないのです。それを言わざるを得ない状況にするから、言わざるを得ないのです。 正論を否定する意見も多いですが、正論が不要なら存在しません。 つまり、あまり極端な思想に染まらないほうが良いと思います。 なお、注意喚起以上の意味はありませんので、勘違いはご遠慮ください。