らいさんの日記

らいさんが書いた日記の一覧を閲覧できます。

日記一覧

らい
らい日記

2025/10/22 10:15

[web全体で公開]
😶 風邪引いたけども
風邪引いて病み上がりなんですがセッション欲が高まってきていて困っています。

まず、15000歩以上歩く且つ体感「私これ今しんどくね?」って感じるくらいの体力を使うと、翌日必ず風邪ひく。
コロナでもインフルでもなく、医者が「ただの風邪ですね〜^^」って言うのもう何回も聞いたわ。聞き飽きたくらい聞いた。鼻に綿棒突っ込まれるのももう飽きた。飽きたんだよ。いてえんだよ。鼻から血が出るのよ。

身内で回すって気分でもなくアウェイで回したくて、それだと身内で回すよりやはり多少の労力が+αでかかってくる。
身内だと間合いも地雷もあーはいはいでなんでもわかってるけど、それ以外だと話が変わってくる的な意味で。

そして所持シナリオもちゃんとリスト化されてないしあれ私何持ってたっけ?どのくらい持ってたっけ?何人で何時間のどんなシナリオがどんくらいあんだっけあああばばばくぁwせdrってなるんですよね。
つまり、整理整頓は大事ということ。

何持ってたかの記憶はおぼろ豆腐くらい朧げではあるんだけど、3〜4人の暗すぎないやつやりたいなとおもっています。
それを今から探します。
KPやんのもなんだかんだ久しぶりだしなんかもう、なんだろう、不安。でもやりたい。不安。
いいね! 7
らい
らい日記

2025/10/16 08:48

[web全体で公開]
😶 雑記_やりたいこと多すぎ問題
タイトル通りです。
義務としてやらなきゃいけないこと以外の、趣味でやりたいことが多すぎんねん体足んねぇよ笑い止まんねぇよという問題。を、ブツブツここで呟かせてください。

大きくは
・読書
・ゲーム
・イラスト
・ボドゲやTRPG
・その他もろもろ
になっています。

・読書
SNSなんかを見ているといかにも面白そうな本の情報がどんどん流れてきます。それを脳汁の仰せのままに脊髄反射で買います。
こうして世の積読はできていきます。(作り方は個人差はあると思う)
私の好きな本の話でもしましょう。私しか楽しくない、いわば隙自語です。

◆箸魔/平山夢明
やべーやつの描写が無駄なく美しく、あるものを好んで食す犯罪者の独白がとても大好きです。よっぽど気に入ったもの以外二度と開かない自分でも定期的に読み返したくなります。
◆にこやかな男/田中啓文
なんかようわからんけど本当に好き、ラストはある種のカタルシスがありませんか?かまいたち2の底蟲村篇を手がけてる田中啓文さんです。
◆海と毒薬/遠藤周作
たまんね〜〜〜 んでこれ本当に1957年に発表されたの??すっごい食べやすい文章だyo!!!!グロやゴアが娯楽だなんて口が裂けても二度と言えなくなるような戦争の様子。当時の病院の様子。それを想像するのがすごく好き

まだまだあるけどキリないんでこのくらいで。

・ゲーム
とりあえずz-a買ったんで御三家何にするかも決めなきゃいけんしキャラクリも楽しみですね。スプラ3内でも現実でも金欠なので金も稼ぎたいし。積みゲーも色々あるけどすまん、たぶんポケモンにかかりっきりになるわ。ほんとすまんな。
好みの問題によりいつもゴーストタイプばっかりのパーティになります。

・イラスト
美大生でもガキの頃絵が得意でもなかった一般人なので自分の”現在地”もわからなければどうすればうまくなるのかもわかりません。真っ暗な部屋の中を手探りで探索してるような感じで。デジタル絵もやりたいしアナログでいろんな画材でも描きたいです。
「絵はすぐに上手くならない」とかいう本を長らく積んでて最近読みましたがコレがまじで良くて、これを参考に技術向上を図りたい。と思っているだけ。

・ボドゲなど
最近は新しめのボドゲを少しつまんでいる程度です。面白かったのがitoと狩歌とキャットチョコレート。
最近はなかなかcocのシナリオ1本回すで‼︎と気軽に言えなくなってきました。ランナーズハイだと気づきにくいけど準備とか本番とか諸々負担かかるしだいぶ大変ですよね?ね?
でもやりたいのは確かです。

・その他もろもろ
最近カラオケに一緒に行った子が音感あるタイプだったので、一緒にパート分けして歌いたい曲リストを提示しました。私もそれを練習せねばなりません。彼女が練習してくれているなら私もそれをせねばならんね。
本当に完全に自己満の行為なんですが、楽しいんですよね。

うまそうなレシピを見つけてそのうち作りたいメシもあるし、シンプル体力がないのもあって体が足りません。
どなたか分身の術をご存知であれば是非教えてください。
いいね! 12
らい
らい日記

2025/10/02 17:17

[web全体で公開]
😶 雑記_しょうもな呟き
タイトル通り、クソしょうもないつぶやきです。

湯船に浸かっているとしょうもないことを考え始めどっかにアウトプットしない限り結構長いこと反芻しがちなのでただ書くだけ。
チラシの裏にでも書け、それはそう。しかしうちにはあいにくチラシが一枚も有りませんでした。だからここを借ります。

「自分が動き出さない限り何も楽しいことが起きそうにない」と思うと勝手に動き出してしまいます。それがいい方に転ぶか悪い方に転ぶか考える前に、半ば強迫的に。

それがいい方に転ぶ時もあってそれは単純に嬉しいんだけど、そもそも消極的な性格をしているのでちょっとだけ疲れてしまうんですね。単に向いてはいないというか。私武闘家なのにメラゾーマ撃ってくんない?って言われてるみたいな。おう頑張れば撃てるかもしんねーがMPカツカツだぜ?みたいな。
昔からみんなで遊ぼうぜウェーイみたいなガキではなかったというか。

この特性がすごくいいともすごく悪いともあんま思ってはいないんですけど、うまい付き合い方を見つけれたらいいななどと思っています。
なんかこう、互いにバチコーン噛み合う人を見つけて長く遊べるくらいの関係を築くとか。誘い合いが気軽にできそうな人を見つけるとか。お誘いを受けたらありがたく参加させて頂くとか。メラゾーマが向いてなくてちょっと疲れたなーと思ったらゆっくり休むとか。

人と遊ぶ限りついて回りそうなことなので、ゆっくり順応できたらいいなと考えています。
いいね! 7
らい
らい日記

2025/09/18 16:35

[web全体で公開]
😶 価値観
KP,PL関わらず同卓相手の募集ってどうやったら”事前に”価値観擦り合わせしやすいでしょうか

永遠に謎で、生きてるうちに答えが欲しい
みんな価値観が違って、プレイスタイルが違って、好きなシナリオ傾向が違って、地雷が違ってスタンスが違って信条が違って常識が違って許容範囲が違って

どこかで「TRPG版マチアプ(自分と似たタイプの人を容易に探していっしょに遊ぶためのやつ)がほしい」というつぶやきを見ましたが、ほんまそれなとしか言いようがありません。私も狂おしいほどそれが欲しいとしか言いようがありません。

アプリ開発を学ぶしかないんでしょうか。
なんかいい方法があったらいいな。
いいね! 15
らい
らい日記

2025/09/17 17:11

[web全体で公開]
😶 ホラー耐性についての雑記
あんまりTRPG関係ないんだけど、書きたいから書きます。書かないと流しそうめんみたいにすぐ流れて記憶から無くなるから書きます。別にそれ以上の意味はないです。

暇なので流行り(?)のモキュメンタリーホラーを見たり読んだりしていたのですが、年々自身のホラー耐性が無くなってきている気がしました。

もともと昔から恐怖を長く引きずるタイプなのは変わらず、風呂トイレに行く時に恐怖紛らわしで大声を出しながら行ったりしていました。それでも懲りずにホラー作品に何度でもアタックしていたはずでした。私はそういう子供だったと思います。

最近はディズニー映画(大概ハピエンで終わる)やアメコミ映画を観ると「こういうのでいいんだよおじさん」が心の中に現れるようになりました。イイハナシダナ、世界には希望があるかもしれない それでいいだろうと

そういえば好きなホラー小説家が「長編を書く時はハッピーエンドで終わらせるようにしてる、ここまで読んでバッドエンドかよと思わせたくないから」的なことを言っていた気がします。
怖くて後味の悪い話をたくさんたくさん摂取して、それで自分は何を得たいんだろう。何を得たかったのかな ハピエンおじさんと融合しつつある今となってはよくわからなくなってしまいました

それでも私はホラーが好きなことは好きだし、Kindleの履歴見たら結構最近もホラー買ってるし、ホラーシナリオを回すのも回されるのもやめたくないなと思います。

てかお前のようなのがなんでクトゥルフなんてメインでやってんの、と自問しても、どんなホラーシナリオでも過去のセッションで恐怖を数日引きずるほどのトラウマを抱えたことはなかったからかもしれないです。
だから漫然とやっています。怖い場面でちょっとヒヤリとしたくらいのことはあったかもしれませんが。

活字と映像作品でトラウマの残り具合だいぶ違うよなあと常々思っていましたが、セッションもまた別枠な気がします。個人的には。

よくわからない駄文すみませんでした。
いいね! 10
らい
らい日記

2025/09/12 10:59

[web全体で公開]
😶 ボドゲカフェに行きます。
今週末、友人とボドゲカフェに行ってきます。田舎なのでこんな店が出来た事自体が嬉しいし、ありがたいです。
とりあえず記憶からやってみたいのを捻り出しましたが、バリエーションが少ない。

・モダンアート(競り面白そうという安直な理由)
・お邪魔者(好きな実況者がやっているのを見てやりたくなった)
・スカル(同上)
・ばったポーカー(ごきポーが好きなので)
カタンとかの有名どころも、店員さんにルール聞いてやってみたい。

ココフォリアで身内と遊ぶ用ごきぶりポーカーの盤面を作ろうと試みたりしてますが、人数別デッキとかの考え方がわからず難儀しています。
オンセンの人とも仲良くなれたらカード系ボドゲ遊べたらなと思ったり。
いいね! 11