明日平さんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2025/11/11 20:02
😶 明日平シナリオの自己評価 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)自分の知識の棚卸のために、今までオンセンで回したオリジナルシナリオの自己評価を書いてみる 回った方がいるので基本良いところしか書きません (参加したときは楽しかったのに「このシナリオはダメだ」って言われたら参加者の立つ瀬がないので) 1.押入れの冒険 SW2.5 初めてオンセ用に作ったシナリオ。オンセンルームで回した。 とにかくツールの使い方に不安があったので、 シナリオは短く(部屋は4つで1直線のダンジョン)、イベントもツールに頼らない構造になってます。 できないことはできないという見切りはよかったと思う。 のちの1日テキセの原型になるという意味では意味がある。 初心者GMが回すには適当かも 2. Human Being DX3 のちにEnlightenmentというキャンペーンの1話になるシナリオ 明日平シナリオにしてはヒロインがちゃんとヒロインしているのが良い 3.ここだけずっと平成 DX3 割と出来が良かったと自画自賛しているシナリオ ロイスを使ったギミックは気に入ってます あえて欠点を挙げるとヒロインが実はおっさんなことと、時事ネタなのでもう回しづらいこと 4.Triangle Relation DX3 Crumble Daysっぽい三角関係シナリオ オーソドックスな仕上がり 5.Enlightenmentキャンペーン 割と気にいってる出来のキャンペーン。 侵蝕率・ロイスといったシステム的なギミックに使ったり、レネゲイドビーイングを使った設定面をシナリオに練りこんだり ダブルクロスというシステムを(明日平比で)うまく使っている 展開(というかラスボス)がリプレイ・デイズと似ているのが最大に欠点 リメイクしたいと思いつつ時間がたってる 6.五分前の神様【RP苦手でもいい卓】 マージナルヒーローズ RPを頑張ってやってみたい方向けのPC1と RP苦手だからあんまりしなくてよいPC2と 自由枠のPC3 というRP苦手でもいいように作ったシナリオ こういう実験卓は時々建てたいけど後回しになりがち 7. Rising RAIZIN【GMがココフォリアの練習する卓】 DX3 ココフォリアの使い方(部屋の作り方)を学ぶために作ったシナリオ 福岡の名所旧跡が舞台 前景がGoogle Mapでどこにいるか示すという雑な部屋づくり シナリオ的には事実・システム上の設定・明日平オリジナルの融合という、明日平お得意のパターンが確立し始めた初期の作品 8.【習作】倒せ!火付け強盗【1日で天下繚乱のテキセをする卓】 天下繚乱 9.【MAR】救え!こども園バス【1日卓】 1日3時間でテキセ1セッションを行ってみようという試みの習作 この2本で大体テキセ1日卓のノウハウはたまった。 部屋づくりは今より凝ってたかも 10。1日卓キャンペーン「最後の日」 マージナルヒーローズ 1日3時間でテキセ1セッションを3話集めてキャンペーンにする試み 3回で終わるので大体普通の1シナリオくらいのボリュームでキャンペーンになるのがお得とみるか損とみるかで評価は分かれる ラストバトルのギミックは好きなんですが、ちょっと吟遊気味かも 11.1日テキセ卓キャンペーン 「三十六歌仙」 天下繚乱 1日テキセを5話で1キャンペーンとシナリオ シナリオ的には史実・システム上の設定・明日平オリジナルの融合という、明日平お得意のパターンの現時点での集大成のようなシナリオ 12.江戸仇討兄妹哀歌 チョットビターなところがあり明日平らしくないとの一部での評価。 良くも悪くもそれが一番正しい評価のような気が…… シナリオ自体はオーソドックス 「この人の扱いはどうしましょう?」みたいな打ち合わせをPLとすることが多いので、よそ様に見せる形にはしづらい。 13.天堂学園キャンペーン マージナルヒーローズ 全4話 何か学園ものをやりたかったけどフォーゼの気分じゃなかったんでキルラキルにしたキャンペーン 敵のモチーフはゴーカイジャー、シナリオタイトルだけフォーゼの名残がある メインヒロインがPC1のコネではなくPC2のコネになるのは「ここだけずっと平成」のころからの明日平の伝統 全然ほめてないけどお気に入りの1つではあって、リメイクしたいとは思ってます 意外とオリジナルシナリオをオンセンでは回してないな 総評 良いところ 現実(史実)・システムの設定・オリジナルを融合させたシナリオ ダメなところ ヒロインの影が薄い ということで次回作の明日から始まる「海より来たるキミへ」はヒロインの影が薄くならないよう頑張ってシナリオ書きました。 参加者の皆さんよろしくお願いします
レスポンスはありません。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2025/11/11 20:02
[web全体で公開]