【クトゥルフ神話TRPG】【オリシテストプレイ】夕焼け小焼けのそのあとでの内容

セッション内容

クトゥルフ神話 TRPG
クトゥルフ神話TRPG
セッション 【オリシテストプレイ】夕焼け小焼けのそのあとで


募集締め切り:

8/20(水) 00:00まで


募集方法・人数:

選考で2人 ( 参加決定:0人、選考中:0人 )


開催日時・プレイ時間:

8/23(土) 21:00から およそ3時間の予定
(補足事項: テストプレイのため時間は大幅に前後する可能性があります )


会場:

まだ会場が決まっていません。


パスワード:

※ 参加しているプレイヤーかGMにのみ表示されます。


レイティング指定:

指定なし


セッション種別:

ボイスセッション ボイス(ボイセ)


スマホ参加:

できない


見学:

できる


詳細内容:

【レギュレーション】
CoC6版

【シナリオの概要】
 ■あらすじ 
20XX年10月。矯丘(ためおか)市で小学生の連続失踪事件が発生していた。
子どもたちの防犯意識も高い昨今、同じ地域で失踪事件が続くというのは珍しいように思える。
河北(かわきた)小学校の校外委員である探索者は、この件に関して話し合うため学校に向かうことになる。

   人数:2人
プレイ時間:約3時間 
  ロスト:可能性あり
  後遺症:なし
 推奨技能:探索技能、自衛程度の戦闘技能
  非推奨:低すぎる能力値
新規推奨(HOの条件に合う探索者であれば継続可)
神話生物の独自解釈あり、子どもが酷い目に遭う

■ハンドアウト
河北小学校に通っている児童の保護者で校外委員。事件は他人事ではないので解決したい。
また、数年前に他の地域からこの地域に引っ越してきており、この地域に関してはそこまで詳しくない。
(自分の子どもが何年生か設定すること。複数人でも構わない)
*シナリオの都合上、警察関係者は禁止
*18歳以上で未成年後見人になれるので、それ以上の年齢であれば探索者として使用可
(CoC世界なので、親が委員なら兄弟姉妹が代理で参加してもいい気がします)



【応募時のお願い】
◯こちらオリシのテストプレイとなっております。
その為、最悪シナリオが上手く進行できなくなる可能性も存在します。
お互いに心安らかにセッションを行いたいので、今回は【同卓経験者or日記にいいねをつけていただいている方】に限定致します。
確認のため、
同卓経験者:シナリオ名を教えてください。
日記いいね:それっぽい一言を添えてください。

◯キャラシはDiscordで確認いたしますが、ハウスルールは下記のリンクにありますので、先にチェックしていただけると嬉しいです。
https://trpgsession.com/sp/player/gid836/character/175242468937gid836/

【備考】
こちら「怜桜いずる」名義での作品となります。
後日この名前を見かけたとしてもパクリ等ではありませんのでご安心ください。

未定ですが、8/25にもテストプレイを行いたいと考えております。
もし埋まっていても、「8/25に参加したい」等コメント残していただければ優先的にご案内出来るかと思います。

いいね!いいね! 0
セッションにいいね!セッションいいね!0
シナリオにいいね!シナリオいいね!0
GMにいいね!GMにいいね!0
参加プレイヤーにいいね!PLにいいね!0

このセッションの基本ルールブック

クトゥルフ神話 TRPG

基本ルルブ クトゥルフ神話TRPG

2004-09-10

クトゥルフ神話 TRPG

このセッションに参加する

このセッションに参加したいプレイヤーは「参加申請する」ボタンを押してください。
※参加申請にキャラクターを必要とするセッションの場合、参加させたいキャラクターを選択し、「参加申請する」ボタンを押してください。

参加プレイヤー

まだ参加プレイヤーがいません。

コメントする

このコメントは誰でも書き込みが可能です。

添付キャラ:

通知先:

コメントは通知先にかかわらず公開されます。)

全参加プレイヤーとは、参加決定・参加申請中・勧誘中のプレイヤー

※投稿するにはログインが必要です。

コメント一覧

まだコメントがありません。

本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。

Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc.
Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc.
PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION