質問&問題提起コーナー
![]() | bailien777 |
| 登録日:2021/03/24 16:24最終更新日:2021/05/29 22:28 |
コメントを書く
コメント一覧
| 57. 袴 | |
| 2025/10/12 19:35 |
辻レス失礼します サイフの初期値ですけど公式サイトのエラッタを見て頂けると改訂内容が分かるんですが、元々はは「〔生活〕と同じ値からスタートする。」と書かれていたようで、改訂で今度は初期値の表記がなくなってしまったようなんですよね ロマンスの方は無言で押し倒すのファンブル表と告白の自分が相手のトリコになる場合、あとは通常ファンブルのことだと考えてよろしいかと
| 56. けいさん | |
| 2025/10/11 19:06 |
こんにちは。未プレイですがDDをやろうと思っており、ルルブを読み込んでいる最中です。 基本ルルブで分からない箇所があり、皆様のお知恵を頼れればと思いました。どなたか見解をいただけると非常にありがたいです。 分からない点は以下の通りです。私のルルブ読み込み不足であれば申し訳ありません。 1. 基本ルルブp25にて、サイフは[生活]の値が上限となると記載されています。これは、初期作成キャラクターでプレイを開始する際の値も[生活]と同値になると考えてよいものでしょうか? 2. 基本ルルブp66に、ロマンス判定に失敗するとアプローチの種類ごとにペナルティを受ける、とあります。が、同pにある各アプローチにはペナルティの記載がありません。「特殊」は違いますよね。「無言で押し倒す」の「特殊」は、失敗時のペナルティと一応見做せそうですが、他はどうなのでしょう… 皆様は、これはどう解釈されていますか?
| 54. 袴 | |
| 2022/02/13 18:24 |
【奇跡の弾道】や『愛鷹』での攻撃が行えることを考えるとサタスペでの視界は射線だけでなくDDが描写しPCが認識できる範囲になるんではないですかね、DD裁定によりそうですけど 遭遇したことはありませんが屋内ジオラマで光源を壊されたら視界を塞がれたとするDDもいるかもしれない
![]() | 52. bailien777 |
| 2022/02/01 01:48 |
で、危険回避なんですが。不利益と感じるならば使用可能。つまり仁義打ち消し可。 仲間が使用した際に使うかどうかはお任せ。使用してかき消される流れになるので仁義使用者は精神点を消費する。 というのが多数派のようですね。
![]() | 51. bailien777 |
| 2022/01/31 21:07 |
これ、別所で意見聞いてみたのですけど。 少なくともホーリーシンボルについては仁義の効果自体を未発動にするそうです。 そして仁義の対象は場にいる全員対象にエラッタ出てるらしいので…。 ホーリーシンボル持ってるキャラがいると、味方が放った仁義自体かき消す。という裁定になるそうです。 危険回避はまだ不明。ちょい調べてみますねぃ。
| 50. 袴 | |
| 2022/01/31 21:01 |
色々と読み返していてどう判断していいのか分からなくなってるんですが 宗教おたからの『ホーリーシンボル』またはダメ人間の異能【危険回避】の効果で親分の異能【仁義なき戦い】を無効化する場合、異能の発動自体を無効化なのか使用者に対する効果だけ無効化なのかどちらとするべきですかね 両方とも「所持者に対する」「自分に不利益な効果」と使用者が対象となる場合は書かれていますが、『平和の呼子』のように複数対象に自分も入っている場合に関しては書かれていないのでどっちとも取れそうで
| 49. 田中 | |
| 2021/12/05 23:53 |
袴さん、お答えいただきありがとうございます。 なるほど【イカサマ】はちゃんとその対象とPCが出会っていなければ対象にとれない、というようになっているのですね。てっきり出会っていなくても盟約の有名人ならば対象に取れるのかと思っていました。 【暗示】も、確かにどんどん付けたい代償とか増えていって《教養》個までだと物足りない感じがしてきますし… …えーと、【幼児誘拐】って【運否天賦】さえあればも曹紫冥も誘拐できるアレですよね…?
| 48. 袴 | |
| 2021/12/05 22:02 |
【イカサマ】で習得できる異能も、【暗示】で付与できる代償も制限はなくていいと思いますよ 【イカサマ】は他のPCを対象にするか欲しい異能を持っている相手を見つける必要があって、その上で手番を消費して1日の間しか継続されないものですし、【暗示】も教養の数しか選ぶことができないので最初から縛りはありますし、その上で相手の能力値依存なのでそれ以上縛りをつけると習得する意味がなくなりますし(幼児誘拐のことを見てはいけない
| 47. 田中 | |
| 2021/12/05 21:21 |
参考までにお聞きしたいのですが、【イカサマ】で異能を習得する条件や、【暗示】で付与できる代償の制限(アドバンスドカルマのみなど)ってどのくらいが落としどころでしょうか?
| 46. 袴 | |
| 2021/12/04 22:48 |
基本は値打ち物表で依頼人をモンスターにした場合設定された表ってことですから後者の場合はモンスターの〔趣味〕〔能力値〕から、前者の場合はゴミ漁りの時と同じで自分の〔趣味〕〔能力値〕か趣味をランダムにして能力値は全部3とするかですかね
![]() | 45. bailien777 |
| 2021/12/04 22:34 |
ならば全員に効果適応ではなく、振った本人に効果適応ですかね。 けど宝物表の場合、敵の環境値基準の結果もあったと思うのだけれど…それどうするんかね? 1d6にでもする?
| 44. 袴 | |
| 2021/12/04 22:02 |
宝物表を報酬として出す記載はルルブのp.140にありますね 常に固定されたチームでのセッションでない都合上札束よりこっちの方がいいかなと思ったんですが、「亜侠の数や強さによって振る回数を増やしてもよい」とのことですし、いっそのこと1人一回振らせた方が微妙な裁定はいらないですね
![]() | 42. bailien777 |
| 2021/12/02 22:02 |
宝物表を報酬ってどこでしたっけ? おたから変換はハウスルールでできるようにした気はしますけど…。 普通に奇天烈表を振るのであれば振った人のみですかね。
| 41. 袴 | |
| 2021/12/02 18:36 |
もう既出かもしれませんが、宝物表を報酬としたときに奇天烈表で11,12の出目が出た場合ってチーム全員に適用していいんですかね?それとも倒してないから「何もなかった」扱いにした方がいいんですかね?
![]() | 39. bailien777 |
| 2021/07/11 23:43 |
言葉が通じなければ告白自体が行えないので判定そのものが発生しない 異性でない場合告白自体が行えないので判定そのものが発生しない とするのが妥当かと まぁ相手が両刀使いなら同性でも告白できるので効果あり とするのが無難ではないかと 誘い受けで集団攻撃については 効果に「対象は」とあり異能自体の対象以外に明記されているので まぁ告白させたい人数分精神点払えば使用可、とするのが無難かと 判定回数増やしたい場合は1点増やすたびに誰か対象1体の回数を増やせる くらいに制限しないとこの場にいるNPC全体に誘い受け行います からのNPC255人からの告白とかが発生しうるので 面白いけど処理重くなるし強すぎるから上記がモアベター だと思われます

