追加ルール:レベルとスキルシステム(クトゥルフ神話7版用キャラクターシート)
ak6が作成したTRPG「クトゥルフ神話7版」用のキャラクターシートです。
追加ルール:レベルとスキルシステムの詳細
| キャラクター情報 NPCでの使用可(使用前にコメントください) | ||
| TRPGの種別: | クトゥルフ神話7版 |
|
| キャラクター名: | 追加ルール:レベルとスキルシステム | |
| ♥: | / | |
| ♥: | / | |
| 外部URL: | ||
| メモ: | ||
| 詳細A: |
《追加ルール:探索者レベルとスキルシステム》 製作者:akumu
――――――――――――――――――――――――――
【スキルとレベルについて】
・これはクトゥルフ7版の追加、特殊なルールとして製作したものです。
・元ネタはなんとかかんとか氏の「ジャズエイジクトゥルフ PART2」です。
・スキルは基本スキルポイント(以後SP表記)を消費し取得できます。
・SPは1レベル(Lv)を上げる毎に1点入手できます。
・Lvはシナリオのクリア又はシナリオ中のイベントで上げることができます。
・新規継続問わず、初めはLv3から始まり、SP3点を所持しています。
・現在のLv最大値は6点までとしています。
・スキルは基本CS提出又はクリア時、或いはシナリオ中のイベントで習得・変更が可能です。
・レベルは1点ごとにHPとMPの最大値を1点上昇させます。
・基本消費ポイントは1点ですが"特殊"スキルのみ2点消費します。
・また"特殊"スキルはスキル群の中で唯一、"取得後の変更が不可"となっているスキルです。
・スキル効果は変更できませんが、スキル名称は任意で変更できます。
・スキル効果の</2>や</3>は端数切捨てです。
・以後、随時追記します。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【スキル分類:使用SP】
・探索(技能):1
・探索(心身):1
・戦闘(近接戦闘):1
・戦闘(射撃):1
・戦闘(その他):1
・特殊:2
・その他:1
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【探索(技能)】
『習熟』:貴方は器用なことに技能を複数取得した。
技能(信用を除く)を<Lv>つまで選択し、その技能の"初期値を50%"とする。
『熟達』:貴方は技能を熟達させ、至高の領域に近づいた。
技能(信用を除く)を<Lv/2>つ選択し、その"技能を99%"とする。
『超越』:貴方は至上の領域にいる数少ない真のプロフェッショナルだ。
技能を1つ選択し、その"技能の上限を100%"までとする。
『探索術』:貴方は物を探したり、何かを見つけるのに長けている。
1日に<Lv>回数使用できる。探索中、技能にボーナスダイスを1つ獲得できる。
『魅力』:貴方には異性又は同性を惑わす性的な魅力がある。
スキル取得時、対象となる<異性or同性>を選択する。
交渉する際、1日に<Lv>回だけ、交渉のロールにボーナスダイスを1つ獲得する。
『動物会話』:貴方は動物と話せる、または心を通わせることができる。
<特殊:動物言語>を<EDU>%獲得する。
『夜目』:貴方は猫や一部の動物らのように夜間での活動に慣れている。
暗闇での判定において、ペナルティを受けない。
『忌まわしき血筋』:貴方は知らないかもしれないが、貴方の一族は穢れていてとても忌まわしい。
任意の<神話的言語>+20%、更に神話技能+10%。
『狂気の閃き』:貴方は狂気的に飛びぬけた発想をよくしてしまう。
発狂判定時、<アイデア>に失敗すると必ず"狂気の発想"が発動する。
『社会的地位』:貴方の家もしくは血族は有名な名家だ。
<信用>+<Lv×10>%追加する、職業による信用の上限は無視できる。
『幸運の指輪』:貴方は運命を信じるか?貴方は何度もそれに救われている。
<幸運>+<Lv×10>%追加する。
『相棒との絆』:貴方の従者はとても勇敢で、そして主人思いだ。
自らが飼育する<ペット>の全技能に+<Lv×5>%追加する。
『魔術の素養』:貴方には魔術師として才能があるようだ、転職はいかがかな?
魔術を習得する際、その期間が半減する。
また、魔導書から呪文を覚える際INTの<レギュラー成功>で習得できる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【探索(心身)】
『増強』:貴方はとても体力が有り余っている。
自身の<HP>+<Lv>点を追加する(最大値もその分上昇)。
『タフネス』:貴方はとてもしぶとい。
自身の<装甲>+1点を追加する。
『経験豊富』:貴方は経験豊富だ、あんなことやこんなことも知っている、かも?
自身の<Lv>を即座に+1する、恩恵も通常通り受けることができる。
『努力の証明』:貴方は常に努力し続けた、その成果は常に貴方の行動で証明される。
自身のステータスに+<Lv×20>点を割り振る、人間の上限は無視できる。
『抗体持ち』:貴方は健康体だ、食中毒や風邪になんてなったことがない!
毒物に対する抵抗にボーナスダイスを<Lv/3>つ獲得する。
また、それによって受けるダメージも半減する。
『超回復力』:貴方はとても傷の治りが早い。
1日のHP回復量が1d3となり、重症時でも1点回復するようになる。
『おおらか』:あなたはとてもおおらかな性格だ。
<精神分析>を受けた際、正気度の回復量+1。更にシナリオ終了時+1d3点回復する。
『キジルシ』:貴方は狂っている、しかし時としてそれこそが状況を打開する。
<狂気>を一つ獲得する。
別の狂気を発症した際、その狂気の発症時間が半分となる。
『老健』:貴方は年老いてもなお健在だ、お前のような爺(婆)が存在するか。
年齢が40超えてもあなたは能力値のペナルティが発生しない。
『不屈』:貴方はどんなことにだって諦めたことはない。
<ショックロール>が発生せず、HPが0になるまで気絶しない。
『警戒心』:貴方は常に警戒を怠らない注意深い人物のようだ。
"奇襲"を受けた際、<アイデア>に成功すればそれを無効化できる。
『魔術回路』:貴方には特別な魔術的潜在能力が内蔵されている。
MPの算出値を<POW/3>にする、更に魔術を使用時にかかる正気度ポイントも半減する。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【医療】
『先端医術』:貴方は最新鋭の医学を学んだ。
<応急手当><医学>での回復量が倍になる。
『心療治療』:貴方は精神を病んだ患者を治す経験が豊富だ。
<精神分析>での正気度の回復量が1d6となる。
『ゴットハンド』:貴方の手はまさに"神の手"だろう。
傷口一つにつき処置できる回数が倍となる。
『緊急措置』:貴方は咄嗟の処置に慣れている、お客様の中にお医者様はいらっしゃいませんか?
<医学>を<応急手当>として代用できる、また処置にかかる時間を半減する。
『独学』:貴方は独自の経験から投薬による心療療法を学んだ。
<化学><薬学>等を一つ選択し、<精神分析>の代用として使用できる。
『処方箋』:お薬出しときますね。
<薬学><化学>を<応急手当>として代用できる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【戦闘(近接)】
『武道』:貴方は武道の極意を身に着け、それをものとしている。
近接戦闘(格闘)のダメージを2d3+DBへ変更する。
『徹し』:貴方は遂に武術の神髄に行き着いた。
近接戦闘判定時、<Ex成功>以下が出た際、対象の装甲を無効化し、ダメージを与える。
『連続攻撃』:貴方の攻撃はとても流麗で美しい。
近接戦闘の攻撃回数+1増やす事ができる、ただしペナルティダイス+1個獲得。
『白兵戦』:貴方は白兵戦のプロフェッショナルだ。
近接戦闘のダメージ+<Lv/2>点。
『見切り』:貴方のような達人にはそれらの攻撃は止まって見えるのだろう。
<遠隔攻撃(飛び道具含む)>に対し、距離に関係なく<応戦>又は<回避>を行うことができる。
『一騎当千』:貴方は敵が多ければ多いほど燃え、そしてそれらを殲滅させる術を心得た。
対象をLv分まで選択でき、選択された対象全てへ攻撃を行える。
ただし、ダメージは全て半減となる。
『居合道』:貴方は"居合"の極意を身に着けた。
納刀状態の際に使用可能。
<近接戦闘(武器)>に成功することで、その武器を抜きつつ攻撃ができる。更にその際、DEX+<Lv×20>し、対象のDEXがそれ以下であれば
その攻撃を<応戦>することはできない。
『制圧術』:貴方は対象を制圧し、無力化する術を心得ている。
<ハード成功>以上の時に使用可能。
対象の構えている武器を落とす又は対象を転倒させることができる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【戦闘(射撃)】
『ダブルタップ』:素早く動作を執り行い、即座に撃つ手法を心得た。
<拳銃を複数回射撃する>使用時最大射撃回数を倍にする。
『クイックドロウ』:「抜きな、どっちが早いか、勝負ってやつだぜ。」
射撃する際のDEX+<Lv*10>。
更に自身以下のDEX対象へのダメージ+<Lv/2>点。
『スナイプ』:貴方は凄腕の射撃手だ、狙いを定めることでその精度は格段に跳ね上がる。
<狙いを定める>使用時、ダメージ+<Lv/2>を追加する。
『メンテナンス』:貴方は常に武器の点検を怠らない。
火器技能でファンブルしても故障せず、不発となる。
『ガンスリンガー』:貴方はハリウッドよろしくハードな銃撃戦に慣れている。
<拳銃を複数回射撃>使用時、そのペナルティダイスを無効化する。
『ホークアイ』:貴方の目は"鷹の目"だ、遥か先の標的さえもその眼光は見逃すことはない。
通常射程距離が倍となり、<狙いを定める>を使用していても通常通り射撃できる。
『レトロマニア』:古き良き時代の遺留品、貴方はその扱いに長けている。
古い銃火器を使用時、ダメージ+<Lv/2>を追加する。
『ガン=カタ』:貴方は銃火器を用いた接近戦の達人だ。
<射撃>技能で<応戦>することができ、<接近戦>での味方への誤射は不発となる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【戦闘(その他)】
『戦闘訓練』:貴方は高度な戦闘訓練を受けた人物のようだ。
1Rに<Lv/3>回使用可能。
任意の<戦闘技能>にボーナスダイスを1つ追加する。
『神速』:戦場では一瞬の判断こそが生死を分ける、君はその判断に長けている。
1Rに<Lv/2>回可能
<回避>或いは<応戦>の判定をやり直すことができる。
『奥義』:貴方は遂に貴方だけの最終奥義を会得した!
1戦闘に1回、判定前に使用を宣言する。発生ダメージに"Exダメージ"分を追加する。
『剛速球』:貴方はメジャーリーガーもびっくりするような剛速球を投げられる。
<投擲>で発生するダメージ+<Lv/2>を追加。
『速射』:貴方は矢や物を連続で放つのが得意だ。
<飛び道具(銃火器は除く)>の攻撃回数+1。
『火薬師』:貴方は火薬調合や火の取り扱いのプロフェッショナルだ。
火・爆発を伴う攻撃のダメージ+<Lv/2>を追加する。
『目利き』:貴方はモノを見定める才能があるようだ。
特定の武器一つを選択し、その武器のダメージを+2点追加する。
『破魔』:貴方の手にはどうやら聖霊が宿っている。
<弓>や<スリング>等の銃火器を除いた飛び道具による攻撃時、対象の装甲を無視してダメージを与える。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【特殊】
『超能力者』:貴方は超能力者だ。
一般的にはサイコキネシスやテレパシー等であるがここでは霊視や魔眼等も含まれている。
任意の超能力技能(POW%)を<Lv/2>つ獲得する、効果とコストは応相談。
『伝承の継承者』:貴方は自覚はないかもしれないが伝承の存在の近い血縁者だ。
任意の神話生物又は伝説上の生物の能力の一部を取得する。
『始祖』:貴方は独自の技術を身に着けた。
任意で<技能>を1つ、任意の<ステータス>%で制作する(効果は応相談)。
『マジック・クラフト』:貴方は"アーティファクト"を所持している。
ある人から託された場合もあれば古くから伝えられたものでもあるだろう。
任意でAFを1つ制作し、所持できる(効果とコストは応相談)。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【その他】
『魔術師』:貴方は魔術師、或いはその家系のものだ。任意の魔術を1つ習得する。
『調達術』:貴方には信頼するブローカーがいる。
違法合法を問わず開始時点で武器を<Lv>つ入手し、所持できる。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
|
|
| 詳細B: | ||
| 詳細C: | ||
| マクロ: |
マクロはありません。 |
|
| タグ: |
(▼ タグを開く ▼) |
|
| 転送: |
|
|
キャラクターID: 159149814169ototo1979
データを出力する
本作は、「株式会社アークライト」及び「株式会社KADOKAWA」が権利を有する『クトゥルフ神話TRPG』の二次創作物です。 Call of Cthulhu is copyright (C)1981, 2015, 2019 by Chaosium Inc. ;all rights reserved. Arranged by Arclight Inc. Call of Cthulhu is a registered trademark of Chaosium Inc. PUBLISHED BY KADOKAWA CORPORATION