Lunaさんがいいね!した日記/コメント page.2 Lunaさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。 みんなの新着日記 Lunaさんの友達の新着日記 日記の検索 前 12 温森おかゆ(まんじゅう)2023/10/05 18:25[web全体で公開]😶 YouメッセージよりもIメッセージ セッション開始と、近頃仕入れたルールブックの確認もかねて、ざっとダブルクロスとアリアンロッドRPG2Eのルールブックを読んでいたのだが、それはもう私の代弁でもなさっておられるのかと思う程度には「TRPGにはコミュニケーションが不可欠」と口酸っぱく説いていて、ほとほと感心したものである。 TRP全て表示する セッション開始と、近頃仕入れたルールブックの確認もかねて、ざっとダブルクロスとアリアンロッドRPG2Eのルールブックを読んでいたのだが、それはもう私の代弁でもなさっておられるのかと思う程度には「TRPGにはコミュニケーションが不可欠」と口酸っぱく説いていて、ほとほと感心したものである。 TRPGにコミュニケーションが必須なら、コミュニケーション能力はまさにTRPGをやるうえで必須スキルと言っていい。 CoCで言うところの〈目星〉〈聞き耳〉、ダブルクロスで言うところの攻撃コンボに使用する技能くらい重要だ。 さて。TRPGにはコミュニケーションが重要であると、私はつねづね発言しているのだが、かといえ世知辛いこの時代、インターネットにはまるで腫れ物に触れるようなぎこちない関係に溢れているのが現状である。 例えば、相手に何か改善してほしいことがあって、それをどうしても相手に伝えたいのだが、伝えたら相手と自分の関係がそこで崩れてしまいそうで、恐ろしいと思った経験は無いだろうか。 そうして「お気持ち表明」なんていう最近はやりの空リプなんてしちゃった経験はないだろうか。そして全く無関係の人に飛び火したあげく誤解を受けたことはないだろうか。 私は、ある。山ほどある。 私のくだらない失敗談はこの際置いておいて、今回は、まさに「相手に自分の希望を伝える際に、やわらかい表現で伝える方法」について、話していこうと思う。 それが「YouメッセージよりもIメッセージ」である。 どういった意味であるかをまずご説明しよう。 単純なことだ。「Youメッセージ」は「あなた」という二人称を主語にしたメッセージのことで、「Iメッセージ」とは「私」という一人称を主語にしたメッセージの事である。 そして「YouメッセージよりもIメッセ―ジ」とは、「『あなた』を主語にしたメッセージよりも、『私』を主語にしたメッセージの方がよい」という意味である。 Youメッセージは、例え主張が正しい内容であっても、まるで決めつけや責められているように感じられることが多いため、ネガティブなメッセージでは特に扱いに注意する必要がある。 では手っ取り早く実例を挙げよう。 Youメッセージの例 「“あなたが”長くここで止まっているから、セッション時間が押しています。早く先に進みましょうよ」 Iメッセージの例 「“私は”そろそろ先へ進みたいのですが、いかがですか」 Iメッセージでも反発が起きることはあるだろうが、少なくとも、責めているようには聞こえなくなったはずだ。そう聞こえたというのなら上のYouメッセージに引っ張られているか、そうでないならメンタルヘルスの受診をおすすめしておきたい。 上記の例は二つとも、言ってしまえばまったく同じ意味になる。 「時間が押しているので、先に進みたい」と言っているのだ。 だがYouメッセージのほうはなぜか厳しく責めているようにも見え、Iメッセージの方は純粋に自分の希望を述べているように見えるのではないだろうか。 これがコツである。YouメッセージよりもIメッセージの方が、必然的に意味が柔らかくなりやすいのだ。 相手に伝えたいことがあるが、やわらかく伝えられるか不安……そういったお悩みを抱えている読者諸氏に、おすすめしたい。 なお、「Youメッセージ」も強く相手に意味を伝える効果があるので、逆に感謝を述べる際や、どうしても厳しく諭す必要がある際には有効と言われている。要は適材適所なのだが、基本的にはIメッセージ、と思っていただいて差し支えない。 いいね!22コメントする 0辰之助2023/09/16 03:27[web全体で公開]😶 心配 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)GMの役割を果たし終えた後いつも、PLさん達はセッションを楽しんでくれたのだろうかと心配になってしまいます。 楽しかったですと言っていただける時も沢山あるのですが、性格が捻くれているせいか、それでも心配になってしまいます。 いつか自信を持ってシナリオを回せるようになりたいものです💀 いいね!25コメントする 1明日平2023/08/28 21:49[web全体で公開]😶 我々が30年前に通過した場所ダッッッ (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)本当にどうでもいい話だとは思ってるんですが、 別にクトゥルフ専でもいいのでは? イヤお恥ずかしい話なんですが 全部「ソードワールド無印(完全版ですらない)でいいんじゃ」って時代を過ごした身としては SFも(当時からトラベラーがあった) ホラーも(当時はクトゥルフの呼び声(HJ版)(いわゆる2版)だった) ナラティブも(Bローズトゥロードってナラティブ系だよね?) 何ならロボ物もスパイものも、当然現代ものもなんでもソードワールドでいいじゃんって環境も大昔に確かにあった(環境による) だからなんでもクトゥルフでって人がいるのも確かにわかる 導入コストが低くて楽なんですよね なんでも同じシステムでやるの リプレイ動画だけ見て実プレイしない層がいるのもわかる 当時も読み専(当時はリプレイは書籍でした)はいた リプレイ動画見て無茶なプレイをしたくなるのもわかる 当時もスイフリーやパラサのマネする奴は山ほどいた なんていうか動画専やクトゥルフ専のようなライトなTRPG層ってのはたくさんいて多分必要なものなんだと思います 例えば漫画ファン 今時、無料で読もうと思えばいくらでも見れる でもその中の一部がサブスクや単行本に手を出す さらに毎週or毎月雑誌を複数買ってる層は少ない さらにディープになると同人誌に手を出し、コミケに行きだす 漫画を実際に書いてコミケにサークル参加する層は一握りのエリートといえる 音楽だってそう 今時無料で聞く方法はたくさんあるけど 一部がサブスクに課金 その中のさらに一部が実際にライブに行き 演奏してバンド活動するのはやっぱり一握りのエリート まあTRPGは市場が小さいので、「せめてルールブックくらいは買ってくれ」とは明日平も思うけど ライトな層にそれを届けるのは難しいのもわかる それとは同時にクトゥルフ以外のTRPGもあってそれぞれ楽しいよって伝えたくなるのは死ぬほどわかる 明日平だってその時ハマってるシステムを身内サークルでやった結果そんなにウケないってのはある (サークル参加者は30年選手の猛者ぞろいにもかかわらず新システムに反応が薄いのだっ!) だんだん話がそれてきたけど、なんていうか 「様々なシステムを使い分けていろんな楽しみができるTRPG層」 っていうのはかなりディープなTRPG層であるのではないかと思うのですよ 漫画なら同人誌も読む、音楽ならライブに行く、くらいにはディープなのではないでしょうか その中でも「複数のシステムのGMを恒常的にやっている」層はもっとディープ 多分コミケに行くとか、楽器演奏してるくらいにはディープな沼にはまってる 自分のいる沼は居心地が良くて、楽しいから初心者を誘うのはよくわかる 明日平だって初心者を誘いたい そして初心者を誘うのはよいことだと思う それとは同時に 「沼に来い・こなくちゃだめだ」みたいな意見は明日平の意見と違う (どっちの立場が正しいとかではなく明日平スタイルではないという意味) なんていうか、沼にはまらない大量のライト層が大量にいて 初めて選び抜かれたコアでディープなソルジャーが出てくるのではないかと愚考するのですよ クトゥルフ専なんて我々が30年以上前に通過した場所と大して変わらんから 30年後は変わってるでしょ (そして30年後には新たな○○専が出ているはず) いいね!24コメントする 3ミドリガニ2023/08/28 09:11[web全体で公開]🤔 TRPGはCoCのみに在らず【お気持ちなので畳みます。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近、『人外探索者』という単語を度々目にした。 CoCはただの人間(探索者)が、宇宙的恐怖存在の影に怯えながら、情報の欠片をかき集めて問題解決を目指すTRPGシステムである。 が、人外探索者はそうではなく、強力な力をもって問題をねじ伏せるスタイルらしい。 故に、基本的な遊び方を好む方からは嫌煙されているようだ。 わたしとしては、ひと様に嫌われてまで無理にCoCで戦闘をするより、別のシステムを遊んではどうだろうと思う。 わたしは(勿論遊んだことのないシステムは数多在るが)それなりに沢山のシステムに触れてきた。 探索がメインというなら大分趣は違うがマヨキンこと『迷宮キングダム』があるし、戦闘も沢山したいならTRPGの祖であるD&Dこと、『Dungeons&Dragons』や、国産が良いなら『ソードワールド』、『アリアンロッド』などがある。 バトルメインなら、現代超人アクションの『ダブルクロス』、悪魔の跋扈する世界を練り歩く『真・女神転生TRPG』がある。 はたまた独特のシステムが好みなら、サイコロフィクション・シリーズの忍術バトルアクション『シノビガミ』、終末世界をネクロマンサーの導くまま彷徨う『永い後日談のネクロニカ』、現代伝奇RPG『神我狩(カミガカリ)』、アラビアン・ダーク・ファンタジー『ゲヘナ・アナスタシス』がある。 これらは特に沼が深くてお勧めだ。(笑) 和モノだって色々在る。 わたしが推している、架空の江戸を舞台とする『天下繚乱』をはじめ、平安の『鵺鏡』、大正の『あやびと』などだ。 もっと軽いノリで遊びたい? 『サタスペ』や『熱血専用』はどうだろう。 戦闘などせずにほのぼのしたい? ならば『ゆうやけこやけ』や『箱庭双世』だ。 ニチアサキッズタイムのヒーローがやりたい? 『マージナルヒーローズ』がある! いや、映画のアメリカンヒーローだ? 『デッドラインヒーローズ』もある! 喧嘩上等!ヤンキーDEATH夜露死苦? 『ヤンキー&ヨグ=ソトース』を喰らえ! サイバーパンク? 『サイバーパンクRED』や『シャドウラン』が御座います!! 新作も色々出ている。 『歯車の塔の探空士』『ケダモノオペラ』『ストリテラ』、『スタリィドール』etc,etc. D&Dを、ひいてはTRPGを生んだ故・ガイギャックス氏もこれには天国でニッコリであろう。 かように、TRPGシステムは枚挙に暇がない。 CoCだけに固執せず、様々なシステムに触れて、自らの楽しみを見出して欲しいと思う今日この頃である。 最後までお読みいただきありがとうございました。 いいね!52コメントする 8猫若@MP2023/08/26 19:35[web全体で公開]🤔 6ヶ月… そうか…もう6ヶ月も経ったのか… 色々あって色々ありながらここに戻ってきました。ただいま…TRPGオンセン… …久々のTRPGやるぞー、おー… いいね!21コメントする 0前 12
2023/10/05 18:25
[web全体で公開]