けいさんさんの日記 「次のGMに向けて準備中:卓を立てるときに思うこと」

けいさんさんの日記を全て見る

みんなの新着日記を見る

けいさん
けいさん日記
2025/11/03 13:15[web全体で公開]
😶 次のGMに向けて準備中:卓を立てるときに思うこと
昨日は、丸一日を使う別用が発生しまして。昨日を開催日にして以前に立てたサタスペの卓は閉じていました。応募者いなかったし。
まあ懲りずに、別システムで次行きますわ。100戦して100勝とはいくまい。(←GMするときに念頭に置いている台詞)

「今の世でウケる作風じゃないのでは?」「もうネタ切れじゃない?」「費用対効果。楽しい時間になる保証、ある?」「自分もPLしたいのに卓を立てて…誰か、良いGMで続いてくれるの?」と自問しつつも…
結局は、何か思いつくとシナリオ書いて、GMで卓を立てるんだよなあ。PLをやるのが「演じたいから」なら、GMをやるのは創作欲ゆえか。

ただ創作といっても、相手に楽しんでもらうことが前提なので。そして楽しんでもらう上では、参加いただいたPL各位の感情をどう刺激するかを大事にしたいと思っています。
雰囲気に浸ってほしい、スリルを感じてほしい、板挟みに悩んでほしい、カタルシスに盛り上がってほしい、その他の各種喜怒哀楽。
PLに何の感慨も起こさせないイベントやNPCがつらつら続いても、PLの印象が「へー何かいっぱい準備したねー(棒)」で終わってしまったらタダの独りよがりですから。

そういう点で、ルルブ付属シナリオとか既成のものを見ていると、「どのような点で参加者を感動させたいのか」の意図を書いとくべきじゃない?とか思います。感動といっても大げさなものじゃなく、「感情」を「動かす」で感動。
それも、シナリオ作成者の脳内にある決まり切ったシーンを強制して「オラ、感動しろよ!」じゃなくて。投げた状況自体が参加者の心を動かし、PCの行動に影響して独自の物語が紡がれていくといいですよね。
いいね! いいね!10

レスポンス

レスポンスはありません。

コメントを書く

コメント欄:(最大1000文字)

※投稿するにはログインが必要です。