ぎんじょーさんの日記を全て見る
みんなの新着日記を見る
2023/10/09 17:03
🤔 ケダモノ、筆を執る(?) ケダモノオペラは自分は好きだけども、正直知名度はと言ったらマイナーな方のシステムだろう。 例えばインセインなら「正気度を減らす」や「狂気カードを1枚引く」タイミングがなかなか覚えられず、 例えばフタリソウサなら「探偵PCは毎ターン最初に異常な癖ダイスを振る」を忘れて都度GMさんに教えていただく、 例えば呪印感染なら……うん、どこを切り取っても複雑。(余談ですが、これは非常にもったいないと思います) などといった、ゲームの進行上PLがやらなければいけないことや分かっていた方がいいことが 多かったり複雑だったりすると脳みその引き出しが基本ひとつしかないぎんじょーには 「難しいシステム」ということになるのだけれど、ケダモノ~はその辺りが非常に簡単で。 ストーリー進行中の要所要所に定められたタイミングでダイスを振り、その結果選び手に入れた選択肢を PLがストーリーの中に挿入して(PCをストーリーラインに介入させると言い換えてもいい)話をふくらませていく。 言葉選びが適切かどうかはちょっと自信がないけど、端的に言えばこれだけ。 ケダモノオペラはナラティブ系で、ナラティブ系もTRPG界全体ではマイノリティジャンルだと思われるので それでもやっぱりいまいちぴんと来ない、という人も多分きっといるのだろう。 前提ここまで。(長い というわけで、話をとことんシンプルにして「ケダモノオペラってこういう遊び方なんすよ」を 前面に押し出したシナリオは作れないものだろうかと。 具体的には、既存のおとぎ話にケダモノオペラ要素を追加するだけ。 結末を知っている物語だからこそ、介入した結果元の話からどれだけ変わった点があるのか 可視化しやすいのではなかろうか…などと考えています。 それを以って、布教の真似事くらいはできないかなあ、などと。 問題は、自分がシナリオを作ったこともなければ(といっても、この場合シナリオは既存の話だけども) GM経験値が殆どなければ1度挑戦して正直失敗しているのとココフォリアの操作が胡乱なことと、 余暇は途中放置しているゲームや罪庫化している小説や視聴途中の動画の誘惑に負けがちなこと。 シナリオ初心者兼GM初心者が新規さん向けに布教したいと考える自体がそもそも問題山積み。 そしてもうひとつ、ある意味最大の問題としてテストプレイにご協力いただける人が果たしているかどうか。 夏は流石にもう終わったのに、唐突にある意味リアルホラー案件である…
2023/10/09 19:45
> 日記:ケダモノ、筆を執る(?) 今度の月曜日にケダモノオペラご一緒しますよね! そこで楽しめた(ルールなんとなく分かった)ならテストプレイヤー立候補しますよ…!いつでもお誘いになって…!(腕まくり) 楽しかったらすぐ基本ルルブ購入するフッ軽の民なので、その頃にはバッチリ沼に浸かっていると思います…ふふ…。
コメント欄:(最大1000文字)
※投稿するにはログインが必要です。
2023/10/09 17:03
[web全体で公開]