新クトゥルフ神話TRPG ルールブック

書籍説明

新クトゥルフ神話TRPG ルールブック システム:

クトゥルフ神話7版

明るい ☆☆☆★☆ ダーク
書籍種類: 基本ルルブ リアル ☆☆★☆☆ ファンタジー
発行年月: 2019-12 直感的 ☆☆☆★☆ 頭脳的
所持する人: 4006人 短時間 ☆☆☆★☆ 長時間
コメント数: 7件 初心者向け ☆☆★☆☆ 玄人向け
著者/編集:サンディ・ピーターセン/ポール・フリッカー
出版社:KADOKAWA

星辰が再び正される!『クトゥルフ神話TRPG』がリニューアル!

本書はH.P.ラヴクラフトらによって創造されたクトゥルフ神話の世界を舞台にしたホラーTRPGのルールブックだ。ゲームは進行役となるキーパーと探索者を演じる数人のプレイヤーで楽しむもので、本書にはダイス(サイコロ)以外のゲームを進行させるためのすべてが含まれる。探索者の創造、ダイス・ロール、戦闘、魔術、クトゥルフ神話の神々とクリーチャーなどといった、物語の創造とロールプレイのため各種ルールが解説されている。勇敢にも未知のものに挑戦する探索者たちは、狂気や死が待ち構えるクトゥルフ神話の領域に足を踏み入れ、やがて宇宙の恐るべき真実を目の当たりにするだろう!

新クトゥルフ神話TRPG ルールブックへのコメント一覧

セス
7. セス
2025/01/06 18:04
元版も含めてこの会社の文章は伝統的にちょっとくどいので、
その点で読み難いのでそれさえ気にならなければ、過去版と
比べてそれなりにスッキリしているので、マスターさんたち
プレイヤーさんたちで遊び易いと感じます。
ある意味では本当にスッキリとしてしているので、過去版的な
混沌がいいと感じている方々には、ちょっとかもですがw
いいね! いいね!1
只の猫なふにゃれ
6. 只の猫なふにゃれ
2021/09/09 11:22
大体一年位やってきて。

第六版よりかは狂気管理や技能の管理が楽になったおかげでKPが楽になっていたり、リアル寄りになったということですね。
戦闘技能はもっぱら格闘等になりましたが、これは良かったと思います。これのおかげで銃よりも足が強いなんてことは少なくなりましたし。まるで映画のような攻防も可能になりました。それに何でその技能使えるのに逆にそれはできないの?という自体も減り。
(そもそも銃の弾は初弾限定とはいえ避けれたのがおかしい)

そのぶん神話生物達が強くなって居ますが、そもそも勝てるものではないので、妥当だとは思いました。
幸運を消費して主人公ムーブができたりと、第六版に比べて自由の幅が広がったように感じます。

ただ、その分初心者さんには難しいところが多々あります。プッシュロールと言われるものやボーナスダイス、ペナルティーダイス...。
ですが、読んで読んでルールを理解すればするほど面白くなっていくものです。最初だけ読んで
『うわ難しそう!読むのやーめた!』
は本当にもったいないのです。ルールも忘れていたって目次を読めば一発なのですから。

第七版は今の所少ないですが、今後増えて行きますし、第六版と違ってサプリも発売されますし...。
まあ、裏を返しちゃったら今のところは少ない、ということですので、今の所はまだ第六版支流なのかな〜と思っています。
いいね! いいね!7
ササミ
5. ササミ
2025/07/11 16:05
2019年に発売された【7版】と呼ばれています。ルールブックが整理されて、読みやすくなりました。

・無料で遊べる『クイックスタート(https://product.kadokawa.co.jp/cthulhu/contents/entry-183199.html)』が配布されています。コレを読めばルールブック買わなくてもキャラクターが作れて遊べます。
・『プッシュ』という追加ルールのおかげでプレイヤーがロストしにくくなりました(ロストしないとは言っていない)。
・戦闘ルールも整備されてKPの負担が減りました。最高です。
・ルールブックが読みやすい! ちゃんと遊び方の説明が書いてあるルールブックです。
・サプリメントのクトゥルフ2020は【7版】です。今後【7版】基準のサプリメントが増えるはずです。
・2025年現在、【6版】の半分程度の募集数です。今後GMする人が増えていくと言われて5年経ちました。そして増えているのかが疑問です…。


KPするなら7版の方が楽です。
セッションが崩壊する〈マーシャル・アーツ〉が無くなったので、控えめに言って最高です!!
クイックスタートが配布されているので、KP以外は無料で遊べます。
いいね! いいね!0
やまねこ
4. やまねこ
2020/10/04 21:49
最近購入しました。YouTubeなどの動画や配信にて、ある程度の知識はあるものの、一度たりともプレイしたことはないです…。もし、セッション参加の機会があるならばプレイしてみたいです・・・!
いいね! いいね!4
Hoso
3. Hoso
2020/05/11 01:16
まだあまり読み込めてません。勉強中です。
いいね! いいね!3
つぎの
2. つぎの
2020/02/16 13:00
2020.2.16.購入済み
いいね! いいね!3
あるるん
1. あるるん
2019/12/23 12:36
まだ届いたばっかりでちょっとしか読めてないんですが、かなりリアルに寄りましたし、別のシステムが混ざった感もあります。
6版からの変更点としては、%成功ロールがガーデンオーダーに寄った感じで、探索者のバックグラウンドを決めるのもガーデンオーダーやダブルクロス的。
戦闘はリアル指向。
チェイスが入ってサタスペか?
初心者の人に説明するのも、ちょっと大変かもしれません。
神話生物は軒並み大幅に強化されており、戦闘がリアルになったせいで、恐らく下位のものでも出てきたら大変なことに。
SANチェックトラップに安易に出せなくなった感。
狂気はまだ見れてないんですが、これも管理がめんどくさくなった気がします。
なんだかんだで読んでルールを理解してないとダメなところが増えたので、初心者のとっかかりとしておすすめできるものではなくなった。
いいね! いいね!10