明地さんの日記 page.5

明地さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

明地
明地日記
2023/12/21 22:15[web全体で公開]
😶 (解決)参加決定/参加申請 が表示されてない?
PC(Windows、ブラウザ:Chrome)でオンセンを見ています。
お知らせ欄とセッションページの参加プレイヤー欄で「参加申請」「参加決定」が表示されていない状況です。
スマホ(iphone、ブラウザ:safari)では表示されています。

不具合かしら……あまり不便というわけではないですが、お気を付けくだされ~

**

キャッシュとクッキーを削除したら正しく表示されるようになりました。
情報提供くださりありがとうございました!
この日記は備忘録として残しておきます~
いいね! 21
明地
明地日記
2023/12/06 22:44[web全体で公開]
😶 (雑記)最近のシナリオ作成の動向
ドーモ、12月に入って毎日2時間残業+毎週休出がザラになってしまった明地です。
労働死すべし慈悲はない。給料で豪遊する。サプリとルルブめっちゃ買う。

毎週金曜日に身内で行っているソドワのGM持ち回りCP。
持ち回りと言いつつこの三ヶ月ほど私が中期CPをやっているが、それも今週から最終話となる。
マカジャハットで開催される『”裏”闘技場』の闇を暴くCPである。
元々は熟練戦闘をココフォリアで遊んでみよう→闘技場ルールならシナリオ部分テキトーでもいいよね、から始まった試みだが、なんか思いつきで意味深な人物を生やしたらあれよあれよという間に続いていった。
まあ3~4話くらいでええやろ…と全体のシナリオと各話の内容、アイテムや登場人物をそれぞれ3行ずつくらいしか書いていなかったのだが、PL達の議論やRPに刺激を受けていつの間にか隣国ラージャハの皇帝私兵団やブルライト大陸のやべーカルト奈落教が暗躍する大スペクタクルなシナリオとなってしまった。さらには公式NPCも登場する予定である。

いったいどうしてこんなことになったのか、皆目見当がつかない。

ただ、振り返ってみるといくつか思い当たることもある。
もともと私はアドリブでシナリオを投げ捨てるタイプだったことや、
セッション終了後にPCの発言や推測を拾って妄想→面白そうだったり要検討アイデアをメモする→整理しない→当日にヤケクソでぶっこむといった蛮行に及びまくったこと、
ノリと勢いで広げた風呂敷をなんとか畳もうと躍起になること、
それらが影響しているように思う。

っていうか絶対そういうこったろ

そう考えると、これまではシナリオの頭から終わりまでしっかり文章化して管理するタイプの作成方式だったのが、このしばらくGMをしているうちに変化してきたのではないか、ということが伺える。
時間を取ってじっくり考えて書くスタイルから、時間があるときにメモしてぶっつけ本番で繋げるスタイル。
これは、アドリブが効きにくいシーン性のシステムであるダブルクロスから、割と自由なソードワールドをメインに活動し始めたことに由来するのではないか。
逆に言えば、今からダブルクロスのシナリオを作成する場合も、それぞれのシーンの内容を3行くらいで済ませてアドリブで何とかする手法が取れるかもしれない。
私の場合、そのシナリオの「やりたいこと」や「テーマ」「場面」「展開」「ギミック(罠やネタ)」だけは明確に定めているので、そのプロセスがテキトーでもなんとかなるんじゃないかと思ったのであった。
ちなみに、最初は3行くらいだったシナリオもメモするうちにそれぞれ1000文字くらいになる。

でもこの手法、他の人が回せるようには書けなさそうなのと、私がまた別に得意な「APNGを使った豪華っぽい演出」とは相性がよろしくなさそうなので、使いどころやシナリオの性質と勘案しつつ採用していきたいと思った。
サクッと回す時に有効そうだよね。

という雑記であった。
ところで来年初めにソドワの初心者歓迎シナリオをやろうと思います。条件は下記
・初期作成
・ルルブⅠⅡⅢのみ
 データ検索の利便性や裁定確認のためにET、MA、BAを使用することは可
・招待枠あり(具体的な人数は未定)

1/9にドーデン地方博物誌が出るらしい。ぜってぇ買うのじゃ
いいね! 16
明地
明地日記
2023/11/11 23:20[web全体で公開]
😶 🏆実績解除 超長期CPをクリアした


GM:さけおさんの『冒険者たちの英雄譚』を最後までクリアしました!!!!!!
2年半にわたる超長期CPでした!!!!!!!!!お疲れさまでした!!!!!!!!!!!!


2年半ってマジ!?!?!?!?!!?!?!?!!?!??


歴史を紐解けば、常にユドナリウムの不調との戦いがそこにあった。
回線の調子が悪くて相次ぐ延期、いいところまでいって落ちる、その繰り返し。
けれどそれでも私たちはブルライト地方の平和を目指して戦い続けたのだった……。

戦い続けるだけの魅力にあふれたCPでした。
なんといってもユドナリウムの3Dを活かして狂気的なまでに作りこまれたジオラマの数々!
最終話に集結しても一人一人思い出せるほど魅力にあふれたNPC達!
物語の結末を見届けるために頑張れました。毎週楽しかったです!!!

一緒にギルドを立ち上げた仲間たちはもはや戦友と呼べる仲に。
最初はひよっこだった私たちも歴戦の冒険者。積み重なった成長ログを見返すだけで冒険の日々を思い出せます。
100ガメルで請けた迷子探しから最終的にはグランゼール代表の英雄になりあがったので万々歳。
うちの子はコンジャラーだったので最後までやることはあんまり変わらなかったけど、まあ、ね!
あらゆる敵に阿吽の呼吸で動けるようになってたので、PLもPCもすごい成長してる感がありました。

冷静に考えると(ちょいちょい長期休みあったとはいえ)毎週土曜日に集まって一緒に遊ぶってすごいな???
サプリの話をしたりはまってるゲームの話題も上がったりして、PL同士も深い付き合いができたと思います。

各話…といってもすべては思い出せないので、印象に残ってる場面を上げていきましょう

①ミの字
「ミレイユ」というフェローと一緒になったのですが、この子がもうひどい。
戦えるキャラのはずが、戦闘で全く役に立たない。1dの出目が全く振るわない。
その結果、PLの間で「ミの字」というネタキャラと化してしまいました。
しかも潜入先で捕まって生贄にされそうになってるし!と、ネタに事欠かない子でしたね。
で、フェローが参戦したり頭文字が「ミ」から始まるキャラは「ミレイユの系譜」と揶揄されたり……
そんなミレイユも最終話では重要な戦力でしたし、愛されキャラでした。

②ロボとバトル!
すばらしい演出は多々あれど、ユドナリウムの3Dという特徴を活かしきったボスでした。
「前面」と「後面」の部位があるのですが、なんと手番ごとに裏返ります。
PC達はそれを挟み撃ちにして、向いている面で戦法を変える必要がある……という良ボスでした。
GMして自作エネミーを出すようになるとわかる、この発想のすばらしさ!
ベストバウトとして名高いですねぇ……。

③それぞれのメイン回
なんと、PC全員にメイン回がありました(すごい)
ドワーフのおじさまに奥さんと子供がいたり、やさぐれ者のPCが故郷について語ったり、うちの子の里帰りだったり、めちゃつよリルドラケンとの戦いだったりとすごくすごかったです。
どの回もNPCが魅力的で、最終話で駆け付けてきた時にも一人一人名前が思い出せました!ほんとにいいキャラしてましたね……。
それぞれの回ごとにパワーアップアイテムがもらえるのもありがたかったです。

④最終話
最終話はめちゃくちゃ熱かったです!!!!!!

冥王を下すも復活、そして絶体絶命……そんなときに駆けつけてくる、出会った仲間たち!
こんなん盛り上がらんわけないですからね。
タイトル回収と始まる総力戦、負ける気がしませんでした。
やっぱ長期CPの醍醐味と言えば出会った仲間たちの縁が力になる展開ですよね!!!!

本当にGMが盛り上げ上手で、各話のボス戦はめちゃくちゃ感情移入して、うおおおお倒してやるぜー!!!って気持ちで臨めました。
この冒険の日々を忘れはしないでしょう……長期間ありがとうございました!
いいね! 21
明地
明地日記
2023/10/31 22:19[web全体で公開]
😶 2時間くらいのセッションもいいよね!(卓修羅予備軍の感想)
気を抜くとすぐ卓修羅になるので最近はセーブしていたのですが、さきほど「昨日今日明日と卓がないから暇じゃのう…」と考えて、
いや昨日セッションあったじゃんっっっっとなった私です。
もう私は卓がないと暇になるようになっちまってるんだ……修羅が芽生えてしまった……

いろいろあって実時間は2時間ほどだったのですが、ちょうど情報収集→場面が転換するところで終わったので内容に不満なこともなく、それでいてほどよく暇な時間が発生したのでシナリオの続きを書いたり海外のボドゲを翻訳したりできたので、
2時間セッション、アリじゃね……?と思いました。まあそれメインで遊ぶのはまた別の問題が発生するでしょうが。

長期CPなどで遊んでいるうちにリアル都合が変わったり忙しくなったりしたら、あえてシーンごとに区切る短時間セッションで凌ぐというのもありかな~と思いました。
いいね! 21
明地
明地日記
2023/10/27 23:14[web全体で公開]
😶 フリーCPの妄想
2年近く続いたソドワCPがついにラストバトルに入ったので、ロスに備えてなんかしたい。
魔域ガチャのリブートみたいな感じで…

〇蛮族に奪われた王国を探索する
・300年以上経過しており、風景は様々(廃墟、森林、蛮族の領地など)
・領土解放がメイン。
 フリー要素が特に強めで、一話完結~単純なハクスラなど。後述のレイドボスに向けたレベル上げ依頼も。
・レベルが上がるころに蛮族の将を打つシナリオ。中ボス→大ボスで2回

〇王国の過去の風景を映す魔域の探索
・王国で何があったのかということの描写。
 メインシナリオ成分。
・こっちの要素はある程度連続して参加しているPCが望ましい?

〇どう進めるかはPC次第。
・ランドール地方が舞台。隣国—隣街のギルドが拠点。
 張り出された依頼のいずれを受けるか、みたいな
・領土探索のハクスラは依頼、魔域探索のシナリオはギルドのえらいさんから?

〇レイドバトル
・少なくとも一回は上記のシナリオ群に参加したPC達総出で挑むレイドボスバトルを行いたい。
・軍団戦(絶対めっちゃ時間かかるので要検討、システムを簡略化する?)
  >近接蛮族群、魔法蛮族群(それぞれ範囲攻撃のダメージ2倍)、蛮将(大ボス)。
・大型ボス戦
  >でたらめなステータスにして探索等で弱体化させつつ本戦

〇ラスト
・黒幕が散り散りになって逃げるのを掃討する感じで…

壮大すぎて規模をどうするか見当もつかない。
いまのところ領土探索5・魔域探索4・レベリングシナリオ3~ランダム、みたいな感じで
それより世界観設定を…?
いいね! 18
明地
明地日記
2023/10/23 23:29[web全体で公開]
😶 冒険者ギルドのネタメモ
思いついたら追加

《銀の息吹》
本当は「銀の祝福」。通称”シルバーブレス”。
加入条件は「銀の武器を持つこと」。レイピア以上の冒険者ランクになると「銀のナイフ」を贈られる。
各神殿とのコネがあり、その縁で神官が多く在籍する。アンデッドや銀武器が弱点の魔物の退治の依頼が多い。

《紫煙亭》
通称”パープルヘイズ”。マスターのドワーフがいつも煙草を吸っている。
禁煙席がボックスで用意されていて、密談はそこで行う決まり。
ギリ違法ではない、訳ありだったりダーティーだったりする依頼が多い。

《ビリジアンズ》
メリアやリカント、ミストエルフなど森に住まう種族が多く在籍するギルド。
魔導の学府ユーシズにあることから学者系の経歴を持つ者が多く、妙に理屈っぽい冒険者ばかり。
コロロポッカの森の保護活動を行っており、定期的な見回りや侵入者の確保といった依頼が多い。
性質的に門番のような役割を果たすことから国から支援金が出ている。


いいね! 10
明地
明地日記
2023/10/22 15:14[web全体で公開]
😶 ラクシアライフ以後の一般技能の運用案
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

あくまで私GMの設定するハウスルール的なアレです。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


◆趣旨
一般技能で探索技能(スカウト・レンジャー・セージ)が担っていた判定の一部が代用できるようになった。
私としては、キャラクタ―の設定と技能でできることのズレを解消するものとして歓迎したいと思う。
 「遺跡や迷宮のフィールドワーカー的なセージだけど、スカウトがないから運動苦手になってしまう」
 「医療を学んだ設定なのに、レンジャーがないから冒険で活かせない」
 「狩人やってて動植物には詳しいはずだけど、まもちきではウルフのことすらおぼつかない!」
といったケースに対応できるようになる。
また、PT全員での隠密判定や跳躍判定などもこれまでに比べて導入しやすくなるので、GM的には嬉しい。

しかし、探索技能御三家のお株を奪うのはよくないと思った。完全に代替可能というわけではないが、そのまま採用した場合、初期作成PCでも探索判定に技能レベル5程度の補正を得られるため、バランス調整がとても大変なことになる。
(一般技能前提で難易度を設定せねばならなくなるため、採用サプリとしてのラクシアライフの比重が重くなる)
一般技能の成長にしても、出目格差や高レベル作成ではどないすんねんという感が強く、どちらかというとCP内での運用を想定しているルールのように思われる。

また、武器職人は「武具が価格を割引して調達できるようになる」ため、調整やすり合わせがめんどくさいことになると見込まれる。
効果がヤバすぎるので「キャラクターの個性を表現する」ために導入されたはずなのに、ほとんどのPCが武器職人を習っているという本末転倒な光景を目撃する日も近いだろう。

というわけで、以下に導入する際の案を書いていくことにする。
バランスなどは考慮していない初稿であることにご留意いただきたい。


◆一般技能を用いた判定について
①
「冒険者レベル-一般技能レベル」の差分を判定へのペナルティ修正とする。
 冒険者レベルが一般技能レベルを上回っても、修正は「0」に留まる。
 ex. 冒3 一般5の場合、3-5=-2 なので、「-2」のペナルティ修正
 (ただし、GMは状況に応じてこのペナルティ修正を軽減・撤廃することができる。ここ一番の見せ場など)
②
判定が可能なのは、「その一般技能で扱う事柄」に限定する。
 ex.1 「調教師」が異常判定鑑定を使用できるのは、「分類:動物」や家畜に対してのみである。
 ex.2 「発明家」と「薬剤師」はともに薬品学鑑定ができるが、
    「発明家」は医薬品に対しては使用できず、「薬剤師」は化学薬品に対しては使用できない。

(仮案)
・ゲーム中の習得は1レベルに限る?
・「5レベルまで習得できる」というのが本当にバランスブレイカーだよ!



◆武器職人による「武器○○判定」について
「武器○○判定」を行う場合は、「セッション開始前にログが残る形」で行う(アビスカースの決定などと同じ)。
セッション開始までに「2回」まで行うことができ、すべて失敗した場合、費やした金額は戻ってこない。
セッション終了時の成長タイムで「1回」行うことができ、ここで成功したらその金額は戻ってくる。
(根拠)
「所要時間:1日~一週間or一年」であるため、何度も挑戦できるとするのはおかしい。

(仮案)
・基本的にBランク武器のみ可能とし、《武器習熟A》などを習得すればその武器・そのランクのみ可能とする?
・技能レベルで段階分けするのもよいかもしれない。
 ~Lv5:Bランクまで Lv6~10:Aランクまで Lv11~14:Sランクまで Lv15:SSランク
・「付与術師」も同様にする?


◆一般技能の成長(収入と経験)について
「セッション開始前にログが残る形」で、1回だけ行える。
GMは状況や想定に応じてこれを拒否できる(CP中や初期作成など)。


◇執筆完走した感想
単純に種類が増えたのはうれしいですね~
PCが冒険の合間に祈祷師の仕事していて、往診に行ったら患者がなにやらただならぬ傷を受けていて、私にゃわからんと魔物知識判定を行えるセージの仲間を呼ぶ……みたいな導入に使えるのがいいな~と思いました。
全然別の話ですが、「アビスボーンのアビスカース決定時に「重い」「つきまとう」が出たら振り直していいよ~」ってさらっと書いてるの普通にエラッタ案件だからアーケインレリックのエラッタ更新せんかい!!!と思いました。
いいね! 18
明地
明地日記
2023/10/21 01:09[web全体で公開]
😶 ◇ようこそ あるいは ウエルカム。
今、私の中ではダンジョンが熱い!
ランダム生成ダンジョンでもギミックの決まりきったダンジョンでもなんでも作りたい、そんな時期である。

ランダム生成ダンジョンのイベントづくりに詰まっていたが、ラクシアライフ巻末の簡易シナリオチャートから刺激を貰ったのでネタがいくつか湧いてきた。
あまり期待していなかったが思わぬ収穫だった。

ラクシアライフは一般技能でいくつかの探索判定を行えるらしい(まだちゃんと読めていない)。
個人的には、「探索技能の判定+一般技能レベル」か「シナリオ間の労働判定(成功するとレベル×100~300G)」くらいに活かしたい。ざっと読むだけでも重そうなデータが散見されたからだ。
今後は野良卓でラクシアライフがどれだけ採用されるかも注目したい。それによって採用するルールとそうでないルールを分ける必要がある……。

ダンジョンを作り始めてどのくらい経っただろう。
いまや私は家をダンジョンに改造し始めた。いや、ダンジョンを我が家とするようになったというのが正しいだろうか。
ぶっちゃけイベント表なんて作るのは苦行でしかない。
私の心を癒すのは、探索判定で発見される手記を執筆することだけだ。
フロムゲーのような味わいをもたらしたい、ただその一点のみ……。

気が付くと私の体はダンジョンと一体化していた。

◇ようこそ あるいは ウエルカム。
 ここは わたしの からだのなか。

(日記はここで途切れている……)
いいね! 23
明地
明地日記
2023/10/12 20:32[web全体で公開]
😶 ゴブリン愛護団体……(散文)
・「ゴブリンは人類の敵じゃない。共存共栄を!」みたいなこと言ってる
・ゴブリン退治の依頼を受けた冒険者を発見すると先行して道中にしょーもない罠を仕掛ける
・餌食になった人の半分はゴブリン愛護団体に所属している
・反冒険者団体にまで拗らせたら邪教徒が営業をかけてくる

と思ったけどファンタジー世界はゴブリンの脅威が身近すぎてそこまでアレな思想になることもないですかね?
現実の彼らに比べて、街やギルド等では大っぴらに活動できないでしょうし……(ボコられるので)

モンハン最初期の小説では「飛竜は高い知能があるので狩りをやめろ!」的な思想の方々はいましたね。
狩場に出てきて剥ぎ取り中にケチをつけてくるみたいな感じの。
そこへいくと幻獣や希少生物にはそうした活動団体が絡んでくることはありそう。

ゴブリンスレイヤーだと公式でスレイすべき存在なので論外。
初期に神官さんが「ゴブリンの子供までやるのはかわいそうじゃ…」と言っていたので、大都市で冒険や身近な危機に無縁な方々はそのように考える人がいるかもですが、わざわざ僻地まで来て活動するほどの余裕はなさそう。

ソードワールドでもおおよそは上記の通りかと。
ただ、人族側に穢れ持ちの種族がいることや、ウィークリングの存在がちょっと事態を複雑にしそう。
ボルグチャレンジャーなどの「まだ話が通じる」蛮族もいるので、一定確率でアレな考えを拗らせる人は出てくるかも。
一方の蛮族側はそういうのは幻想だとわかってる感じがまたアレですね。

ネウロで出てきた「人類と同程度の知能を持つ猿が出てきたら共存なんて無理」という話を思い出した。
あるいはフリーレンの魔族。寄生獣のパラサイト。
姿かたちが人に似ていて、知能があるようで、思考形式は人間のそれと全く異なる存在。

害獣というのは人間の尺度でしかないが、勝手に人間性を見出して守りたがるのも傲慢。
となるとそうした種族が実際に存在して脅威となるファンタジー世界では、人間とゴブリンは対等な生存競争の相手であって、生きるために愛護なんて考えている場合じゃない。
対して現実では、人間は安全で余裕があるから脅威たりうる存在を愛護するという発想ができるんじゃないかなーと。
実際、近代まで(どころか昭和ごろでも)野犬は身近な脅威として駆除されていましたしね。

ここまで書いたけど、別に動物愛護団体が嫌いなわけでも現実の問題に提言するつもりもありません。
ただ「ゴブリン愛護団体が冒険者の邪魔をする」シナリオを没にしたというだけの日記でした。


まてよ、ジャーム愛護団体なら成立しうるか…?
(かつて人間だったものを愛護するというグロテスクな構図からは目を背ける)

じゃあ神話生物愛護団体 それもう普通にカルトじゃねーか
いいね! 17
明地
明地日記
2023/10/08 01:54[web全体で公開]
😶 えっ!?ココフォリアで熟練戦闘を!?
できらぁっ!

追記:前も同じタイトルで日記書いてるじゃん……

ということで「できるだけゆるく遊ぶ熟練戦闘」のGMをしてまいりました~
身内で3回ほど熟練戦闘ルールで遊び、ある程度慣れたので野良でどれだけできるかということで立ててみました。
勝手知ったるいつものPCではないのでちょっと手間取ったりもしたけれど、おおむねいい感じになったと思います。
7vs6というアホみたいな規模の戦闘になったけど4時間程度で済んだよ!

ココフォリアだとユドナリウムほど自由に線分の角度を引けないので、たとえば射線が通るのかわからないだとか、グリッド管理になる都合上遮蔽の幅が「左右1mの2m」じゃなくて「1+1+1の3m」になったりだとか、そういう弊害も多々ありますが、
「こまけぇこたぁいいんだよ!」の精神でノリで決めましょう。ETにも全部を採用するなって書いてある。
それに「できるかぎりゆるく遊ぶ」卓なのであまり厳密にしなくてもいいでしょ!

斜めの距離を計算するための三角関数表は用意しておくといいかもです。

1 2 3 4  5    6   7   8  9   10
1 4 9 16 25 36 49 64 81 100
◇
11   12   13    14   15   16   17   18   19  20
121 144 169 196 225 256 289 324 361 400

「縦の二乗」+「横の二乗」=「斜めの二乗」のやつですね。
たとえば、上に5m左に3m先に直線移動する場合、5^2+3^2=25+9=34
25<34<36なので、平方根を求めると5m以上6m以下、切り上げ処理によって直線は6mとみなす。
というわけですね。慣れると簡単です。

熟練戦闘用のグリッドシートを作成&公開してくださったわっかさん、ありがとうございました!

身内で回してるCPを野良でもやってみたいし、今回のセッションから派生してまたシナリオネタもできたことだし、今抱えてる卓がひと段落したらまたなんかやってみましょうかねぇ…


しかしGMしてばかりで私も戦略を立てるPL側になりたいなぁ…
初期作成レギュでもいいから……

\本当にそれでいいのかい/

なにっ 誰だ!!

\君の欲望を曝け出してごらんよ/

わ、私は……

私は15Cレギュでグリフォンロードのバトルギミックもりもりの熟練戦闘がやりたいんだ!

クソゲーに首まで浸かった詰将棋のような戦闘が!

身体は闘争を求めているんだッ!!!


AC6やるか……

\登録番号Rb23、識別名レイヴン。オールマインドは、全ての傭兵のためにあります。/

うわでた
いいね! 19
明地
明地日記
2023/10/07 20:53[web全体で公開]
😶 こういうCPがしたいので誰かGMしてくりゃれ~~~~!!!
しょうげきを くらう!
電気予報に脳を焼かれた明地です。
推しの稲葉曇さんと推しのポケモンが合体したケーキラーメンの如き電気予報を10回くらいリピートしました。
これからもします。


システム:ファンタジー系(ソドワかゴブスレ)
概要:表の歴史では一国を滅ぼした大罪人、しかし実は世界を救った英雄たち
コンセプト:被差別職種・迫害種族でダーティーなキャンペーンがやりたい

PCの設定を『奴隷』か『追放者』から選択する。
収容所に送られていた『奴隷』PC達は、車列を襲撃した『追放者』PC達によって自由の身となる。
彼らを迫害する国王は、公正明大に振る舞う裏で恐ろしい計画を立てていた。
(周辺諸国との戦争、古代の超兵器、収容所での労働は兵器やその燃料の発掘等)
PC達は国王の企みを挫くべく、レジスタンスと共に反撃を始める――。

冒険者ギルドなどと明確に事を構えることになり、なんなら最終話で死ぬかもしれないくらいの悲壮な感じで
道中ではいい感じにギャグシーンとかも踏まえつつ、圧政から救われた村人に感謝されたり

PCの素性は基本的に「混沌or中立」で「善・中立」、他国のスパイとして「秩序・善」のPCがいてもいい。

インフラ破壊みたいなこともするけど、それで住民の嘆く声とかが聞こえてきたらイヤなので、基本的に治安悪めがいいかも

エピソード案:幻獣発電機
発展した村に見せかけて電気を生み出す幻獣を捕らえて電気を搾取しているよ!子や兄弟を奪われて嘆く幻獣がいるよ!
村人たちは幻獣が命を削っていてもなんとも思わないよ!もちろんPCにもガンガンに差別してくるよ!
「冒険者?この村は安全ですのに……」「うわっ、外の奴だ」「空気が汚れるザマスね」
PC達は幻獣を救出するよ!怒りに我を忘れた幻獣の親玉が村を襲撃するよ!村が破壊されてもPC達の責任じゃないね!
幻獣を憐れむ子供がいて、彼を助けることでPC達の後味を緩和するよ!


っていうのは思いつくんですけど、わたしゃPLとして参加したいのでどなたか拾ってくだされ……

いいね! 17
明地
明地日記
2023/09/19 23:48[web全体で公開]
😶 ココフォリア更新 自分で検証したまとめ
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 29
明地
明地日記
2023/09/09 01:03[web全体で公開]
😶 えっ!?ココフォリアで熟練戦闘を!?
できらぁっ!!



というわけで熟練戦闘のGMをしてきました。楽しかったです。
ユドナリウムほど自由にコマを設置できないのでグリッド管理となりましたが、そこまで差支えることもありませんでした。

乱戦エリアについては、視覚的には上級戦闘よりわかりやすいと思いました。
ただ乱戦エリアと移動妨害の関係がとにかく厄介なルールと化してましたね……。

 乱戦エリア:迂闊に突入すると移動妨害されて乱戦状態になるよ。遮蔽にもなるよ。人数が増えると広がるよ。外に出るのが大変だよ。他の乱戦エリアと中心点が重なると結合するよ。
 乱戦状態:乱戦エリアの真ん中に集まってバトルしてる状態だよ。乱戦エリア内の対象に攻撃や移動妨害が届くよ。
 独立状態:乱戦エリアができたときに巻き込まれちゃって中にいる状態だよ。近接攻撃したりされたりすると乱戦状態になるよ。
 移動妨害:乱戦エリアの中に入って妨害はできないよ。乱戦エリアの外に出て妨害はできないよ。

斜めに移動するときは三角関数(縦^2+横^2=斜^2)を使って直線距離を算出し、なるべくジグザグの移動はしないようにお願いするとよいかも知れません。
また、攻撃地点や移動地点のピンをPLに置いてもらって、GMはそこに範囲物差しを置く……という感じにするとスムーズにいくと思います。

あと、確かに位置どりが大事にはなってくるのですが、突き詰めすぎると将棋みたいな感じになってゲームが停滞するので、「PCの多少の被弾は仕方ない」みたいなノリで遊んでもらうのを推奨します。
敵の後衛に攻撃しやすいぶん、こちらの後衛も被弾しやすくなる……ということで。

ともあれ、GMするときは一人で動きを確認して自分に合った管理方法を見つけるのが良いと思います。
全部のルールを厳格に守らなくていいってルルブにも書いてますし、微妙なときはライブ感で処理しましょう。
(移動妨害しようとするキャラに対して移動妨害して引き留めて乱戦エリア形成…とか)

PCに求められる能力が基本戦闘などと異なってくるのが印象深かったです。
遠隔アタッカーは鷹の目がほぼ必須、あと2丁マギシューは双撃があると強いかも。
中衛で射撃や投擲で牽制したり壁になったりする遊撃手ポジションのビルドが輝きそうだったり、プリーストの射程30の回復魔法がとにかくありがたかったり……みたいな。
上でも書きましたが、後衛が被弾しやすくなるので鎧選びもしっかりするといいでしょう。バークメイルが届くなら優先的に回してあげるといいと思います。

もうちょい練習して慣れたいと思いました。



ところでAC6をクリアしましてね
情緒が破壊されましてね ストーリーが深いッ!
「ただACを操縦するだけの強化人間(人畜に等しい)」だった主人公が終盤で重大な選択をして、そこに至るまでのキャラクターたちの信念や思いがプレイヤーにも影響を与えてきて……そして立ちふさがる「ただACの操縦が上手いだけの人間」という構成に私は感銘を受けました。しかもこれ重大なネタバレじゃないんですよ。ほぼサイドストーリーみたいなもんで
あと、キャラクターが声やセリフだけの登場なのですが、それでもTwitter上では集団幻覚に苛まれる人が増えているみたいに感情豊かで濃いメンツばかりなので、TRPGのキャラづくりにも大いに参考になると思います。
おすすめ……うーん、かなり難しいのでおすすめしづらくはありますが……(ここ最近のフロムゲーに比べれば簡単な部類ではありますが)

G13! 復唱したか!
いいね! 19
明地
明地日記
2023/08/17 22:43[web全体で公開]
😶 覚書:獣人が好きなのかもしれない
最近、ゴブリンスレイヤーTRPGを何度か遊ぶ機会があった。関わる方々がとても親切だったこともあり、とても楽しくてすっかりハマってしまった。
ところで、計4回にわたるセッションの中でそれぞれ別のPCを使用したのだが、キャラシを眺めていて私は奇妙なことに気がついた。

全員、獣人なのである。

しかも、AIちゃんに描いてもらった立ち絵はどれも「猫人(猫耳)」「山羊人(角が生えてる)」「虎人(顔が虎で全身モフモフ)」「馬人(人馬一体型」とどんどんケモ度が増していっているのだ。
挙句、次に参加する予定のCPでは「熊人(顔が熊でがっしり体型)」と性癖てんこ盛りなのは、なにゆえであるか。
責任者に問いただす必要がある。責任者はどこか。

私は幼い頃、幼稚園の先生だか小学校の先生だか親だか友人だかに「将来何になりたい?」と聞かれた時、「動物になりたい」と答え頑として譲らなかった──そんな笑い話がまことしやかに伝わっている。
そんなやんちゃガキもいまや立派な経済動物、いや社畜に成り下がった身であるが、小学生の時も中学生の時も高校生の時も大学生のときも、冷房の下優雅に暮らす実家の猫に憧れなかったことがないとは言えない。幸せになりたい。楽して生きていたい。
あるいは多感な頃に読んだ山月記が私のリビドーだかエスだか知らないが無意識に影響しているのかもしれない。李徴は虎になったことを嘆いたが、兎角息苦しい現代社会、獣に身を窶し野に交わって生きることに見出した些かの希望が単なる幻にすぎないなんて、誰が言い切れようかと物知らぬ私は傲慢にも思っていた。そうして提出した読書感想文は酷評された。

そんな私の感傷が、ファンタジーTRPGの世界の中で獣人として生きるという形で発露されたと考えるのは、無理からぬことではなかろうか。
いやわからない。私は短くないオタク人生の中で、それでも獣人やケモ耳に特別な感情を抱くことはなかったと記憶している。その上、ファンタジーTRPGといえば金字塔であるソードワールド2.5も長らく遊んでいるが、獣人枠であるリカントに対しても特段のこだわりはなかった。
一体、なにが私の獣性を刺激したのだろうか。
一つ考えられる点として、ゴブリンスレイヤーTRPGの獣人は、その容姿が自由なことが特徴の一つにある。ケモ耳だろうが人馬一体だろうが蜘蛛人間だろうがデータ的な差異はあまりない。
もしかすると、私はそこに惹かれたのかもしれない。

というのも、私は獣好きではないと先に述べたが、一方で異形は好きだった。いわばモンスター娘フェチである。それも、造形が人型から乖離すればするほどテンションが上がったりする。異形化などはかなりのドストライク性癖であり、加藤拓弐さんがTwitterに挙げている作品の中では改造された姫君がかなりキた。
幼少期も、ノートにオリジナルの怪獣をたくさん描いていたが、その大半に「人間が変化したモノ」という設定があって先生に心配された、という話が伝わっているためきっと筋金入りなのであろう。ちなみに両親がプレイしていたバイオハザードの影響である。
なのでダブルクロスでキュマイラをやることがあったら可能な限り《完全獣化》を取得するようにしているし、PCの立ち絵がバケモノであるようなシステムもかなり好きだ。

閑話休題。性癖語りから翻ってゴブリンスレイヤーTRPGに戻ると、獣人はその造形が多様であるために好んでいるのかもしれないということである。立ち絵にしても人間ドワーフエルフなどは、人のものならば気にならないが自分のPCとなるとなんとなく地味な感じを覚えてしまい、結果的に獣人を量産している、と思う。
だから私はきっと、これからも獣人PCを作り続けるだろう。次は蝙蝠人に挑戦してみたい。

知ってるかい?人は皆、獣なんだぜ…

クルースニクも変身できるということなので、何かいい感じのが思いついたら使ってみたい。



おまけ

こんな感じの立ち絵を使っている。どれもAI(にじジャーニー)製である。

いいね! 16
明地
明地日記
2023/07/22 01:28[web全体で公開]
😶 やりたいこと(欲望)(内容がアレなので伏せ)
(▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)
いいね! 19
明地
明地日記
2023/07/20 20:33[web全体で公開]
😶 《物質合成》のお墓(予定地)
アイテムアーカイブ、届くの22日以降というkonozamaを食らってしまったので血涙を流しながら入手した愉快な仲間たちの所感を聞いているのですが、
密かに期待していた《物質合成》くんは救われないらしい
とてもかなしい
こんなことが許されていいのか
アイテムに注目したサプリだというのに、武器を合成して最強の武器を作るエフェクトがほったらかしにされるなんて……

いや、まだだ
まだこの目で確かめたわけじゃない
みんなが集団幻覚を見ている可能性に賭けるしかない!
         アイテムア-カイブ
これが私の『武器物語』だーっ!!


でも、本当に《物質合成》が救われていなかったら
ここにお墓を建てるので、お盆にはお参りにきてください。
いいね! 10
明地
明地日記
2023/06/30 02:03[web全体で公開]
😶 ココフォリアv1.26.0が、くる――――。

とのことなので、軽く所感を書いていきます。

三行まとめ
①クリックアクション機能(スクリーンパネルやマーカーパネルからコマンド操作やリンク先へ移動ができる)
 →悪質なサイトへのリンクには気を付けよう!
②部屋(盤面)のセーブ&ロード機能
③ココフォリアゲームズのタブ追加

①について
演出の幅がより広がると同時に、ちょっと心配な点がいくつかあります。
というのも、外部のサイトへのリンクが貼れるとなると、どうしても有害サイトへ飛んだりウイルスが仕込まれていたりマルウェアの実行リンクだったりする可能性を排除できなくなるからです。
パネルは誰でも設置できるので、不特定多数の方が集まるオープンチャット形式での雑談部屋にそうしたトラップが仕込まれるかもみたいな懸念がですね……。また、悪意のあるユーザーは”野良卓”という体で募集しつつ、そうした罠を仕掛けてくるかもしれません。
インターネット老人会の者としては「不用意にリンクを開かない」という原則を再徹底していきたいと思いました。
*
実際の仕様がどうなるかはまだ分かりませんが、ココフォリアのアカウント名と連動して「created by ○○」みたいな表記があったりするとよいかも…?と思いました。
とはいえGMが悪い人だったり、あるいは「画面いっぱいに([No image]=透明)のパネルを設置する」といった方法をやられると無効化されます。
*
もっというと、昨年ごろにココフォリアの部屋を荒らされたことがありますので、そういう人への警戒を怠ってはならないと思いました。背景を小さくするとかコマを消すみたいな幼稚な荒らし方だったで鼻で笑いましたがね!!!!
ユーザーの皆様におかれましては「匿名」ではなく、その人とわかるアカウント名を設定されるとGMとしてはとてもありがたい限りでございます……。
キック機能もついでに実装してくれるとありがたいのですが。
*
しかしながらとても便利な機能だと思います。
ノベルゲームみたいにできる、と動画でも解説されていますが、選択肢をマーカーパネルなりで出して選択した方のシーンに切り替わるなどすると確かにそれらしくなると思います。
GMレスのゲームブック(絶滅種)風に遊ぶこともできるかもしれませんね!SW2.5のシナリオ型サプリやクトゥルフ2010の巻末に載ってるやつみたいな感じにするとよさそうです。
私はこれで作りたい話…というかいくつかのタイマンシナリオのさらなる改善案が浮かびましたので、実装の暁には弄り倒してやりますよククク

②について
セーブ&ロード機能、支援者には仮設定として使える機能でしたが、遂に実装されましたね!
いやあれは部屋のコピー機能だったから実際には違うのか…?
多くのオブジェクトを設置し、それらが移動したり破壊されたり増えたりするようなゲームや、トランプを使うシステムでは役に立つと思います。
これまでは「コマ以外の情報をマーカーパネルで管理してシーンとして保存する」で盤面をすぐ片付けられていましたが、トランプはスクリーンパネルだったのでシーンを切り替えてもその場に残り、さらに片付けがめんどくさいという仕様を抱えていました。
その辺が改良されるとなるとまた遊びやすくなる気がしますね!

③について
いちばんよくわからん……。
今後発表されるとのことなのでそっちを参考にしたいのですが、主には「クリックアクションによるゲームブック風の部屋」「すごろく」「カードゲーム」などを扱うとのことです。
ゲームブック風の部屋はめっちゃ気になります。



いかがでしたか?
↑この手のサイトってまだ残ってるんですかねぇ

私の言いたいこととしては、「クリックアクション機能の導入による悪質サイトへのリンクに気をつけよう!」ということでした。
オープンな感じで開かれる雑談部屋がとても好きなので、そこで気をつけることが増えそうというのがちょっと残念ではあります。いっそユドナリウムにしてカフェ風のジオラマを作ってみようかしら。
とはいえココフォリアさんもその辺には対策をしてくれると思ってますので、実装を楽しみに待つことにします。
いいね! 36
明地
明地日記
2023/06/27 21:20[web全体で公開]
😶 そろそろホラーなシナリオを書きたい
夏い暑がやってきましたね。
え?来月から梅雨入り?6月から30度超え?
令和ちゃん💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢

毎年夏が来るたびに「身の毛もよだつシナリオを書いてやるぞワハハ」という気持ちになるのですが、遅筆を極めた私の進捗はそれはそれはひどいもので、去年は結局年末に回したのだったっけ。
今年こそは8月中に始めたい。

と思ったらちいかわとテーマが同じになっちゃった!ワァ…ァ…

人魚。みんな大好きですよね。
世界中どこ探しても人面魚体の架空の生物の伝承があるわけです。カイギュウとかその辺が元ネタなんでしょうか。

そのお肉を食べれば不老不死。
声と引き換えに王子様と恋愛。
サイレンが鳴るころに赤い水。
ミイラやらなんやらが出土しまくりのモテまくり。

私はSIRENが二作とも人魚モチーフなのがとても好きでねぇグヘヘヘ

でまあ、人魚モチーフのホラーシナリオ、そのネタをメモって頭の中で構成しているのです。
もちろんシステムはクロウリングケイオスだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

第1話ハンドアウト
 2005年の夏。あなた達は10歳、家族の盆休みに「井楠村(いのくすむら)」に帰省している。あるいは、この村に住んでいるのかもしれない。大人たちは暑い中お堂にこもってあなた達の相手をしてくれない。娯楽も乏しく、川で涼んでいると見たこともない女の子と出会った。「みのあ」という彼女と共に夏休みの思い出を作ることになる。

第2話ハンドアウト
 2015年の夏。あなた達は20歳、家族の盆休みに「井楠村」に帰省している。あるいは、この村に留まっているのかもしれない。10年前のあの日からあなた達の運命は変わってしまった。「みのあ」と再会することもできないまま、鬱屈とした時間が流れていく。その時、長老から「成人の儀」に参加するよう言われた。

第3話ハンドアウト
 壊れてしまった時間の中で、あなた達は「みのあ」と再会する。

第1話は小学生の時に読んだ「学校の怪談」を彷彿とさせるような、安っぽくもおどろおどろしい感じでやっていけたらいいと思ってます。
みんな「学校の怪談シリーズ」は読んだことあるかな?今思い返せば「怪異の当事者が死んでるのにどうやって伝わってんだよえーっ!?」みたいな話が結構あったような気がしますが、まあクロウリングケイオスというかダブルクロスの世界観なので死んでも復活できるんです。やったね!
もちろん小学生のPC達には幼い身には余る冒涜的真実と宇宙的恐怖を味わい、その呪いを身に宿した邪神因子保持者になってもらいますがねククク

第2話はサスペンスです。そして誰もいなくなった。
子供のころは何とも思ってなかった、あるいは単なる不思議な話が、大人になって思い出してみるとざらついた理解を以て心に影を落とす真実に気付いてしまうこと、よくありますよね。
さあここから因習村なんです。でも、ドブの中でしか生きられない魚にとって清流が息苦しいように、あるいは大海と身の程を知って井の中に留まることを選んだカエルのように、因習を受け入れざるを得なかった者たちの話でもあるんです。
みんなTRICK見た!?!?!?!?!?!?「そうだよ君の病気は治らないよ」「これから箱神様が戻られるのを信じて毎日毎日箱を開けては閉じてを繰り返す」それが真実の味なんですね。でも心の安寧を与える嘘の見返りにその人の人生を食い物にしてきたのは詐欺師、そして因習を強いる方なので欺瞞オブ欺瞞なんですね!

第3話は夢と現実の境目がごっちゃになったパーリナイです。
大人のPCと子供のPCが入り乱れるイルミネイトだと楽しそうですね!

ネクスト明地ズヒント 「くぁwせdrftgyふじこFふじお先生lp」


すいません、そろそろクーラー付けます。

追記:ハンドアウト書いてて思ったんですが、そろそろ2015年が10年前なんd(日記はここで途切れている…)
いいね! 23
明地
明地日記
2023/06/18 20:27[web全体で公開]
😶 TRPG・ラッシュだ
私の名前はキャプテン・明地
この日記を読んでいる君は選ばれし者
無数のセッションに参加するチャンスを与えられた強き者
単刀直入に言おう 6~7月の新作ラッシュヤバくないですか?

(本屋を徘徊中)デモンスパイクあるヤンケ 買うヤンケ
(twitterを徘徊中)なにっ ゴブリンスレイヤーTRPGのサプリ合本版が1000円!?買う!!
(新作TRPGを検索中)アーケインレリックとアイテムアーカイブ!?とりあえずアーケインレリックは予約だ!アイテムアーカイブはどうせ電子で買うしエラッタがどれくらいあるか確認してから買おう
(オンセンの日記を徘徊中)うあああああああ エ…エルデンリングTRPGが練り発売されそう
(bookwalkerを徘徊中)しゃあっ 40%還元セール!

デモンスパイク ¥3080
ゴブスレTRPG ¥1100
☆アーケインレリック ¥3850
★エルデンリングTRPG ¥6600
★アイテムアーカイブ ¥4400
総額 ¥19030/8030
(★はまだ買ってないやつ ☆は予約済)

全部買えば2万円って考えるとおま…おま…ってなりますね

2万円で何ができると思う?
カラオケフリータイム10回くらい
焼肉いっぱい
すしいっぱい
ピクミン4とかFF16とか最近発売されるゲーム3本くらい
本いっぱい
あたらしい椅子

ダメだ 正気に返ると辛くなってきた

エルデンリングは原作をやりこみまくったのでTRPGの方もめっちゃ興味あるんですが、遊ぶ機会がないまま積みそうな気がするので手を伸ばしにくい…!価格がものすごいから身内にも勧めづらい…!DLCはよ出せゃ宮崎オッラーン!AC6も買います。

アーケインレリック、楽しみですね。
希少種20種!?とびっくりしてますが、6/20発売のリプレイの帯の紹介を見るに”新種族と合わせて20種以上”になるんじゃないかなあと思ってます。
つまり新種族5種+既存の希少種15種+新ウィークリング?=20種以上って寸法よ
でも「ハイマン」「フロウライト」「ダークドワーフ」「アビスボーン」「スプリガン」と既存の人族を合わせてもちょうど20種族となるので、
新&既存の希少種20種+新ウィークリング?=”20種以上”ととれるのもまた事実……。
追加されたばかりの種族の希少種っていうのもなんか変な感じですが。
私はデータの大量追加というだけでうれしくなっちゃうので何が来てもうれしいと思います。

アイテムアーカイブはエラッタと誤植の心配しかないッッッッ
直近のサプリ(CRC・NC・SSSS)のデータが酷いことになってたのがデータゲー的にどうなのかと思ってるので、アイテムアーカイブ君はマジで頑張って悪いイメージを払拭するしかない
あとレギュレーションにも影響が出そうなのがやや心配ですね。Twitterで既存データの見直しをするとかいう話が上がってたので、アイテムアーカイブ基準の裁定を採用するかどうかというレギュも出てきそうです。
すると「エフェクトアーカイブ」「リンケージマインド」「アイテムアーカイブ」という3つのサプリの有無=8通りのレギュが出てきて、おそらくは全部有りレギュが一般的になるとは思いますが、そうなるとますます新規のハードルが高くなるというね。
しかし散らばりまくってたデータが一冊に集まるのはいいことだと思います。たぶん。
やや批判的に書きましたが絶対に買いますしかなり楽しみなのは事実です。ダブルクロスは親の顔よりよく遊んで親しんだシステムなのでツンデレってやつです。たぶん。

デモンスパイク、文体やノリがだいぶ好きなんですが、その……巻頭リプレイで本編に載ってないルール使ってない???
あと流し読みしてわかる程度には表記のバラつきや誤植が見えたぞ???
でも”己の傷に起因する能力”っていうのが好きすぎる概念なので性癖を詰め込みまくったキャラを作りたいですね
手始めに火事で死にかけて炎がトラウマだけど炎を操る能力を使う子でいこう
あとPCが所属するであろう勢力にインターネット正義マンがいるの現代みと治安の終わりっぷりを感じられて好き

ゴブスレTRPG、ネタの仕込みが多い
特に奥義のあたりで見覚えのある名前がちらつきまくりました
ドラゴンメイクライってDMC(悪魔も泣き出す方)じゃねーか!
鬼の爪やら鳥刺しやら竜尾返しって藤沢周平じゃねーか!
熊人の軍人ってヴォイテク(ポーランドの従軍ヒグマ)じゃねーか!
ほかにもD&Dリスペクトが散見されて面白いと思いました。
原作にもちょっと興味が出てきたのでちびちび見ていこうと思います。

まとめ

ショートCP、始めました
来週に迫っているというのにまだ一話分しかテキストを用意してないのでヤバいわよ!
CPにしたいネタはまだまだあるので、さくっとシナリオを完成してさくっと回して最強のシナリオライター兼最強のGMを目指します。
がんばります。
いいね! 16
明地
明地日記
2023/06/17 07:32[web全体で公開]
😶 桃太郎フィクション
①
犬を引き連れた桃太郎が猿や雉を仲間にしにいく。
彼らは大変な暴れん坊だったが、犬の暴力や桃太郎の交渉によって軍門に下る。
序盤のアクションシーン。
彼らがなぜ桃太郎が鬼ヶ島に行くのかを尋ねる。
②
桃太郎が鬼ヶ島に行くことになった理由を語り始める。
アウトローな青年の桃太郎。村に突如鬼が現れ、財宝を奪っていった。
翁よりその財宝を取り返すよう命じられ、桃太郎は旅に出たのでした。
奪われた財宝が血に濡れている。
③
財宝が血で滑って落ちる。
ある男が追われていた。財宝が地に落ちたが、深手を負った男はそのまま逃走し、船に乗って逃げる。
その後ろ姿を見つめていたのは桃太郎の育ての親の翁であった。翁は財宝を拾うと引き返す。
④
桃太郎一行は船着き場にやってくる。③のシーンで見たところ。
仲間たちとキャラが立つ会話をする。雨が降り始める。
・財宝の曰くが語られる。噂程度であるが、財宝を手にした物はみな破滅したとか。口の軽いサルが言って犬に殴られる。
⑤
大雨の中、鬼ヶ島にたどり着いた男が鬼の女に迎えられるが、その腕の中で死ぬ。
鬼の女と人間の男の間には子供がいた。
男は鬼の一族に認められるため、財宝を盗むように言われていた。
ハーフの子供が鬼たちに厭われ、殺される寸前で鬼の女が止める。
⑥
鬼ヶ島にやってきた桃太郎一行。
アクションシーン。鬼とバトルする。しかし犬猿雉は殺され、桃太郎も檻の中に囚われる。
瀕死の桃太郎は奇妙な懐かしさを覚えながら眠りにつく。
⑦
鬼の女は子供を本土に流すよう提案する。
鬼の血が流れる子供を殺 すことは同胞殺しであり、それこそ罪である。
子供は桃に封じられて流された。禊として鬼の女は角を折られた。
・そして財宝を祀り、この地に封印することにした。鬼の女は恨めしい表情で復讐の計画を練っている。
⑧
桃太郎は、角の折れた鬼に揺さぶられて起こされる。
暴れる桃太郎を諫めると鬼は財宝を桃太郎に手渡し、島の裏手から逃がした。
鬼が何かを言っていたが、桃太郎は鬼の言葉がわからなかった。
桃太郎が財宝を手に村に帰還する。
満面の笑みを浮かべる翁が弓を手にしている。「鬼子のくせにやるじゃないか」
⑨
村を旅立った桃太郎が初めに犬を勧誘する場面。
たいそうな暴れん坊であった犬をどうにか桃太郎が諫める。
キビ団子を手渡しながら、「これはお前にやるんじゃない、お前の命を買ったんだ。だから命を粗末に扱うな」と語る。
犬に差し出したキビ団子と鬼に持たされた財宝が重なる。
※台詞は要検討「果たすべき敵を見誤るな」とか?

~どこかで挿入するシーン~
〇 翁の亡骸の横に佇む桃太郎、手には刀が握られている(鬼に殺された、と見せかけて桃太郎が殺した:暗示)
〇 財宝の曰くが語られる(④が妥当か?) 鬼が封印してないとダメ→桃太郎母は鬼を滅ぼしたくて盗み出した
〇 翁がアレな人間であることを示唆する。
〇 「人間の男(桃太郎父)」のシーンを長めにとる?


はい、パルプフィクションを見ました。
メメントしかり時系列シャッフル映画面白いですよねぇ……。
現在と過去の複数のエピソードを同時進行させ、それぞれのシーンをリンクさせつつ、映画の終盤にそれぞれのクライマックスを一斉に描く。そして最後に「物語のテーマ」や「因果の始まり」を持ってくる。
するとエモいわけですね。

TRPGのシナリオに活かすなら、現在のシーンと過去のシーンでPCを二人ずつ作成して交互に演出していく感じになるでしょうか。
とはいえ分かりにくいしPLも混乱すると思うのでやめといたほうがよさそうですね。

これは桃太郎でやってますが、ファンタジーやギャングものなど表面上のテクスチャを変えればいろいろ応用できそうです。
本筋A:桃太郎が仲間と鬼ヶ島に乗り込む
本筋B:過去の財宝のやりとり =桃太郎の出生とリンク
本筋C:財宝にまつわる因果 =物語の裏側の描写
いいね! 12