みんなの新着日記 page.75
みんなが書いた日記の新着一覧です。表示される日記は【web全体で公開】のものになります。
ただの![]() | |
2025/05/23 19:46[web全体で公開] |

コメントする 0
hiromichi tanaka![]() | |
2025/05/23 17:47[web全体で公開] |
😶 ありがたいことに3名集まりました! 初心者GMにつきこちらでも宣伝させて戴きましたが 明日のSW2.5セッションが現時点で無事3名集まりました 皆様には感謝しかありません 時間ギリギリまで募集受け付けていますし、まだ2枠開いていますのでもし都合が合うなら是非
烏賊パスタ![]() | |
2025/05/23 14:20[web全体で公開] |
😶 【雑記】息抜きにアイデア思考実験擬きもといアイデア整理法【色々】 最近もっぱらマイクラばかりしている…幼き頃に見ていたMODを入れてやってると時間が溶ける溶ける… どうも、初夏の火力じゃないほどの暑さに皆さまバテておりませんでしょうか?私はバテています。烏賊パスタです。 スタンド技能作るぞー!とやっていたり色々日記に書くだけでオンセンでは会場開いたりとかあ全て表示する最近もっぱらマイクラばかりしている…幼き頃に見ていたMODを入れてやってると時間が溶ける溶ける… どうも、初夏の火力じゃないほどの暑さに皆さまバテておりませんでしょうか?私はバテています。烏賊パスタです。 スタンド技能作るぞー!とやっていたり色々日記に書くだけでオンセンでは会場開いたりとかあまりしてないダメヒューマンですみません…身内卓の弊害やね…。身内で籠り始めたらいよいよコミュニケーションを必要とするゲームとして致命的になりますからね。広げていきたい、輪を。 で なーんか色々とアイデアを考えているとどうにも、部屋を片付けられない人の「どこから手を付ければいいんだ…」となるので息抜きがてらにアイデア思考実験とアイデアの整理方法を備忘録的に載せておきます。誰かの参考になればいいなと。興味持っていただけたらウレシイウレシイ。では早速本題に。 アイデア思考実験 1.はじめに まず、アイデア…といっても色々あると思います。ゲーム性のネタ、シナリオのネタあるいはキャラクター設定のネタ。思いついて生かそうにもどう生かせばいいのか?あるいはどこへ使ったらいいのか?「エンディングのシーンは決まってるけど、其処に至るまでの過程全然思いつかない」「書きたいシーンだけ書けた!」なんての…あるあるじゃないでしょうか? そうしたものをどうやって取り入れればいいのか。シナリオの構築に必要なアイデアの組み換え、方法、キャラクターに設定をつけたいけど、自分の創作性ばかりが反映されていまいち新しいキャラにならない。そうした問題に、アイデア思考実験という手法で触れていきたいと思います。 2.アイデアの解体とグループ化 では早速。アイデアを一つ思いついたとしましょう。その時、よくやるのがアイデアの解体とグループ化です。例えば、勇者が魔王を倒すシーンを思い付いたとします。これを一先ず解体すると「勇者」「魔王」といった具合に構成している要素を分解することができます。もっと解体できるだとか、勇者と魔王だからファンタジーでは?と思いそうですが、実はそうでもありません。勇者と魔王が居るからファンタジーと考えるとちょっとアイデアを生かしにくくなります。 ざっくり言えば世界観のジャンルにはあまり触れず、その人物や要素の解体にとどめることが大事なんですね。 お次にグルーピングもといグループ化です。上記の「勇者」「魔王」は登場人物のグループに属しますね。ここでもっとグループ化して「主人公グループ」と「悪役グループ」に属してもいいと思います。こういう風にざっくりと思いついたアイデアがどんな構成をしているのか、どこのグループに属しているのかを明確にしておくと、シナリオを作る時とかには生かしやすかったりしますね。パット見でそのキャラクターが敵か味方かわかりますから。『はじめに』のところでも話してますが、この手法は「エンディングシーンは決まってるけど、其処に至るまでの過程が全然思いつかない」時に有効です。シーンを構成しているキャラクターや場所を解体して、要素ごとにまとめてグループ化すると「味方に当たる人物」「味方が持っている力なり武器なりの情報」「敵に当たる人物」「敵が持っている武器なり能力なりの情報」「その場所の情報」と分けることができるのでね。 3.アイデアの懐疑 アイデアの解体とグループ化が終わると次のステップ。ズバリ、アイデアを疑います。よくやるやーつですね。これは本当に面白いのか?というものでもいいですが、もっと深くして「このアイデアは此処のグループに属しているがこちらではないか?」や「このキャラクターは炎を操るが、では水や雷だったらどうか?」という風に、アイデアの懐疑と否定と代替を考える作業です。これは考えるよりも文字にしたり視覚的にとらえやすくした方がいいと思います。 例えば「勇者は剣を使う」というアイデアを疑って「なぜ剣を使うのか?」否定するならば「勇者が剣を使えない方がいいのではないか?」代替は「勇者が斧や槍を使っていた場合は?」という風になります。否定から代替に移ることが多いんですが、コレは分けておくと後々助かります。というのもどこで何を否定したのかがわかりやすくなるんですね。 「勇者は剣を使う」否定「勇者は剣を使わない」代替「勇者は斧や槍を使う」否定「勇者は斧や槍を使わない」代替「勇者は…」みたいに否定、代替の順でどんどん進んでいくんですが、此処で否定する対象を変えたりするとまた別のルートに行ったりできます。勇者の話で言えば、勇者を否定したり、ようは配役のチェンジですね。 「勇者は剣を使う」勇者を否定。もう一人の登場人物の魔王に移行「魔王は剣を使う」否定「魔王は剣を使わない」代替「魔王は…」みたいな。 こうすることでキャラクターごとにアイデアを広げることができます。これは『はじめに』の「自分の創作性ばかりが反映されていまいち新しいキャラにならない」という問題に対する解決になります。自分で思いついたアイデアと逆のことを考えればいいですからね。逆といっても何をもって逆とするのかは自由ですが、大雑把なほどいいと思っています。細かい部分は後々決めればいいので、上の例で言うなら「勇者は近接武器を使う」否定「勇者は近接武器を使わない」代替「勇者は遠隔武器を使う」みたいな感じにざっくばらんに否定していくと思考を広げやすいです。 4.全体の把握 これが正直最も大事なものですね。キャラクターで言うなら、どの要素が埋まっていないか。シナリオで言うなら、どのシーンが埋まってないのか。そうした全体を把握すると何から手を付けるべきかが決めやすくなります。エンディングのシーンのみ決まっていて、他は全く決まってないのならエンディング直前から作り始める。キャラクターで名前と性別、年齢が決まっているが肝心のパーソナリティが決まってないなら外見を決定するというように、出来ているものに近いところから作るのがコツかなと思います。前者はともかく、後者はなぜ外見から決めるかというと、その方がキャラクターの動きと言葉を想像しやすいからですね。結構バカにならないものだと思っています。例えば三白眼のキャラだったら「目つきが悪いせいか浮いていた」とか「自分の目をコンプレックスに思っている」といったパーソナリティの設定に行きますし、実際に目付きが悪いことを指摘されて「そう…だね…」とショックを受ける、あるいは「あぁそうだけど悪い!?」みたいに逆切れ?したりってのがなんとなく想像できます。もっとざっくりすれば、目が悪い人で眼鏡をかけているなら、外見の印象で「知的キャラ」「頭脳キャラ」といった風にできるわけですからね。 5.2と3に戻る。 はい。これはもうシンプル、全体の把握で手を付けるべきものが決まり、多少のアイデアが出てきたらそれをまた、解体、グループ化して疑っていくというのを繰り返します。 6.まとめ とまぁこんな風に考えを巡らせていますが、正直これを脳内で完結するには疲労感がパなくなります。なので、パソコンや紙に一度書いてみる方がよかったりします。グループ化も紙に書いて丸で囲うとかすれば視覚的にわかりやすいですからね。2で話してた「世界観に関するものは触れない」というのは、ゲームとしてそもそも世界観が決まっていたり、世界観を固定してしまうとその世界観から外れたものを生かしにくいというのがあるので分けてるというものです。こんな感じでいろいろと考えています。良ければ参考にしてくださいな。 長文お読みいただきありがとうございます。アイデアを分解してグループ化しておくと、他のキャラやシナリオ作りの時にも生かしやすいですし、使ってないアイデア使おうとなるわけですからメモっておくと未来の自分が助かります。既存のキャラクターの設定を作る時も、キャラクターの要素を分解して、それぞれに否定と代替を加えていくとより深くキャラクターを作れるのではないかなと。虫嫌いなキャラクターがいるなら「なぜ嫌いなのか?」で過去が作れますし「虫が好きならどうなるか?」でその子の新しい一面が見れたり「虫でもどの虫が嫌いなのか?」で嫌いな虫を考えて「多足の虫が嫌いなら足が多いフナムシもダメでは?」といった風に広げたりできます。 ちょーっと手順は面倒くさいですがやってみると進展があるかも?なので是非やってみてくだせぇな!以上!よき創作ライフを!
セス![]() | |
2025/05/23 12:25[web全体で公開] |
😆 [TRPG][Live配信] マスターさんでTRPGLive配信を遊ぼう!のお進め! どうも、セスです。 本日の昼の気温23℃湿度70%で、蒸してますが涼しく感じるのは、 もう既にやばいですねw 今回の日記の趣旨としては、 「あくまでセスの個人的な感想としてですが、 以下の3つの日記の 2023/07/27 [TRPG] TRPGセッションLive配信全て表示する どうも、セスです。 本日の昼の気温23℃湿度70%で、蒸してますが涼しく感じるのは、 もう既にやばいですねw 今回の日記の趣旨としては、 「あくまでセスの個人的な感想としてですが、 以下の3つの日記の 2023/07/27 [TRPG] TRPGセッションLive配信視聴のお薦め! https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_169045758108 2025/05/12 [TRPG][Live配信] 祝100回記念 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_174701906865/ 2025/05/22 [TRPG][セッション] オーダリングOrderingのお薦め! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_174791074877/ とかの、取りまとめと振り返り的に、 「TRPGマスターさんとしてTRPGオンセをLive配信して 遊んて楽しみましょう!」 という、 「日記の1発目!」 となります(何にでも初めてはある!) 最初に、 「セスの個人的な経緯的なメモ」 になりますが、 「TRPG作品を社会人さんたちの余暇を過ごすための娯楽の一つとして、 2019年末からTRPGを遊んで楽しむ環境を、 40数年来遊んで楽しんで来た所謂卓上環境から、 所謂ネット環境へ本格的に移行を開始!」 して、 「2021年頭位から、 所謂ネット環境でみんなで一緒にワイワイと、 長期間に渡ってオープンキャンペーンを遊んて楽しむために、 所謂オンセをLive配信してキャンペーンセッション記録として、 それらのオンセLive配信アーカイブとして残して、 後でいつでも誰でもそれらを参照して、 そのオーブンキャンペーンを長期間に渡って遊んで楽しめるようにする」 ということで、 「TRPGのマスターさんとして、 やっと100回ほどLive配信を遊んで楽しんで来ました」 というところです(今ここまでw) 上記のような経過的には、 「ある意味でLive配信をするためのネット環境を、 2015年頭位から所謂ネット環境を0から構築し始めてから、 ここまで10年間で、 TRPGオンセを定期的にLive配信できるようにまでなった!」 ということですね(TRPG第一次ネット環境ですねw) 次に、 「この日記の趣旨」 としては、 「その辺のTRPGセッションノウハウ系のことや所謂ネット環境構築系の話は、 他の沢山の方々とかが無数にネット動画やウェブで公開などしている」 ので、 「ここでは一切触れません」 です(大草原) やっとですが、 「ここままでがいつもの長い前置きは終わり」 となり、 「やっと本題」 となります。 では、いきなり本題に入りますが、 「所謂TRPGのマスターさんとして、 所謂Live配信をすると、 TRPGのマスターさんとしてやることと、 Live配信者としてやることを、 同時に両方をそれなりに上手くやろうとして、 大変なことになります」 です(当前ですねw) セス的なLive配信に慣れて行くまでの経験を書くと、 「最初の30回までは、 どうにかTRPGマスターとしてLive配信をするのに慣れる」 って感じで、 「90回位までに、 どうにかTRPGマスターとLive配信者の両方を、 本当にどうにかやって行けたかな?」 って感じでした(草) そして、 「100回位に来たところで、 TRPGマスターとLive配信者の両方を、 同時一人で無理だ!」 と、 「理解しました」 です(観念) つまり、 「TRPGのマスターとしてやることとして、 Live配信者のやることも取り入れ行くしか無いと判断できた」 ということですね(別々に考えない) 具体的には、 「まずLive配信するTRPGセッション全体の流れ」 を、以下のようにまとめました(草) 1 Live配信開始!=オープニングから、プレイヤーさんたちのログイン待ちや音量調整 2 マスターさん本人の軽いご挨拶兼自己紹介とこのLive配信で遊んでいるTRPG作品自体の紹介、 3 プレイヤーさんたちとそのキャラクターさんたちの軽いご挨拶兼自己紹介、 4 これまでのキャンペーンセッションの軽い振り返り、 5 今回のキャンペーンセッションへの軽い導入、 6 今回のキャンペーンセッション本番!を遊んで楽しむ!! 7 今回のキャンペーンセッション後のみんなで軽い感想、 8 次回Live配信の予告と告知など! 9 フィナーレ=お開き!! つまり、 「上のような流れでTRPGセッションをマスターをしていけば、 自然とTRPGオンセのLive配信にもなるはず!(走召糸色木亥火暴)」 って、 「目論見www」 ですね(大草原) ある意味で、 「ズッバシと書けば、 6 今回のキャンペーンセッション本番!を遊んで楽しむ!! のみが、 TRPGのマスターとしてやること!」 ですね(一部を超集約して、全体をスッキリさせる!) また、 「ここで1〜9までのそれぞれの詳細は述べません」 (そのまんまなので必要は無いと感じますw) が、 「TRPGのマスターとしての仕事としては、 1〜9までを全部やる!」 ってことなので、 「正直にいうと、大変です(走召糸色木亥火暴)」 が、 「逆に長期間のキャンペーンを遊ぶマスターさんたち自身にも役に立つことだらけ」 なので、 「結局はLive配信をするというよりも、 長期間のTRPGキャンペーンのマスターをやるため!」 と考えると、 「上の1〜9は当前にやっても全く損は無いことばかり」 となってます(まぁ、めんどいことには変わりは無いですがw) ということで、 「長期間のTRPGキャンペーンを遊んでみよう!」 とかと、 「普段から考えている方々がいるならば、 TRPGオンセのLive配信に、 最初から挑戦してみることは決して無駄なことでは無くて、 後から自分達のLive配信を見てじっくりと反省とかもできます」 ので、 「本当にもっとTRPGをより楽しく遊び続けたい!」 とかと考えてるならば、 「是非、マスターさんでTRPGLive配信を遊びましょう!」 です(本当にもっと多くのTRPG Live配信を見たいです!w) まぁ、 「こんなこと書いているセスも、 足掛け12年間位、なんだかんだと遊んで楽しんでいれば、 このくらいのレベル程度にはなる」 とい感じでしょうかね(藁) === ナラティブnarrative=物語を紡ぐ=キャラクターさんたちが物語の中の人物さんたちのように振る舞う セスのLive配信チャンネル YouTube https://www.youtube.com/@DukeSeth の「ライブ」項目からLive配信を鑑賞できます。 Twitch(こちらは文鎮予定ww) https://www.twitch.tv/dukeseth/ セスのテープルトップロールプレイングゲームwiki https://seesaawiki.jp/w/seth/ 【投票】一番に遊んでいたいファンタジィー系クラス(職能/役柄) https://trpgsession.com/vote.php?i=uid159_1597112163 ◆次クール予定 2025/02/17 [ORC/OGL/etc.][マスターセス] CPセッション第22クール立卓予定! https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173978375178/ ◆実用日記 2025/03/08 [TRPG] 2025年3月 実用日記 まとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_174138754490/ ◆まとめと振り返り 2024/11/19 [PAIZO][ORC][パスファインダー2eR] 2024年11月 コア本 まとめと振り返り https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_173200770503 2024/12/17 [TRPG生活] Live配信系 2024年のまとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173440425490/ 2024/12/18 [オンセンSNS] 2024年12月 ココフォリア置きセッションまとめと振り返り https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_173449588013/ ◆付録の大谷さん系w 2024/08/31 [卓上] 野球系ゲームキャンペーン 雑談のまとめ1 https://trpgsession.com/comment-detail.php?c=Seth7&i=Seth7_172508360182 ◆セッション募集 ・StarFInder 1e ※参加者決定後予定調整卓[OGL][SF1e] Dead Sunsキャンペーン https://trpgsession.com/session-detail.php?s=171523105714Seth7 ・パスファインダー2eリマスター版 [ORC][OGL][10才児CP]リレーポイント4601AR6月8日キラッ☆十代の冒険#57 https://trpgsession.com/session/173970424949Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OCR][OGL][PF2eR] Age of the Ashes https://trpgsession.com/session-detail.php?s=172337701551Seth7 ・[CC][OGL][5e] [OGL][5e][自由砦CP]1492DR5月25日突発!小砦守備隊の冒険!!第12回 https://trpgsession.com/session/174047514013Seth7 [随時募集!][OGL][5e] ココフォリア置きセッションキャンペーン https://trpgsession.com/session/174583247868Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][FR][自由砦CP] 突発! 若者達の冒険!! https://trpgsession.com/session/174583259097Seth7 ※参加者決定後予定調整卓[OGL5e][SpellJammer] 若者達の宙艦! 旅1 https://trpgsession.com/session/174583286957Seth7 ・読み物 2025/03/24 [OGL5e14][CCL5e24] 2014年版から2024年版へ 版上げ オーク族 https://trpgsession.com/player/Seth7/comment/Seth7_174278689236/ ===
はるるん![]() | |
2025/05/23 11:45[web全体で公開] |
😶 物語を提供する自由と選ぶ自由 最近ハマっている「麻辣先生」というお店がある。 本格的な四川料理を提供するお店で、豆板醤、唐辛子、花椒などの香辛料をふんだんに使った、”辛い味”と”痺れ”が特徴だ。 この店の「麻婆豆腐」や「汁なし担々麺」は、ただ辛いだけではなく、痺れの中にも旨味があって、毎週のように通ってしまう中毒性がある全て表示する最近ハマっている「麻辣先生」というお店がある。 本格的な四川料理を提供するお店で、豆板醤、唐辛子、花椒などの香辛料をふんだんに使った、”辛い味”と”痺れ”が特徴だ。 この店の「麻婆豆腐」や「汁なし担々麺」は、ただ辛いだけではなく、痺れの中にも旨味があって、毎週のように通ってしまう中毒性がある。 そんな体験を通じて、ふと思い出した。 昔、自分の日記に「GMはラーメン屋の店主だ」と書いたことがある。 https://trpgsession.com/player/Harurun031215/comment/Harurun031215_172767155656/ 味噌ラーメンのお店🍜、激辛ラーメンのお店🌶️🔥、濃厚豚骨のお店🐷✨、澄み切った出汁の醤油ラーメン🍶… GMにも、シナリオ重視📜、戦闘重視⚔️、RP重視🎭、シリアス系😢、ギャグ系🤣… いろんな「味」があっていい。むしろ、その方が絶対に面白い。 ⚖️ 万人受けのシナリオなんて無理 誰が来るかも分からない不特定多数の場で、万人が楽しめて誰にも傷つけないよう配慮された完璧なシナリオなんて作れるわけがない。 だから、僕がGMとしてシナリオを作るときに大切にしているのは、「僕が面白いと思うシナリオを作ること」それだけだ。 もし“配慮”をするなら、やるべきことは二つだけ ✅あらかじめ「このお店は激辛ラーメン屋です」と明示する(注意書きや事前情報で、シナリオの方向性を伝える) ✅PLを招待する場合、その人の好みに合うものを出す(ゲストには、その人の好きな味でおもてなしする) それだけで十分だと思っている。 📖 とある友人の日記に対して ------- 過去に『あなたのシナリオは人を曇らせる不適切だ』と苦言を呈されたことがありました。 正論に教え諭されて自分の非を意識した結果、作ったシナリオと制作中のシナリオをごみ箱に捨てました。 それから改心しようと正しい配慮とは何か考えてシナリオを書こうと試みましたが、考えても際限がない。 プレイヤーにとって正しくない要素を削除し続けていたら、書くことが苦痛になって、ようやく書いたシナリオは無味無臭の面白みのないものになっていました。 ------- この言葉を読んで、胸が痛んだ。 この人のシナリオが「不適切」だったんじゃない。 ただ、誰かの価値観に合わなかっただけだ。 「あなたが“曇らせるシナリオ”が苦手なだけ」 「でも、世の中には“曇らせるシナリオ”が好きな変態もいるんだ」 だから、むしろこう言いたい。 「あなたのシナリオは、人を曇らせる“天才”だよ」って。 🎭 物語を提供する自由と選ぶ自由 「この一品が食べたい」と思ってくれる人のために作るのもいい。 でも、不特定多数が集まるオンセンのような場所なら、自分が作りたいものを、堂々と提供すればいい。 そのシナリオが広く刺さるか、あるいは少数の人にだけ深く刺さって中毒になるかはわからない。 だけど大事なのは―― シナリオを提供する自由はGMにあり、そのお店に入るかどうかを決める自由はPLにある。 📝 最後に 創作のスタイルも、遊びのスタイルも、ひとつじゃない。 いろんな味がある方が、TRPGの世界は豊かになる。 だから、自分の味を貫いていい。 曇らせる味でも、激辛でも、変態向けでも。 それが好きな人に届くように、堂々と看板を出せばいいんだ。 次の一杯も、心を込めてお出しします。 いらっしゃいませ。泥酔、感動、曇らせ系――「当店のおすすめ」です。
榊寿奈![]() | |
2025/05/23 11:39[web全体で公開] |
😶 【DX】Fact and Fiction その4 クリア! 今回はエンディングフェイズを一通り。 PC⑤は、今回の件に巻き込まれて亡くなった知人の墓参り。霧谷と遭遇し、UGNとFHの統治についてお互いの見解を交わします。実際、FHの統治ってUGNと比べてどうなんでしょうね? 技術発展なんかのプラス要素も多いから一概にアカン世界というわけでも全て表示するクリア! 今回はエンディングフェイズを一通り。 PC⑤は、今回の件に巻き込まれて亡くなった知人の墓参り。霧谷と遭遇し、UGNとFHの統治についてお互いの見解を交わします。実際、FHの統治ってUGNと比べてどうなんでしょうね? 技術発展なんかのプラス要素も多いから一概にアカン世界というわけでもないでしょうが。 PC④は事件後も戦いを続けている……というより、指名手配されてるので町中で絡まれてそれを返り討ちにしたり。そろそろこの手法もマンネリだな~勉強するか~みたいな話になったり。義務教育と情操教育って大事だよね、という話に収束したシーンとなりました。 PC③(わたし)は、シナリオボスを退けたことで好機と見て吹き上がる部下達を後目に、今後の対応について考えることに。PC④は戦闘員として優秀なんだけど、PCは戦場に出したくないなぁと考えてセルフで板挟みに合っていたりします。難儀だね。(他人事) PC②は霧谷から新たな任務を伝えられつつ、PC①の今後の対応について協議します。大きな力を持ってしまった者に対して組織としてどこまで選択権を委ねるか、というのは難しい問題よね。ともあれそんなことを話しつつ、新たな任務へと向かうPC②なのでした。 そしてPC①は、今回の件を受けて引っ越すことになったヒロインの見送り。真実を知ってしまったPC①ですが、それでも大切なものがあるからと、逃げずに戦うことを選択します。そして今回の件についてお互いに感謝と謝罪を伝え、去って行くヒロインを見送るのでした。 エンドラインってどんな感じなんだろうと思ってたけど、確かに通常ステージとは状況などが一変しつつも、根っこのジュブナイルな部分は変わってないんだなーと感じました。 自分が守りたいもの、信じたいものがあって、それに対してどこまで力を行使できるか。そしてそれらをどこまで守れるのか。 色々考えることは多いけど、楽しかった~。 次回からは、別参加者のオリジナルシナリオのテストプレイというか初回し。 どんな感じになるのか今から楽しみだ。
けいさん![]() | |
2025/05/23 10:53[web全体で公開] |
😶 好きなレベル帯 好きなのもありますが。GMでセッションを立てる際も、嗜好に発した理由から初期作成+αのPC~中堅PCというレベル帯に寄りがちです。 マイナーシステム好き →PL募集は、自然と初心者対応可が基本になる →PCのデータは少ない方が初心者には優しいので、高レベル帯は避ける →でもそのシステムを全て表示する好きなのもありますが。GMでセッションを立てる際も、嗜好に発した理由から初期作成+αのPC~中堅PCというレベル帯に寄りがちです。 マイナーシステム好き →PL募集は、自然と初心者対応可が基本になる →PCのデータは少ない方が初心者には優しいので、高レベル帯は避ける →でもそのシステムを楽しんで欲しいので、初期作成+αぐらいがキャラ作成にちょっと自由度が出てきてグッド 【宣伝兼ねて】今度ニンジャスレイヤーTRPGの、ゆるくメンバー入れ替わり可能なミニ・シリーズセッションをやります。これも上記のようなレベル帯です。3部作シナリオを駆け抜け、ちょっとスケールのデカい話に臨めるよう、サンシタニンジャから強くなってほしいものです。 https://trpgsession.com/session/174757463947keisan1680 ただ気が付くと、GMとして作る話もこじんまり傾向と言うか。「ちょっと」スケールのデカい話、止まりと言うか。世界は(個々人の行いでは)そう簡単に変わらない感じにして、その中で懸命に生きる人の心の機微を描くのが好きですね。 その一方で、世界の命運を握るような、「ダイの大冒険」終盤のようなセッションができたらそれはそれで楽しいのだろうなと思います。 アルシャードあたりで、PL側での高レベルPCプレイもやってみたいですね!(まぁたマイナーを…)
TK16![]() | |
2025/05/23 10:45[web全体で公開] |
😊 変態する冒険者たち【SW2.5】 ※変態とは (goo辞書) 1 形や状態を変えること。また、その形や状態。 2 普通の状態と違うこと。異常な、または病的な状態。 3 《「変態性欲」の略》性的倒錯があって、行動が普通とは変わっている状態。また、そのような傾向をもつ人。 今回は1の意味合いです。3もあった気がするけどスルー全て表示する※変態とは (goo辞書) 1 形や状態を変えること。また、その形や状態。 2 普通の状態と違うこと。異常な、または病的な状態。 3 《「変態性欲」の略》性的倒錯があって、行動が普通とは変わっている状態。また、そのような傾向をもつ人。 今回は1の意味合いです。3もあった気がするけどスルーしておきましょう。 先日、YanagiさんGMの『巡回闘技場へのご招待!サバイバルバトル!』に参加してきました! 参加PCはGMPCの奈落睨士ウィルフレドに加え、 ラスク(樹之下さん)、ヒューゴ(みよかんさん)、シュート(プリン丸さん)、ガリイ(TK16)の5人。 草食獣リカントのバトルダンサー、ウィークリングの投げグラップラー、グララン闇狩グラップラー、人間アーデニ神官という構成で、闘技場というコンセプトと前衛の方たちのPCの経歴が相まって、バトルダンサー&グラップラーの技能がすごく映えてた気がします。以下箇条書き↓↓ いつ増えたんだバイト1号、2号 差分はかわいい。差分は正義 筋力Bゼロの一人と一匹による出場権を賭けた腕相撲勝負 少女の上腕筋を肴に白米を食べる変態 変態=格闘家、変態=変身 5人中3人が変態する変態パーティーだったことが判明 酒を飲む→タンデムする→月の光のゼリーを吐瀉する 受付の屈強な男に興奮する 闘技に備えて変態するマスクマンと栗鼠と変態 リアルタイムも考慮してサクサク進行すると報酬が増えるしゅばらしい戦闘システム GM曰く、強敵を出し続けたマジックアイテム あ、あれは毒山椒魚のハンゾウだってばよ (強敵1) 華麗な身のこなしで先手を奪う変態 受け継がれる意思、タブ間違いの巻だってばよ UMAつよい 華麗な身のこなしで自動回避するメタルゴーレム 飲み過ぎて嘔吐(回復魔法自動失敗)しそうになるのを運命変転でこらえる ショーの魅せかたを識る変態 あいつ、あんな重いものを付けていままで戦ってたってのか?! 止まらない1ゾロ ♡ バブルマンが倒せない(強敵2) 最強の敵あらわる(強敵3) 画面端から動こうとするところにしゃがみ中パンチを当てて止める ナイトメアの異貌で完全に別の生物へ変態するの禁止 UMAつよい 季節外れのカボチャ(強敵4) 立ち昇竜の無敵時間を活かしてカウンター ヒーリングイメージ自動失敗。回復するイメージが湧かなかった 瞬獄殺のポーズでボスをフィニッシュ。背中に”蹴”の文字が浮かぶ。PL「良かった。変じゃなかった」 ボーナスタイムだ!!!! キャーカワイイーーーー!!!! オーブは小道具 誤字によって唐突にはじまる鼻毛神拳 試合終了。巻き起こるHE☆N☆TA☆Iコール。 終劇 半年ぶりのセッションでしたが、いつものまったりした出だしからギミックたっぷりの戦闘、ラストまでめちゃ楽しみました!! はちゃめちゃだったぜ…。
ミドリガニ![]() | |
2025/05/23 08:59[web全体で公開] |
😢 【雑記】泣き面に蜂【ネガなので畳む。】 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)昨晩は卓主催の予定だったが、おやぢどのの言葉のDVによりわたしがダウン。 已む無く延期させて頂いた。 ……のだが、これを「『安定の』本日中止」と云われてしまった。 当方、『病弱な』アビスカースが付いている身ではあるが、これでも精一杯生きているのだ。 うつになったものの気持ちは、なったことのない方にはやはり分からないのかもしれない。( ;ᯅ; ) そんな訳で、このキャンペーンを終わらせたら、某所で今後マスターをすることは無いだろう。 悪しからず。
エミリオ(ハウスルール投函者)![]() | |
2025/05/23 08:24[web全体で公開] |
😶 何日かぶりになるが… ファンタジークトゥルフのセッション、ノルマン湖の魚釣り・前編となる スカイリムとかをやってて完成が遅れたが、完成したので投函する次第 では、また今度
hiromichi tanaka![]() | |
2025/05/23 08:22[web全体で公開] |
😶 宣伝 sw2.5 24日卓20:00~ 宣伝させてください SW2.5 24日 20:00ー卓 いつにもなく、依頼のない日々を送るPC達 平和なのはいいことだが、仕事がない そこで一つの依頼が舞い込んできた… 「近くに野党の住処があるようで村が度々襲われて困っています、数名はさらわれました 有り金かき集めましたのでどうか退治を全て表示する宣伝させてください SW2.5 24日 20:00ー卓 いつにもなく、依頼のない日々を送るPC達 平和なのはいいことだが、仕事がない そこで一つの依頼が舞い込んできた… 「近くに野党の住処があるようで村が度々襲われて困っています、数名はさらわれました 有り金かき集めましたのでどうか退治をしてください、そしてできれば女集の奪還を!」 ただそこも普通の洞窟ではなく…? 洞窟探索ものです 初心者GMにつき なかなか人が集まりません。助けると思ってどうぞよろしくお願いします https://trpgsession.com/session/174753595577gid2736
チハ![]() | |
2025/05/23 04:44[web全体で公開] |
😶 RM-MERP@TA1409 ロールマスター(Rolemaster 2e/Classic)を使って J.R.R.トールキン作『ホビットの冒険』、『指輪物語』等の舞台である中つ国(Middle-earth)を旅しています。もう最初にRolemaster + Middle-earth で立卓してから(2018~)、かれこれ、もう 7全て表示するロールマスター(Rolemaster 2e/Classic)を使って J.R.R.トールキン作『ホビットの冒険』、『指輪物語』等の舞台である中つ国(Middle-earth)を旅しています。もう最初にRolemaster + Middle-earth で立卓してから(2018~)、かれこれ、もう 7年くらいになりますが、へぼGMながら、細々と息長く続けて今に至ります。この度、これまでの参加者の方々のご都合の変動により、一席空きができましたので、追加で参加プレイヤーを一名、募集させていただきます。 現在、第三紀1409年の年明けで、ルダウア(リュダウル/Rhudaur)国北部の王都カメス・ブリン(Cameth Brin)を出立したところです。 一行は現在、ルダウア王ダタスの使者として、ルダウア南部の反抗勢力ひいては隣国カルドランを征伐するための援軍を要請すべく、北の魔王の国アングマールへと向かいつつあります。 ...で、冒険者/勇者を1名、追加で募集します。ぶっちゃけ生きて還ってこれない公算が高いですが... ロールマスターとトールキンが好きな方で、日曜朝(日本時間で午前10~12時)に比較的都合がつく方、もしいらっしゃいましたら、メッセください。いつも毎週やっている訳ではなくて、参加者各位のご都合に応じて開催頻度を適宜調整しています。今のところ、平均すると隔週~月一程度の頻度です。 「風は呻きてミスリム冷ゆ、 勇士ゆきて還ることなし。」 ルダウアの高地を越え、冬の霧深きミスエイセルを渡らんとす。 目指すは魔の都カルン=ドゥム、 いずくにか勇者はおわすらむ...
Melna![]() | |
2025/05/23 01:10[web全体で公開] |
😶 創作に正論や配慮って必要ですか?注意書きじゃダメですか (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)最近になってようやく折り合いがついたので語れること。 恥ずかしい自語りですが「お前は俺はのようにはなるなー!」と教訓にするか、笑ってください。 おそらく極論になります。 これは物事の一面でしかありません。正しいと全てを鵜呑みにはしないでください。 過去に「あなたのシナリオは人を曇らせる不適切だ」と苦言を呈されたことがありました。 正論に教え諭されて自分の非を意識した結果、作ったシナリオと制作中のシナリオをごみ箱に捨てました。 それから改心しようと正しい配慮とは何か考えてシナリオ書こうと試みましたが、考えても際限が無いです。 不器用な自分には、プレイヤーにどこまで配慮するかラインを引けずに、プレイヤーにとって正しくない要素を削除し続けていたら、書くのが苦痛になっていました。ようやく書いたシナリオは、無味無臭の面白みのないものに、何も書けなくなっていました。 最近になって配慮した創作を客観的に見たとき直感的に楽しくないと感じてやめました。 得た答えは、注意書きで良いじゃん。 シナリオを配慮する必要ありますか?募集に注意書き添える配慮じゃダメですか? 最初からGMが何をしたいか、何をしようとしているか、プレイヤーに伝わればシナリオを配慮する必要性はない。 プレイヤーを楽しませるために配慮するのは、正しいことだけど義務じゃない。 楽しませる工夫することに、自分も楽しみを見いだせる範囲でやればいい。 そこまで配慮しなくてもGMを信頼してプレイヤーは参加しているから、深く考えなくてもいいんじゃないか。 プレイヤーは楽しめないと思ったシナリオに参加しない。楽しいと思ったら次も参加してくれる。 自然と信頼関係を構築できれば、配慮に頼らなくてもいい。常連さんになってくれるプレイヤーがいる。 考察されてた方の日記を読んだととき、共感して正しい答えかもと納得する自分がいましたが、それは物事の一面に過ぎないので全てを鵜呑みするのも良くない。と自分に言い聞かせるために日記にしました。 最初に言ったように、自分の言ったことにも言えることですが、これも1つの考え方。人それぞれです。 謎スイッチ入りここまで書きましたが、眠いので終わります。 最後に、長話は話半分に聞くくらいが丁度良いです。真剣に真面目に考えると疲れます。 お休みなさい。
Gilt Lily![]() | |
2025/05/23 01:02[web全体で公開] |
😶 【ルルブなしOK】渇望の楽園【クイックスタート】 プレイ感想 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)激闘の末にボスを倒し……ちょっと戻りすぎたな? PL(敬称略):KMV42、刺身サメ、kyo 【所感】 ・先手を敵にとられるも、PC2が攻撃を受け止めて被害は軽微 ・しかしボスのさらなる攻撃の前に苦戦を強いられるPC。なおバステは大半の場面で忘れ去られた模様 ・やはり気軽に打てる範囲攻撃がないと、数に押されますね……(そっとカバーリングを伏せながら) ・それでもディフェンダーの被害軽減にサポートの火力補佐を受けたアタッカーが地道に敵をねじ伏せていきます ・そして罪のガー不性能を活かしてボスにとどめ。このボス火力特化だからやられると脆いんよな…… ・割と愛に余裕があったため全員無事生還。というか戻りすぎた?w ・ヒロインの手作りクッキーをもらったりヒロインにあーんするという百合百合したPC1、なんだかラブコメ主人公みたいな属性がつきはじめたPC2、楽し気にPC・NPCを問わず男性陣を翻弄していくPC4と、エンディングもそれぞれの色が出て面白かったです
ササミ![]() | |
2025/05/23 00:20[web全体で公開] |
😶 今週のオンセンBGA部(活動報告) 今週は、月、水、木にボードゲーム部をしました。 BGAで軽ゲーを遊ぼう!!ということで、色々なゲームで遊んできました。 ニムト まぁ、定番で何人でも遊べるので楽しいです。 スカル(旧 薔薇と髑髏) 毎日遊んでも飽きない楽しさですね。相手をハメた爽快感!! 名作ってやつです。 全て表示する今週は、月、水、木にボードゲーム部をしました。 BGAで軽ゲーを遊ぼう!!ということで、色々なゲームで遊んできました。 ニムト まぁ、定番で何人でも遊べるので楽しいです。 スカル(旧 薔薇と髑髏) 毎日遊んでも飽きない楽しさですね。相手をハメた爽快感!! 名作ってやつです。 ドブル 早押しで負けると悔しいので、みんな途中から集中して黙りますwww コンセプト 出題が微妙なところとか、作品名や人名など、コレでよく当てられるなーって感心します。初音ミクを一発正解って!! ソロ オンラインでウノやる感覚って楽しいです。ウノより意地悪ですwww キング・オブ・トーキョー モンスターになって、殴り合いっていいなッ!! コリドール 4人で遊ぶ時は、ヘイト管理が大切です。 ハゲタカのえじき 競りゲーって楽しいです。 抜けはあると思いますが、こんなゲームで遊びました。楽しいですね。 目的である10ゲームプレイして、アイコンを自由に変更できたので、大・満・足です!! またコミュニティで募集します。今回参加できなかった人も次回は一緒に遊びましょう。 お待ちしています~
Yanagi![]() | |
2025/05/23 00:20[web全体で公開] |
🤔 (SW2.5)セッション追加参加者募集中(5/24朝夕) コンバンハ! 現在募集中の5/24開催予定のセッションにまだ空きがあるので追加の募集に参りました! 現時点でもGMPC込であれば開催できる人数はそろっているのですが、 折角ならばということで・・・! 本日21時まで参加申請、必要事項の記入について確認させていただき、 それに問題なければ全て表示するコンバンハ! 現在募集中の5/24開催予定のセッションにまだ空きがあるので追加の募集に参りました! 現時点でもGMPC込であれば開催できる人数はそろっているのですが、 折角ならばということで・・・! 本日21時まで参加申請、必要事項の記入について確認させていただき、 それに問題なければ先着で参加決定とさせていただきます。 5/23 10時-18時半(途中1時間休憩アリ Lv6-7) 華麗なる迷宮(甘口) https://trpgsession.com/session/174766704147Yanasoru0315 セッションとしてはカレー作りのためにダンジョンに潜り、 ひたすら食材を集めるお仕事になります(?) 戦闘よりはそのほかの各種判定が非常に多いのが特徴! 1度クリアした方でも別PCであれば遠慮なくご参加いただいて大丈夫ですー。 ちなみに甘口とありますがこれはレベル帯が上がるたびに、 中辛、辛口、激辛と上がっていくというだけなのであまり気になさらず……() なお、今参加が決定している方のビルドを優先していただく点だけご理解くださいませm(__)m それでは、ご参加の方お待ちしておりますー!
はるるん![]() | |
2025/05/22 22:31[web全体で公開] |
😍 【SW2.5】壊された命と、育まれた命──「ルーンフォークは魔動羊の夢を見るか?」セッション日記 (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)TRPGって、しばしば「ストーリー付きのすごろく」と揶揄されることがある……らしい。 ※ぶっちゃけ僕は初耳だけど。 しかし、今回のシナリオはまごうことなき──「ストーリー付きのすごろく」だった。 ◆桃鉄風すごろく探索 【ゲームルール概要】 ・調査はペアで行動、ダイスで移動、トランプでイベント発生 ・目的は「ルーンフォークの娼婦の捜索」と「事件の真相の解明」 ・桃マスで親密Pが上昇し、25を超えると“新たな命の予感”が……? ……つまり、聞き込み調査をしてたはずなのに、いつの間にかラブイベントが始まる可能性のある仕様である。 ◆C3──「壊される」ために生まれたルーンフォーク 情報が集まっていくことで浮かび上がる事件の真相は、あまりにも冷たく、残酷だった。 「人形だから壊していい」 ここは、20,000Gで合法的に“破壊”が許されるルーンフォーク専用の娼館。 たとえ破壊されても、リザレクションで再生させられ、記憶を失って“奉仕”に戻される。 そうしてC3は、壊されるために生まれ、生きてきた。 けれど──彼女は「やめてください」と言った。 そして、客を殺した。 ◆ヴァネッサ──「壊してきた」女が、“宿してしまった”何か 金と煙草と暴力を愛する、無慈悲な高利貸し。 「契約」こそが人生のすべてと語る女、ヴァネッサ・オクタヴィアンナ。 本来、彼女にとって“関係性”も“感情”も“面倒”だったはずだ。 だが、調査中にペアを組んだチャライ=ニーチャとの奇妙な邂逅── タバコをシェアし、吸精でチェリー味を堪能し、そして引いた最後のカードは……JOKER。 親密Pは一気に110に到達。 そのとき、彼女の中で何かが変わった。 ※1d100で親密P以下が出ると、新たな生命が誕生する 「あんまりこういうの、慣れてねぇんだけどなぁ」 「どうにもテメェは、オレにとっての猛毒だったらしい……」 チャライが放った、はじめての“弾丸”は…… >k20[9]+8+0 ダメージ KeyNo.20c[9]+8 > 2D:[6,4 4,3]=10,7 > 8,5+8 > 1回転 > 21 ヴァネッサ : 回転してんじゃねぇ() コルド : クリっちゃったよ リンリィ・クラーク : あたってますね、これは…… ルージュ : お見事 8888888 ◆ふたりの命は交差し、そして繋がった ヴァネッサ : 「じれってぇなぁ。娼館に戻るも戻らないも、そのルーンフォークの嬢ちゃんが決めることだろ? 選択しないヤツはいつまで経っても進めねぇ。嬢ちゃん、テメェはどうしたんだよ?」 そして、C3が選んだのは── 「復讐したい……あの館を……滅ぼしてほしい……」 壊され続けた命が、自分の人生を取り戻すために選んだ、**はじめての“我儘”だった。 ヴァネッサはそれを見届けて、「依頼料と払うとなりゃぁ、これはもう契約だな」**と、笑って引き受けた。 「壊される」ために作られたC3と、「壊す」ことに慣れたヴァネッサ。 ふたりの命の交差点に、“選択”があった。 選んだのは──破壊でも諦めでもなく、“生きる”ことだった。 ◆あとがき:これは、命の物語なのかもしれない 「悪いな.....オレはまだ死神とタンゴ踊るわけにゃぁいかなくなったんでな」 片や色事で命を奪い、片や路地裏で命を育む。 この対比が、シナリオ全体のコントラストとなって、鮮やかに描かれた。 ロールプレイの向こう側で、命が芽生えた。 そしてもうひとつの命が、自ら歩き出した。 TRPGは物語をなぞる遊びじゃない。 感情をもって、物語を“選ぶ”遊びだ。 今回、それを誰よりも体現してくれたのは── 命を奪われ続けてきたC3と、命を授かったヴァネッサだったのかもしれない。 ◆ヴァネッサ報告書(抜粋) ……あぁ、クソ。腹のことも書かなきゃなんねぇのか?「活動」報告書?あーったよ。 チェリーテイストってのも存外、悪くねぇってな。 はぁ、まだ全身に回ったアイツの毒が抜けてねぇみてぇだな。 ……なんかもう、寝るか。坊の為にもな。
お菊さん![]() | |
2025/05/22 21:52[web全体で公開] |
😶 映像作品における『タバコ』(TRPG無関係なので畳み) (▼ ネタバレを含むコメントを読む。 ▼)皆さん煙草(タバコ)吸いますか? 私は一回も吸ったことないです。そんな私ですが自作CoCシナリオで煙草をキーアイテムとしたシナリオを書いた時に煙草を調べまして。わりと目が向くようになりました。 そんな私、最近映画をいくつか観ていて「おおっ」と思ったことがあったんです。そう、煙草。昭和を舞台にした物ばかり観てたからか、煙草の使い方がそれぞれ違っていて『すげー!』ってなったんです。 最近見た映画のリストが ・ゲゲゲの謎(真生版) 昭和31年が舞台 ・八つ墓村 舞台は昭和23年らしい。ただし作成は平成8年 ・点と線 おそらく昭和30年代が舞台 となっております。 ゲゲゲの煙草描写はネットでも大きく取り上げられましたね。監督さんが昭和の描写にこだわられたとか。電車で当たり前に吸う、吸い殻を地面に落とす(ようはポイ捨て)など。 点と線を見ると、正に同じ描写が随所にあります。東京から青森まで20時間かかる電車の中で主人公の刑事は煙草を吸ってますし、道に吸い殻を捨ててます。また応接間に卓上ライターと、卓上ライターと同じ柄の『煙草がたくさん入った容器』があるんです。今じゃそんなものありませんが、ようは待ち人が来るまで煙草を吸って待ってて下さい、という意味なんですよ。それが気が利いてるという描写だった。令和にそれあったら炎上するんじゃないでしょうか。 駅で人を待っていると一夜を求める女性が隣に座って『火を持ってる?』と聞くのも時代ですね。むしろ火(ライターやマッチ)は当然持っているものだという認識。映画という大衆に向けた娯楽において、この頃は煙草は無くてはならないアイテムだったことが分かります。 逆に平成8年、1996年に作られた八つ墓村では、びっくりするくらい煙草の描写は出てきません。飲み会のシーンでガラの悪いおっちゃん達が吸ってるくらい。40年前の昭和30年代は主人公の好感を上げるアイテムだった煙草は、平成になると『良くない物』というイメージになったことが分かります。 調べるとちょうど1990年頃から煙草の分煙や禁煙、体への悪影響が叫ばれ始めていたそうです。それなら映画の主人公に煙草を吸わせることはできませんね。大衆の『視線』が変わると、小道具達はその存在意義すら変わってしまう。かつての常識が今も常識とは限らない。1920年以前のアメリカで煙草を売るキャッチコピーは『健康に良い』だったそうな。世の中、何がどう変わるか分かりませんな。 令和の現代探索者を作る時は喫煙者を作ることはあまりないですけど、大正探索者を作る時は喫煙具をどうするかは楽しい悩みです。煙管がいいか、国が作ってた煙草を吸わせるか。身分があるならパイプや葉巻もいいな。 時代に浸る、とても贅沢な体験。だから私は大正時代のTRPGシナリオが、大好きです。