かものはしさんがいいね!した日記/コメント page.27
かものはしさんがいいね!した日記/コメントの一覧です。
PI-TG001(平岡AMIA)![]() | |
2020/09/12 11:41[web全体で公開] |

コメントする 0
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2020/09/12 11:36[web全体で公開] |
😶 性別関係(独り言故畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)ボイセは自分でRPすると声が合わないから同性キャラがメイン たまにPLさんでめちゃくちゃ可愛いRPする男性もいるので尊敬する 女性がRPしてる男性PCさんてなんか明るくてすき テキセではばりばり女の子つかう 今までで一番使いやすかったのが「パンクロックストリート不良JK@INT9」。楽しかった。女性PCのがRPしやすい。初恋相手消滅したけど。 ぶっちゃけテキセだとやってる人の性別分かんないから気にならない。 ダブルクロスには美少女がつきもの(鋼の意志)。 性同一性なんちゃらであばばばしてるので、私がテキセで女の子やってても「あぁ、また発作か」と流してほしい今日この頃。
みおと![]() | |
2020/09/12 11:32[web全体で公開] |
😆 せーべつ? 男性PCの割合がやたら高い 女性PLがとおりますよう…。 あんまり男性ばかりなので ボイセやる前にネカマだと 思われたことがありますよ。 私、TRPGの醍醐味、それは ヘンシーン☆ だと思います。 やりたい放題やればいいです。
霞![]() | |
2020/09/12 11:09[web全体で公開] |
🤔 性別論争?の本質的論点って... (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼) おはようございます、霞(かすみ)です。 たまさんの「日記:「PLとPCの性別の違いについて論争」を、考える」に コメントしようとしたら、500字を越えてしまったので新しい日記に起こします。 ――― そもそも、そんなことが論争になっているのが驚きです...。 これって、宝塚の男役とか、歌舞伎の女形とか、 異性を演じる芸能も否定するのかしら...。 プロの役者さんだったらいいの? でも、テキセ民のわたしの経験的に、(わたしたちのようなシロウト役者でも) 男性PLが演じる女子PCの方が、いかにも女子っぽい可愛らしさがあったり、 女性PLが演じる男子PCの方が、いかにもイケメンっぽいカッコよさがある ことって、よくありますよねー。 (お互いに、理想的な異性(という妄想)をキャラ設定に盛り込むから?) ――― それに、この問題をそういう理由で論点にしてしまったら、そもそも、 ○ ファンタジー世界の文明レベルで生活したことない現代日本人が、その世界の住人を演じきれるのか、 ○ エルフのような不老で長命種族の境遇なんて体験したこともないのに、演じきれるのか、 ○ キリスト教信者ではない日本人が、クトゥルフ神話の根源的恐怖を理解した上で、狂気を演じきれるのか、 等々、本質的な問題まで波及してしまいますよね…。 そういう本質的な問題は議論しないで、PCの性別だけを議論するのだとしたら、 不公正というか恣意的で片手落ちですよね。 結局、リアル自分と類似したPCを演じることしか認めなくなってしまったら、 「異世界に生きる自分以外のキャラクターの人生(の一部)を体験する」 っていうTRPGで遊ぶことの本質を全否定しちゃうことになってしまうと思います。 ――― なにか嫌な経験があってそういう考え方・意見になったのだと思いますし、 いろいろな考え方がありますから、一概に否定するつもりはありませんけど、 本当に「リアル自分に似たPCしか演じられない」って考えてるのだとしたら、 それって、わざわざTRPGで遊ぶ意味あるのかなー?? って思ってしまいます...。 P.S. っていうか、一番言いたいのはっ... リアルで「周りの人に忖度して、従順で、成績もそれなりな、いい子ちゃん」を演じてるんだから、 趣味のゲームの中でくらい、好きなキャラを、好きなように演じさせてほしいですっ!(そこ?
ハゲ![]() | |
2020/09/12 00:03[web全体で公開] |
😶 本日も楽しいセッションでした! 相変わらずロールプレイが下手くそで迷惑かけてるハゲです とにかく言葉が思い付かなくて話せなくてすみません! 頑張って精進していきたいと思います! 今日のセッションも楽しかったです! 皆さんありがとうございました! また機会があれば是非ともよろしくお願いいたします!
赤桐![]() | |
2020/09/09 19:15[本人にのみ公開] |
😶 くとぅるふ … るーる … まじゅつ … いけにえ COCのGMとしての戦闘の処理が苦手なのと魔術等が理解できていないゆえ、 魔術・呪文・AF・人外・強キャラなんでもアリのひたすら戦闘だけするシナリオを作って回してみたい! 絶対クソシナリオってやつになるでしょうけど!!しかもクトゥルフのシステムを使った別のTRPGじみたものになりそうですけどッ!全て表示するCOCのGMとしての戦闘の処理が苦手なのと魔術等が理解できていないゆえ、 魔術・呪文・AF・人外・強キャラなんでもアリのひたすら戦闘だけするシナリオを作って回してみたい! 絶対クソシナリオってやつになるでしょうけど!!しかもクトゥルフのシステムを使った別のTRPGじみたものになりそうですけどッ!!!クトゥルフ神話に関係ない生物とか出しちゃいそうですけどッッ!!! 経験が乏しくて魔術とかそういうのが本当に分からないのだ!!だから私のクソシナリオでひたすら色々ぶっ放して暴れて欲しいのだ!!!そうすれば私の知識が増えるのだ!! どうでもいいけど先日お邪魔させていただいたセッションで、ヨグパンチなるものを知ったぞ!! ふぃすと おぶ よぐそとーす?よく分かんないけどかっけーーな!!😆😆 だが炸裂しなくてどんなものなのか分からなかった!残念!!😭 ぐぬぬ… 誰かーー俺氏の経験値稼ぎのためにPLというイケニエになってくれーーーー(半分冗談(そもそもシナリオができるかは分からない あーーもーーやりたいこといっぱいありすぎて頭が忙しい!!幸せ!!!!
セス![]() | |
2020/09/09 12:30[web全体で公開] |
😆 [Paizo][PF2e][TestPlay] Magus アルカン魔法戦士 どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 Pathfinder 2e Advanced Player’s Gu全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guideが絶賛遅配中なので、 Paizo公式がやっている、 「新製品発売のための一般消費者といっしょにやっている、 ほぼ公開的なテストプレー」 のお話です。 まずはブツから。 https://paizo.com/community/blog/v5748dyo6shd9 上記ウェブページの、 Download the Playtest! のテキストリンクから、 Magus 魔法戦士 のテストプレー用クラスルール一式がpdf公開されてます。 既にPathfinder 2eコミュニティーの、 https://trpgsession.com/thread-detail.php?c=commu158867901888&t=thre158885144034 No.37にも投稿してますが、 「いい感じで強弱いArcana SpellBook持ち戦士?」 になっていて、 「-2AttcakでMonk1と同じく、通常はnonlethal unarmed attackが lethal unarmed attackになるとかの謎のFeat1」 とか、 「Battle Spell Foucs1で +1 weapon potency rune付ける」 とか、それなりに香ばしいですw 素直にMonkクラスの追加ルールじゃ無い所に、 「デザイナー側の悪意しか感じない(走召糸色木亥火暴)」 ですね!ww このMagusクラスは、Pathfinder 1eでは最初のクラス拡張サプリメントから 新登場(D&D3.5ではDuskBladeクラス)してまして、セスとかのPathfinder 1e でのキャンペーンセッションでは、 「偽モンク、または、外功モンク」 として、 「主に敵側NPCs、 日本的には偽ニンジャ!(木亥火暴) 中二病的には謎の黒騎士!(走召糸色木亥火暴)」 的なNPCsとして暗躍=ヤラレ役として重宝してました(草) つまり、 「それなりに武器類も使え、 馬上から鎧着たまま魔法も使える、 Spell Bookは巻物/暗黒の書系扱い出来て、 戦闘時には所持して無くても良いのGM裁定(ここ重要)、 で、 素手でもそれなりに弱いですがヤレる」 という、 「すべてにおいて、 この中途半端感が、 ヤラレ役の本懐!(走召糸色木亥火暴)」 でしたwww 日本的なTRPG商品としては、 「このある意味でなんでも出来る系キャラは、 基本中の基本、 一般消費者向けなので、 主人公系クラスとしてちょっとだけ強くして、 基本ルールブックのクラストップに載せる」 が、 「前世紀から言っている商売の基本」 だと判断してますwww その辺からでは無いですが、 「今回のPathfinder 2e版のMagusくん、 なんとなくやる気を出している?」 っている??という感じですね。 予想としては、 「いつもの商業的な流れで、 強すぎる系の一般消費者側の意見にいいなりに、 弱体化されて商品化」 または、一番可能性が高いですが、 「最初は強いまま新製品で売り切って、 その後はErrataで、順次、弱体化」 という、 「いつもの商売パータン(走召糸色木亥火暴)」 って感じでしょうか(まぁ、どこでやっているいつもの商売展開www) セス的には、 「このPathFInder 2e版Magusくんも、 偽モンク、偽ニンジャ、謎の黒騎士とかとして、 ヤラレ役NPCsとして続々登場!」 って感じでしょうか(合掌) つーか、 「成長経験点のみが大問題の、 CD&Dのエルフが強過ぎた(走召糸色木亥火暴)」 んですよね・・・正直(大草原不可避) でわでわ!
ニジ![]() | |
2020/09/08 10:08[web全体で公開] |
😆 DLH 『キミのキャラクターが主役の番組名がこのセッションのタイトルだ』リミッド・ゼロ編 昨日は私がGMのデッドラインヒーローズシナリオ『キミ番!』が終わりました(╹◡╹) 13回目のシナリオ回し。このシナリオ書いてるときにパソコンが壊れました。ぉ…ぉああーーー!!突然の死!! セッション前日にパソコンが届き(届くとわかっていても焦るタイミングだ…)慌て全て表示する昨日は私がGMのデッドラインヒーローズシナリオ『キミ番!』が終わりました(╹◡╹) 13回目のシナリオ回し。このシナリオ書いてるときにパソコンが壊れました。ぉ…ぉああーーー!!突然の死!! セッション前日にパソコンが届き(届くとわかっていても焦るタイミングだ…)慌てて脳内にあるシナリオを全力で文章に起こす…ワイのタイピングは光の速さや!! まぁそんなこんなで今日も感想をさらさらと。 ★参加PC:リミッド・ゼロ/幸良 零士(こうら れいじ)(PL:トクメーさん) 「俺みてえな雑魚が、あの時の戦いで生き残れる可能性なんざ、これっぽちもありゃしなかったさ」 「だからこそ、俺はたった一人、生きてここに居る」 普段は公園の段ボールハウスに住む、ホームがレスな男性27歳。その正体は万年底辺ヒーロー。 きっかけは傭兵時代に死にかけた時に、運命の精霊と契約したこと。その時にミスティックとして覚醒。 魔法を扱うヒーローだが、彼の本質はその極度に捻じ曲がった運命にある。 ありとあらゆる局面に於いて「あり得ざる可能性」を望むと望まざるとに関わらず選び取ってしまう、 その能力の理不尽さは、宝くじで3億を当てた直後に、その3億円を預けた銀行が倒産したというエピソードが端的に物語っている。 ……面白い!設定を読んだ瞬間、めっちゃくちゃワクワクしたのを覚えています。そしてめちゃ気合の入った設定…。 シナリオにはいつも全力ですが、いつも以上に気を引き締めて、シナリオ作成!本気には本気で応えるのが我の流儀。 まぁでも、うわ~~!どんなシナリオにしよう!というワクワクマックスな時に、パソコン君が死んだのですが…おのれ寿命! 閑話休題。 リミッド・ゼロの印象に残ったシーンをつらつらと書いていきます。 まず開幕、公園のベンチから目覚めるのですが 幸良零士:「・・・あー、クソ、悪い夢見たぜ」 幸良零士:ベンチ周辺に転がるワンカップの瓶 幸良零士:どうやら、根城の公園でしこたま深酒をして寝落ちしたようだ この人無職なのに深酒してる~~~~!?勝手に設定からクールな傭兵キャラを想像していたので、衝撃を受ける。 蓋を開けてみたら一か月の生活費一万円でキノコとか食ってる系の人だった。おもしれー男! その後も相方の高貴(?)な運命の精霊の少女と漫才を展開。1d6で食べ物を探すイベントで最低値の1を叩き出し毒キノコを見つける。…持ってますねぇ! その後も困っている人を見つけたので、ヒーローらしく助け… 幸良零士:「あんなのが生きてられるなんて、この国は相変わらず平和で羨ましいこった」 幸良零士:当然無視して金を手に入れに向かいます 幸良零士:今夜は奮発して菊水買っちゃうぞー! いや、シカトしましたよこの人!困っている人を華麗にスルー…おもしれー男! 13回目のシナリオ回しでしたが、シカトを選択したのは初。めっちゃ笑った。 まぁなんやかんやあって、金目の物が手に入りそうだと分かると手のひらを裏返して助けに向かう零士。ひ、ひでぇ…(かなり笑った) そこでも困った人と漫才を繰り広げ、ラッキーな事に1d10したお金をお礼にもらう。…400円。 プレイした人は分かると思うのですが、ここで「4」という数字を引き当てるのが、本当にすごい。 そしてそれに気づいてRPに絡めるPLさん…すげぇ…。合間合間に絡めるだけでなく、最後の方の決戦イベントでもこの四枚の硬貨を巧みに演出に使う。勉強になりますね…! ひとしきり笑った後、助けた人とお別れ…かと思ったら 奇跡を待つのではなく、行動することが大切だと。行動しなければ可能性は0だと。…めちゃくちゃカッコいいセリフで助けた人を励まして去っていく。 は~~~~~!?ギャップでめっちゃ刺さった…ちゃんとヒーローしてるじゃないのもぉ~~~! アルファ:「柄にもない事しちゃって」ニヤニヤしながら、いつの間にかキミの後ろにアルファがいた 幸良零士:「・・・」 幸良零士:自覚が有ったのでしょう 幸良零士:無言でガリガリ頭を掻いて 幸良零士:ついでに、アルファの頭に拳骨落としておきます アルファ:「いだぁ!?」 茶化した相棒を制裁しつつ…展開フェイズへ! そこから先は本当に熱い。描写がすごい。ラストヒーローとして生き残ったけれど、リミッド・ゼロのヒーローとしての能力は平均以下。魔力の質も量も話にならない。 そんな彼が泥臭くも前へ前へ進もうとする描写がとても良い…これはジャスティカに通じる部分があるのですが、持たざる者が持てるすべてを活用して戦うのに弱いのです私…。 激戦、熱戦、体を限界まで酷使しながらチャレンジをクリアしていく姿はまさにヒーロー。 ただ、合間合間に相棒のアルファとのいつもの軽口や悪態を付き合うのが…すごく…良い…。モノローグでさりげなく リミット・ゼロ:取り留めのない悪態を吐き合いながら、歩き出す リミット・ゼロ:引きずる様に踏み出す足は重いが リミット・ゼロ:くだらないやり取りのお陰か、悔しいが、もう少しだけ動けてしまいそうだ 相棒をさり気なく上げるのが…もう…好き。そしていよいよ…クエリー! モノローグで明かされる心情。最初からずっと疑問だったのですが…どうして命を懸けてまで零士はヒーローをやっているのか? その疑問が奇麗に氷解します。彼は託されたのでした。死んでいったヒーローたちから、世界を頼むと。 自分より何百倍、何千倍も生きなくちゃいけなかったヒーロー達がリミッド・ゼロの可能性を信じて散っていたのです。 リミット・ゼロ:クソったれどもは、俺の誇り共は リミット・ゼロ:散々俺に重てえもんを背負わせて、死んで行きやがった リミット・ゼロ:「てめえは負け犬だ」 リミット・ゼロ:「背負わされたもんを放り出して、逃げることを選択しやがった負け犬だ!!!」 カッコよく自分より何倍も強大な相手に啖呵を切る姿はまさにヒーローでした。ちくしょう、カッコいいな。もちろん相棒として隣に立つRPさせていただきました。 決戦イベント。運命の女神がほほ笑んだのか、リミッド・ゼロが押しまくる。すべてのパワーがかみ合い、敵にデバフを叩きつける。 しかし、最悪のタイミングで敵に切り札を切られる。デスチャート二連続で振る危機。一度目、成功。二度目失敗。グリット振り直し。…なおも瀕死。 あと一撃で死ぬ。その状況で敵の行動順ロールは2。対してリミッド・ゼロは3。 ここで日和ることも考えたのですが、敬意を払い全力で殺しに行きます。当たれば即死級のパワー。リミッド・ゼロのダイスロールは…成功!!! そこからのリミッド・ゼロの攻撃ターン!クリティカル!ターン消費1/2!!まさにあり得ざる可能性を選び取るヒーローらしい展開。 決着、フィニッシュ。 リミット・ゼロ:数多の偶然が積み重なり、今ここに”零”の羅列の果て、”可能性”の1、”α”が灯る リミット・ゼロ:「これが背負わされたもんの重みッ---」 リミット・ゼロ:着実に、次世代のヒーロー達は育っている リミット・ゼロ:蠢き始めたヴィラン達は、非超人種が、人類が一丸となって必死に押さえている リミット・ゼロ:世界は リミット・ゼロ:ヒーローは リミット・ゼロ:人類は リミット・ゼロ:悪意に満ちた”運命”になんて、屈しちゃ居ない リミット・ゼロ:必要なのは、再び立ち上がるまでの、ほんの僅かな時間だけ リミット・ゼロ:だったら、それまでは--- リミット・ゼロ:「俺が、ラストヒーローだァァァァァ!!!!!」 …最高!!コングラチュレーション!! 美しいフィニッシュ…これはTRPGを遊んでいてたまに起こるクリティカル回…素晴らしい! PLのトクメーさんのRPは、熱く、最後まで熱量を失わないまま相棒として横にいられて楽しかったです!ありがとうございましたー! ★相棒NPC:運命の精霊『アルファ』 「もっともっと見せて頂戴、貴方の人生を」 「死ぬなんて許さないわ、貴方は私の初めての、たった一つの玩具だもの」 数奇なる運命と、その中を生きる人間を眺める事をこよなく愛する、運命の精霊。 凡そ精霊と呼ばれる類の物の中では、かなり古い存在である。ただし性能はポンコツ。いわゆる疫病神。 無能・高いプライド・悪辣な性格と三拍子を揃えた、異色の相棒…でした。 どうやってRPしようかな~と、何回も脳内でシミュレーションした結果、一つの側面をフィーチャーすることに決定。 ただリミッド・ゼロの性格が予想外だったので、それに引っ張られる形で高貴なRPがどんどん崩れていき… ・勝手に一万円の生活費を使ってしまった時 アルファ:あたふたし始めたが、コホンと咳ばらいをすると優雅なたたずまいに戻った アルファ:「これも運命が与えた試練ね…きっと」遠い目をして意味深なことを言った。ごまかそうとした。 ・気絶したリミッド・ゼロが目覚めるまで膝枕した時 リミット・ゼロ:「かつてねえほど、寝心地最悪だったと思うんだけどよ、気のせいか?」 アルファ:その言葉に、顔をかぁあっと赤くすると、キミの背中を蹴った。イタイ うわ、駄犬だこの子!最期には泣いてしまうわ、友達だとかなんだとか…要するに、ずっと一人で寂しかったんですね。 …楽しかった…! トクメーさんがこちらの立ち絵を複数用意してくださり、リミッド・ゼロと立ち絵を合わせると一つの絵になる物を作ってくれたり、 うわ~~~!めっちゃうれしい!と思いながら使わせていただきました。 ★まとめと宣伝 トクメーさん、良いセッションでした!ありがとうございました! トクメーさんがGMしたセッションで、とても楽しいRPをしてくださる方だなぁ…と思っていたので、今回はPLとしてお迎え出来て大変楽しかったです! 過分なお褒めのお言葉もいただき、恐悦至極…! デッドラインヒーローズは、判定も簡単! ルールブックも一冊あればOK!サプリとかなくてもだいじょーぶ! ヒーローとRP大好きな人に是非ぜひおすすめです!
小笠原ナカジ![]() | |
2020/09/08 02:14[web全体で公開] |
😶 KP楽しいねって話。 オンセンに顔出すの久しぶりじゃない?小笠原ですこんばんは。 なんか繁忙期を終えたはずのお仕事が再び加速中です…ぴえん…。 一瞬覗いては沈没する毎日。安西先生、私も探索したいです。 さて、なんだかんだで初めてのKPから少し時間が経ったのですが、空いた時間に友人を誘全て表示するオンセンに顔出すの久しぶりじゃない?小笠原ですこんばんは。 なんか繁忙期を終えたはずのお仕事が再び加速中です…ぴえん…。 一瞬覗いては沈没する毎日。安西先生、私も探索したいです。 さて、なんだかんだで初めてのKPから少し時間が経ったのですが、空いた時間に友人を誘って二度目のKP「キャンディ・レイン」を回させて頂いてきました。 「また明日。」の時とは違って、こちらはタイマンシナリオでしたので、また違う緊張感を味わってまいりました。 私自身がうーろさんにこちらのシナリオを経験させていただいた際に、「凄く綺麗なシナリオだな、クトゥルフってこういう世界もあるんだな」とイメージがガラっと変わった記憶のある世界観のストーリーです。 複数のPLさんたちのやり取りを見てによによしているのも楽しかったですが、単独のPLさんが悩んで苦しんで生還の道を探すのも凄く素敵でしたし、何よりたくさん考えていただけることがとても嬉しいと感じました。 まだまだシナリオの読み込みや回し方、ココフォリアの使い方、そしてなにより経験が圧倒的に不足している私ですが、少しずつ上達したいです。 そんな中、今月内でKPあと数回やる予定なんですが、ちょっと日程に空白の部分ができたので、こっそり初めてのオンラインのセッションPL募集作成してみました。 チキンだしまだまだ初心者よちよち歩きなので友達限定という形ではありますが、どなたか応募をいただけたらと願っております、よろしくお願い致します…! こういう経験を重ねて少しずつ自信につながればいいなあ…。
ゆめ![]() | |
2020/09/08 00:07[web全体で公開] |
😶 「庭師は何を口遊む」(CoC6版)遊ばせていただきました! 前から気になっていたシナリオ、「庭師は何を口遊む」。 お声掛けいただきまして、プレイさせていただきました。 KPの蝉丸さん、いつもありがとうございます。 秘匿HOが配布されるタイプのシナリオで、私はPC4でした。 なんていうか、このシナリオ何を語ろうとしても全てがネタバレで… PL全て表示する前から気になっていたシナリオ、「庭師は何を口遊む」。 お声掛けいただきまして、プレイさせていただきました。 KPの蝉丸さん、いつもありがとうございます。 秘匿HOが配布されるタイプのシナリオで、私はPC4でした。 なんていうか、このシナリオ何を語ろうとしても全てがネタバレで… PLがちょいちょい悲鳴を上げていたということだけは言える… とても楽しいシナリオなので、未見の人は未見のままいてください。 参加できそうな卓で、ぜひご自分の目で真相を確かめて…ほんと…まじで… めちゃくちゃKP難度高いシナリオなので、シナリオ読み込んでから私も卓立てよう… TRPGは、いいぞ(確信)
WAST@ルセラフィム推し![]() | |
2020/09/07 23:47[web全体で公開] |
😶 エモい エモいという感覚はわかる オレだって『スパイダーマン2』の地下鉄のシーン:「まだ子供じゃないか」からの「俺が相手だ」「俺が相手だ」のシーンには泣いちゃいます でもエモいというからには感情(エモーション)一般が含まれているはずで 恐怖判定たっぷりのクトゥルフや、バーサーカーが激怒しまくるD&Dがエモいシナリオから外れるのは納得がいかないのであります
狂瀾怒涛チャイナ幼女朱朱![]() | |
2020/09/06 10:28[web全体で公開] |
😶 台風で心細いので卓立て(CoC) ちょいと文字打つ気力が無いのでボイセじゃ。すまんな オフシーズンに離島に観光に行くあれじゃ 手こずると1d100クラスのSANちぇが来るぞい 時間があれだったらもう1本くらいシナリオ回しますじゃ お暇な人はどぞー 追記:三枠うまりました。またの機会があればよろしうお願いしますー
赤桐![]() | |
2020/09/06 05:02[本人にのみ公開] |
😆 ちゃんと かう よてい 有名すぎるあのアマゾネスで〜〜ぇ♪ アリアンロッドとソードワールドのルルルブをぉ〜〜♪かぁとに入れて〜〜ぇ♪ 既に買った気分になってるんだァ〜〜〜♪うふふふふ〜〜〜ん♪
セス![]() | |
2020/09/05 20:27[web全体で公開] |
😆 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その2 どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 前回。 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1 https:全て表示する どうも、セスです。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 前回。 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159921010315 上記の「その1」の、 「PCs/NPCs成長(走召糸色木亥火暴)」 の続きの「その2」です。 「その1」で、 「当前に、大人の事情で、 最初からキャンペーンを前提としたような、 膨大かつ複雑怪奇なPCs/NPCsの成長ルールなどは、 基本ブックルール一冊などには収まり切らない」 ことを書きました。 つまり、 「たとえ追加PCs/NPCs成長ルールを記載した、 たくさんの追加サブリメントなどを出してたとしても、 PCs/NPCsの成長=変化をゲームシステム的に表現するのは、 至難の技」 で、 「実祭に遊ぶのには手間がかかり過ぎるような、 徒らに複雑かつ難解な成長ルール」 などは、 「販売出来ないのは明白」 だからですwww ですので、 「色々なTRPGでは、その辺は、まぁ、 それなりに成長が表現されているようなルールが記載されている」 という事です。 つーか、よくよく考えれば、 「最初からキャンペーン前提の基本ルールブックって、 追加のサプリメント群とかを後から販売するとしても難しい」 のですが、 「前世紀1980年代のTRPG商品発売戦略の極端な事例」 となりますが、 「TRS社から、 Dungeons & Dragons Basic Set(第3/4版=Classic D&D=CD&D 赤箱、青箱、緑箱、黒箱、金箱 の、最低5箱を、 ほぼ5年間、両側含めてあしかけ7年間かけて発売され続ける!」 というTRPG商品が存在していました!(走召糸色木亥火暴) 現実にあった極論的な事例過ぎますが、 「1980年頭の頃に、 米国TSR社からPCs/NPCsの各クラスレベル帯に分けて、 赤箱 1〜3レベル 青箱 4〜14レベル 緑箱 15〜26レベル 黒箱 27〜36レベル 金箱 キャンディデイト、イニシャル〜ハイアラーク(神階位的は1〜36レベル相当) という箱もののTRPG5商品が、 基本1年1箱ペース位で新発売され続けるらしいぞっ!(走召糸色木亥火暴)」 と耳にした時は、 「正気かぁ???????!!!!!!!!」 と、 「人類が犯し得る世紀の大愚行/蛮行のひとつ」 として、 「周辺みんなで大爆笑!(大草原不可避の不可避)」 してましたです(「狂ってやがる!」) (まぁ、PCs/NPCs成長のみならず、お金や資産、社会的地位、領地や官位、 王/皇/天位/神化などの、一応の全部入り!なんですがwww) (一応、弁護として1991年に赤箱から黒箱までを一冊にまとめた、 D&D Rule Cycropediaが発売されています。 ある意味で足掛け12年間ですね(合掌)) (また1987〜1991年間にあのガセッタシリーズ、 http://www.waynesbooks.com/Gazetteer.html などが発売されいます) ですので、上記のような、 「大人の事情」 を教訓として、現状の米国TRPG商業界的には、 「やはりほぼ基本ルールブック系だけで、 現実のあしかけ7年間とかで分割販売するような、 所謂TRPG商品開発販売戦略は、 当前に一般消費者たちの大批判と大反対=激怒に合って} しまうまなので、 「最初の基本ルールブック1冊で、 一応基本的な全クラスの全レベル帯の基本ルール、 と、 最低GMが単発セッション系は開催できる程度のルール、 を一冊にしたようなTRPG商品を新規に開発、販売する」 (まぁ、別冊としてモンスター本最低1冊は必須ですがwww) という所に落ち着いてます。 そして、 「ほぼ無数の追加サプリメントを新規に販売し続けることによって、 継続的な収益を確保しつつ、 最初の基本ルールブック1冊に対して、 色々なゲームルールやゲーム世界設定を追加していく」 というTRPG商品開発販売戦略が商売の主流になってます。 閑話休題。 話を「PCs/NPCs成長一式」に戻しますが、 「上記のような大人の事情」 のために、 「初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ と、 初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定 との間との、 ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」 と、 「キャンペーンセッション中のPCs/NPCsの成長で、 これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、 全然それらの背景設定がゲームルール的には反映されて無い、 背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い かつ、 それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、 これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たので、 それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、 それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」 とかの、 「ゲーム設定的やゲームルールバランス的な矛盾」 が発生しているわけです。 なら、 「キャンペーンを遊ぶ前提として、 それらの矛盾を解消するための、 手引き書的なTRPG商品って発売されて無いの?」 という質問になります。 一応の回答としては、 「それが、所謂GM本(走召糸色木亥火暴)」 と呼ばれて発売されいるようなTRPG商品系なのですが、 「現実的な問題として、 実情的には、 圧倒的にそのれらのGM本の著者たちに、 実際のキャンペーンを遊んだ経験が不足している」 といおうか、 「GM本は売れ無い!(走召糸色木亥火暴)」 という、 「PLsの人口とGMsの人口差」 という、 「当前の数の違い」 が障壁となり、 「そのメーカーや著者たち自体に実祭に遊んだキャンペーンからの、 実祭にキャンペーンを遊ぶための現実的なノウハウ群を、 それらのGM本に書き切れて無い=販売でき無い」 という状況になってます。 (まぁ、売れないものは出せないし、出ないと発展して行か無いわけで・・・) よくあるこの系の言い訳文は、 「すべての人々を、同時に十分に満足させる事は出来ない!」 と、 「たくさんのTRPGデザイナーの方々が述べいる」 わけですが(走召糸色木亥火暴) この、 「PCs/NPCsの設定を、どうゲームルール化して行くか?」 の話題については、 「今後はこのGM本系の話題で、駄弁っていく予定」 です。 (まぁ、PCs/NPCs成長一式の過程で、PLsが自分たちのPCs/NPCsでそのRPをするか? してくれるか?の問題はありますが、 実際に遊べるレベルの所謂RPの指針程度的な記載ですがゲームツールとして、 ちゃんとゲーム的なルールシステムにはなってます。 これも時間とタイミングがあれば紹介していきますが、どうでしょうかね) 更に閑話休題(走召糸色木亥火暴) では、本題の「PCs/NPCs成長のお薦め」です。 メリット 1 PCs/NPCsの成長は、 「基本的にレベルアップやより強力なアイテム獲得などとして、 どんどんゲームルールシステム的により強くなる」 ので、 「俺Tueeeee!」 を楽しめます。 (まぁ、弱さも強さも本質的にはRPの要素のひとつですが、TRPGなのでwww) 2 PCs/NPCsの成長は、 「そのPCs/NPCsの成長の過程をゲームルール的に演出」 してくれますので、 「より具体的にゲームとしてのPCs/NPCsの変化」 を楽しめます。 (SAN値減少とかも含めてですがw) 3 これが一番大事?なことかもしれませんが、 「PCs/NPCsが成長してゲーム的に強くなれば、 ゲーム的な戦闘で死亡しにくくなる!」 ので、 「参加者さんたちがやたら自分たちのPCs/NPCsの死の恐怖に慄いて、 ビビリながらセッションをする必要が少なく」 なって、 「参加者さんたちが、ほどほどに余裕のあるRPを出来る、楽しめる」 ようになります。 4 PCs/NPCsの成長は、 「いくらゲーム的な成長のみとしても、 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベルの成長? に少なからずは好影響は与えている」 はず? でしょうかwww (まぁ、自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・ って奴の悪影響の方が!ですがwww) 5 PCs/NPCsの成長は、 「そのPCs/NPCsの変化によって、 その参加者さんたちの変化も誘発している」 可能性もあるので(まぁ、影響ある?とは思うwww)、 「その参加者さんたち自身が自身への影響を自覚できる範囲でのみ」 その参加者さんたちが、 「TRPGという遊びを楽しむ」 ことが出来る! デメリット 1 PCs/NPCsの成長なのですが、 「ゲーム的に強くなっただけで、実質のRP的にはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsの力量次第」 のままになっている。 つまり、 「初期作成のPCs/NPCsとゲーム的最高レベルのPCs/NPCsで、 そのRPはすべてGMs/DMs/KPs/ガイド/PLsまかせのまま」 ということです。 実はこれがキャンペーンを一番ツマラないものにしている最大原因です。 2 PCs/NPCsの成長は、 「あくまでゲームルールシステム的な変化なので、 その参加者さんたち自身のゲーム的かつRP的な成長とは、 当前に一切無関係」 (まぁ、膨大な数のゲーム的ルールを扱えるようなになる慣れ的能力は向上しますが、 所謂精神的な成長的に関係してたら謎の超能力ゲームですよ(走召糸色木亥火暴)) なので、 「ゲーム的最高レベルのPCs/NPCsを使用している参加者さんたちが、 ゲーム的かつRP的な最高のブレイヤーさんたちだとは、 確定的には判断出来ない」 という事です。 膨大な数のそのTRPG商品のゲーム的ルールを知っている、慣れている方々である ということは判断できますが。 3 PCs/NPCsの成長は、 「いくらゲーム的な成長のみとしても、 少しくらいはその参加者さんたちのTRPGブレーレベル?の成長?? に少なからずは好影響は与えている」 はずですが、 「自分のPCs/NPCsが強くなったので、気が大きくなって・・・」 というような、 「いろいろな悪影響系の方が、 実祭のセッションとかでは、大きく出ている!」 つて感じでしょうか(マウント房、おゲスの極み様、いらっしゃい!) 畢竟、 「TRPGって、 上のメリットにある5なんだよね」 って事です(走召糸色木亥火暴) しかし、 「実祭に多く人々の口に上がって話題になっているのは、 デメリットの3の事ばかり(走召糸色木亥火暴)」 なんですよね(南無阿弥陀仏) 最後に、この辺の話題は、まだ書き切って無いので、 時間とタイミングがあれば、また日記で投稿していく つもりです! でわでわ!
セス![]() | |
2020/09/05 01:25[web全体で公開] |
😆 [D&D5e][DM y.nakanoさん] 魂を喰らう墓03/60 遊前! どうも、セスです。 前月の8月から、 「出来るだけGM/PL参加セッション前と後に日記を書こう!」 という事で、書きますねw 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) 全て表示する どうも、セスです。 前月の8月から、 「出来るだけGM/PL参加セッション前と後に日記を書こう!」 という事で、書きますねw 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 さて、DM y.nakanoさんのD&D 5eキャンペーンセッションの3回目、 魂を喰らう墓03/60 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159890809587ynakano00 へのPL初参加となります。 myPCは以下の感じで途中参加!です!! [D&D5e][Forgotten Realms] Faerunでの旅 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159897272967 最初に現在のPCsパーティー構成は、以下。 前衛 PCリリエル ティーフリングバーバリアン1 PL 瑠璃さん PCパンジェド トゥラム人バーバリアン1 PL nishizawaさん 前中 PCアラコタン 鳥人モンク1 PL セス PCダラク・ロデール ヒル・ドワーフクレリック1 PL フムさん PCタリスカー コボルドローグ1 PL ヨッシーさん 後衛 PCルビィシャー ディーフリングウォーロック1 PL いちまつさん (セレスタル) PCオアキウ ユアンティ・ピュアブラッドウィザード1 PL 大石さん これは、 「前衛にファイターがいれば、 完璧なフルPCsパーティー!」 ですね! では、まだ専用コミニュティーも無く、過去の2回のセッションログや PLsさん日記も公開されないので、以下、セス個人視点で概要をまとめて みます。 DM y.nakanoさん日記 まだ無いです。 コミュニティー無し。 掲示板セッション無し。 第1回 魂を喰らう墓01/60 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159493499038ynakano00 第2回 魂を喰らう墓02/60 https://trpgsession.com/session-detail.php?s=159593532531ynakano00 参加者非固定制オーブンキャンペーンで、 第1回に、 「キャンペーンの初期目的とPCsの背景14種類」 第2回に、 「PCsパーティー選択可能な初期ミッションが5個」 があります。 第3回では、 「第2回のPCsパーティー選択可能な初期ミッション5個のひとつ、 クエスト4 アルダーニ盆地探索 の続き」 で、 「とあるこの街のNPC侍祭の女は、怪しい計画をしているNPCs集団を一年ぐらい追っていた。 それはNPCs悪の赤ローブの魔導士数名(10-30名)がこのアルダーに盆地のどこかにある 秘密基地でなにやら不穏な魔法実験をしているとの情報をつかんだ。 街の秩序のためにもこのような反社会的なNPCs魔法軍団は撲滅したいという依頼 秘密基地には恐らくNPCs赤ローブの魔術師がいる。 それはすべてこの街の指名手配犯。街でみかけたこともあったが、街中では普通の生活者の ため証拠不十分で逮捕までには至らなかった。 この捜査は街の自警団と各宗派で協力して行われていた。 このクエストを受諾したパーティーはアルダーに盆地についた。 信じられないかもしれないが、空飛ぶウーブテイオの心臓と呼ばれる浮かぶ島があって それを制御している魔方陣があった。 その魔方陣を動かしているNPC女占い師 アフロディーテとそのNPCs赤魔術師団との戦いが始まる。 NPCアフロディーテは30代ぐらいのチャルト人、ヒューマン、女、占い師だがかなり美形と ウーブテイオの心臓を制御する術を魔方陣の前で熱心に詠唱している。 それを取り巻くNPCs教団員は素人そのものの戦い方だ、ダガーを握りしめ、死を恐れずに戦う。 数が多い。12名で 魔方陣とアフロディーテを護衛する」 という状況への、 「突入!」 という感じらしいです(走召糸色木亥火暴) キャンペーンセッション形式としては、 「ホットスタート! もう戦闘ですかぁ! おやぶん!!(走召糸色木亥火暴) って奴ですwww 上の情勢的には、 「NPCアフロディーテさん+今回の7PCsパーティー! 対 NPCsThay追放Red Wizards組みの過激派?見習い? たぶんWizardクラスでは無いノーマルマン?12名! の死闘!」 ですねwww 普通のThayのRed Wizards系NPCsは、 「NPCs戦士とかのNPCs傭兵団を護衛に雇っているのが常」 なので。 伝統的にThay Red Wizardsは、 「その魔法アイテム作成ルールで、 作成原価1割から2割程度低く作成できるため、 その分安価な魔法アイテム売買市場で大儲けして、 大金持ちなんですよ!」 だから、 「その金でNPCs傭兵団を雇っているワケ」 てす。 勿論、 「Thay Red Wizards NPCsたち自身も、 有効な魔法アイテム使いたち」 で、 「ほぼ5名平均のThay Red Wizards NPCsと、 護衛のNPCs傭兵団とセットで活動している」 ため、 「とても危険なEvil系NPCs集団」 となってます。 ですので、PCs設定によっては、 「Thayの魔法アイテムだけは買わん!」 とかのRPもあるくらいですwww また、3.x系だと 「Thay Red Wizardsの集団儀式魔法Circle Magic!」 というやばいルールがあり、 「おかしいな・・・ NPCs傭兵団の壁の後ろからRed Wizards5NPCs5名が、 5d6MAX30ダメージ DC20のFire Ballとかを、 1ラウンド同時5発の飽和砲撃して来るよ!」 (これPCs/NPCsパーティー各人が完全に最低35ft.以上、重なり無しの 散開隊形を取ってても2PCs位は即死の可能かありますが、パーティー 全滅の危険MAXなんですが・・・) とかの状況も発生してましたが、 「さすがに5eではそのCircle Magicも、 世界的天災や内紛によるThay本国の没落で、 その儀式秘技の多くは失伝、消失しており、 Circle Magicはすごい弱体化」 してますので、一応、ここでは安心です(たしかにThay強過ぎだったので) しかし、 「油断して、戦闘途中から上記のNPCs傭兵団とかが来ると、 PCsパーティー全滅!」 とかの流れもあるので、 「その辺がキモ」 になるでしょうか。 でわでわ!
ハゲ![]() | |
2020/09/04 23:58[web全体で公開] |
😶 だいぶカオスな卓となりました どうも、ハゲです 今日はセッションをやったのですが、カオスでした そして自キャラは精神科医なのに精神分析が成功しなかったです そのかわり別な技能で活躍しましたが… うん、まあ、よ、良かったね? 皆さんありがとうございました! とても楽しかったです! また機会があれば是非ともよろしくお願いいたします!
セス![]() | |
2020/09/04 18:01[web全体で公開] |
😶 [TRPG] PCs/NPCs成長のお薦め その1 どうも、セスです。 今回も日記の文字数制限による「その1」、「その2」に分けた日記投稿となります。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 全て表示する どうも、セスです。 今回も日記の文字数制限による「その1」、「その2」に分けた日記投稿となります。 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 毎度の前置きとして、米国Paizo社さんから2020年8月にPathFinder 2e新発売されてから、 2019/10/08 [PathFinder 2e][基本ルールブック] Core Rule Book紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_157054120241 「無事2年目に突入」 しました。 そして、その2年目の冒頭を飾る、以下の新サプリメント、 Pathfinder 2e Advanced Player’s Guide 2020/07/22 [OGL][Paizo][PathFinder 2e]2020年7月の新製品紹介 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159541354298 の入手(遅配中!)後の新企画、 PCs作成 第5弾 「[PF2e] My Second 18 PCs」(仮称) を開始するまでの、 「穴埋め企画日記、第8弾」 の日記の「その1」となります。 過去の「お薦めのまとめ 2020年8月末」。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159886668925 さて、上記のまとめ①〜⑩までの穴埋め企画のまとめとしては、 「なんかTRPGという遊びが、趣味の娯楽のひとつとしてあるよ! そして、なにかのTRPG商品をひとつでも入手/買ったら、 まずはそのTRPG書品のキャラクター=PCs/NPCsを作成して、 その同じPCs/NPCsを何度も継続的に使用して遊びたい! 単発使用ばかりだと、なんか勿体無い! そのために月イチなどで同一PCs/NPCsを使用して遊ぶ、 キャンペーンセッションってものがあるよ! そのキャンペーンセッションで20回から30回程度、 現実の期間として2年間から3年間くらいで、 ひとつのお話として繋がっている物語を遊び楽しむ! という、 所謂、 キャンペーンを遊ぼうよ!」 という、 「遊び方/楽しみ方があるよ!」 と、無駄に語って来ました(走召糸色木亥火暴) 穴埋め企画らしく、 「この辺は世間一般ではバラバラに、 実祭に遊ぶことなどが前提となって無いメタ論的に語られているものを、 それなりに、 より実際にみんなで遊べる/遊んだ実経験を元に、 ひとつの流れとして」 本当に無駄に書いてみましたです(大草原) 今回は、 「同じPCs/NPCsで継続的にキャンペーンで遊んで行ったら、 どうなるの? どうなっていくの??」 つまり、 「PCs/NPCs成長、 PCs/NPCsの始まり、変化(変化し無い事も含めて)、その終わり、 それら一式をまとめて、 一応、 PCs/NPCs成長と呼び習わしてますが」 のオススメのその1です! (今まで書いて無くてホントにメンゴですwww) 一応、 「すべてのものには、その始まりと終わりがある」 という事で話を進めて行きます。 (その終わりについては、キャンペーン自体の本質に近い要素なので、 今回ここでは一切語りませんwww) ここから本題ですが、 「一般的なTRPGのキャンペーンセッションでは、 PCs/NPCs成長と言えば、 既存クラスなどのレベルアッブ!=新規クラスなどのレベル取得! より強力なアイテム取得!=略奪loot! http://ffbgm.com/ff-general/song441/ https://www.youtube.com/playlist?list=PL3FLvF0IAO1zNoUBMp92uaeaDq7GnoMWq (まぁ、主にゲームシステム的な個々の能力Ablilityの増減も含む変化、 レベルドレインやSAN値減少なども含みますがwww)」 などの、 「PCs/NPCs成長一式」 という事になってます。 (お金や資産、社会的地位、領地や官位、王/皇/天位/神化などは、 所謂PCs/NPCs設定や追加設定として、ここでは語りません) 次に、 「所謂PCs/NPCs成長一式の、 長いキャンペーンセッションと単発系と一番の相違は、 ゲーム内時間の経過による、 PCs/NPCsの年齢による経年変化付け」 つまり、 「極端な具体例としては、 既に類似の日記に示したような、 10才児0レベルPCsやTeen1レベルPCs」 とかですねw 勿論、 「ひとつのキャンペーンで、 ゲーム内時間は、たったの一日! 24!(走召糸色木亥火暴)」 とかもありますがwww (確保っーーーーーっ! いいから吐け!! それだけじゃないたろう!!!) また、 「ロートル中年/老年PCs/NPCsキャンペーン!」 などは、 「まだこのオンセンSNSでは公開もキャンペーン採用もして無い」 ですが(走召糸色木亥火暴) それら辺の極端な事例は、一旦脇に置いといて、 「TRPG同人作品にしろTRPG商業作品にしろ、 それらのTRPGでの、 所謂PCs/NPCs成長=レベルアッブ!」 とは、 「とりもなおさず、 ルール的な能力Ablilityの数値などが、 基本的にはよりゲームルール的により有利になる」 (SAN値減少などのより不利になる成長?などもありますがw) ことです。 つーか、 「だけ(走召糸色木亥火暴)」 ですがwww 勿論、 「PCs/NPCsがルール的に永遠にほぼ強くなら無い、 TRPG商品のルールシステムもあります」 がwww つまり、 「PCs/NPCsの性格/人?格的などの、 RP的成長?=変化(変化しない事も含めて)は、 ほぼすべてその参加者さんたちのRP任せ!(走召糸色木亥火暴)」 ということです(合掌) ゲーム的ルールとしては、 「卑近な実例としてはある意味でSANチェックなどで、 そのPCs/NPCsのRPを方向付けを判定する」 ようなルールなどは存在してますが、 「その判定結果の具体的なRP内容そのもの自体は、 そのPCs/NPCsのKPs/PLsに一任」 されているような感じでかすねw まぁ、 「ルール的には発狂ロストだけど、 まだ一縷の正気は残っている事にしてくれ!」 系の強弁などは、 「ギリギリKP裁定の範疇」 なのでww 次に、単発では無いキャンペーンにおいて、 「PCs/NPCsを初期作成した人たちの多く」 が、 「最初に当前に疑問に思い始める、 初期作成PCs/NPCsのゲーム背景的な初期設定の内容と、 初期作成PCs/NPCsのゲームルール的な強さ弱さなど、 との間の、 ゲームバランス的な矛盾=不一致」 です。 具体的に書くと、 「これこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsなのに、 全然それらの背景設定の内容がゲームルール的に、 そのPCs/NPCsのルール的能力Ablilityに反映されて無い、 背景的に持っているはずの能力Ablilityがゲームルール的に無い」 かつ、 「それこれの初期背景設定を持ったPCs/NPCsが、 これこれの経験をキャンペーンセッションで経験した来たのに、 それらのPCs/NPCs成長=レベルアップで、 それらがほぼ全くその成長に反映されて無い」 とかです(合掌) 勿論、 「実祭にセッションで、 使用した能力Ablilityは上下したり、 未使用の能力Ablilityも上下したり」 もするTRPG作品などもあります。 たしかに、 「ゲームだから」 で済ましてもいい事ですが(走召糸色木亥火暴) ここで、 「なぜ?そんな事になっているのか??」 「どうして?上記のような矛盾が発生しているか??」 の原因として、簡単に書くと、 「多くのTRPG商品の所謂基本ルールブック内では、 キャンペーンで遊ぶ前提でのPCs/NPCsの成長を、 ゲームルール的にあまり考慮して作成されて無い!」 つまり、 「大人の事情=ベージ数=本のお値段の問題で、 基本、実質的には単発セッション系前提、 かつ、 PCs/NPCsがなんかよりゲームルール的に強くなればそれていい! でしか、 所謂基本ルールブックのルールはデザインされて無い」 のが実情です。 「その2」へ続きます! でわでわ!
セス![]() | |
2020/09/03 20:18[web全体で公開] |
😆 [余談][Steam][TableTop Simulator] これでオンセ! 本館 しょのいちーっ どうも、セスです。 世間様はお籠り?や天候など色々と騒がしいようですが、皆様、より一層お気を付けて お過ごしください。 一応、このままTRPGオチ+メーカーの回し者では無いので、いつものようにタタミません! 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄)全て表示する どうも、セスです。 世間様はお籠り?や天候など色々と騒がしいようですが、皆様、より一層お気を付けて お過ごしください。 一応、このままTRPGオチ+メーカーの回し者では無いので、いつものようにタタミません! 投票募集中! 一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 ほぼ前回。 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_159868284801 上記の「これでオンセ遊べたら!」シリーズだと、 「ちょっとTRPGオンセで遊ぶには、無理筋過ぎ系(走召糸色木亥火暴)」 の駄弁りでしたが、 「本館では、 一応、ある意味で、 そのままTRPGオンセ遊べるかも? 悪魔=あくまで、 かも??」 な話題を上げて行こうか!って感じです(草) (まぁ、まとめで抜けていた色々なブツのひとつですね) 最初に、TableTop Simulator本体の紹介です。 https://store.steampowered.com/app/286160/Tabletop_Simulator/?l=japanese 中の人系での紹介 https://www.gamespark.jp/article/2015/07/26/58821.html 非常に残念な事に、 「公式にはまだ日本語対応して無い(走召糸色木亥火暴)」 です(もうオチてますがwww) 個人的な10回程度の使用感ですが、 「あくまで卓上模倣そのままなので、 本当にTableTop Simulatorの画面GUI内で、 ルールブックやカードなどのコンテンツを読んで、 そのままユニットコマとかを手動で操作して動かす必要がある!」 ってことです。 つまり、 「TableTop Simulatorの画面GUI上で、 マウスのクリックとかで、 予めプログラムに仕込まれている基本ルールやカードのルールが、 自動的に実行されて自動判定、その判定結果の自動適応などは、 一切無く、 あくまでユーザーがその都度手動で、 TableTop Simulatorの画面GUI上のコンテンツである、 サイコロコマを振って、 そのサイコロコマの出目を実祭に画面上で見て確認して、 ユーザー自身で自分でその判定結果を判定判断して出して、 その自分で出した判定結果の状態表示トークンやカードとかとかを、 ルール手順の通り実祭にTableTop Simulatorの画面GUI上で操作して、 対象のユニットコマなど手動で動かして置く」 などの、 「本当に卓上プレーでの手で行う手順を、 コンピューターのマウス操作などでそのままの再現した、 参加者さんたちのすべて手動管理による、 TableTop Simulatorの画面GUI上の表示管理」 の作業となります(走召糸色木亥火暴) その商品名通りの、 「TableTop Simulator = 卓上再現」 です(大草原) 勿論、 「TableTop Simulatorの拡張機能を使用して、 参加者たち自身が作成したプログラムを入れて、 自動判定や自動結果判定なども可能ですが、 そのまま卓上再現の手動で遊んだ方が、 数1000倍位楽!」 な仕様になってますwww ここまでがTableTop Simulator本体の話。 次はそのTableTop Simulator本体に追加で入れて、 「実祭に遊ぶゲーム商品自体」 の話です。 ひとつの実例としてはこれ! Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion) https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1955423077 もうすぐCall to Adventure本体のみの日本語版が、 http://hobbyjapan.games/call_to_adventure/ としてボドゲ=紙製品として発売される予定ですとなってます。 またTableTop Simulator本体から見た場合の、 このような追加商品製品を、 「WorkShop商品 単に WorkShop」 と呼んでいます。 WorkShop商品の中身は、 「TableTop Simulator本体の画面GUI上で表示操作可能になっている、 そのWorkShop商品本体のすべてのブツ一式、 ルールブックからボード本体、カード、 ユニット、トークンなどのすべてが入っている」 ということです(走召糸色木亥火暴) つまり、 「商売的には、 TableTop Simulator本体を買って、 なにかのWorkShop商品を買えば、 そのままそのWorkShop商品を卓上て遊んでいるように、 オンセで遊べる!」 ということです。 本当に、 「TableTop Simulatorが日本語対応してれば、 WorkShop商品本体の日本語化などの追加作業は必要なので、 Call to Adventure (+ Name of the Wind Expansion)を日本語化して、 そのままオンセで遊べるのに!(走召糸色木亥火暴)」 ってことですね(一種のおま国ですがwww) さて、ここからはTRPGの話。 既に賢い方々は気づいていると思いますが、 「TableTop SimulatorでTRPGオンセとか、 どうなっているの?」 ってことで、英語ウェブですが https://www.pcgamer.com/we-played-dd-in-tabletop-simulator-and-it-worked-surprisingly-well/ のように、 「それなりに遊ばれます」 という状況です。 勿論、 「日本では、 当前にTableTop Simulator本体が日本語対応して無い、 ので遊ばれて無い(走召糸色木亥火暴)」 という、しごく当前過ぎる流れとなってます(合掌) まぁ、 「参加者たち全員が一緒に、 TableTop Simulator本体の画面GUI内で、 クトゥルフなどのTRPG商品本体のルールブックとか、 (なんか正式なクトゥルフTRPGのWorkShopはまだ無いようですがwww) https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=948074368 サプリなどを表示させて、 (基本的にGMs/DMs/KPs/ガイドたちが1セット所有していれば、 参加者全員で閲覧可能ですが) みんなで一緒にその中身のルール本文まんまを見ながら読みながら、 クトゥルフなどのTRPG商品でオナセが遊べる!」 という、 「まぁ、卓上まんまなので、 ルールブック買え! とか、 サブリ買え!! とかが無くなる!!!(走召糸色木亥火暴)」 と、一瞬だけ思えますが、 「それはどっこい!(死語)」 つまり、 「GMs/DMs/KPs/ガイドたちとPLsさんはTableTop Simulator本体買え! GMs/DMs/KPs/ガイドたちのみですがクトゥルフとかのWorkShop商品一式買え!!」 とかに、 「代わる=変わるだけ」 なワケなような=オチです(走召糸色木亥火暴) 金がすべてです!(南無) でわでわ!
ネッコ![]() | |
2020/09/03 00:19[web全体で公開] |
😆 聖夜断頭台 真夏に立てるクリスマスのシナリオです。 9/7,8の21:00~で卓を立ててます。 内容はクリスマスの夜に何らかの罪で処刑されるシナリオです。 ほぼ確実のお別れRPが出来るのでお勧めです(当社比 ステラナイツが好きで、お別れRPが好きな方は是非、ご参加ください。
鈴蘭![]() | |
2020/09/02 11:36[web全体で公開] |
😶 昨日の話し なんか片耳がくぐもって聞こえる? 耳垢でも溜まってるのか?? 明日のセッション中気になるの嫌だし、 仕事帰り耳鼻科行くか~( ´∀`) って軽いノリで耳鼻科行ったら 突発性難聴ということが判明しました。 全く聞こえない訳じゃないから 多分仕事だけが続いてたら 確実に病院行こう全て表示するなんか片耳がくぐもって聞こえる? 耳垢でも溜まってるのか?? 明日のセッション中気になるの嫌だし、 仕事帰り耳鼻科行くか~( ´∀`) って軽いノリで耳鼻科行ったら 突発性難聴ということが判明しました。 全く聞こえない訳じゃないから 多分仕事だけが続いてたら 確実に病院行こうとは思わなかったなw 卓したい欲は病気の早期発見にもつながるみたいです。 ってことで早めに治るとは思いますが(そう思いたい) 近いうちに卓ご一緒する予定の皆様、 描写やRPの聞き返しが増えるかもしれません。 一応全く聞こえない訳ではないので 集中してれば多分大丈夫…大丈夫…! ご迷惑をおかけすると思いますが、 よろしくお願い致します。