エミリオ(ハウスルール投函者)さんの日記 page.20
エミリオ(ハウスルール投函者)さんが書いた日記の一覧を閲覧できます。
日記一覧
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/18 23:42 [web全体で公開] |
😲 夜の大更新 東方TRPGBRP版 プレロールドキャラ 昨日セッションをやっていて、キャラクターセクション(特にプレロールドキャラ)の重要性を改めて実感したので一気に更新することにした。まずは3つ 考古学者(トレジャーハンター) https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159249041323 作家(魔導士) https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159249047519 科学者(錬金術師) https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159249056538 信念表(1d100ロールオアチョイス) https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159249062880 あわせて、キャラクターシート更新とキャラクター作成のページにプレロールドキャラを使用した作成方法を更新したが、どかどか張りすぎると勘弁してくれと苦情が来そうなのでここまでで、では続きの残り3職業、医者(治癒師)、記者(エージェント)、賞金稼ぎ(ウォーリア)の制作を急ぐことにする。では夜の大更新記事であった
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/17 05:58 [web全体で公開] |
😲 朝の更新、技データ改めブレイブアーツデータ第1案 技データ更新第1弾 クトゥルフ第7版ベースだがあちらでは芸術なのどはお楽しみ技能とあったのでそれならとこちらでは立派な技能に改造してみた 戦闘・支援・探索と現在はそろっているが芸術が範囲支援の呪歌、舞踊などはともかく登攀で付近の大木ぶっこぬきぶん回しや岩石投げはどういう発想なのか?は気にしてはいけない +コストの設定どうすんだよ?についてだが、PLの人に新しいパラメータ増やして負担を強いるとアウトなので別の代替案検討中(スキルの習熟度で該当技が使えるようになるを検討中) https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre158869460832
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/15 19:15 [web全体で公開] |
😲 久しぶりの更新 射撃戦闘と魔導戦闘の扱い更新 今までが射撃戦闘(魔導戦闘)の準備ができていればDEXに+50して先に射撃(魔導ロール)を行うとしていたのを、ストレートにDEX値の順に行動するにして 新しく射撃(魔導)戦闘に 敵の間合いが10m以上の場合は射撃側は技能ロールでペナルティ・ダイスを一つ受け取る というルールに更新、以上。夕方の小規模更新記事であった
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/05 20:06 [web全体で公開] |
💀 少し遅れたが…TRPG私のルーツ 自分制作TRPGも世界観まで搭載したので、そろそろ白状していいかと思う。…ができるだけ言葉を選んで書く 子供の時分、ファミコン少年だった私は、当時から目の色を変えてファミコンに明け暮れていた。そのままスーパーファミコン、プレステ、と続いたが、ある時から”余計”な事を考え出すようになる (このゲーム、ここをこうして…とかこのロケーション、何かイベント設置しようとしてたが納期関連で設置されなかったんだな。制作ツールが配布されてたら、私が直接ダンジョン作ってイベント設置してとかするのに…) 時が経ち、プレステ2、作った側の作った通りの毎日を消化させられる日々に疑問を覚え始めた。何で、我々プレイヤーは制作技術やもろもろの事を把握して好きなように拡張などができないんだ…? そのまま、ゲーム機のゲームからフェイドアウトして、他のゲームを探し始めてた時、当時同人即売会(地元)で見かけたTRPG、それが始まりだった。だが当初はそれをやる環境とか把握してなかったため、暇つぶしに読むくらいだった 時が経ち、PCでゲームを行うようになってから、PC雑誌のフリーゲームなどを知りそれに明け暮れていたが、その時もゲーム制作がどうとかとかそういう事を考えて頭の中はそのことがまとわりついていた。ようやく、制作ツールを手にして色々やったが、当時は惨敗だったのはいい記憶だったと思う(今はウディタなどでそれなりの代物を作れるようになった。とあるエンジニア系学習サイトのおかげである、配布は自分のサイトのみでひっそりやってはいるが) さらに時がたち、オンラインゲームをやるようになって…ある出来事で自分制作オンラインゲームを作ることに執心するようになった(世界的に有名なオンラインゲーム、GMの態度が私にそれなら私が作ってやろうではないか!と憤りを与えるきっかけとなった) どれもこれも惨敗、時間だけが過ぎて、もう30を越した、何か自分制作オンラインゲームを作る手段はないのか? 焦りのみが先行していたその時…TRPG、あれならよく知っている、だが、TRPG系のSNS(はるか昔)でやってけなくて脱落した上手くやっていけるのか…? しばらく考えたが…他にもう選択肢は無い!PCとかゲームエンジンとかそういうのでオンラインゲームが作れないなら人力でも構わん!押し切るまでだ! こうして、世話になっている所で色々有難い事などを聞いて学びながら、自分制作TRPG(人力オンラインゲーム)を制作するようになるに至ったのである 最も、きっかけがきっかけなので、問題に直面したことが多かった(ここでも2回、アカウントを無言で削除という暴挙で反撃した。ここの住民とは冷戦状態と思ってるので、制作記事以外は気配を隠して行動しているのはそのためである) 現在は、自分のやろうとしている事に向き合って行動しているので何とかうまくやって行っている こちらがTRPGに来たルーツは以上である 追記:ちと、色々今まであったことを強引にまとめて記事にしたので、奇妙に思う部分もあるが、出来るだけ上手くまとめた。私は本来は自分の事や現実世界の事は殆ど話さないが…
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/02 20:38 [web全体で公開] |
😲 ようやく搭載 東方TRPGBRP版ワールドガイド 東方TRPGBRP版ワールドガイド https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159109769815 ワールドガイドまで搭載するのは初めてだが、これでルールブックらしくなってきた。今後も頑張る次第
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/02 06:50 [web全体で公開] |
😲 再誕はともかくリーンカーネートシステムって呼び名は何だ!について 大分まとまってきた、制作は順調だが…原作キャラ使いたい人とか (原作キャラ以外にもオリジナルキャラで思い入れのあるキャラとかある人がキャラが力尽きたら)どうすんだ? ここが、迷いどころだ…どういう風に上手い具合にシステムで無理なく力尽きた場合の救済措置つけるか… そういえば…押し入れに、だいぶ昔かったブレイドオブアルカナ(積みゲー)あったな…確かそのゲームの副題がリーンカーネート…ん?リーンカーネート…リーンカーネーション、再誕…まてよ!?これだ! という事で思い入れのあるキャラが力尽きた場合容姿と技能(ただし全て初期状態に戻る)でリスタートするルールが誕生したわけである。ほぼ脊髄反射だが、搭載した。呼び名はなんだ!についての返答は以上である
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/02 06:43 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG BRP版 セッションクリア後の報酬・再誕システム 成功の報酬(セッション完遂後の成長ルール) 東方TRPG イースタンデビルサーガのシナリオの多くは、1話完結のアクションドラマとしてプレイできるが、長 期にわたってミッションを行いシナリオに挑む場合や、セッション完遂後技能を伸ばしたい希望がPLから出る事 や、GMが報酬として成長を行っていい。と宣言する場合もあるだろう この場合、シナリオまたはゲームセッションの最後に、GMは「技能の値を増加させるロール」について言及する 必要がある。この時に、各プレイヤーはチェックマークを付けた技能(技能ロールに成功したもの)に対してパー セント・ダイス(1d100)をロールする。ロールの結果が現在の技能値を超えていれば(技能ロールに失敗す る)その技能値に1d10ポイント加えることができる。これはつまり、何かについて知れば知るほど、新しい事 を学ぶのが難しくなるという事だ 例)ナズーリンのPLはゲームプレイ中に<目星>技能を使って成功し、PLはキャラクターシートにある<目星 >技能の隣のボックスにチェックを入れた。シナリオが終了した後、GMはPLに技能を増加させるロールを求め る。PLの<目星>技能は45%でナズーリンはパーセント・ダイスをロールして「43」の結果を出した。技能 は上達しなかった。もしナズーリンが「45」より大きな数字をロールしていれば、<目星>技能を1d10ポイ ント獲得し、自分の能力を高めることができただろう。技能の増加を確認するロールが行われた後、ナズーリンは キャラクターシートにあるボックスのチェックマークを消して、次のゲームをする準備を整えた。これで改めて技 能ロールに成功すれば、またチェックを記録できるのである 再誕システム(リーンカーネートシステム) PLは探索中、強力な敵との戦闘で敗れた。あるいはダンジョン内の罠などで致命的な一撃を受け力尽きた。などの原因でキャラが倒れることがあるだろう。基本的に、原作キャラ、オリジナルのキャラ問わず力尽きた場合対象キャラは消滅となるが、ある条件の元、容姿、能力などを受け継いでリビルドすることができる これをリーンカーネート(再誕)システムと呼ぶ。リーンカーネートするのに必要な条件は以下のとおりである PLがキャラを再誕させたい場合。GMに宣言する GMはキャラを再誕させるのにOKを出す。この場合、キャラは次の条件を満たした状態で再誕する事となる 1.再誕したキャラは容姿、技能などを引き継いで再び世界に降り立つこととなるが、再誕後の能力、技能などは 全て初期状態で降り立つこととなる 2.キャラの再誕前の能力・技能が気に入らないなら、GMに能力・技能を一新する。あるいは技能のみ一新する 旨を申し出る。GMがOKを出せばPLはそれらを一新する事ができる(ただし、この場合も能力・技能は全て初 期状態となる) 3.所持金・それまでの冒険の記憶、取得した技・魔法、並びに再誕前に装備していた武器や防具、所持品も全て 完全初期状態で誕生となる これらの条件を満たせば、再誕前の容姿・技能を引き継いだキャラとして再び冒険の地に降り立つことができる。 全てリスタートとなるが、再び頑張って行こう
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/06/02 06:39 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG データセクション更新 エネミーデータ(第1弾) daggerfallの敵データなどの影響をもろに受けているが、更新 東方TRPG データセクション更新 エネミーデータ https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159104736076
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/30 10:21 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG データセクション更新 魔法 daggerfallの攻略(ほぼ内容把握目的)でしばらく席を外しとったではないか!だが… 東方TRPG データセクション更新 魔法一覧 https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre159080133215
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/20 19:32 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG イースタンデビルサーガ 辺境の遺跡探索 少年警官(裏の顔はバウンティハンター)と幻想郷の妖怪 彼らが向かう依頼された遺跡とは… 辺境の遺跡探索 https://trpgsession.com/sp/topic-detail.php?i=topic158997048262
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/06 01:09 [web全体で公開] |
😲 深夜の更新2 東方TRPGBRP版 データセクション 技・魔法 続けて、データセクション2番目、技・魔法の部分 回復魔法はもう少しで一通り完成するが、4系統は設定したいと思う。技については… これからどんどん追加していこう https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre158869460832
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/06 01:06 [web全体で公開] |
😲 深夜の更新 東方TRPGBRP版 データセクション 武器・防具・アイテム いよいよデータセクションに制作は以降、ひとまずクトゥルフ第7版本式ルールブックを参考に近接武器や防具のデータを作成して それに自分制作エンジンで採用していたアイテムを合成した。まだ途中なので明日で一通り制作を終えたいと思う https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre158869454906
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/04 10:48 [web全体で公開] |
😰 肝心の基本成功率と素手のデータ追加し忘れてた 東方TRPGBRP版ブランクキャラシート更新 灯台下暗し・技能の基本成功率+素手のデータ追加・ブランクキャラシート更新 https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre158841360842
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/05/02 19:05 [web全体で公開] |
😰 最も大事な事を忘れてた。東方TRPGBRP版ブランクキャラシート追加 実際にシナリオ動かすにも一番大事なキャラシートの設定忘れてたら話にならない… という事で手製のBRP版ブランクキャラシート投函、全てテキスト制なのはご愛敬 https://trpgsession.com/sp/thread-detail.php?c=commu157591312494&t=thre158841360842
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/04/26 02:35 [web全体で公開] |
😲 ひとまずこれで 東方TRPGBRP版の方は基本ルール、シナリオセクション共にすべて搭載した。次は誤植やおかしくなってるところを修正して整備する作業 に入る予定。結構大掛かりなルール制作だったが、MODを制作しているようでやりがいはあった、と思う。 修正作業が終わったら次はデータ設計、頑張ろう
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/04/26 02:32 [web全体で公開] |
😲 東方TRPGBRP版 シナリオセクション3 シナリオセクション3 辺境の遺跡探索 部屋8 戦士の安息所 ついにこの場所に来た。最深部の一歩手前、戦士の安息所である。周辺には、当時生え抜きのエリートとして名をはせていた用心棒が眠っている石棺が4つ、そして、さらにその奥には最奥霊廟に続く立派な門が待ち構えていた。今は気配は感じないが…感じる。かすかだが、敵の気配が、恐らくただでは済まないだろう。貴方たちは、合図とともに突入を開始した…そして! プレイヤーが全員突入を開始したとともに周辺の石棺が次々と空き、グール共が目覚める。ボス戦一歩手前の前哨戦である。敵は4体だが、4人で1体と見なすこととなるので先ほど戦ったグール共より少しステータスが上である。以下にステータスを提示する グールの群れ STR55 CON55 SIZ45 POW50 DEX65 耐久力:10 ダメージボーナス:なし ビルド:0 移動8 攻撃 1ラウンドの攻撃回数:1 攻撃方法:銃と刀剣 フォーメーション(戦闘マヌーバー):フォーメーションを取って1人に攻撃する。前回より数が多いので攻撃の際にボーナス・ダイス1つを得る 近接戦闘:50%(困難:25・至難:10) ダメージ:1d3 フォーメーション(戦闘マヌーバー)ダメージ2d6 回避 45%(困難:22・至難:9) グールの群れを何とか全員倒すと、眼前の最奥霊廟への扉がPTを招き入れるように開く、いよいよ騒動の中心人物とのご対面だ。この先に進んだら、そう簡単には出られないだろう。貴方達は、意を決して先に進む 部屋9 最奥霊廟 目の前に見事な石棺がある。そして、そこには、確かに資産家と思しきミイラ化した骸も横たわっていたが、何より目を引いたのは、不気味な巨大生物だった。青い、翼をもった巨大な怪物はこちらを見るなり巨大な雄たけびを上げた。そしてミイラ化した資産家の声が鳴り響く 「無礼な侵入者どもめ!返り討ちにしてやろう!!」 ボスとの戦闘である。初めの大広間で(判定に成功していればだが)聞いていた、不気味な奴と資産家との戦いとなる。資産家は怪物に乗馬しているので実質1体相手となる(その分2体分のステータスとなるので先ほど戦ったMOBより段違いだが)以下にステータスを提示する 資産家ナグルファル&グリードドラゴン STR80 CON115 SIZ85 INT80 POW80 DEX35 APP5 EDU65 耐久力:20 ダメージボーナス:1d6 ビルド:2 移動8 精神力:16(消費すれば1時間に1ポイントの割合で回復する) 攻撃 攻撃回数:1 攻撃方法:ナグルファルは槍を得意としており、手には生前愛用していた騎兵槍を携えておりそれにより強力な突き攻撃やランスチャージなどを行ってくる。これは1d6となっているが、それよりも脅威なのは青い怪物、グリードドラゴンのフリーズブレスである 防御力:1 技能:近接戦闘(槍):65% 乗馬(ドラゴン):70% 追跡:40% 聞き耳:45% 技・魔法 フリーズブレス コスト:1精神力 必要時間:1ラウンド 冷気の息によりキャラクター2体までを範囲攻撃する。1d4の水属性ダメージ ランスチャージ コスト:2精神力 必要時間:1ラウンド 騎乗生物と共に放つ強力な突撃攻撃、ダメージボーナス+1ダメージ 強敵である。しかしPTが力を合わせて、辛くも勝利を勝ち取った、あるいは上手く戦って勝利を勝ち取ったらエンディングである 結末 PTがナグルファルを倒し、霊廟に平穏を取り戻して地上の考古学者などに結末を報告すれば、すぐに彼らは大喜び で採掘作業に戻るとともに謝礼を支払ってくれる。逆にナグルファルに返り討ちにされた場合、霊廟の調査は別の 賞金稼ぎがナグルファルを倒して、平穏を取り戻すまで中止となるだろう。この場合はPTは報酬は貰えなくなる GMへの注意:ただし、だからといって、PTは敗北したという事ではない。例え返り討ちにあったとしても、一時的 に騒動を起こしている相手を制圧する事にもなるし、結果的にPTがやったことは無駄ではないのである。 GMはもし、PTが全滅した場合でもまた今度の冒険は頑張ろう!と勇気づけるエピローグを用意しなくてはいけな い。TRPGは、PLをげんなりさせるゲームではないからだ 勿論、敵を倒し目的を達成した場合は、目的達成!報酬ゲット!次の冒険も頑張ろう!とさせるエピローグを用意 しないといけない。こういう最後の用意もGMとして大切なのである 更なる展開 今回、PTの活躍のおかげで地下霊廟での時間は終結し、調査は再開されることとなった。調査が進むにつれ、当時 の生活様式や文明、謎に包まれていた旧世界滅亡寸前事件などに関する記録なども見つかったのである。また、こ の調査で世界各地に、この手の遺跡が眠っている事も判明した。旧世界とはどんな世界だったのか?世界に眠る未 調査の遺跡はいくつあるのか?これらの謎はPT(賞金稼ぎ)達を冒険に駆り立てるだろう。また、平穏そうな日々 にもかかわらず、各地で散発的な争いや突発的な無法者の騒動などもよく、バウンティ―ハンター協会に入ってく る。これらも、賞金稼ぎ達が冒険に出るきっかけとなる。いずれにせよ、新世界は冒険と謎に満ち溢れているだろ う
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/04/26 02:30 [web全体で公開] |
😲 東方TRPGBRP搭載型 シナリオセクション2 続き この戦闘に置いて、出現する亡霊は2体である、亡霊が1体でも倒されると、残りの亡霊は撤退する キャラクターが亡霊の襲撃を突破して、部屋に静寂が戻ると再び探索開始、正面にだけ扉があるが、左側の壁から空気の流れか風の流れを感じる。この際、GMはPLに(目星)ロールを行わせること。ロールに成功すると、壁が一部が脆くなって崩れやすくなってるので、壁を破壊して隠し部屋に進むことができる 逆に(目星)ロールに失敗した場合は隠し通路の気配は気づかない。ただし、ゲーム上の支障はない 壁を破壊した先の隠し部屋に進むなら部屋6へ、そのまま正面に進むなら部屋7へ移動する 部屋6 大型チェストのある部屋 壁を破壊して先に進むと、大型のトレジャーチェストがあった。鍵は掛かってない。どうやら、ここには生前、資本家がへそくりか何かを隠していたようだ。開けるとそこには… ここでGMは1d6を振って、以下のアイテムを入手する機会を与える 1d6が1 300グリニッジドル 1d6が2 300グリニッジドルと傷薬 1d6が3 500グリニッジドルとファイアボルトの巻物 1d6が4 600グリニッジドルとフレイムブラストの杖 1d6が5 800グリニッジドル・傷薬2個・霊薬1個 1d6が6 1000グリニッジドルとエクスプロードの巻物 アイテムを回収し終わった後部屋を見渡すが、他には何もない、どうやら単なる隠し場所だったようだ。先を急ごう 部屋7 刃の罠が交差する通路 貴方は正面の扉を開く、すると目の前に交差する刃の罠が待ち受ける細長い通路が待ち受けていた。どうやら、侵入者撃退用の罠のようだ。誰か一人が向こう側まで移動して、罠の解除レバーを動かさなくてはいけない GMはプレイヤーにDEX・回避・あるいは隠密技能による判定を行う事を通知するとともに、PLの誰が解除に行きた いかを聞くこと。この際、ここまででプレイヤーで活躍できてない人が居たらその人に活躍の場を提供するか。も しくはプレイヤーの自由意志を尊重し、誰が行きたいかをよく聞くこと、決してDEXが高い人が行ってくださいな どと強制などはしない事。また、判定失敗時も失敗したプレイヤーに対してフォローを忘れない事 例)判定は失敗したが、ダメージは1位のかすり傷で罠の解除に成功した!といった具合に 長い通路を抜けるとそこ巨大な扉と壁画がある部屋に出た。間違いない。最深部に近づいている。気を引き締めて扉をくぐろう
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/04/25 20:58 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG BRP搭載型 敵データが1個完成なのとグールの戦闘能力が決まったので修正 古代人の亡霊(グール) STR45 CON50 SIZ40 POW50 DEX55 耐久力:9 ダメージボーナス:なし ビルド:0(以前のルールブックではビルド1としてたが此度0とした、記事の方は修正予定) 移動:8 攻撃 1ラウンドの攻撃回数:1(以前のルールブックでは3回としていたが、此度1回とした。今度そちらも修正) 攻撃方法:グールは銃や刀剣で攻撃する フォーメーション(戦闘マヌーバー)グールは徒党を組んでいた場合、連携を取って戦闘を挑んでくる この場合、戦闘マヌーバーのルールを使って、誰か1人にフォーメーション攻撃を行う。亡霊とは言え 見事な連携を行うため、攻撃の際にボーナスダイス1つを得る。この攻撃は、お互いに合図して、隙の 無い銃撃や剣撃を繰り出すという物である 近接戦闘40%(困難20%・至難8%) ダメージ1d3 フォーメーション(戦闘マヌーバー)2d6 回避45%(困難22・至難9%) バックグラウンド 主に世界各地の地下霊廟、ならびに地底世界などに生息する旧世界の亡霊、多くは旧世界の意志や記憶に突き動かされているとも、旧世界が滅亡寸前になったとき罰を受けたともいわれているが詳細は不明である。青白い肌と紅い目をした不気味な姿をしており、戦闘能力は個々個体に至っては高くはないが、生前の記憶通りフォーメーションを取って戦う事があり、その場合は脅威である。また、個体ごとに特徴があり、それぞれ、トルーパー、ガンナー、チャンピオンなど様々な個体が発見されており、戦闘能力もそれらに準ずる。考古学者の中には、彼らの生態を調査するのが目的で自ら地下霊廟に突入する物好きもいるが、大抵は不気味がられている
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2020/04/25 20:49 [web全体で公開] |
😲 東方TRPG BRP搭載型 シナリオセクション2 古びた地図について キャラクターが利用できるようになれば、古びた地図の内容は把握できる。あちこちしわや破れなどがある地図を描写する キャラクターは地図を広げた。見るとあちこち古びており、痛みや劣化はあれど何とか読める具合に保っている。地図には、霊廟内部の構造や部屋の名前などが書かれており、5つの部屋がある、そのうちの2つが非常に大きな部屋となっている。中には細長い通路が通っている場所もあった プレイヤーは地図の解読にすでに成功しているので(先ほどのロールで)ここでプレイヤーに構造に関しての手がかりを1つ与える事 考古学者のアレックスが部屋の名前を聞いたとき、一つだけ心当たりがあるという。彼は調査書籍として持ってきた古門書を1冊持ってきてページを開き始めた プレイヤー資料1 霊廟内部の戦士たちの安息所という部屋は生前資産家が自分の用心棒を埋葬するために作った寝室ともいえる部屋である。4人分の石棺がベッド代わりに置かれており、生え抜きのエリートが埋葬されたそうだ。恐らく門番も兼ねてもらう場所でもあるのだろう この情報に関してはダイスをロールするまでもない。アレックスが書籍通りの情報を提示してくれているからだ。ただ、他の部屋の詳細に関しては、文献には見つからなかったらしい これらの情報が手に入ったので、プレイヤーは地図を片手に霊廟に挑むこととなる シーン3:地下霊廟突入 プレイヤーに以下の文章を読み上げる その石造りの古い建物は、アーチ状の形状に重い鉄の扉、そして両側に侵入者を見張るような悪魔の石像が立っていた。霊廟の正面は石造りの路面に面している。周辺は雑草が程よく生い茂っており、周囲の空気は張り詰めている。裏口などは無さそうだ。改めて、霊廟を眺めてみれば、相当の年月を思わせる佇まいに圧倒される。また、外から内部が見えないような作りは、侵入者を寄せ付けない印象を受ける 正面の扉は鍵はかけられていない。しかし内部から流れてくる空気はこれから戦いを思わせる雰囲気である。貴方達は意を決して内部に侵入した… 地下霊廟1階 部屋1:大広間 扉をくぐって内部に入ると、大広間に出た。周辺には逃げ遅れた作業員が大勢倒れている。他にも、苔むした石壁、戦闘の後なのか折れた刀剣や棍棒などが落ちている 倒れている人物はすでに息絶えているようだ。だが、周辺の壁には旧世界の言語で何やら色々書かれている。読み解く場合は「歴史」か「考古学」判定を行い。勝利した場合、”この霊廟の最深部に主を「ある」物と共に葬った。あいつは、炎が弱点だ。襲われそうになった場合、松明で追い払え”という当時の用心棒が残した注意書きを発見する。失敗した場合は特に何も得られない そして、目の前には扉が2つ、正面と右側である。正面に進む場合は部屋2へ、右側に進む場合は部屋3に移動することとなる 部屋2:玄室 正面の扉をくぐる。するとそこは大きなテーブルの上に、酒の入ってない盃、空いたエール瓶など、恐らく、ここは宴会場なのだろう埋葬後、ここで宴会でも開く予定だったのだろうか? この部屋は左に扉、右に扉がある。左に進むなら部屋4に、右に進むなら部屋3に移動することとなる 部屋3:宝物殿 ここは、多くの宝箱や財宝らしきものが眠っている。しかし、長き時を得て、湿気や様々な自然現象にさらされることとなり、今ではほとんど価値がないガラクタだらけの場所となってしまっていた。この場所の財宝を持ち帰っても完全に石や卑金属と化した当時の財宝は、値段のつけようもないだろう ここには大広間に戻る扉と玄室に戻る扉しかない。元に戻るか? 部屋4:玄室2 どうやら、ここが地下1階の最後の部屋のようだ。奥には地下2階に降りる階段と、そこからは更に不吉なうなり声が鳴り響いてくる。下に降りると、今まで以上に慎重に行かなくてはならないだろう GMへの注意:プレイヤーが霊廟を調べるにつれて、緊迫感が増す演出を出す様にしよう。霊廟の地下には、生前彼が雇っていた用心棒共の亡霊が潜んでいて見つけ次第、プレイヤーに襲い掛かってくるかもしれないからだ。また、このうなり声は玄室2にたどり着いてからも、玄室2に進む通路の中で聞こえるようにしてもいいからだ 地下2階 部屋5:石棺のある通路 地下2階に降りるとそこは両側に立てかけるように石棺が置かれている通路だった。一見誰もいないように見えたが…プレイヤーが通路を少し進むと、石棺がひとりでに開いて、用心棒の亡霊(グール)共が現れた! GMへの注意:ここで初めての戦闘となる。石棺があるだけで何もないだろう。と安心させておいて、突然グールを登場させるわけであるが、登場させる際、より不気味に演出してもよいし、直球で石棺をぶち破って登場させてもよい 古代人の亡霊(グール) グールはアンデット型の怪物で、1匹1匹はそこまで脅威ではない。ただし、彼らが群れを成している場合は非常に脅威であり、また、生前の記憶がかすかに残っている為、集団で現れた場合はフォーメーションを取っている場合がある 古代人の亡霊(グール) STR45 CON50 SIZ40 POW50 DEX55 耐久力:9 ダメージボーナス:なし ビルド:0 移動:8 攻撃 1ラウンドの攻撃回数:1 攻撃方法:グールは銃や刀剣で攻撃する フォーメーション(戦闘マヌーバー)グールは徒党を組んでいた場合、連携を取って戦闘を挑んでくる この場合、戦闘マヌーバーのルールを使って、誰か1人にフォーメーション攻撃を行う。亡霊とは言え 見事な連携を行うため、攻撃の際にボーナスダイス1つを得る。この攻撃は、お互いに合図して、隙の 無い銃撃や剣撃を繰り出すという物である 近接戦闘40%(困難20%・至難8%) ダメージ1d3 フォーメーション(戦闘マヌーバー)2d6 回避45%(困難22・至難9%)
2020/06/19 02:28
[web全体で公開]